close

2024.09.27

【東海近郊】紅葉絶景スポットおすすめ71選!名所の見頃やライトアップ情報も<2024>

【愛知県・豊根村】新豊根ダム(みどり湖)

ヤッホー!とやまびこがこだまする。

新豊根ダム(みどり湖)
雨が降らず水の濁りが少なければ、水面に紅葉が映り込んだ絶景も

[見頃]10月下旬~11月上旬

ダム建設でできた広大な湖の周辺が紅葉。周辺には4カ所の「やまびこ ヤッホーポイント」が設置されている。景色を楽しみながら湖畔道に3カ所とダムの展望台に1カ所ある「ヤッホーポイント」へ。

■新豊根ダム(みどり湖)
0536-85-1336
愛知県北設楽郡豊根村大字古真立字月代1-3
展望台・堤頂は見学自由(ダム施設の一部は平日のみ事前予約で見学可能)
なし
無料
新東名浜松いなさICより車で1時間15分
25台
「新豊根ダム(みどり湖)」の詳細はこちら
「新豊根ダム(みどり湖)」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・豊根村】茶臼山高原

県内で最も早く紅葉が楽しめる。

茶臼山高原

[見頃]10月中旬~11月上旬

観光リフトから麓の紅葉を見下ろしたり、茶臼山高原道路から眺めたり…。山頂の展望台から真っ赤な紅葉を望む360度のパノラマビューも絶景!

[イベント]2024年9月14日(土)~2024年11月4日(振休)まで「茶臼山高原まつり」を開催

[ライトアップ]10月中旬~11月上旬の17時~20時(土日祝に開催予定)

■茶臼山高原
0536-87-2345 (茶臼山高原協会)
愛知県北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185
観光ペアリフト:平日11時~16時、土日祝9時~16時30分
不定
観光ペアリフト/小学生以上往復800円
猿投グリーンロード力石ICより車で1時間20分
1000台
「茶臼山高原」の詳細はこちら
「茶臼山高原」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・設楽町】歴史の里 田峯城

静かな里の山城紅葉。

歴史の里 田峯城

[見頃]11月中旬~11月下旬

菅沼定信が築城した山城に、本丸御殿や本丸、大手門、搦手門(からめてもん)を復元。城に寄り添う、風情ある秋の景色は心に染み入る美しさ。すぐ近くの田峯小学校の裏にあるイチョウも黄葉を迎える。

■歴史の里 田峯城
0536-64-5505
愛知県北設楽郡設楽町田峯字城9
9時~16時
月、祝日の翌日、12月29日(日)~1月3日(金)
入城料:高校生以上220円、小・中学生110円
新東名新城ICより車で30分
15台
「歴史の里 田峯城」の詳細はこちら
「歴史の里 田峯城」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・新城市】鳳来寺山

切り立つ岩と原生林が見守る霊山。

鳳来寺山

[見頃]11月中旬~12月上旬

約1300年前に利修仙人が開いたとされる霊山で、中腹には古刹・鳳来寺がたつ。山全体が原生林に覆われさまざまな木々が混在。見頃の時季には鳳来寺への参道が紅葉に染まり、幻想的な雰囲気に。標高は695mあり、麓と鳳来寺山中腹とを結ぶ鳳来寺山パークウェイも紅葉に包まれる。

■鳳来寺山
0536-21-0015(一般社団法人新城市観光協会)
愛知県新城市門谷字鳳来寺
散策自由
新東名新城ICより車で25分
約110台
「鳳来寺山」の詳細はこちら
「鳳来寺山」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・豊田市】小原四季桜

桜と紅葉のふるさとを守り続けて200年。

小原四季桜
桜と紅葉のコラボレーションは小原地区の数カ所で見られる(画像提供:PIXTA)
小原四季桜
斜面に1200本の桜が開花する「川見四季桜の里」(入場無料)※現在さくら山遊歩道は工事中の為入ることはできません。

[見頃]11月中旬〜下旬

秋にも開花するという珍しい桜が、地区内に1万本も植樹された珍しいスポット。その始まりは江戸時代。藤本玄碩(ふじもとげんせき)という漢方医が、とある寺の境内に咲く変わった桜の噂を聞きつけ、若木を譲り受けたもの。郷里の人々を和ませたいという一心で育てられた桜は、やがて地元の人の手で1万本にまで広まり、玄碩のやさしい想いを令和の今にも伝え続けている。

「小原四季桜まつり」は桜の開花と紅葉の時季に合わせて開催。小原ふれあい公園では出店やイベントなどを予定。詳細は観光協会HPをチェック。

[イベント]2024年11月16日(土)~2024年12月1日(日)より「小原四季桜まつり」を開催

■小原四季桜
0565-65-3808(豊田市小原観光協会)
愛知県豊田市小原町孫八(小原ふれあい公園)〜川見町堂ノ洞(川見四季桜の里)
見学自由
猿投グリーンロード藤岡ICより車で30分
小原ふれあい公園200台(1回1000円)ほか
「小原四季桜」の詳細はこちら
「小原四季桜」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・豊田市】香嵐渓

4000本ものモミジがこんもりとした山を覆い尽くす。

香嵐渓
夜にはさながら“光る山”。紅葉ライトアップは日没から21時まで
香嵐渓
水面に紅葉を映す巴川の河畔には思い思いに過ごす人の姿も
香嵐渓
遠くから見ても、山の中を歩いて見ても、もみじが美しいのが香嵐渓の魅力(画像提供:Adobe Stock)
香嵐渓
日が暮れてライトアップされると、そこはまるで別世界!(画像提供:PIXTA)

[見頃]11月中旬〜下旬

今から400年ほど前に、香積寺(こうじゃくじ)の三栄和尚が、お経を唱えながらもみじを植えたのが始まり。その後住民により大植樹が行われ、今では4000本を数えるまでに!

紅葉に合わせて開催され、例年50万人以上が訪れる「第69回 香嵐渓もみじまつり」。期間中の土・日の夜には香積寺やその周辺を竹灯りで演出するほか、多種多様なグルメ屋台を楽しめる。

[イベント]2024年11月1日(金)〜30日(土)の間「第69回 香嵐渓もみじまつり」を開催

[ライトアップ]2024年11月1日(金)〜30日(土)の日没〜21時※12月1日は実施されません。

■香嵐渓
0565-62-1272(豊田市足助観光協会)
愛知県豊田市足助町飯盛
観賞自由
【電車】地下鉄鶴舞線、赤池経由豊田市行「浄水駅」より、とよたおいでんバス約1時間「香嵐渓」下車【車】東海環状自動車道「豊田勘八」ICより約20分
平日600台(1回500円 ※11月は1回1000円)
「香嵐渓」の詳細はこちら
「香嵐渓」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・豊田市】大井平公園

風のつり橋から望む、巨木の森をバックに映える紅葉がベストビュー。

大井平公園
(画像提供:いなぶ観光協会)

[見頃]11月上旬~中旬

名倉川に架かる「風のつり橋」を渡って南側から眺めれば、楓、銀杏、針葉樹の三色紅葉がお目見え。発色の良い紅葉と川の流れ、風や水の音…。自然すべてが体感でき、人々を魅了する。

道の駅から大井平公園まで名倉川遊歩道散策が特におすすめ。また、車で約15分の場所にある「タカドヤ湿地」は色味の違う紅葉が楽しめる。また、もみじまつり期間中の土日祝は道の駅と大井平公園を結ぶシャトルバスを運行する。

[イベント]2024年11月1日(金)~2024年11月17日(日)の間「稲武もみじまつり」を開催

[ライトアップ]2024年11月1日(金)~2024年11月17日(日)の日没~21時まで

■大井平公園
0565-83-3200(いなぶ観光協会案内所(道の駅「どんぐりの里いなぶ」内))
愛知県豊田市稲武町大井平5-1
見学自由
入園無料
猿投グリーンロード力石ICより車で45分
60台
「大井平公園」の詳細はこちら
「大井平公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・豊田市】愛知県緑化センター・昭和の森

森林浴も兼ねて紅葉狩り。

愛知県緑化センター・昭和の森
(画像提供:愛知県観光連盟)

[見頃]11月中旬~12月上旬

愛知県緑化センターはじめ、下川口大沢池など、地域各所で毎年「ふじおか紅葉まつり」を開催。色とりどりの紅葉で溢れ見応えがある。まつり期間中はライトアップも実施される。

[ライトアップ]2024年11月22日(金)〜2024年11月24日(日)の16時30分~20時30分

■愛知県緑化センター・昭和の森
0565-76-2106
愛知県豊田市西中山町猿田21-1
散策自由
入園無料
猿投グリーンロード中山ICより車で3分
717台
「ふじおか紅葉まつり」の詳細はこちら
「愛知県緑化センター・昭和の森」の詳細はこちら
「愛知県緑化センター・昭和の森」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・岡崎市】岡崎市東公園

食欲の秋にグルメも満喫!ファミリーで楽しむ紅葉狩り。

岡崎市東公園

[見頃]11月下旬~12月上旬

無料の動物園や巨大な恐竜モニュメント、木製遊具ひろばなど遊び所満載で、ファミリーにも人気の公園。秋は公園一帯に広がる約1500本ものイロハカエデが一斉に紅葉し、夜間のライトアップも幻想的。

浮御堂を望む観月橋がベストポジション。もみじ園路も意外と穴場。動物園が休園する月曜日は比較的空いていて狙い目だとか。

[ライトアップ]11月下旬~12月上旬の17時~21時に開催予定

■岡崎市東公園
0564-23-7406(岡崎市公園緑地課)
愛知県岡崎市欠町大山田1
観賞自由
入園無料
東名岡崎ICより車で5分
400台
「岡崎市東公園」の詳細はこちら
「岡崎市東公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・西尾市】西尾市歴史公園

紅葉をゆったり味わう。

西尾市歴史公園

[見頃]11月中旬~12月上旬

島津家によって江戸後期に建てられた、書院と茶室からなる旧近衛邸を京都から移築。書院で抹茶を楽しみながら、ゆっくり味わい深い紅葉を眺めるのも良さそう。

■西尾市歴史公園
0563-54-6758(旧近衛邸)
愛知県西尾市錦城町231-1
9時~17時(季節変動あり)、呈茶は10時~16時
月(祝日を除く)、12月29日(日)~2025年1月3日(金)
入園無料(抹茶は和菓子付き500円)
東名岡崎ICより車で45分
50台
「西尾市歴史公園」の詳細はこちら
「西尾市歴史公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・犬山市】国宝犬山城

日本最古の天守と紅葉がコラボ!

国宝犬山城
天守は三重四階地下二階。現存する日本最古の様式といわれている

[見頃]11月下旬~12月上旬

現存する最古の天守を持つことで名高い、国宝指定五城のひとつ。天守最上階からは天守前広場の紅葉はもちろん、城下町や木曽川までも一望。城へと至る登閣道も紅葉のアーチに包まれ秋一色に。

■国宝犬山城
0568-61-1711(犬山城管理事務所)
愛知県犬山市犬山北古券65-2
9時~17時(最終入場16時30分)
12月29日(日)~31日(火)
入場料:高校生以上550円、小中学生110円
名神小牧ICより車で25分
犬山城周辺駐車場3カ所合計413台(1時間200円~)
「国宝犬山城」の詳細はこちら
「国宝犬山城」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・犬山市】博物館 明治村

歴史的建造物を紅葉が彩る。

博物館 明治村
特に紅葉が美しいのは西郷從道邸付近やハイカラな佇まいの5丁目

[見頃]11月中旬~12月上旬

明治時代を中心とした貴重な歴史的建造物を移築・展示。タイムトリップしたかのような情緒ある風景を、鮮やかに紅葉したもみじがいっそう演出する。

■博物館 明治村
0568-67-0314
愛知県犬山市内山1
9時30分~17時(11月の平日は16時まで、12月~2月は10時~16時)※最終入村各30分前
12月16日(月)~20日(金)・31日(火)ほか
入村チケット:大人2500円、高校生(要学生証)1500円、小中学生700円
中央道小牧ICより車で10分
900台(1回1000円 ※12月~2月は500円)
「博物館 明治村」の詳細はこちら
「博物館 明治村」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・春日井市】日本3大廃線トンネル群 愛岐トンネル群

薮の中から40年ぶりに発見された産業遺産。

日本3大廃線トンネル群 愛岐トンネル群
100年を経たレンガのトンネル。重厚感のある存在感に圧倒される
日本3大廃線トンネル群 愛岐トンネル群
トンネルを通り抜けるたびに違った景色が待つ
日本3大廃線トンネル群 愛岐トンネル群
2016年には3つのトンネルが国の登録有形文化財に指定された(写真は3号)

[見頃]11月下旬〜12月上旬

春日井市と多治見市にまたがる全長8kmのトンネル群。1958(昭和33)年の開通後、物資の運送路として活躍した線路が高度経済成長期の波にのまれその後廃線。一度は人々の記憶から忘れさられたものの、2007年の勝川駅改修工事を発端に、地元の古老が口にした「あのあたりにレンガのトンネルがあったはず」という一言をきっかけに、有志が発掘に着手した。半年後に最初のトンネルが見つかって以降、全13基を発見。うち4基を春と秋に公開している。

愛岐トンネル群は通常時は立入禁止だが、年2回の特別公開ではマルシェの出店やコンサート、手作りアクティビティを予定している。

[イベント]2024年11月23日(土・祝)~12月1日(日)より「秋の特別公開」を開催

■日本3大廃線トンネル群 愛岐トンネル群
090-4860-4664(11月以降の特別公開問い合わせ専用:080-9492-5458)
愛知県春日井市玉野町地内
特別公開期間中の9時30分〜14時30分(最終入場)
入場料:100円(小学生以下は無料)
JR定光寺駅より徒歩すぐ
なし
※駐車場はないためJRを利用
「日本3大廃線トンネル群 愛岐トンネル群」の詳細はこちら

【愛知県・名古屋市】白鳥庭園

秋色に染まる庭園のおもてなし。

白鳥庭園

白鳥庭園

[見頃]11月中旬~12月上旬

中部地方の地形をモチーフにした池泉回遊式日本庭園。イロハモミジやドウダンツツジなど約1500本が色づく。なお、ライトアップ時は20時(最終入園19時30分)まで開園。11月の「観楓会」は茶会、マルシェ、ワークショップなどを開催予定。

[ライトアップ]11月16日(土)~12月1日(日)の金・土・日・祝日、のみ開催予定。

■白鳥庭園(しろとりていえん)
052-681-8928(白鳥庭園管理事務所)
愛知県名古屋市熱田区熱田西町2-5
9時~17時(最終受付16時30分)
月(祝日の場合は翌平日)
入園料高校生以上300円
地下鉄名城線熱田神宮西駅より徒歩10分
40台(1回300円)
「白鳥庭園」の詳細はこちら
「白鳥庭園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・名古屋市】東山動植物園

池越しの紅葉と東山タワーのコラボも◎。

東山動植物園

[見頃]11月中旬~12月上旬

自然の地形をそのまま活かした展示で、見るものを魅了。特に植物園の也有園から日本庭園へと続く道を彩る「五色もみじ」は格別。

[イベント]2024年11月16日(土)~12月8日(日)の間、もみじ狩りイベントを開催。

[ライトアップ]2024年11月16日(土)~17日(日)、22日(金)~24日(日)、30日(土)、12月1日(日)※植物園の一部を延長して開園。

■東山動植物園
052-782-2111
愛知県名古屋市千種区東山元町3-70
9時~16時50分(最終入園16時30分)紅葉ライトアップ開催日は、植物園門、星が丘門のみ20時まで入園可
月(祝日の場合は翌平日)、12月29日(日)~1月1日(水・祝)
入園料:高校生以上500円
地下鉄東山線東山公園駅より徒歩3分
1600台(1回800円)
「東山動植物園」の詳細はこちら
「東山動植物園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・稲沢市】祖父江ぎんなんパーク

祖父江ぎんなんパーク

[見頃]11月下旬~12月上旬

ぎんなんの産地として知られる祖父江町。11月下旬の黄葉シーズンには、展望台から周辺一帯のイチョウを一望できる。イチョウ並木のトンネルや黄金色のじゅうたんも美しい。

[イベント]2024年11月23日(土・祝)~12月1日(日)に「第27回そぶえイチョウ黄葉まつり」を開催(平日:9時~15時、土日祝:9時~16時)

[ライトアップ]2024年11月23日(土・祝)~30日(土)の17時~20時にイチョウの木をライトアップ

■祖父江ぎんなんパーク
0587-32-1352(稲沢市役所農務課)
愛知県稲沢市祖父江町山崎江代23-2
9時~17時
12月29日(日)~1月3日(金)
無料
東海北陸道一宮稲沢北ICより車で15分
17台
「祖父江ぎんなんパーク」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード