【オーエーセンター株式会社(ネジチョコラボラトリー)】ネジチョコ&モンキーチョコ
工業の街、北九州を表現したチョコ。

3Dプリンターで型を起こして製造。カカオ50%のスイートチョコ製のボルトやナットは、実際にチョコレンチで締めて遊ぶことができるそう。
スイーツDATA
[消費・賞味期限]180日間
[保存方法]25℃以下での保存
[パッケージサイズ]幅12cm×奥行11cm×高さ2cm
[注文方法]ネット注文
おすすめポイント
製鉄所の鉄をイメージしたボルトとナット形のチョコレート。よくできている!他にも、北九州にちなんだチョコレートが色々あるのでぜひホームページをチェック。
093-474-9500※注文はネットからのみ
福岡県北九州市小倉南区津田新町3-15-5
10時~18時
第2・4土・日
「オーエーセンター株式会社(ネジチョコラボラトリー)」の詳細はこちら
【甘夏かあちゃん】呼子夢甘夏ゼリーM
旬の甘夏で作る自家製ゼリー。

ほどよい酸味と甘味が魅力の呼子甘夏は、収穫時期により皮の色が違う。10月から発送する実は皮が緑で中は黄色。家族で育てた甘夏で作る。
スイーツDATA
[消費・賞味期限]5日間
[保存方法]10℃以下の冷蔵
[パッケージサイズ]幅20cm×奥行30cm×高さ6cm
[注文方法]ネット注文、 電話注文、 FAX注文(0955-82-1920)
※商品の発送は甘夏が旬を迎える10月初めからの予定、注文は随時受付中
おすすめポイント
呼子エリアの営業担当者に教えてもらい、買いに行きました。つるつるの食感が特徴で、甘夏の皮が容器になっているので見た目も楽しい!
【ナカシマファーム】BROWN CHEESE-ブラウンチーズ-
キャラメル!?のようなチーズ。

日本古来のチーズといわれる「蘇」に着想して作られたチーズは、甘みの中に香味とミネラルを感じる逸品。チーズながら、コーヒーや紅茶によく合う。
スイーツDATA
[消費・賞味期限]45日間
[保存方法]冷蔵
[パッケージサイズ]幅8cm×奥行7cm×高さ4.5cm(オンライン用化粧箱)
[注文方法]ネット注文、 電話注文
おすすめポイント
見た目、香り、コクがキャラメルのよう!不思議な感覚になります。「ドライフルーツチーズ」もチーズケーキみたいでオススメですよ。
【theomurata】ビーンズショコラ5本桐箱セット
個性豊かな絶品ショコラの味わい。

ヘーゼルナッツショコラやマカダミアショコラなど、それぞれの素材に合うチョコレートをコーティングした5種類が桐箱に詰まる。お酒との相性も◎。
スイーツDATA
[消費・賞味期限]60日間
[保存方法]15℃~18℃での暗冷所保存
[パッケージサイズ]幅15.7cm×奥行24.5cm×高さ3.5cm
[注文方法]ネット注文
おすすめポイント
カラフルな筒のパッケージがおしゃれ!エスプレッソビーンズ、アマンドミルクなど、素材の持ち味も楽しみながら味わえるのがうれしい。
0977-28-8686※注文はネットからのみ
大分県由布市湯布院町川上1272-175 artegio内
10時~16時30分(電話での問い合わせ)
水
「theomurata」の詳細はこちら
【お菓子の日高】なんじゃこら大福
意外な組み合わせに驚く大福。

粒あんに苺と栗とクリームチーズと、ミスマッチに思われそうな組み合わせがgood。1個約135g、直径約6cmのビッグサイズで、お腹いっぱい!
スイーツDATA
[消費・賞味期限]発送日より4日間
[保存方法]冷蔵
[パッケージサイズ]幅7.5cm×奥行14cm×高さ6cm
[注文方法]ネット注文、 電話注文、 FAX注文(0120-865-301)
おすすめポイント
食べた瞬間「なんじゃこら!」と言ってしまうボリューム満点の大福。中身の組み合わせが意外に合い、求肥も柔らかくて美味しいです。
※送料は1配送先あたりの値段です。送料が一律でない場合は「地域や時期により異なる」ため最低料金(クール便も含む)を表記しています。大きさ、個数によって変更となる場合があります。
※電話、営業時間、定休日は問い合わせ先についてのものです。
※消費・賞味期限は、製造日から記載の方法で保存した場合の期限です。詳細は商品に記載のものをご確認ください。
※表記の保存方法は、商品が届いてからのものです。
※パッケージはおおよその寸法です。
\こちらの記事もチェック/
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2022年11月29日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。