【岐阜県・白川村】世界遺産 白川郷合掌造り集落
秋色に染まる里山さんぽ。

[見頃]10月下旬~11月上旬
約100棟の合掌造りが現存し、美しい里山景観を残す。初秋は金色の稲穂やコスモスがゆれ、晩秋は山並みが紅葉。
[イベント]2024年10月14日(月)~19日(土)の間、「どぶろく祭」を開催
■世界遺産 白川郷合掌造り集落
05769-6-1013(白川郷観光協会)
岐阜県大野郡白川村荻町
集落宿泊者以外の見学は8時~17時
せせらぎ公園P200台(普通車1台1000円)
「世界遺産 白川郷合掌造り集落」の詳細はこちら
「世界遺産 白川郷合掌造り集落」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・白川村~石川県・白山市】白山白川郷ホワイトロード
雲海、アルプス、名瀑布。全長33kmを絶景ハント!

石川県側の標高1100m地点、国見展望台からの眺め。白山も一望

白川郷展望台。白川郷を見下ろす展望台。秋(9月~11月)の早朝は雲海が見えるかも。

ふくべ谷上園地展望台。栂の木台駐車場から徒歩25分ほどの場所にあるパノラマビューの展望台

栂の木台駐車場。県境付近の標高1400m、白山を眺められる絶好の撮影ポイント

ふくべの大滝。落差が86mある沿道随一の名所。駐車場近くの観ばく台から眺められる(画像提供:Adobe Stock)

姥ヶ滝。老婆の白髪に例えられた清らかな滝。「日本の滝100選」の一つ
[見頃]10月上旬~11月上旬
岐阜県と石川県を結ぶ全長33.3kmのドライブコース。白山北麓を東西に走り抜ける道中には、ブナの原生林や峡谷、ダイナミックな滝など見どころが目白押し。ちなみに、有料区間内でのUターンなら片道料金でOK!
■白山白川郷ホワイトロード
05769-6-1664(白山林道岐阜管理事務所)、076-256-7341(白山林道石川管理事務所)
岐阜県大野郡白川村~石川県白山市
8時~17時(出口閉門18時)※季節変動あり
11月10日(日)まで無休。11月11日(月)~翌年6月上旬まで冬季通行止め
通行料:普通車1700円(往復2600円)、軽自動車1400円(往復2200円)
東海北陸道白川郷ICより岐阜県側の馬狩料金所まで車で10分
「白山白川郷ホワイトロード」の詳細はこちら
「白山白川郷ホワイトロード」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・飛騨市】天生県立自然公園
迫力満点の紅葉。


[見頃]10月中旬~下旬
「岐阜の宝もの」に認定されている自然公園。迫力満点の紅葉が楽しめる。入山時は、森林環境整備推進協力金(500円)の支払いと検温と名簿の記入が必要。ハイキングで出会える「カツラ門」は、下から見上げると迫力満点で紅葉も見事。
飛騨食材を使った料理を詰め込んだ「飛騨の森弁」を持っての散策がおすすめ!
【岐阜県・高山市】新穂高ロープウェイ
3000m級の北アルプスと壮大な“紅葉山”を一度に!

モミジやカエデ、ブナやミズナラが山肌を染め上げる

「しらかば平駅」2階には「アルプスのパン屋さん」を併設。おやつにも!

「アルプスのパン屋さん」のビューラウンジでは飲食もOK

2022年秋に完成したばかりの「頂の森」もナイスビュー!

「飛騨牛のシチュー」1600円などグルメも充実
[見頃]9月下旬~10月中旬
新穂高温泉駅から2つのロープウェイを乗り継ぎ、鮮やかな紅葉の山肌をぐんぐん上昇!国内唯一とされる2階建てゴンドラからは、標高が上がるたびに目の前や足元に新しい視界、新しい絶景が開けていく。
■新穂高ロープウェイ
0578-89-2252
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉
第1ロープウェイ:始発8時30分(10月の土日祝は8時)/最終16時
2024年11月11日(月)~13日(水)(第2ロープウェイのみ運休)11月14日(木)、15日(金)(全線運休)(荒天時ほかメンテナンス時運休あり)
第1・第2ロープウェイ往復:中学生以上3300円、6歳以上1650円※10月より料金改定 第1・第2ロープウェイ往復:中学生以上3800円、6歳以上1900円
中部縦貫道高山ICより車で1時間10分
720台(600円/6時間毎)
「新穂高ロープウェイ」の詳細はこちら
「新穂高ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】飛騨国分寺
黄金色に染まる大イチョウ。

圧倒的な存在感で訪れる人を魅了
[見頃]11月上旬~中旬頃
飛騨随一の古利。秋には境内の木々が順に色づき、特に樹齢1250年を超える国天然記念物の大銀杏は圧巻で、三重塔と並んだ景観が素晴らしい。※紅葉の最新情報は下記飛騨国分寺公式HPを参照。お電話でのお問い合わせはお控えください。
■飛騨国分寺
0577-32-1395
岐阜県高山市総和町1-83
境内散策は自由、本堂拝観や御朱印等の受付は9時~16時(法要で受付できない場合がございます。予めご了承ください。)
無休(12月31日(火)~1月1日(水・祝)は拝観不可)
境内散策は無料(本堂拝観:大人500円、小中学生400円)
中部縦貫自動車道高山ICより車で20分/JR高山本線高山駅から徒歩5分
なし
「飛騨国分寺」の詳細はこちら
「飛騨国分寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】東山遊歩道
寺社めぐりが楽しめる隠れた散策スポット。

寺社めぐりをしながら、真っ赤に染まるモミジを観賞
[見頃]11月上旬
古い町並より歩いて約10分、城山の東に連なる寺社や神社が集まる東山エリア。昔ながらの小道や坂道も残り、静寂さと厳かな雰囲気に満ちる。意外と知られていない穴場。
【岐阜県・高山市】城山公園
10月中旬から色づき始めます。

2022年は10月末頃が一際艶やかだったそう
[見頃]10月中旬~11月上旬
JR高山駅や「古い町並」界隈から歩いて30分ほど。「森林浴の森日本100選」にも選定。遊歩道の先には展望園地も。
【岐阜県・高山市】飛騨の里
秋は一段と風情がある。

飛騨地方の農山村の暮らしを体感
[見頃]10月中旬~11月中旬
日本の原風景のなかに昔ながらの飛騨の暮らしを再現した集落博物館。合掌造り家屋をはじめ、古民家が点在する館内を散策できる。
■飛騨の里
0577-34-4711
岐阜県高山市上岡本町1-590
8時30分~17時
なし
高校生以上700円、他
中部縦貫道高山西ICより車で10分
250台(有料)
「飛騨の里」の詳細はこちら
「飛騨の里」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】鍋平高原自然散策路
標高1300mでひと足早い紅葉ハイクも。

ショートカットコース(約1.5km、約40分)もある。街歩き用のスニーカーで充分OKだが、落ち葉が増す秋は登山用ストックが1本あると下り坂も安心

ゴンドラからの眺めも最高。紅葉の見頃は公式SNS・HPをチェック
[見頃]10月上旬~下旬
新穂高ロープウェイの鍋平高原駅としらかば平駅の間にあり、全長約2.3km、1時間ほどで一周できる。スタートして300mほどの地点では槍ヶ岳、700m地点では笠ヶ岳を一望。ロープウェイのゴンドラが真上を通過するビューポイントでは思わず手を振りたくなる。
気温が上下しやすい季節なので体温調節できるよう、脱ぎ着しやすい上着や羽織れるものがあるとベター。日中は日射しが強いので日傘やサングラスもあると良い。
気温データ
しらかば平駅(標高1308m)9月:19.1℃、10月13.0℃(平均)
西穂高口駅(標高2156m)9月:14.4℃、10月9.3℃(平均)
■鍋平高原自然散策路(なべだいら)
0578-89-2252(新穂高ロープウェイ)
岐阜県高山市中尾(鍋平高原駐車場) [第2ロープウェイ(しらかば平~西穂高口)]
中部縦貫道高山ICより車で1時間30分
鍋平高原駐車場556台(6時間600円)※駐車場から第2ロープウェイ乗り場へは徒歩3~10分
「鍋平高原自然散策路」の詳細はこちら
「鍋平高原自然散策路」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】北アルプス大橋
ドライブルートとしても人気。

紅葉と錫杖岳などの北アルプスの風景は迫力満点
[見頃]10月中旬
新穂高ロープウェイへ向かう途中にある、全長150m、高さ70mのアーチ橋。橋からの景色も壮観だが、橋を渡った先にある北アルプス展望園地からの紅葉も見事。
■北アルプス大橋
0578-89-2614(奥飛騨温泉郷観光協会)
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾(新穂高温泉)
通行自由
無料
中部縦貫自動車道高山ICより車で約70分
「北アルプス大橋」の詳細はこちら
「北アルプス大橋」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】乗鞍スカイライン
広大な紅葉グラデーションに感動!

[見頃]9月下旬~10月上旬
平湯峠と乗鞍岳の畳平を結ぶ山岳観光道路。マイカー規制がされているので、訪れる際はシャトルバスで。麓から山頂まで、緑、黄、赤と変化する紅葉グラデーションは圧巻!
■乗鞍スカイライン
0577-78-2345(飛騨乗鞍観光協会)
岐阜県高山市丹生川町坊方
毎年10月31日まで開通(最新情報はHPでご確認ください)
期間中なし
シャトルバス往復大人3400円、小学生1700円
中部縦貫道高山ICよりほおのき平バスターミナルまで車で50分、ほおのき平バスターミナルから有料シャトルバスに乗り換えて乗鞍岳山頂(畳平)まで45分
ほおのき平駐車場1500台(無料)
「乗鞍スカイライン」の詳細はこちら
「乗鞍スカイライン」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・郡上市~高山市】飛騨・美濃せせらぎ街道
2つの観光地をつなぐ紅葉ロードを駆け抜ける。

(画像提供:photolibrary)
[見頃]10月下旬~11月中旬
郡上八幡から高山までを結ぶ全長約64kmのドライブルート。標高差があるためエリアごとの木々の表情が豊かで、約1カ月間と長期で紅葉が楽しめるのも魅力。見どころはおおくら滝付近の紅葉。車を降りての散策もおすすめ。
西ウレ峠のカラマツ林、こもれび広場、おおくら滝付近の紅葉など、紅葉スポット目白押し!見頃のベストは10月下旬頃。
■飛騨・美濃せせらぎ街道
0577-68-2338(ひだ清見観光協会)
岐阜県郡上市~高山市
通行自由
通行無料
東海北陸道郡上八幡ICより車でR472へ、または中部縦貫道高山西ICより県道73号へ
「飛騨・美濃せせらぎ街道」の詳細はこちら
「飛騨・美濃せせらぎ街道」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・郡上市】郡上八幡城
モミジの名城と城下町散策を楽しむ。

[見頃]11月上旬~中旬
木造再建城では日本最古。燃えるような真っ赤なモミジと白亜の天守閣のコントラストは、圧倒的な美しさ。例年、11月からは「郡上八幡城もみじまつり」が行われ、夜にはライトアップも。
紅葉に包まれた城は「天守炎上」とうたわれるほどの美しさ。駐車場から城へ向かう坂道の紅葉も情緒たっぷり。
[イベント]2024年11月2日(土)~2024年11月24日(日)の9時~16時に開催
[ライトアップ]2024年11月8日(金)~11月17日(日)の17時~20時に開催
■郡上八幡城
0575-67-1819(郡上八幡産業振興公社)
岐阜県郡上市八幡町柳町一の平659
9時~16時30分(最終入城16時15分)※季節変動あり
12月20日~1月10日
高校生以上400円、小中学生200円
東海北陸道郡上八幡ICより車で12分
25台
「郡上八幡城」の詳細はこちら
「郡上八幡城」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】中山七里(下原ダム湖)
旅情感あふれる景色と、赤や黄色に染まる温泉街を満喫。

[見頃]11月中旬
中山七里とは飛騨金山の境橋から帯雲橋まで、約28kmにわたって続く渓谷のこと。途中にある下原ダム湖周辺が絶好のビューポイント。湖上を走るJRの列車と紅葉が湖面に映る様は感動もの。歩道は整備されていないので車窓から楽しもう。
中山七里を並走する国道41号からは、美しい渓谷美を観賞できる。観賞に夢中にならないよう運転には気をつけて!
■中山七里(下原ダム湖)
0576-25-4711(下呂市総合観光案内所)
岐阜県下呂市三原~金山町中切の区間
通行自由
通行無料
東海環状道富加関ICより車でR41へ
「中山七里(下原ダム湖)」の詳細はこちら
「中山七里(下原ダム湖)」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】小坂カフェトレッキング
おやつ付きトレッキング。

スイーツは地元の名店「ジークフリーダ」、コーヒーは「緑の館」のもの

2024年秋は10月1日(火)から11月10日(日)
[見頃]11月中旬
がんだて公園をめざす人気のトレッキングツアー。2コースあり、2kmコースは途中、ハンモックでまったり&スイーツやアウトドアコーヒーを楽しんだりしながら滝や森を巡る。5kmコースは2kmコースより休憩時間が短め。また、2kmコースより2カ所多く滝を見られる。アクティビティーは1組貸切となる。
■小坂カフェトレッキング(おさか)
0576-62-2215(小坂の滝めぐり事務局)※電話は前日15時まで、Webは3日前までに要予約
9時50分に岐阜県下呂市小坂町落合38−8 飛騨小坂アクティビティーベース集合 ※ツアーは10時~15時
16500円(ガイド料、軽食、環境維持協力金含む)
中央道中津川ICより車で1時間30分、または東海環状道富加関ICより車で1時間50分
あり
「小坂カフェトレッキング」の詳細はこちら
「小坂カフェトレッキング」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】DAiseN TouRs
カヤックで湖上から。

紅葉名所としても有名な金山湖

経験豊富なガイドさんが同行してくれるので初心者でも安心

湖面に映る逆さまの紅葉ににうっとり!

[見頃]10月下旬~11月末
ロックフィル式の岩屋ダムによってできた人工池・東仙峡金山湖で行うカヤック体験。カヤックはスピードの出るモデルから安定感のあるモデルまで揃い、なんと3歳から体験できる。
■DAiseN TouRs(ダイセン ツアーズ)
080-3049-1146
【集合場所】岐阜県下呂市金山町卯野原6-27(岩屋ダム展示館)
10時30分~12時30分/13時30分~15時30分 ※2部制
荒天・増水時 ※2023年の開催は11月まで
4800円/大人(13歳以上)、3500円/小人(6歳-12歳)、無料/未就学児(3-5歳)
[カヤック対象年齢]3歳~75歳
東海北陸道郡上八幡ICより車で45分
6台
「DAiseN TouRs」の詳細はこちら
「DAiseN TouRs」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】付知峡
川面と紅葉のコントラスト。

[見頃]10月下旬~11月中旬
おすすめは攻橋や本谷橋から見る紅葉。橋から見下ろせば、透き通った川と紅葉のコラボが美しく、自然を満喫するのにぴったり。付知峡不動公園の遊歩道で紅葉散策も楽しい。
■付知峡
0573-82-4737(付知町観光協会)
岐阜県中津川市付知町6-39(不動公園)
見学自由
中央道中津川ICより車で45分
100台(不動公園)
「付知峡」の詳細はこちら
「付知峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】馬籠宿
江戸時代の面影が残る宿場町。

[見頃]10月下旬~11月中旬
秋は水車小屋のそばや島田公園(通称もみじ公園)のモミジが赤く染まる。文豪・島崎藤村の出生地でもあり、「藤村記念館」など見どころも多い。
[ライトアップ]11月上旬~下旬の土日17時から「島田公園ライトアップ」を実施予定
■馬籠宿
0573-69-2336(馬籠観光協会)
岐阜県中津川市馬籠
観賞自由
なし
無料
中央道中津川ICより車で20分
300台(一部有料)
「馬籠宿」の詳細はこちら
「馬籠宿」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・恵那市】恵那峡
峡谷を進む遊覧船から紅葉狩り。

恵那峡遊覧船で紅葉を眺めるのもおすすめ(恵那峡公園から出航)
[見頃]11月中旬〜下旬
木曽川を大井川ダムで堰き止めたことによってできた湖。峡谷の両岸には「品の字岩」など奇岩・怪石が顔を出し、もみじの紅葉と相まった独特の自然美が観賞できる。2024年11月9日(土)・10日(日)には恵那峡公園で「恵那峡もみじまつり」を開催。マルシェや音楽イベントなどを予定している。
[イベント]2024年11月9日(土)~10日(日)の間「恵那峡もみじまつり」を開催
■恵那峡
0573-32-1790(恵那峡ビジターセンター)
岐阜県恵那市大井町奥戸
観賞自由
中央道恵那ICより車で10分
550台
「恵那峡」の詳細はこちら
「恵那峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・土岐市】曽木公園
池に映る「逆さ紅葉」

[見頃]11月中旬
土岐市曽木町にあり、飛騨・美濃紅葉33選に選ばれている紅葉の名所。園内ではモミジやカエデ、イチョウなど約300本ある樹木が鮮やかに色づきます。
■曽木公園
0572-52-3001(曽木支所)
岐阜県土岐市曽木町
無料
東海環状道土岐南多治見ICより車で20分
10台
【岐阜県・八百津町】めい想の森
映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!


新旅足橋(しんたびそこばし)
[見頃]11月中旬~下旬
飛騨木曽川国定公園内にある自然公園。もみじの林を巡る散策コースや展望広場で、もみじやサツキ、サザンカなどの紅葉が楽しめる。一押しはメタセコイアの森。映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!
■めい想の森
0574-43-2111(八百津町観光協会)
岐阜県加茂郡八百津町八百津444-3
見学自由
東海環状道可児御嵩ICより車で25分
30台
「めい想の森」の詳細はこちら
「めい想の森」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・揖斐川町】両界山横蔵寺
803(延暦22)年に創建された寺。

[見頃]11月中旬~下旬
22体もの国の重要文化財を安置していることから“美濃の正倉院”との異名も。200年前に即身成仏した舎利仏(ミイラ)も有名。秋には山門や橋周辺が紅葉に。
[ライトアップ](予定)
■両界山横蔵寺(りょうかいさんよこくらじ)
0585-55-2811
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
10時~16時
宝物殿は12月~3月と雨天時休
無料(宝物殿とミイラ堂は高校生以上500円、小中学生200円、未就学児100円)
東海環状道大野神戸ICより車で30分
駐車場有(一部有料)
「両界山横蔵寺」の詳細はこちら
「両界山横蔵寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・池田町】霞間ヶ渓公園
500本のモミジなどが色づく広大な敷地。

[見頃]11月中旬~12月上旬
地盤がゆるく、災害が多かった「鎌ヶ谷」。土砂崩れ防止のために植えた桜が次第に繁殖し、現在のような公園に。春に桜が咲く様子が、遠くから見ると薄桃色の霞がかかったように見えることから「霞間ヶ渓」という名がついたそう。秋には500本のモミジなどが色づき、春とは違った風情に。池田山を背負った広大な敷地を散策してみては。
■霞間ヶ渓公園(かまがたにこうえん)
0585-45-3111(池田町建設部産業課)
岐阜県揖斐郡池田町藤代地内
散策自由
東海環状道大野神戸ICより車で15分
150台
「霞間ヶ渓公園」の詳細はこちら
「霞間ヶ渓公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・不破郡関ヶ原町~滋賀県・米原市】伊吹山ドライブウェイ
山頂のゴールへと続く極彩色のグラデーション。

ヘアピンカーブの続く12km付近。多彩な表情を余すところなく眺めて

ちょっと休憩立ち寄りスポット「上平寺越駐車場」「スカイテラス伊吹山」

「上平寺越駐車場」標高900mにある休憩ポイントでまずは一息

「スカイテラス伊吹山」山頂に到着。フード、カフェ、土産物を販売
[見頃]10月中旬~11月中旬
全長17km。滋賀県最高峰、伊吹山(1377m)の麓から山頂近くまでを結ぶ自動車専用道路。標高差により10月中旬にまずは山頂から色づき始め、その後は10月下旬頃に中腹、11月中旬頃に麓へと下りてくる。ブナやナラのほか、カエデの一種オオイタヤメイゲツなどが車窓を彩る。上平寺越駐車場から伊吹山と周辺の紅葉をセットで狙って写真を撮るのがおすすめ!
■伊吹山ドライブウェイ
0584-43-1155
岐阜県不破郡関ヶ原町~滋賀県米原市
ドライブウェイ8時~20時(10~11月は8時~19時)※最終入場は閉門の2時間前、スカイテラス伊吹山10時~16時
11月の最終日曜まで無休。翌日~翌4月第3金曜まで冬季通行止め
通行料:普通車・軽自動車往復3140円
名神関ヶ原ICより車で10分
「伊吹山ドライブウェイ」の詳細はこちら
「伊吹山ドライブウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。
旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を
みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、
現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

エリア関連記事
キーワード関連記事
[見頃]10月下旬~11月上旬
約100棟の合掌造りが現存し、美しい里山景観を残す。初秋は金色の稲穂やコスモスがゆれ、晩秋は山並みが紅葉。
[イベント]2024年10月14日(月)~19日(土)の間、「どぶろく祭」を開催
05769-6-1013(白川郷観光協会)
岐阜県大野郡白川村荻町
集落宿泊者以外の見学は8時~17時
せせらぎ公園P200台(普通車1台1000円)
「世界遺産 白川郷合掌造り集落」の詳細はこちら
「世界遺産 白川郷合掌造り集落」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・白川村~石川県・白山市】白山白川郷ホワイトロード
雲海、アルプス、名瀑布。全長33kmを絶景ハント!






[見頃]10月上旬~11月上旬
岐阜県と石川県を結ぶ全長33.3kmのドライブコース。白山北麓を東西に走り抜ける道中には、ブナの原生林や峡谷、ダイナミックな滝など見どころが目白押し。ちなみに、有料区間内でのUターンなら片道料金でOK!
■白山白川郷ホワイトロード
05769-6-1664(白山林道岐阜管理事務所)、076-256-7341(白山林道石川管理事務所)
岐阜県大野郡白川村~石川県白山市
8時~17時(出口閉門18時)※季節変動あり
11月10日(日)まで無休。11月11日(月)~翌年6月上旬まで冬季通行止め
通行料:普通車1700円(往復2600円)、軽自動車1400円(往復2200円)
東海北陸道白川郷ICより岐阜県側の馬狩料金所まで車で10分
「白山白川郷ホワイトロード」の詳細はこちら
「白山白川郷ホワイトロード」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・飛騨市】天生県立自然公園
迫力満点の紅葉。


[見頃]10月中旬~下旬
「岐阜の宝もの」に認定されている自然公園。迫力満点の紅葉が楽しめる。入山時は、森林環境整備推進協力金(500円)の支払いと検温と名簿の記入が必要。ハイキングで出会える「カツラ門」は、下から見上げると迫力満点で紅葉も見事。
飛騨食材を使った料理を詰め込んだ「飛騨の森弁」を持っての散策がおすすめ!
【岐阜県・高山市】新穂高ロープウェイ
3000m級の北アルプスと壮大な“紅葉山”を一度に!

モミジやカエデ、ブナやミズナラが山肌を染め上げる

「しらかば平駅」2階には「アルプスのパン屋さん」を併設。おやつにも!

「アルプスのパン屋さん」のビューラウンジでは飲食もOK

2022年秋に完成したばかりの「頂の森」もナイスビュー!

「飛騨牛のシチュー」1600円などグルメも充実
[見頃]9月下旬~10月中旬
新穂高温泉駅から2つのロープウェイを乗り継ぎ、鮮やかな紅葉の山肌をぐんぐん上昇!国内唯一とされる2階建てゴンドラからは、標高が上がるたびに目の前や足元に新しい視界、新しい絶景が開けていく。
■新穂高ロープウェイ
0578-89-2252
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉
第1ロープウェイ:始発8時30分(10月の土日祝は8時)/最終16時
2024年11月11日(月)~13日(水)(第2ロープウェイのみ運休)11月14日(木)、15日(金)(全線運休)(荒天時ほかメンテナンス時運休あり)
第1・第2ロープウェイ往復:中学生以上3300円、6歳以上1650円※10月より料金改定 第1・第2ロープウェイ往復:中学生以上3800円、6歳以上1900円
中部縦貫道高山ICより車で1時間10分
720台(600円/6時間毎)
「新穂高ロープウェイ」の詳細はこちら
「新穂高ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】飛騨国分寺
黄金色に染まる大イチョウ。

圧倒的な存在感で訪れる人を魅了
[見頃]11月上旬~中旬頃
飛騨随一の古利。秋には境内の木々が順に色づき、特に樹齢1250年を超える国天然記念物の大銀杏は圧巻で、三重塔と並んだ景観が素晴らしい。※紅葉の最新情報は下記飛騨国分寺公式HPを参照。お電話でのお問い合わせはお控えください。
■飛騨国分寺
0577-32-1395
岐阜県高山市総和町1-83
境内散策は自由、本堂拝観や御朱印等の受付は9時~16時(法要で受付できない場合がございます。予めご了承ください。)
無休(12月31日(火)~1月1日(水・祝)は拝観不可)
境内散策は無料(本堂拝観:大人500円、小中学生400円)
中部縦貫自動車道高山ICより車で20分/JR高山本線高山駅から徒歩5分
なし
「飛騨国分寺」の詳細はこちら
「飛騨国分寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】東山遊歩道
寺社めぐりが楽しめる隠れた散策スポット。

寺社めぐりをしながら、真っ赤に染まるモミジを観賞
[見頃]11月上旬
古い町並より歩いて約10分、城山の東に連なる寺社や神社が集まる東山エリア。昔ながらの小道や坂道も残り、静寂さと厳かな雰囲気に満ちる。意外と知られていない穴場。
【岐阜県・高山市】城山公園
10月中旬から色づき始めます。

2022年は10月末頃が一際艶やかだったそう
[見頃]10月中旬~11月上旬
JR高山駅や「古い町並」界隈から歩いて30分ほど。「森林浴の森日本100選」にも選定。遊歩道の先には展望園地も。
【岐阜県・高山市】飛騨の里
秋は一段と風情がある。

飛騨地方の農山村の暮らしを体感
[見頃]10月中旬~11月中旬
日本の原風景のなかに昔ながらの飛騨の暮らしを再現した集落博物館。合掌造り家屋をはじめ、古民家が点在する館内を散策できる。
■飛騨の里
0577-34-4711
岐阜県高山市上岡本町1-590
8時30分~17時
なし
高校生以上700円、他
中部縦貫道高山西ICより車で10分
250台(有料)
「飛騨の里」の詳細はこちら
「飛騨の里」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】鍋平高原自然散策路
標高1300mでひと足早い紅葉ハイクも。

ショートカットコース(約1.5km、約40分)もある。街歩き用のスニーカーで充分OKだが、落ち葉が増す秋は登山用ストックが1本あると下り坂も安心

ゴンドラからの眺めも最高。紅葉の見頃は公式SNS・HPをチェック
[見頃]10月上旬~下旬
新穂高ロープウェイの鍋平高原駅としらかば平駅の間にあり、全長約2.3km、1時間ほどで一周できる。スタートして300mほどの地点では槍ヶ岳、700m地点では笠ヶ岳を一望。ロープウェイのゴンドラが真上を通過するビューポイントでは思わず手を振りたくなる。
気温が上下しやすい季節なので体温調節できるよう、脱ぎ着しやすい上着や羽織れるものがあるとベター。日中は日射しが強いので日傘やサングラスもあると良い。
気温データ
しらかば平駅(標高1308m)9月:19.1℃、10月13.0℃(平均)
西穂高口駅(標高2156m)9月:14.4℃、10月9.3℃(平均)
■鍋平高原自然散策路(なべだいら)
0578-89-2252(新穂高ロープウェイ)
岐阜県高山市中尾(鍋平高原駐車場) [第2ロープウェイ(しらかば平~西穂高口)]
中部縦貫道高山ICより車で1時間30分
鍋平高原駐車場556台(6時間600円)※駐車場から第2ロープウェイ乗り場へは徒歩3~10分
「鍋平高原自然散策路」の詳細はこちら
「鍋平高原自然散策路」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】北アルプス大橋
ドライブルートとしても人気。

紅葉と錫杖岳などの北アルプスの風景は迫力満点
[見頃]10月中旬
新穂高ロープウェイへ向かう途中にある、全長150m、高さ70mのアーチ橋。橋からの景色も壮観だが、橋を渡った先にある北アルプス展望園地からの紅葉も見事。
■北アルプス大橋
0578-89-2614(奥飛騨温泉郷観光協会)
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾(新穂高温泉)
通行自由
無料
中部縦貫自動車道高山ICより車で約70分
「北アルプス大橋」の詳細はこちら
「北アルプス大橋」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】乗鞍スカイライン
広大な紅葉グラデーションに感動!

[見頃]9月下旬~10月上旬
平湯峠と乗鞍岳の畳平を結ぶ山岳観光道路。マイカー規制がされているので、訪れる際はシャトルバスで。麓から山頂まで、緑、黄、赤と変化する紅葉グラデーションは圧巻!
■乗鞍スカイライン
0577-78-2345(飛騨乗鞍観光協会)
岐阜県高山市丹生川町坊方
毎年10月31日まで開通(最新情報はHPでご確認ください)
期間中なし
シャトルバス往復大人3400円、小学生1700円
中部縦貫道高山ICよりほおのき平バスターミナルまで車で50分、ほおのき平バスターミナルから有料シャトルバスに乗り換えて乗鞍岳山頂(畳平)まで45分
ほおのき平駐車場1500台(無料)
「乗鞍スカイライン」の詳細はこちら
「乗鞍スカイライン」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・郡上市~高山市】飛騨・美濃せせらぎ街道
2つの観光地をつなぐ紅葉ロードを駆け抜ける。

(画像提供:photolibrary)
[見頃]10月下旬~11月中旬
郡上八幡から高山までを結ぶ全長約64kmのドライブルート。標高差があるためエリアごとの木々の表情が豊かで、約1カ月間と長期で紅葉が楽しめるのも魅力。見どころはおおくら滝付近の紅葉。車を降りての散策もおすすめ。
西ウレ峠のカラマツ林、こもれび広場、おおくら滝付近の紅葉など、紅葉スポット目白押し!見頃のベストは10月下旬頃。
■飛騨・美濃せせらぎ街道
0577-68-2338(ひだ清見観光協会)
岐阜県郡上市~高山市
通行自由
通行無料
東海北陸道郡上八幡ICより車でR472へ、または中部縦貫道高山西ICより県道73号へ
「飛騨・美濃せせらぎ街道」の詳細はこちら
「飛騨・美濃せせらぎ街道」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・郡上市】郡上八幡城
モミジの名城と城下町散策を楽しむ。

[見頃]11月上旬~中旬
木造再建城では日本最古。燃えるような真っ赤なモミジと白亜の天守閣のコントラストは、圧倒的な美しさ。例年、11月からは「郡上八幡城もみじまつり」が行われ、夜にはライトアップも。
紅葉に包まれた城は「天守炎上」とうたわれるほどの美しさ。駐車場から城へ向かう坂道の紅葉も情緒たっぷり。
[イベント]2024年11月2日(土)~2024年11月24日(日)の9時~16時に開催
[ライトアップ]2024年11月8日(金)~11月17日(日)の17時~20時に開催
■郡上八幡城
0575-67-1819(郡上八幡産業振興公社)
岐阜県郡上市八幡町柳町一の平659
9時~16時30分(最終入城16時15分)※季節変動あり
12月20日~1月10日
高校生以上400円、小中学生200円
東海北陸道郡上八幡ICより車で12分
25台
「郡上八幡城」の詳細はこちら
「郡上八幡城」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】中山七里(下原ダム湖)
旅情感あふれる景色と、赤や黄色に染まる温泉街を満喫。

[見頃]11月中旬
中山七里とは飛騨金山の境橋から帯雲橋まで、約28kmにわたって続く渓谷のこと。途中にある下原ダム湖周辺が絶好のビューポイント。湖上を走るJRの列車と紅葉が湖面に映る様は感動もの。歩道は整備されていないので車窓から楽しもう。
中山七里を並走する国道41号からは、美しい渓谷美を観賞できる。観賞に夢中にならないよう運転には気をつけて!
■中山七里(下原ダム湖)
0576-25-4711(下呂市総合観光案内所)
岐阜県下呂市三原~金山町中切の区間
通行自由
通行無料
東海環状道富加関ICより車でR41へ
「中山七里(下原ダム湖)」の詳細はこちら
「中山七里(下原ダム湖)」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】小坂カフェトレッキング
おやつ付きトレッキング。

スイーツは地元の名店「ジークフリーダ」、コーヒーは「緑の館」のもの

2024年秋は10月1日(火)から11月10日(日)
[見頃]11月中旬
がんだて公園をめざす人気のトレッキングツアー。2コースあり、2kmコースは途中、ハンモックでまったり&スイーツやアウトドアコーヒーを楽しんだりしながら滝や森を巡る。5kmコースは2kmコースより休憩時間が短め。また、2kmコースより2カ所多く滝を見られる。アクティビティーは1組貸切となる。
■小坂カフェトレッキング(おさか)
0576-62-2215(小坂の滝めぐり事務局)※電話は前日15時まで、Webは3日前までに要予約
9時50分に岐阜県下呂市小坂町落合38−8 飛騨小坂アクティビティーベース集合 ※ツアーは10時~15時
16500円(ガイド料、軽食、環境維持協力金含む)
中央道中津川ICより車で1時間30分、または東海環状道富加関ICより車で1時間50分
あり
「小坂カフェトレッキング」の詳細はこちら
「小坂カフェトレッキング」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】DAiseN TouRs
カヤックで湖上から。

紅葉名所としても有名な金山湖

経験豊富なガイドさんが同行してくれるので初心者でも安心

湖面に映る逆さまの紅葉ににうっとり!

[見頃]10月下旬~11月末
ロックフィル式の岩屋ダムによってできた人工池・東仙峡金山湖で行うカヤック体験。カヤックはスピードの出るモデルから安定感のあるモデルまで揃い、なんと3歳から体験できる。
■DAiseN TouRs(ダイセン ツアーズ)
080-3049-1146
【集合場所】岐阜県下呂市金山町卯野原6-27(岩屋ダム展示館)
10時30分~12時30分/13時30分~15時30分 ※2部制
荒天・増水時 ※2023年の開催は11月まで
4800円/大人(13歳以上)、3500円/小人(6歳-12歳)、無料/未就学児(3-5歳)
[カヤック対象年齢]3歳~75歳
東海北陸道郡上八幡ICより車で45分
6台
「DAiseN TouRs」の詳細はこちら
「DAiseN TouRs」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】付知峡
川面と紅葉のコントラスト。

[見頃]10月下旬~11月中旬
おすすめは攻橋や本谷橋から見る紅葉。橋から見下ろせば、透き通った川と紅葉のコラボが美しく、自然を満喫するのにぴったり。付知峡不動公園の遊歩道で紅葉散策も楽しい。
■付知峡
0573-82-4737(付知町観光協会)
岐阜県中津川市付知町6-39(不動公園)
見学自由
中央道中津川ICより車で45分
100台(不動公園)
「付知峡」の詳細はこちら
「付知峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】馬籠宿
江戸時代の面影が残る宿場町。

[見頃]10月下旬~11月中旬
秋は水車小屋のそばや島田公園(通称もみじ公園)のモミジが赤く染まる。文豪・島崎藤村の出生地でもあり、「藤村記念館」など見どころも多い。
[ライトアップ]11月上旬~下旬の土日17時から「島田公園ライトアップ」を実施予定
■馬籠宿
0573-69-2336(馬籠観光協会)
岐阜県中津川市馬籠
観賞自由
なし
無料
中央道中津川ICより車で20分
300台(一部有料)
「馬籠宿」の詳細はこちら
「馬籠宿」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・恵那市】恵那峡
峡谷を進む遊覧船から紅葉狩り。

恵那峡遊覧船で紅葉を眺めるのもおすすめ(恵那峡公園から出航)
[見頃]11月中旬〜下旬
木曽川を大井川ダムで堰き止めたことによってできた湖。峡谷の両岸には「品の字岩」など奇岩・怪石が顔を出し、もみじの紅葉と相まった独特の自然美が観賞できる。2024年11月9日(土)・10日(日)には恵那峡公園で「恵那峡もみじまつり」を開催。マルシェや音楽イベントなどを予定している。
[イベント]2024年11月9日(土)~10日(日)の間「恵那峡もみじまつり」を開催
■恵那峡
0573-32-1790(恵那峡ビジターセンター)
岐阜県恵那市大井町奥戸
観賞自由
中央道恵那ICより車で10分
550台
「恵那峡」の詳細はこちら
「恵那峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・土岐市】曽木公園
池に映る「逆さ紅葉」

[見頃]11月中旬
土岐市曽木町にあり、飛騨・美濃紅葉33選に選ばれている紅葉の名所。園内ではモミジやカエデ、イチョウなど約300本ある樹木が鮮やかに色づきます。
■曽木公園
0572-52-3001(曽木支所)
岐阜県土岐市曽木町
無料
東海環状道土岐南多治見ICより車で20分
10台
【岐阜県・八百津町】めい想の森
映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!


新旅足橋(しんたびそこばし)
[見頃]11月中旬~下旬
飛騨木曽川国定公園内にある自然公園。もみじの林を巡る散策コースや展望広場で、もみじやサツキ、サザンカなどの紅葉が楽しめる。一押しはメタセコイアの森。映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!
■めい想の森
0574-43-2111(八百津町観光協会)
岐阜県加茂郡八百津町八百津444-3
見学自由
東海環状道可児御嵩ICより車で25分
30台
「めい想の森」の詳細はこちら
「めい想の森」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・揖斐川町】両界山横蔵寺
803(延暦22)年に創建された寺。

[見頃]11月中旬~下旬
22体もの国の重要文化財を安置していることから“美濃の正倉院”との異名も。200年前に即身成仏した舎利仏(ミイラ)も有名。秋には山門や橋周辺が紅葉に。
[ライトアップ](予定)
■両界山横蔵寺(りょうかいさんよこくらじ)
0585-55-2811
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
10時~16時
宝物殿は12月~3月と雨天時休
無料(宝物殿とミイラ堂は高校生以上500円、小中学生200円、未就学児100円)
東海環状道大野神戸ICより車で30分
駐車場有(一部有料)
「両界山横蔵寺」の詳細はこちら
「両界山横蔵寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・池田町】霞間ヶ渓公園
500本のモミジなどが色づく広大な敷地。

[見頃]11月中旬~12月上旬
地盤がゆるく、災害が多かった「鎌ヶ谷」。土砂崩れ防止のために植えた桜が次第に繁殖し、現在のような公園に。春に桜が咲く様子が、遠くから見ると薄桃色の霞がかかったように見えることから「霞間ヶ渓」という名がついたそう。秋には500本のモミジなどが色づき、春とは違った風情に。池田山を背負った広大な敷地を散策してみては。
■霞間ヶ渓公園(かまがたにこうえん)
0585-45-3111(池田町建設部産業課)
岐阜県揖斐郡池田町藤代地内
散策自由
東海環状道大野神戸ICより車で15分
150台
「霞間ヶ渓公園」の詳細はこちら
「霞間ヶ渓公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・不破郡関ヶ原町~滋賀県・米原市】伊吹山ドライブウェイ
山頂のゴールへと続く極彩色のグラデーション。

ヘアピンカーブの続く12km付近。多彩な表情を余すところなく眺めて

ちょっと休憩立ち寄りスポット「上平寺越駐車場」「スカイテラス伊吹山」

「上平寺越駐車場」標高900mにある休憩ポイントでまずは一息

「スカイテラス伊吹山」山頂に到着。フード、カフェ、土産物を販売
[見頃]10月中旬~11月中旬
全長17km。滋賀県最高峰、伊吹山(1377m)の麓から山頂近くまでを結ぶ自動車専用道路。標高差により10月中旬にまずは山頂から色づき始め、その後は10月下旬頃に中腹、11月中旬頃に麓へと下りてくる。ブナやナラのほか、カエデの一種オオイタヤメイゲツなどが車窓を彩る。上平寺越駐車場から伊吹山と周辺の紅葉をセットで狙って写真を撮るのがおすすめ!
■伊吹山ドライブウェイ
0584-43-1155
岐阜県不破郡関ヶ原町~滋賀県米原市
ドライブウェイ8時~20時(10~11月は8時~19時)※最終入場は閉門の2時間前、スカイテラス伊吹山10時~16時
11月の最終日曜まで無休。翌日~翌4月第3金曜まで冬季通行止め
通行料:普通車・軽自動車往復3140円
名神関ヶ原ICより車で10分
「伊吹山ドライブウェイ」の詳細はこちら
「伊吹山ドライブウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。
旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を
みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、
現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

エリア関連記事
キーワード関連記事
[見頃]10月上旬~11月上旬
岐阜県と石川県を結ぶ全長33.3kmのドライブコース。白山北麓を東西に走り抜ける道中には、ブナの原生林や峡谷、ダイナミックな滝など見どころが目白押し。ちなみに、有料区間内でのUターンなら片道料金でOK!
05769-6-1664(白山林道岐阜管理事務所)、076-256-7341(白山林道石川管理事務所)
岐阜県大野郡白川村~石川県白山市
8時~17時(出口閉門18時)※季節変動あり
11月10日(日)まで無休。11月11日(月)~翌年6月上旬まで冬季通行止め
通行料:普通車1700円(往復2600円)、軽自動車1400円(往復2200円)
東海北陸道白川郷ICより岐阜県側の馬狩料金所まで車で10分
「白山白川郷ホワイトロード」の詳細はこちら
「白山白川郷ホワイトロード」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・飛騨市】天生県立自然公園
迫力満点の紅葉。


[見頃]10月中旬~下旬
「岐阜の宝もの」に認定されている自然公園。迫力満点の紅葉が楽しめる。入山時は、森林環境整備推進協力金(500円)の支払いと検温と名簿の記入が必要。ハイキングで出会える「カツラ門」は、下から見上げると迫力満点で紅葉も見事。
飛騨食材を使った料理を詰め込んだ「飛騨の森弁」を持っての散策がおすすめ!
【岐阜県・高山市】新穂高ロープウェイ
3000m級の北アルプスと壮大な“紅葉山”を一度に!

モミジやカエデ、ブナやミズナラが山肌を染め上げる

「しらかば平駅」2階には「アルプスのパン屋さん」を併設。おやつにも!

「アルプスのパン屋さん」のビューラウンジでは飲食もOK

2022年秋に完成したばかりの「頂の森」もナイスビュー!

「飛騨牛のシチュー」1600円などグルメも充実
[見頃]9月下旬~10月中旬
新穂高温泉駅から2つのロープウェイを乗り継ぎ、鮮やかな紅葉の山肌をぐんぐん上昇!国内唯一とされる2階建てゴンドラからは、標高が上がるたびに目の前や足元に新しい視界、新しい絶景が開けていく。
■新穂高ロープウェイ
0578-89-2252
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉
第1ロープウェイ:始発8時30分(10月の土日祝は8時)/最終16時
2024年11月11日(月)~13日(水)(第2ロープウェイのみ運休)11月14日(木)、15日(金)(全線運休)(荒天時ほかメンテナンス時運休あり)
第1・第2ロープウェイ往復:中学生以上3300円、6歳以上1650円※10月より料金改定 第1・第2ロープウェイ往復:中学生以上3800円、6歳以上1900円
中部縦貫道高山ICより車で1時間10分
720台(600円/6時間毎)
「新穂高ロープウェイ」の詳細はこちら
「新穂高ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】飛騨国分寺
黄金色に染まる大イチョウ。

圧倒的な存在感で訪れる人を魅了
[見頃]11月上旬~中旬頃
飛騨随一の古利。秋には境内の木々が順に色づき、特に樹齢1250年を超える国天然記念物の大銀杏は圧巻で、三重塔と並んだ景観が素晴らしい。※紅葉の最新情報は下記飛騨国分寺公式HPを参照。お電話でのお問い合わせはお控えください。
■飛騨国分寺
0577-32-1395
岐阜県高山市総和町1-83
境内散策は自由、本堂拝観や御朱印等の受付は9時~16時(法要で受付できない場合がございます。予めご了承ください。)
無休(12月31日(火)~1月1日(水・祝)は拝観不可)
境内散策は無料(本堂拝観:大人500円、小中学生400円)
中部縦貫自動車道高山ICより車で20分/JR高山本線高山駅から徒歩5分
なし
「飛騨国分寺」の詳細はこちら
「飛騨国分寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】東山遊歩道
寺社めぐりが楽しめる隠れた散策スポット。

寺社めぐりをしながら、真っ赤に染まるモミジを観賞
[見頃]11月上旬
古い町並より歩いて約10分、城山の東に連なる寺社や神社が集まる東山エリア。昔ながらの小道や坂道も残り、静寂さと厳かな雰囲気に満ちる。意外と知られていない穴場。
【岐阜県・高山市】城山公園
10月中旬から色づき始めます。

2022年は10月末頃が一際艶やかだったそう
[見頃]10月中旬~11月上旬
JR高山駅や「古い町並」界隈から歩いて30分ほど。「森林浴の森日本100選」にも選定。遊歩道の先には展望園地も。
【岐阜県・高山市】飛騨の里
秋は一段と風情がある。

飛騨地方の農山村の暮らしを体感
[見頃]10月中旬~11月中旬
日本の原風景のなかに昔ながらの飛騨の暮らしを再現した集落博物館。合掌造り家屋をはじめ、古民家が点在する館内を散策できる。
■飛騨の里
0577-34-4711
岐阜県高山市上岡本町1-590
8時30分~17時
なし
高校生以上700円、他
中部縦貫道高山西ICより車で10分
250台(有料)
「飛騨の里」の詳細はこちら
「飛騨の里」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】鍋平高原自然散策路
標高1300mでひと足早い紅葉ハイクも。

ショートカットコース(約1.5km、約40分)もある。街歩き用のスニーカーで充分OKだが、落ち葉が増す秋は登山用ストックが1本あると下り坂も安心

ゴンドラからの眺めも最高。紅葉の見頃は公式SNS・HPをチェック
[見頃]10月上旬~下旬
新穂高ロープウェイの鍋平高原駅としらかば平駅の間にあり、全長約2.3km、1時間ほどで一周できる。スタートして300mほどの地点では槍ヶ岳、700m地点では笠ヶ岳を一望。ロープウェイのゴンドラが真上を通過するビューポイントでは思わず手を振りたくなる。
気温が上下しやすい季節なので体温調節できるよう、脱ぎ着しやすい上着や羽織れるものがあるとベター。日中は日射しが強いので日傘やサングラスもあると良い。
気温データ
しらかば平駅(標高1308m)9月:19.1℃、10月13.0℃(平均)
西穂高口駅(標高2156m)9月:14.4℃、10月9.3℃(平均)
■鍋平高原自然散策路(なべだいら)
0578-89-2252(新穂高ロープウェイ)
岐阜県高山市中尾(鍋平高原駐車場) [第2ロープウェイ(しらかば平~西穂高口)]
中部縦貫道高山ICより車で1時間30分
鍋平高原駐車場556台(6時間600円)※駐車場から第2ロープウェイ乗り場へは徒歩3~10分
「鍋平高原自然散策路」の詳細はこちら
「鍋平高原自然散策路」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】北アルプス大橋
ドライブルートとしても人気。

紅葉と錫杖岳などの北アルプスの風景は迫力満点
[見頃]10月中旬
新穂高ロープウェイへ向かう途中にある、全長150m、高さ70mのアーチ橋。橋からの景色も壮観だが、橋を渡った先にある北アルプス展望園地からの紅葉も見事。
■北アルプス大橋
0578-89-2614(奥飛騨温泉郷観光協会)
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾(新穂高温泉)
通行自由
無料
中部縦貫自動車道高山ICより車で約70分
「北アルプス大橋」の詳細はこちら
「北アルプス大橋」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】乗鞍スカイライン
広大な紅葉グラデーションに感動!

[見頃]9月下旬~10月上旬
平湯峠と乗鞍岳の畳平を結ぶ山岳観光道路。マイカー規制がされているので、訪れる際はシャトルバスで。麓から山頂まで、緑、黄、赤と変化する紅葉グラデーションは圧巻!
■乗鞍スカイライン
0577-78-2345(飛騨乗鞍観光協会)
岐阜県高山市丹生川町坊方
毎年10月31日まで開通(最新情報はHPでご確認ください)
期間中なし
シャトルバス往復大人3400円、小学生1700円
中部縦貫道高山ICよりほおのき平バスターミナルまで車で50分、ほおのき平バスターミナルから有料シャトルバスに乗り換えて乗鞍岳山頂(畳平)まで45分
ほおのき平駐車場1500台(無料)
「乗鞍スカイライン」の詳細はこちら
「乗鞍スカイライン」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・郡上市~高山市】飛騨・美濃せせらぎ街道
2つの観光地をつなぐ紅葉ロードを駆け抜ける。

(画像提供:photolibrary)
[見頃]10月下旬~11月中旬
郡上八幡から高山までを結ぶ全長約64kmのドライブルート。標高差があるためエリアごとの木々の表情が豊かで、約1カ月間と長期で紅葉が楽しめるのも魅力。見どころはおおくら滝付近の紅葉。車を降りての散策もおすすめ。
西ウレ峠のカラマツ林、こもれび広場、おおくら滝付近の紅葉など、紅葉スポット目白押し!見頃のベストは10月下旬頃。
■飛騨・美濃せせらぎ街道
0577-68-2338(ひだ清見観光協会)
岐阜県郡上市~高山市
通行自由
通行無料
東海北陸道郡上八幡ICより車でR472へ、または中部縦貫道高山西ICより県道73号へ
「飛騨・美濃せせらぎ街道」の詳細はこちら
「飛騨・美濃せせらぎ街道」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・郡上市】郡上八幡城
モミジの名城と城下町散策を楽しむ。

[見頃]11月上旬~中旬
木造再建城では日本最古。燃えるような真っ赤なモミジと白亜の天守閣のコントラストは、圧倒的な美しさ。例年、11月からは「郡上八幡城もみじまつり」が行われ、夜にはライトアップも。
紅葉に包まれた城は「天守炎上」とうたわれるほどの美しさ。駐車場から城へ向かう坂道の紅葉も情緒たっぷり。
[イベント]2024年11月2日(土)~2024年11月24日(日)の9時~16時に開催
[ライトアップ]2024年11月8日(金)~11月17日(日)の17時~20時に開催
■郡上八幡城
0575-67-1819(郡上八幡産業振興公社)
岐阜県郡上市八幡町柳町一の平659
9時~16時30分(最終入城16時15分)※季節変動あり
12月20日~1月10日
高校生以上400円、小中学生200円
東海北陸道郡上八幡ICより車で12分
25台
「郡上八幡城」の詳細はこちら
「郡上八幡城」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】中山七里(下原ダム湖)
旅情感あふれる景色と、赤や黄色に染まる温泉街を満喫。

[見頃]11月中旬
中山七里とは飛騨金山の境橋から帯雲橋まで、約28kmにわたって続く渓谷のこと。途中にある下原ダム湖周辺が絶好のビューポイント。湖上を走るJRの列車と紅葉が湖面に映る様は感動もの。歩道は整備されていないので車窓から楽しもう。
中山七里を並走する国道41号からは、美しい渓谷美を観賞できる。観賞に夢中にならないよう運転には気をつけて!
■中山七里(下原ダム湖)
0576-25-4711(下呂市総合観光案内所)
岐阜県下呂市三原~金山町中切の区間
通行自由
通行無料
東海環状道富加関ICより車でR41へ
「中山七里(下原ダム湖)」の詳細はこちら
「中山七里(下原ダム湖)」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】小坂カフェトレッキング
おやつ付きトレッキング。

スイーツは地元の名店「ジークフリーダ」、コーヒーは「緑の館」のもの

2024年秋は10月1日(火)から11月10日(日)
[見頃]11月中旬
がんだて公園をめざす人気のトレッキングツアー。2コースあり、2kmコースは途中、ハンモックでまったり&スイーツやアウトドアコーヒーを楽しんだりしながら滝や森を巡る。5kmコースは2kmコースより休憩時間が短め。また、2kmコースより2カ所多く滝を見られる。アクティビティーは1組貸切となる。
■小坂カフェトレッキング(おさか)
0576-62-2215(小坂の滝めぐり事務局)※電話は前日15時まで、Webは3日前までに要予約
9時50分に岐阜県下呂市小坂町落合38−8 飛騨小坂アクティビティーベース集合 ※ツアーは10時~15時
16500円(ガイド料、軽食、環境維持協力金含む)
中央道中津川ICより車で1時間30分、または東海環状道富加関ICより車で1時間50分
あり
「小坂カフェトレッキング」の詳細はこちら
「小坂カフェトレッキング」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】DAiseN TouRs
カヤックで湖上から。

紅葉名所としても有名な金山湖

経験豊富なガイドさんが同行してくれるので初心者でも安心

湖面に映る逆さまの紅葉ににうっとり!

[見頃]10月下旬~11月末
ロックフィル式の岩屋ダムによってできた人工池・東仙峡金山湖で行うカヤック体験。カヤックはスピードの出るモデルから安定感のあるモデルまで揃い、なんと3歳から体験できる。
■DAiseN TouRs(ダイセン ツアーズ)
080-3049-1146
【集合場所】岐阜県下呂市金山町卯野原6-27(岩屋ダム展示館)
10時30分~12時30分/13時30分~15時30分 ※2部制
荒天・増水時 ※2023年の開催は11月まで
4800円/大人(13歳以上)、3500円/小人(6歳-12歳)、無料/未就学児(3-5歳)
[カヤック対象年齢]3歳~75歳
東海北陸道郡上八幡ICより車で45分
6台
「DAiseN TouRs」の詳細はこちら
「DAiseN TouRs」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】付知峡
川面と紅葉のコントラスト。

[見頃]10月下旬~11月中旬
おすすめは攻橋や本谷橋から見る紅葉。橋から見下ろせば、透き通った川と紅葉のコラボが美しく、自然を満喫するのにぴったり。付知峡不動公園の遊歩道で紅葉散策も楽しい。
■付知峡
0573-82-4737(付知町観光協会)
岐阜県中津川市付知町6-39(不動公園)
見学自由
中央道中津川ICより車で45分
100台(不動公園)
「付知峡」の詳細はこちら
「付知峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】馬籠宿
江戸時代の面影が残る宿場町。

[見頃]10月下旬~11月中旬
秋は水車小屋のそばや島田公園(通称もみじ公園)のモミジが赤く染まる。文豪・島崎藤村の出生地でもあり、「藤村記念館」など見どころも多い。
[ライトアップ]11月上旬~下旬の土日17時から「島田公園ライトアップ」を実施予定
■馬籠宿
0573-69-2336(馬籠観光協会)
岐阜県中津川市馬籠
観賞自由
なし
無料
中央道中津川ICより車で20分
300台(一部有料)
「馬籠宿」の詳細はこちら
「馬籠宿」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・恵那市】恵那峡
峡谷を進む遊覧船から紅葉狩り。

恵那峡遊覧船で紅葉を眺めるのもおすすめ(恵那峡公園から出航)
[見頃]11月中旬〜下旬
木曽川を大井川ダムで堰き止めたことによってできた湖。峡谷の両岸には「品の字岩」など奇岩・怪石が顔を出し、もみじの紅葉と相まった独特の自然美が観賞できる。2024年11月9日(土)・10日(日)には恵那峡公園で「恵那峡もみじまつり」を開催。マルシェや音楽イベントなどを予定している。
[イベント]2024年11月9日(土)~10日(日)の間「恵那峡もみじまつり」を開催
■恵那峡
0573-32-1790(恵那峡ビジターセンター)
岐阜県恵那市大井町奥戸
観賞自由
中央道恵那ICより車で10分
550台
「恵那峡」の詳細はこちら
「恵那峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・土岐市】曽木公園
池に映る「逆さ紅葉」

[見頃]11月中旬
土岐市曽木町にあり、飛騨・美濃紅葉33選に選ばれている紅葉の名所。園内ではモミジやカエデ、イチョウなど約300本ある樹木が鮮やかに色づきます。
■曽木公園
0572-52-3001(曽木支所)
岐阜県土岐市曽木町
無料
東海環状道土岐南多治見ICより車で20分
10台
【岐阜県・八百津町】めい想の森
映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!


新旅足橋(しんたびそこばし)
[見頃]11月中旬~下旬
飛騨木曽川国定公園内にある自然公園。もみじの林を巡る散策コースや展望広場で、もみじやサツキ、サザンカなどの紅葉が楽しめる。一押しはメタセコイアの森。映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!
■めい想の森
0574-43-2111(八百津町観光協会)
岐阜県加茂郡八百津町八百津444-3
見学自由
東海環状道可児御嵩ICより車で25分
30台
「めい想の森」の詳細はこちら
「めい想の森」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・揖斐川町】両界山横蔵寺
803(延暦22)年に創建された寺。

[見頃]11月中旬~下旬
22体もの国の重要文化財を安置していることから“美濃の正倉院”との異名も。200年前に即身成仏した舎利仏(ミイラ)も有名。秋には山門や橋周辺が紅葉に。
[ライトアップ](予定)
■両界山横蔵寺(りょうかいさんよこくらじ)
0585-55-2811
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
10時~16時
宝物殿は12月~3月と雨天時休
無料(宝物殿とミイラ堂は高校生以上500円、小中学生200円、未就学児100円)
東海環状道大野神戸ICより車で30分
駐車場有(一部有料)
「両界山横蔵寺」の詳細はこちら
「両界山横蔵寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・池田町】霞間ヶ渓公園
500本のモミジなどが色づく広大な敷地。

[見頃]11月中旬~12月上旬
地盤がゆるく、災害が多かった「鎌ヶ谷」。土砂崩れ防止のために植えた桜が次第に繁殖し、現在のような公園に。春に桜が咲く様子が、遠くから見ると薄桃色の霞がかかったように見えることから「霞間ヶ渓」という名がついたそう。秋には500本のモミジなどが色づき、春とは違った風情に。池田山を背負った広大な敷地を散策してみては。
■霞間ヶ渓公園(かまがたにこうえん)
0585-45-3111(池田町建設部産業課)
岐阜県揖斐郡池田町藤代地内
散策自由
東海環状道大野神戸ICより車で15分
150台
「霞間ヶ渓公園」の詳細はこちら
「霞間ヶ渓公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・不破郡関ヶ原町~滋賀県・米原市】伊吹山ドライブウェイ
山頂のゴールへと続く極彩色のグラデーション。

ヘアピンカーブの続く12km付近。多彩な表情を余すところなく眺めて

ちょっと休憩立ち寄りスポット「上平寺越駐車場」「スカイテラス伊吹山」

「上平寺越駐車場」標高900mにある休憩ポイントでまずは一息

「スカイテラス伊吹山」山頂に到着。フード、カフェ、土産物を販売
[見頃]10月中旬~11月中旬
全長17km。滋賀県最高峰、伊吹山(1377m)の麓から山頂近くまでを結ぶ自動車専用道路。標高差により10月中旬にまずは山頂から色づき始め、その後は10月下旬頃に中腹、11月中旬頃に麓へと下りてくる。ブナやナラのほか、カエデの一種オオイタヤメイゲツなどが車窓を彩る。上平寺越駐車場から伊吹山と周辺の紅葉をセットで狙って写真を撮るのがおすすめ!
■伊吹山ドライブウェイ
0584-43-1155
岐阜県不破郡関ヶ原町~滋賀県米原市
ドライブウェイ8時~20時(10~11月は8時~19時)※最終入場は閉門の2時間前、スカイテラス伊吹山10時~16時
11月の最終日曜まで無休。翌日~翌4月第3金曜まで冬季通行止め
通行料:普通車・軽自動車往復3140円
名神関ヶ原ICより車で10分
「伊吹山ドライブウェイ」の詳細はこちら
「伊吹山ドライブウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。
旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を
みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、
現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

エリア関連記事
キーワード関連記事
[見頃]10月中旬~下旬
「岐阜の宝もの」に認定されている自然公園。迫力満点の紅葉が楽しめる。入山時は、森林環境整備推進協力金(500円)の支払いと検温と名簿の記入が必要。ハイキングで出会える「カツラ門」は、下から見上げると迫力満点で紅葉も見事。
飛騨食材を使った料理を詰め込んだ「飛騨の森弁」を持っての散策がおすすめ!
【岐阜県・高山市】新穂高ロープウェイ
3000m級の北アルプスと壮大な“紅葉山”を一度に!





[見頃]9月下旬~10月中旬
新穂高温泉駅から2つのロープウェイを乗り継ぎ、鮮やかな紅葉の山肌をぐんぐん上昇!国内唯一とされる2階建てゴンドラからは、標高が上がるたびに目の前や足元に新しい視界、新しい絶景が開けていく。
■新穂高ロープウェイ
0578-89-2252
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉
第1ロープウェイ:始発8時30分(10月の土日祝は8時)/最終16時
2024年11月11日(月)~13日(水)(第2ロープウェイのみ運休)11月14日(木)、15日(金)(全線運休)(荒天時ほかメンテナンス時運休あり)
第1・第2ロープウェイ往復:中学生以上3300円、6歳以上1650円※10月より料金改定 第1・第2ロープウェイ往復:中学生以上3800円、6歳以上1900円
中部縦貫道高山ICより車で1時間10分
720台(600円/6時間毎)
「新穂高ロープウェイ」の詳細はこちら
「新穂高ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】飛騨国分寺
黄金色に染まる大イチョウ。

圧倒的な存在感で訪れる人を魅了
[見頃]11月上旬~中旬頃
飛騨随一の古利。秋には境内の木々が順に色づき、特に樹齢1250年を超える国天然記念物の大銀杏は圧巻で、三重塔と並んだ景観が素晴らしい。※紅葉の最新情報は下記飛騨国分寺公式HPを参照。お電話でのお問い合わせはお控えください。
■飛騨国分寺
0577-32-1395
岐阜県高山市総和町1-83
境内散策は自由、本堂拝観や御朱印等の受付は9時~16時(法要で受付できない場合がございます。予めご了承ください。)
無休(12月31日(火)~1月1日(水・祝)は拝観不可)
境内散策は無料(本堂拝観:大人500円、小中学生400円)
中部縦貫自動車道高山ICより車で20分/JR高山本線高山駅から徒歩5分
なし
「飛騨国分寺」の詳細はこちら
「飛騨国分寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】東山遊歩道
寺社めぐりが楽しめる隠れた散策スポット。

寺社めぐりをしながら、真っ赤に染まるモミジを観賞
[見頃]11月上旬
古い町並より歩いて約10分、城山の東に連なる寺社や神社が集まる東山エリア。昔ながらの小道や坂道も残り、静寂さと厳かな雰囲気に満ちる。意外と知られていない穴場。
【岐阜県・高山市】城山公園
10月中旬から色づき始めます。

2022年は10月末頃が一際艶やかだったそう
[見頃]10月中旬~11月上旬
JR高山駅や「古い町並」界隈から歩いて30分ほど。「森林浴の森日本100選」にも選定。遊歩道の先には展望園地も。
【岐阜県・高山市】飛騨の里
秋は一段と風情がある。

飛騨地方の農山村の暮らしを体感
[見頃]10月中旬~11月中旬
日本の原風景のなかに昔ながらの飛騨の暮らしを再現した集落博物館。合掌造り家屋をはじめ、古民家が点在する館内を散策できる。
■飛騨の里
0577-34-4711
岐阜県高山市上岡本町1-590
8時30分~17時
なし
高校生以上700円、他
中部縦貫道高山西ICより車で10分
250台(有料)
「飛騨の里」の詳細はこちら
「飛騨の里」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】鍋平高原自然散策路
標高1300mでひと足早い紅葉ハイクも。

ショートカットコース(約1.5km、約40分)もある。街歩き用のスニーカーで充分OKだが、落ち葉が増す秋は登山用ストックが1本あると下り坂も安心

ゴンドラからの眺めも最高。紅葉の見頃は公式SNS・HPをチェック
[見頃]10月上旬~下旬
新穂高ロープウェイの鍋平高原駅としらかば平駅の間にあり、全長約2.3km、1時間ほどで一周できる。スタートして300mほどの地点では槍ヶ岳、700m地点では笠ヶ岳を一望。ロープウェイのゴンドラが真上を通過するビューポイントでは思わず手を振りたくなる。
気温が上下しやすい季節なので体温調節できるよう、脱ぎ着しやすい上着や羽織れるものがあるとベター。日中は日射しが強いので日傘やサングラスもあると良い。
気温データ
しらかば平駅(標高1308m)9月:19.1℃、10月13.0℃(平均)
西穂高口駅(標高2156m)9月:14.4℃、10月9.3℃(平均)
■鍋平高原自然散策路(なべだいら)
0578-89-2252(新穂高ロープウェイ)
岐阜県高山市中尾(鍋平高原駐車場) [第2ロープウェイ(しらかば平~西穂高口)]
中部縦貫道高山ICより車で1時間30分
鍋平高原駐車場556台(6時間600円)※駐車場から第2ロープウェイ乗り場へは徒歩3~10分
「鍋平高原自然散策路」の詳細はこちら
「鍋平高原自然散策路」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】北アルプス大橋
ドライブルートとしても人気。

紅葉と錫杖岳などの北アルプスの風景は迫力満点
[見頃]10月中旬
新穂高ロープウェイへ向かう途中にある、全長150m、高さ70mのアーチ橋。橋からの景色も壮観だが、橋を渡った先にある北アルプス展望園地からの紅葉も見事。
■北アルプス大橋
0578-89-2614(奥飛騨温泉郷観光協会)
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾(新穂高温泉)
通行自由
無料
中部縦貫自動車道高山ICより車で約70分
「北アルプス大橋」の詳細はこちら
「北アルプス大橋」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】乗鞍スカイライン
広大な紅葉グラデーションに感動!

[見頃]9月下旬~10月上旬
平湯峠と乗鞍岳の畳平を結ぶ山岳観光道路。マイカー規制がされているので、訪れる際はシャトルバスで。麓から山頂まで、緑、黄、赤と変化する紅葉グラデーションは圧巻!
■乗鞍スカイライン
0577-78-2345(飛騨乗鞍観光協会)
岐阜県高山市丹生川町坊方
毎年10月31日まで開通(最新情報はHPでご確認ください)
期間中なし
シャトルバス往復大人3400円、小学生1700円
中部縦貫道高山ICよりほおのき平バスターミナルまで車で50分、ほおのき平バスターミナルから有料シャトルバスに乗り換えて乗鞍岳山頂(畳平)まで45分
ほおのき平駐車場1500台(無料)
「乗鞍スカイライン」の詳細はこちら
「乗鞍スカイライン」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・郡上市~高山市】飛騨・美濃せせらぎ街道
2つの観光地をつなぐ紅葉ロードを駆け抜ける。

(画像提供:photolibrary)
[見頃]10月下旬~11月中旬
郡上八幡から高山までを結ぶ全長約64kmのドライブルート。標高差があるためエリアごとの木々の表情が豊かで、約1カ月間と長期で紅葉が楽しめるのも魅力。見どころはおおくら滝付近の紅葉。車を降りての散策もおすすめ。
西ウレ峠のカラマツ林、こもれび広場、おおくら滝付近の紅葉など、紅葉スポット目白押し!見頃のベストは10月下旬頃。
■飛騨・美濃せせらぎ街道
0577-68-2338(ひだ清見観光協会)
岐阜県郡上市~高山市
通行自由
通行無料
東海北陸道郡上八幡ICより車でR472へ、または中部縦貫道高山西ICより県道73号へ
「飛騨・美濃せせらぎ街道」の詳細はこちら
「飛騨・美濃せせらぎ街道」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・郡上市】郡上八幡城
モミジの名城と城下町散策を楽しむ。

[見頃]11月上旬~中旬
木造再建城では日本最古。燃えるような真っ赤なモミジと白亜の天守閣のコントラストは、圧倒的な美しさ。例年、11月からは「郡上八幡城もみじまつり」が行われ、夜にはライトアップも。
紅葉に包まれた城は「天守炎上」とうたわれるほどの美しさ。駐車場から城へ向かう坂道の紅葉も情緒たっぷり。
[イベント]2024年11月2日(土)~2024年11月24日(日)の9時~16時に開催
[ライトアップ]2024年11月8日(金)~11月17日(日)の17時~20時に開催
■郡上八幡城
0575-67-1819(郡上八幡産業振興公社)
岐阜県郡上市八幡町柳町一の平659
9時~16時30分(最終入城16時15分)※季節変動あり
12月20日~1月10日
高校生以上400円、小中学生200円
東海北陸道郡上八幡ICより車で12分
25台
「郡上八幡城」の詳細はこちら
「郡上八幡城」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】中山七里(下原ダム湖)
旅情感あふれる景色と、赤や黄色に染まる温泉街を満喫。

[見頃]11月中旬
中山七里とは飛騨金山の境橋から帯雲橋まで、約28kmにわたって続く渓谷のこと。途中にある下原ダム湖周辺が絶好のビューポイント。湖上を走るJRの列車と紅葉が湖面に映る様は感動もの。歩道は整備されていないので車窓から楽しもう。
中山七里を並走する国道41号からは、美しい渓谷美を観賞できる。観賞に夢中にならないよう運転には気をつけて!
■中山七里(下原ダム湖)
0576-25-4711(下呂市総合観光案内所)
岐阜県下呂市三原~金山町中切の区間
通行自由
通行無料
東海環状道富加関ICより車でR41へ
「中山七里(下原ダム湖)」の詳細はこちら
「中山七里(下原ダム湖)」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】小坂カフェトレッキング
おやつ付きトレッキング。

スイーツは地元の名店「ジークフリーダ」、コーヒーは「緑の館」のもの

2024年秋は10月1日(火)から11月10日(日)
[見頃]11月中旬
がんだて公園をめざす人気のトレッキングツアー。2コースあり、2kmコースは途中、ハンモックでまったり&スイーツやアウトドアコーヒーを楽しんだりしながら滝や森を巡る。5kmコースは2kmコースより休憩時間が短め。また、2kmコースより2カ所多く滝を見られる。アクティビティーは1組貸切となる。
■小坂カフェトレッキング(おさか)
0576-62-2215(小坂の滝めぐり事務局)※電話は前日15時まで、Webは3日前までに要予約
9時50分に岐阜県下呂市小坂町落合38−8 飛騨小坂アクティビティーベース集合 ※ツアーは10時~15時
16500円(ガイド料、軽食、環境維持協力金含む)
中央道中津川ICより車で1時間30分、または東海環状道富加関ICより車で1時間50分
あり
「小坂カフェトレッキング」の詳細はこちら
「小坂カフェトレッキング」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】DAiseN TouRs
カヤックで湖上から。

紅葉名所としても有名な金山湖

経験豊富なガイドさんが同行してくれるので初心者でも安心

湖面に映る逆さまの紅葉ににうっとり!

[見頃]10月下旬~11月末
ロックフィル式の岩屋ダムによってできた人工池・東仙峡金山湖で行うカヤック体験。カヤックはスピードの出るモデルから安定感のあるモデルまで揃い、なんと3歳から体験できる。
■DAiseN TouRs(ダイセン ツアーズ)
080-3049-1146
【集合場所】岐阜県下呂市金山町卯野原6-27(岩屋ダム展示館)
10時30分~12時30分/13時30分~15時30分 ※2部制
荒天・増水時 ※2023年の開催は11月まで
4800円/大人(13歳以上)、3500円/小人(6歳-12歳)、無料/未就学児(3-5歳)
[カヤック対象年齢]3歳~75歳
東海北陸道郡上八幡ICより車で45分
6台
「DAiseN TouRs」の詳細はこちら
「DAiseN TouRs」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】付知峡
川面と紅葉のコントラスト。

[見頃]10月下旬~11月中旬
おすすめは攻橋や本谷橋から見る紅葉。橋から見下ろせば、透き通った川と紅葉のコラボが美しく、自然を満喫するのにぴったり。付知峡不動公園の遊歩道で紅葉散策も楽しい。
■付知峡
0573-82-4737(付知町観光協会)
岐阜県中津川市付知町6-39(不動公園)
見学自由
中央道中津川ICより車で45分
100台(不動公園)
「付知峡」の詳細はこちら
「付知峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】馬籠宿
江戸時代の面影が残る宿場町。

[見頃]10月下旬~11月中旬
秋は水車小屋のそばや島田公園(通称もみじ公園)のモミジが赤く染まる。文豪・島崎藤村の出生地でもあり、「藤村記念館」など見どころも多い。
[ライトアップ]11月上旬~下旬の土日17時から「島田公園ライトアップ」を実施予定
■馬籠宿
0573-69-2336(馬籠観光協会)
岐阜県中津川市馬籠
観賞自由
なし
無料
中央道中津川ICより車で20分
300台(一部有料)
「馬籠宿」の詳細はこちら
「馬籠宿」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・恵那市】恵那峡
峡谷を進む遊覧船から紅葉狩り。

恵那峡遊覧船で紅葉を眺めるのもおすすめ(恵那峡公園から出航)
[見頃]11月中旬〜下旬
木曽川を大井川ダムで堰き止めたことによってできた湖。峡谷の両岸には「品の字岩」など奇岩・怪石が顔を出し、もみじの紅葉と相まった独特の自然美が観賞できる。2024年11月9日(土)・10日(日)には恵那峡公園で「恵那峡もみじまつり」を開催。マルシェや音楽イベントなどを予定している。
[イベント]2024年11月9日(土)~10日(日)の間「恵那峡もみじまつり」を開催
■恵那峡
0573-32-1790(恵那峡ビジターセンター)
岐阜県恵那市大井町奥戸
観賞自由
中央道恵那ICより車で10分
550台
「恵那峡」の詳細はこちら
「恵那峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・土岐市】曽木公園
池に映る「逆さ紅葉」

[見頃]11月中旬
土岐市曽木町にあり、飛騨・美濃紅葉33選に選ばれている紅葉の名所。園内ではモミジやカエデ、イチョウなど約300本ある樹木が鮮やかに色づきます。
■曽木公園
0572-52-3001(曽木支所)
岐阜県土岐市曽木町
無料
東海環状道土岐南多治見ICより車で20分
10台
【岐阜県・八百津町】めい想の森
映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!


新旅足橋(しんたびそこばし)
[見頃]11月中旬~下旬
飛騨木曽川国定公園内にある自然公園。もみじの林を巡る散策コースや展望広場で、もみじやサツキ、サザンカなどの紅葉が楽しめる。一押しはメタセコイアの森。映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!
■めい想の森
0574-43-2111(八百津町観光協会)
岐阜県加茂郡八百津町八百津444-3
見学自由
東海環状道可児御嵩ICより車で25分
30台
「めい想の森」の詳細はこちら
「めい想の森」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・揖斐川町】両界山横蔵寺
803(延暦22)年に創建された寺。

[見頃]11月中旬~下旬
22体もの国の重要文化財を安置していることから“美濃の正倉院”との異名も。200年前に即身成仏した舎利仏(ミイラ)も有名。秋には山門や橋周辺が紅葉に。
[ライトアップ](予定)
■両界山横蔵寺(りょうかいさんよこくらじ)
0585-55-2811
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
10時~16時
宝物殿は12月~3月と雨天時休
無料(宝物殿とミイラ堂は高校生以上500円、小中学生200円、未就学児100円)
東海環状道大野神戸ICより車で30分
駐車場有(一部有料)
「両界山横蔵寺」の詳細はこちら
「両界山横蔵寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・池田町】霞間ヶ渓公園
500本のモミジなどが色づく広大な敷地。

[見頃]11月中旬~12月上旬
地盤がゆるく、災害が多かった「鎌ヶ谷」。土砂崩れ防止のために植えた桜が次第に繁殖し、現在のような公園に。春に桜が咲く様子が、遠くから見ると薄桃色の霞がかかったように見えることから「霞間ヶ渓」という名がついたそう。秋には500本のモミジなどが色づき、春とは違った風情に。池田山を背負った広大な敷地を散策してみては。
■霞間ヶ渓公園(かまがたにこうえん)
0585-45-3111(池田町建設部産業課)
岐阜県揖斐郡池田町藤代地内
散策自由
東海環状道大野神戸ICより車で15分
150台
「霞間ヶ渓公園」の詳細はこちら
「霞間ヶ渓公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・不破郡関ヶ原町~滋賀県・米原市】伊吹山ドライブウェイ
山頂のゴールへと続く極彩色のグラデーション。

ヘアピンカーブの続く12km付近。多彩な表情を余すところなく眺めて

ちょっと休憩立ち寄りスポット「上平寺越駐車場」「スカイテラス伊吹山」

「上平寺越駐車場」標高900mにある休憩ポイントでまずは一息

「スカイテラス伊吹山」山頂に到着。フード、カフェ、土産物を販売
[見頃]10月中旬~11月中旬
全長17km。滋賀県最高峰、伊吹山(1377m)の麓から山頂近くまでを結ぶ自動車専用道路。標高差により10月中旬にまずは山頂から色づき始め、その後は10月下旬頃に中腹、11月中旬頃に麓へと下りてくる。ブナやナラのほか、カエデの一種オオイタヤメイゲツなどが車窓を彩る。上平寺越駐車場から伊吹山と周辺の紅葉をセットで狙って写真を撮るのがおすすめ!
■伊吹山ドライブウェイ
0584-43-1155
岐阜県不破郡関ヶ原町~滋賀県米原市
ドライブウェイ8時~20時(10~11月は8時~19時)※最終入場は閉門の2時間前、スカイテラス伊吹山10時~16時
11月の最終日曜まで無休。翌日~翌4月第3金曜まで冬季通行止め
通行料:普通車・軽自動車往復3140円
名神関ヶ原ICより車で10分
「伊吹山ドライブウェイ」の詳細はこちら
「伊吹山ドライブウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。
旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を
みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、
現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

エリア関連記事
キーワード関連記事
[見頃]9月下旬~10月中旬
新穂高温泉駅から2つのロープウェイを乗り継ぎ、鮮やかな紅葉の山肌をぐんぐん上昇!国内唯一とされる2階建てゴンドラからは、標高が上がるたびに目の前や足元に新しい視界、新しい絶景が開けていく。
0578-89-2252
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉
第1ロープウェイ:始発8時30分(10月の土日祝は8時)/最終16時
2024年11月11日(月)~13日(水)(第2ロープウェイのみ運休)11月14日(木)、15日(金)(全線運休)(荒天時ほかメンテナンス時運休あり)
第1・第2ロープウェイ往復:中学生以上3300円、6歳以上1650円※10月より料金改定 第1・第2ロープウェイ往復:中学生以上3800円、6歳以上1900円
中部縦貫道高山ICより車で1時間10分
720台(600円/6時間毎)
「新穂高ロープウェイ」の詳細はこちら
「新穂高ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】飛騨国分寺
黄金色に染まる大イチョウ。

[見頃]11月上旬~中旬頃
飛騨随一の古利。秋には境内の木々が順に色づき、特に樹齢1250年を超える国天然記念物の大銀杏は圧巻で、三重塔と並んだ景観が素晴らしい。※紅葉の最新情報は下記飛騨国分寺公式HPを参照。お電話でのお問い合わせはお控えください。
■飛騨国分寺
0577-32-1395
岐阜県高山市総和町1-83
境内散策は自由、本堂拝観や御朱印等の受付は9時~16時(法要で受付できない場合がございます。予めご了承ください。)
無休(12月31日(火)~1月1日(水・祝)は拝観不可)
境内散策は無料(本堂拝観:大人500円、小中学生400円)
中部縦貫自動車道高山ICより車で20分/JR高山本線高山駅から徒歩5分
なし
「飛騨国分寺」の詳細はこちら
「飛騨国分寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】東山遊歩道
寺社めぐりが楽しめる隠れた散策スポット。

寺社めぐりをしながら、真っ赤に染まるモミジを観賞
[見頃]11月上旬
古い町並より歩いて約10分、城山の東に連なる寺社や神社が集まる東山エリア。昔ながらの小道や坂道も残り、静寂さと厳かな雰囲気に満ちる。意外と知られていない穴場。
【岐阜県・高山市】城山公園
10月中旬から色づき始めます。

2022年は10月末頃が一際艶やかだったそう
[見頃]10月中旬~11月上旬
JR高山駅や「古い町並」界隈から歩いて30分ほど。「森林浴の森日本100選」にも選定。遊歩道の先には展望園地も。
【岐阜県・高山市】飛騨の里
秋は一段と風情がある。

飛騨地方の農山村の暮らしを体感
[見頃]10月中旬~11月中旬
日本の原風景のなかに昔ながらの飛騨の暮らしを再現した集落博物館。合掌造り家屋をはじめ、古民家が点在する館内を散策できる。
■飛騨の里
0577-34-4711
岐阜県高山市上岡本町1-590
8時30分~17時
なし
高校生以上700円、他
中部縦貫道高山西ICより車で10分
250台(有料)
「飛騨の里」の詳細はこちら
「飛騨の里」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】鍋平高原自然散策路
標高1300mでひと足早い紅葉ハイクも。

ショートカットコース(約1.5km、約40分)もある。街歩き用のスニーカーで充分OKだが、落ち葉が増す秋は登山用ストックが1本あると下り坂も安心

ゴンドラからの眺めも最高。紅葉の見頃は公式SNS・HPをチェック
[見頃]10月上旬~下旬
新穂高ロープウェイの鍋平高原駅としらかば平駅の間にあり、全長約2.3km、1時間ほどで一周できる。スタートして300mほどの地点では槍ヶ岳、700m地点では笠ヶ岳を一望。ロープウェイのゴンドラが真上を通過するビューポイントでは思わず手を振りたくなる。
気温が上下しやすい季節なので体温調節できるよう、脱ぎ着しやすい上着や羽織れるものがあるとベター。日中は日射しが強いので日傘やサングラスもあると良い。
気温データ
しらかば平駅(標高1308m)9月:19.1℃、10月13.0℃(平均)
西穂高口駅(標高2156m)9月:14.4℃、10月9.3℃(平均)
■鍋平高原自然散策路(なべだいら)
0578-89-2252(新穂高ロープウェイ)
岐阜県高山市中尾(鍋平高原駐車場) [第2ロープウェイ(しらかば平~西穂高口)]
中部縦貫道高山ICより車で1時間30分
鍋平高原駐車場556台(6時間600円)※駐車場から第2ロープウェイ乗り場へは徒歩3~10分
「鍋平高原自然散策路」の詳細はこちら
「鍋平高原自然散策路」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】北アルプス大橋
ドライブルートとしても人気。

紅葉と錫杖岳などの北アルプスの風景は迫力満点
[見頃]10月中旬
新穂高ロープウェイへ向かう途中にある、全長150m、高さ70mのアーチ橋。橋からの景色も壮観だが、橋を渡った先にある北アルプス展望園地からの紅葉も見事。
■北アルプス大橋
0578-89-2614(奥飛騨温泉郷観光協会)
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾(新穂高温泉)
通行自由
無料
中部縦貫自動車道高山ICより車で約70分
「北アルプス大橋」の詳細はこちら
「北アルプス大橋」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】乗鞍スカイライン
広大な紅葉グラデーションに感動!

[見頃]9月下旬~10月上旬
平湯峠と乗鞍岳の畳平を結ぶ山岳観光道路。マイカー規制がされているので、訪れる際はシャトルバスで。麓から山頂まで、緑、黄、赤と変化する紅葉グラデーションは圧巻!
■乗鞍スカイライン
0577-78-2345(飛騨乗鞍観光協会)
岐阜県高山市丹生川町坊方
毎年10月31日まで開通(最新情報はHPでご確認ください)
期間中なし
シャトルバス往復大人3400円、小学生1700円
中部縦貫道高山ICよりほおのき平バスターミナルまで車で50分、ほおのき平バスターミナルから有料シャトルバスに乗り換えて乗鞍岳山頂(畳平)まで45分
ほおのき平駐車場1500台(無料)
「乗鞍スカイライン」の詳細はこちら
「乗鞍スカイライン」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・郡上市~高山市】飛騨・美濃せせらぎ街道
2つの観光地をつなぐ紅葉ロードを駆け抜ける。

(画像提供:photolibrary)
[見頃]10月下旬~11月中旬
郡上八幡から高山までを結ぶ全長約64kmのドライブルート。標高差があるためエリアごとの木々の表情が豊かで、約1カ月間と長期で紅葉が楽しめるのも魅力。見どころはおおくら滝付近の紅葉。車を降りての散策もおすすめ。
西ウレ峠のカラマツ林、こもれび広場、おおくら滝付近の紅葉など、紅葉スポット目白押し!見頃のベストは10月下旬頃。
■飛騨・美濃せせらぎ街道
0577-68-2338(ひだ清見観光協会)
岐阜県郡上市~高山市
通行自由
通行無料
東海北陸道郡上八幡ICより車でR472へ、または中部縦貫道高山西ICより県道73号へ
「飛騨・美濃せせらぎ街道」の詳細はこちら
「飛騨・美濃せせらぎ街道」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・郡上市】郡上八幡城
モミジの名城と城下町散策を楽しむ。

[見頃]11月上旬~中旬
木造再建城では日本最古。燃えるような真っ赤なモミジと白亜の天守閣のコントラストは、圧倒的な美しさ。例年、11月からは「郡上八幡城もみじまつり」が行われ、夜にはライトアップも。
紅葉に包まれた城は「天守炎上」とうたわれるほどの美しさ。駐車場から城へ向かう坂道の紅葉も情緒たっぷり。
[イベント]2024年11月2日(土)~2024年11月24日(日)の9時~16時に開催
[ライトアップ]2024年11月8日(金)~11月17日(日)の17時~20時に開催
■郡上八幡城
0575-67-1819(郡上八幡産業振興公社)
岐阜県郡上市八幡町柳町一の平659
9時~16時30分(最終入城16時15分)※季節変動あり
12月20日~1月10日
高校生以上400円、小中学生200円
東海北陸道郡上八幡ICより車で12分
25台
「郡上八幡城」の詳細はこちら
「郡上八幡城」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】中山七里(下原ダム湖)
旅情感あふれる景色と、赤や黄色に染まる温泉街を満喫。

[見頃]11月中旬
中山七里とは飛騨金山の境橋から帯雲橋まで、約28kmにわたって続く渓谷のこと。途中にある下原ダム湖周辺が絶好のビューポイント。湖上を走るJRの列車と紅葉が湖面に映る様は感動もの。歩道は整備されていないので車窓から楽しもう。
中山七里を並走する国道41号からは、美しい渓谷美を観賞できる。観賞に夢中にならないよう運転には気をつけて!
■中山七里(下原ダム湖)
0576-25-4711(下呂市総合観光案内所)
岐阜県下呂市三原~金山町中切の区間
通行自由
通行無料
東海環状道富加関ICより車でR41へ
「中山七里(下原ダム湖)」の詳細はこちら
「中山七里(下原ダム湖)」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】小坂カフェトレッキング
おやつ付きトレッキング。

スイーツは地元の名店「ジークフリーダ」、コーヒーは「緑の館」のもの

2024年秋は10月1日(火)から11月10日(日)
[見頃]11月中旬
がんだて公園をめざす人気のトレッキングツアー。2コースあり、2kmコースは途中、ハンモックでまったり&スイーツやアウトドアコーヒーを楽しんだりしながら滝や森を巡る。5kmコースは2kmコースより休憩時間が短め。また、2kmコースより2カ所多く滝を見られる。アクティビティーは1組貸切となる。
■小坂カフェトレッキング(おさか)
0576-62-2215(小坂の滝めぐり事務局)※電話は前日15時まで、Webは3日前までに要予約
9時50分に岐阜県下呂市小坂町落合38−8 飛騨小坂アクティビティーベース集合 ※ツアーは10時~15時
16500円(ガイド料、軽食、環境維持協力金含む)
中央道中津川ICより車で1時間30分、または東海環状道富加関ICより車で1時間50分
あり
「小坂カフェトレッキング」の詳細はこちら
「小坂カフェトレッキング」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】DAiseN TouRs
カヤックで湖上から。

紅葉名所としても有名な金山湖

経験豊富なガイドさんが同行してくれるので初心者でも安心

湖面に映る逆さまの紅葉ににうっとり!

[見頃]10月下旬~11月末
ロックフィル式の岩屋ダムによってできた人工池・東仙峡金山湖で行うカヤック体験。カヤックはスピードの出るモデルから安定感のあるモデルまで揃い、なんと3歳から体験できる。
■DAiseN TouRs(ダイセン ツアーズ)
080-3049-1146
【集合場所】岐阜県下呂市金山町卯野原6-27(岩屋ダム展示館)
10時30分~12時30分/13時30分~15時30分 ※2部制
荒天・増水時 ※2023年の開催は11月まで
4800円/大人(13歳以上)、3500円/小人(6歳-12歳)、無料/未就学児(3-5歳)
[カヤック対象年齢]3歳~75歳
東海北陸道郡上八幡ICより車で45分
6台
「DAiseN TouRs」の詳細はこちら
「DAiseN TouRs」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】付知峡
川面と紅葉のコントラスト。

[見頃]10月下旬~11月中旬
おすすめは攻橋や本谷橋から見る紅葉。橋から見下ろせば、透き通った川と紅葉のコラボが美しく、自然を満喫するのにぴったり。付知峡不動公園の遊歩道で紅葉散策も楽しい。
■付知峡
0573-82-4737(付知町観光協会)
岐阜県中津川市付知町6-39(不動公園)
見学自由
中央道中津川ICより車で45分
100台(不動公園)
「付知峡」の詳細はこちら
「付知峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】馬籠宿
江戸時代の面影が残る宿場町。

[見頃]10月下旬~11月中旬
秋は水車小屋のそばや島田公園(通称もみじ公園)のモミジが赤く染まる。文豪・島崎藤村の出生地でもあり、「藤村記念館」など見どころも多い。
[ライトアップ]11月上旬~下旬の土日17時から「島田公園ライトアップ」を実施予定
■馬籠宿
0573-69-2336(馬籠観光協会)
岐阜県中津川市馬籠
観賞自由
なし
無料
中央道中津川ICより車で20分
300台(一部有料)
「馬籠宿」の詳細はこちら
「馬籠宿」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・恵那市】恵那峡
峡谷を進む遊覧船から紅葉狩り。

恵那峡遊覧船で紅葉を眺めるのもおすすめ(恵那峡公園から出航)
[見頃]11月中旬〜下旬
木曽川を大井川ダムで堰き止めたことによってできた湖。峡谷の両岸には「品の字岩」など奇岩・怪石が顔を出し、もみじの紅葉と相まった独特の自然美が観賞できる。2024年11月9日(土)・10日(日)には恵那峡公園で「恵那峡もみじまつり」を開催。マルシェや音楽イベントなどを予定している。
[イベント]2024年11月9日(土)~10日(日)の間「恵那峡もみじまつり」を開催
■恵那峡
0573-32-1790(恵那峡ビジターセンター)
岐阜県恵那市大井町奥戸
観賞自由
中央道恵那ICより車で10分
550台
「恵那峡」の詳細はこちら
「恵那峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・土岐市】曽木公園
池に映る「逆さ紅葉」

[見頃]11月中旬
土岐市曽木町にあり、飛騨・美濃紅葉33選に選ばれている紅葉の名所。園内ではモミジやカエデ、イチョウなど約300本ある樹木が鮮やかに色づきます。
■曽木公園
0572-52-3001(曽木支所)
岐阜県土岐市曽木町
無料
東海環状道土岐南多治見ICより車で20分
10台
【岐阜県・八百津町】めい想の森
映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!


新旅足橋(しんたびそこばし)
[見頃]11月中旬~下旬
飛騨木曽川国定公園内にある自然公園。もみじの林を巡る散策コースや展望広場で、もみじやサツキ、サザンカなどの紅葉が楽しめる。一押しはメタセコイアの森。映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!
■めい想の森
0574-43-2111(八百津町観光協会)
岐阜県加茂郡八百津町八百津444-3
見学自由
東海環状道可児御嵩ICより車で25分
30台
「めい想の森」の詳細はこちら
「めい想の森」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・揖斐川町】両界山横蔵寺
803(延暦22)年に創建された寺。

[見頃]11月中旬~下旬
22体もの国の重要文化財を安置していることから“美濃の正倉院”との異名も。200年前に即身成仏した舎利仏(ミイラ)も有名。秋には山門や橋周辺が紅葉に。
[ライトアップ](予定)
■両界山横蔵寺(りょうかいさんよこくらじ)
0585-55-2811
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
10時~16時
宝物殿は12月~3月と雨天時休
無料(宝物殿とミイラ堂は高校生以上500円、小中学生200円、未就学児100円)
東海環状道大野神戸ICより車で30分
駐車場有(一部有料)
「両界山横蔵寺」の詳細はこちら
「両界山横蔵寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・池田町】霞間ヶ渓公園
500本のモミジなどが色づく広大な敷地。

[見頃]11月中旬~12月上旬
地盤がゆるく、災害が多かった「鎌ヶ谷」。土砂崩れ防止のために植えた桜が次第に繁殖し、現在のような公園に。春に桜が咲く様子が、遠くから見ると薄桃色の霞がかかったように見えることから「霞間ヶ渓」という名がついたそう。秋には500本のモミジなどが色づき、春とは違った風情に。池田山を背負った広大な敷地を散策してみては。
■霞間ヶ渓公園(かまがたにこうえん)
0585-45-3111(池田町建設部産業課)
岐阜県揖斐郡池田町藤代地内
散策自由
東海環状道大野神戸ICより車で15分
150台
「霞間ヶ渓公園」の詳細はこちら
「霞間ヶ渓公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・不破郡関ヶ原町~滋賀県・米原市】伊吹山ドライブウェイ
山頂のゴールへと続く極彩色のグラデーション。

ヘアピンカーブの続く12km付近。多彩な表情を余すところなく眺めて

ちょっと休憩立ち寄りスポット「上平寺越駐車場」「スカイテラス伊吹山」

「上平寺越駐車場」標高900mにある休憩ポイントでまずは一息

「スカイテラス伊吹山」山頂に到着。フード、カフェ、土産物を販売
[見頃]10月中旬~11月中旬
全長17km。滋賀県最高峰、伊吹山(1377m)の麓から山頂近くまでを結ぶ自動車専用道路。標高差により10月中旬にまずは山頂から色づき始め、その後は10月下旬頃に中腹、11月中旬頃に麓へと下りてくる。ブナやナラのほか、カエデの一種オオイタヤメイゲツなどが車窓を彩る。上平寺越駐車場から伊吹山と周辺の紅葉をセットで狙って写真を撮るのがおすすめ!
■伊吹山ドライブウェイ
0584-43-1155
岐阜県不破郡関ヶ原町~滋賀県米原市
ドライブウェイ8時~20時(10~11月は8時~19時)※最終入場は閉門の2時間前、スカイテラス伊吹山10時~16時
11月の最終日曜まで無休。翌日~翌4月第3金曜まで冬季通行止め
通行料:普通車・軽自動車往復3140円
名神関ヶ原ICより車で10分
「伊吹山ドライブウェイ」の詳細はこちら
「伊吹山ドライブウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。
旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を
みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、
現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

エリア関連記事
キーワード関連記事
[見頃]11月上旬~中旬頃
飛騨随一の古利。秋には境内の木々が順に色づき、特に樹齢1250年を超える国天然記念物の大銀杏は圧巻で、三重塔と並んだ景観が素晴らしい。※紅葉の最新情報は下記飛騨国分寺公式HPを参照。お電話でのお問い合わせはお控えください。
0577-32-1395
岐阜県高山市総和町1-83
境内散策は自由、本堂拝観や御朱印等の受付は9時~16時(法要で受付できない場合がございます。予めご了承ください。)
無休(12月31日(火)~1月1日(水・祝)は拝観不可)
境内散策は無料(本堂拝観:大人500円、小中学生400円)
中部縦貫自動車道高山ICより車で20分/JR高山本線高山駅から徒歩5分
なし
「飛騨国分寺」の詳細はこちら
「飛騨国分寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】東山遊歩道
寺社めぐりが楽しめる隠れた散策スポット。

[見頃]11月上旬
古い町並より歩いて約10分、城山の東に連なる寺社や神社が集まる東山エリア。昔ながらの小道や坂道も残り、静寂さと厳かな雰囲気に満ちる。意外と知られていない穴場。
【岐阜県・高山市】城山公園
10月中旬から色づき始めます。

2022年は10月末頃が一際艶やかだったそう
[見頃]10月中旬~11月上旬
JR高山駅や「古い町並」界隈から歩いて30分ほど。「森林浴の森日本100選」にも選定。遊歩道の先には展望園地も。
【岐阜県・高山市】飛騨の里
秋は一段と風情がある。

飛騨地方の農山村の暮らしを体感
[見頃]10月中旬~11月中旬
日本の原風景のなかに昔ながらの飛騨の暮らしを再現した集落博物館。合掌造り家屋をはじめ、古民家が点在する館内を散策できる。
■飛騨の里
0577-34-4711
岐阜県高山市上岡本町1-590
8時30分~17時
なし
高校生以上700円、他
中部縦貫道高山西ICより車で10分
250台(有料)
「飛騨の里」の詳細はこちら
「飛騨の里」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】鍋平高原自然散策路
標高1300mでひと足早い紅葉ハイクも。

ショートカットコース(約1.5km、約40分)もある。街歩き用のスニーカーで充分OKだが、落ち葉が増す秋は登山用ストックが1本あると下り坂も安心

ゴンドラからの眺めも最高。紅葉の見頃は公式SNS・HPをチェック
[見頃]10月上旬~下旬
新穂高ロープウェイの鍋平高原駅としらかば平駅の間にあり、全長約2.3km、1時間ほどで一周できる。スタートして300mほどの地点では槍ヶ岳、700m地点では笠ヶ岳を一望。ロープウェイのゴンドラが真上を通過するビューポイントでは思わず手を振りたくなる。
気温が上下しやすい季節なので体温調節できるよう、脱ぎ着しやすい上着や羽織れるものがあるとベター。日中は日射しが強いので日傘やサングラスもあると良い。
気温データ
しらかば平駅(標高1308m)9月:19.1℃、10月13.0℃(平均)
西穂高口駅(標高2156m)9月:14.4℃、10月9.3℃(平均)
■鍋平高原自然散策路(なべだいら)
0578-89-2252(新穂高ロープウェイ)
岐阜県高山市中尾(鍋平高原駐車場) [第2ロープウェイ(しらかば平~西穂高口)]
中部縦貫道高山ICより車で1時間30分
鍋平高原駐車場556台(6時間600円)※駐車場から第2ロープウェイ乗り場へは徒歩3~10分
「鍋平高原自然散策路」の詳細はこちら
「鍋平高原自然散策路」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】北アルプス大橋
ドライブルートとしても人気。

紅葉と錫杖岳などの北アルプスの風景は迫力満点
[見頃]10月中旬
新穂高ロープウェイへ向かう途中にある、全長150m、高さ70mのアーチ橋。橋からの景色も壮観だが、橋を渡った先にある北アルプス展望園地からの紅葉も見事。
■北アルプス大橋
0578-89-2614(奥飛騨温泉郷観光協会)
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾(新穂高温泉)
通行自由
無料
中部縦貫自動車道高山ICより車で約70分
「北アルプス大橋」の詳細はこちら
「北アルプス大橋」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】乗鞍スカイライン
広大な紅葉グラデーションに感動!

[見頃]9月下旬~10月上旬
平湯峠と乗鞍岳の畳平を結ぶ山岳観光道路。マイカー規制がされているので、訪れる際はシャトルバスで。麓から山頂まで、緑、黄、赤と変化する紅葉グラデーションは圧巻!
■乗鞍スカイライン
0577-78-2345(飛騨乗鞍観光協会)
岐阜県高山市丹生川町坊方
毎年10月31日まで開通(最新情報はHPでご確認ください)
期間中なし
シャトルバス往復大人3400円、小学生1700円
中部縦貫道高山ICよりほおのき平バスターミナルまで車で50分、ほおのき平バスターミナルから有料シャトルバスに乗り換えて乗鞍岳山頂(畳平)まで45分
ほおのき平駐車場1500台(無料)
「乗鞍スカイライン」の詳細はこちら
「乗鞍スカイライン」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・郡上市~高山市】飛騨・美濃せせらぎ街道
2つの観光地をつなぐ紅葉ロードを駆け抜ける。

(画像提供:photolibrary)
[見頃]10月下旬~11月中旬
郡上八幡から高山までを結ぶ全長約64kmのドライブルート。標高差があるためエリアごとの木々の表情が豊かで、約1カ月間と長期で紅葉が楽しめるのも魅力。見どころはおおくら滝付近の紅葉。車を降りての散策もおすすめ。
西ウレ峠のカラマツ林、こもれび広場、おおくら滝付近の紅葉など、紅葉スポット目白押し!見頃のベストは10月下旬頃。
■飛騨・美濃せせらぎ街道
0577-68-2338(ひだ清見観光協会)
岐阜県郡上市~高山市
通行自由
通行無料
東海北陸道郡上八幡ICより車でR472へ、または中部縦貫道高山西ICより県道73号へ
「飛騨・美濃せせらぎ街道」の詳細はこちら
「飛騨・美濃せせらぎ街道」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・郡上市】郡上八幡城
モミジの名城と城下町散策を楽しむ。

[見頃]11月上旬~中旬
木造再建城では日本最古。燃えるような真っ赤なモミジと白亜の天守閣のコントラストは、圧倒的な美しさ。例年、11月からは「郡上八幡城もみじまつり」が行われ、夜にはライトアップも。
紅葉に包まれた城は「天守炎上」とうたわれるほどの美しさ。駐車場から城へ向かう坂道の紅葉も情緒たっぷり。
[イベント]2024年11月2日(土)~2024年11月24日(日)の9時~16時に開催
[ライトアップ]2024年11月8日(金)~11月17日(日)の17時~20時に開催
■郡上八幡城
0575-67-1819(郡上八幡産業振興公社)
岐阜県郡上市八幡町柳町一の平659
9時~16時30分(最終入城16時15分)※季節変動あり
12月20日~1月10日
高校生以上400円、小中学生200円
東海北陸道郡上八幡ICより車で12分
25台
「郡上八幡城」の詳細はこちら
「郡上八幡城」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】中山七里(下原ダム湖)
旅情感あふれる景色と、赤や黄色に染まる温泉街を満喫。

[見頃]11月中旬
中山七里とは飛騨金山の境橋から帯雲橋まで、約28kmにわたって続く渓谷のこと。途中にある下原ダム湖周辺が絶好のビューポイント。湖上を走るJRの列車と紅葉が湖面に映る様は感動もの。歩道は整備されていないので車窓から楽しもう。
中山七里を並走する国道41号からは、美しい渓谷美を観賞できる。観賞に夢中にならないよう運転には気をつけて!
■中山七里(下原ダム湖)
0576-25-4711(下呂市総合観光案内所)
岐阜県下呂市三原~金山町中切の区間
通行自由
通行無料
東海環状道富加関ICより車でR41へ
「中山七里(下原ダム湖)」の詳細はこちら
「中山七里(下原ダム湖)」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】小坂カフェトレッキング
おやつ付きトレッキング。

スイーツは地元の名店「ジークフリーダ」、コーヒーは「緑の館」のもの

2024年秋は10月1日(火)から11月10日(日)
[見頃]11月中旬
がんだて公園をめざす人気のトレッキングツアー。2コースあり、2kmコースは途中、ハンモックでまったり&スイーツやアウトドアコーヒーを楽しんだりしながら滝や森を巡る。5kmコースは2kmコースより休憩時間が短め。また、2kmコースより2カ所多く滝を見られる。アクティビティーは1組貸切となる。
■小坂カフェトレッキング(おさか)
0576-62-2215(小坂の滝めぐり事務局)※電話は前日15時まで、Webは3日前までに要予約
9時50分に岐阜県下呂市小坂町落合38−8 飛騨小坂アクティビティーベース集合 ※ツアーは10時~15時
16500円(ガイド料、軽食、環境維持協力金含む)
中央道中津川ICより車で1時間30分、または東海環状道富加関ICより車で1時間50分
あり
「小坂カフェトレッキング」の詳細はこちら
「小坂カフェトレッキング」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】DAiseN TouRs
カヤックで湖上から。

紅葉名所としても有名な金山湖

経験豊富なガイドさんが同行してくれるので初心者でも安心

湖面に映る逆さまの紅葉ににうっとり!

[見頃]10月下旬~11月末
ロックフィル式の岩屋ダムによってできた人工池・東仙峡金山湖で行うカヤック体験。カヤックはスピードの出るモデルから安定感のあるモデルまで揃い、なんと3歳から体験できる。
■DAiseN TouRs(ダイセン ツアーズ)
080-3049-1146
【集合場所】岐阜県下呂市金山町卯野原6-27(岩屋ダム展示館)
10時30分~12時30分/13時30分~15時30分 ※2部制
荒天・増水時 ※2023年の開催は11月まで
4800円/大人(13歳以上)、3500円/小人(6歳-12歳)、無料/未就学児(3-5歳)
[カヤック対象年齢]3歳~75歳
東海北陸道郡上八幡ICより車で45分
6台
「DAiseN TouRs」の詳細はこちら
「DAiseN TouRs」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】付知峡
川面と紅葉のコントラスト。

[見頃]10月下旬~11月中旬
おすすめは攻橋や本谷橋から見る紅葉。橋から見下ろせば、透き通った川と紅葉のコラボが美しく、自然を満喫するのにぴったり。付知峡不動公園の遊歩道で紅葉散策も楽しい。
■付知峡
0573-82-4737(付知町観光協会)
岐阜県中津川市付知町6-39(不動公園)
見学自由
中央道中津川ICより車で45分
100台(不動公園)
「付知峡」の詳細はこちら
「付知峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】馬籠宿
江戸時代の面影が残る宿場町。

[見頃]10月下旬~11月中旬
秋は水車小屋のそばや島田公園(通称もみじ公園)のモミジが赤く染まる。文豪・島崎藤村の出生地でもあり、「藤村記念館」など見どころも多い。
[ライトアップ]11月上旬~下旬の土日17時から「島田公園ライトアップ」を実施予定
■馬籠宿
0573-69-2336(馬籠観光協会)
岐阜県中津川市馬籠
観賞自由
なし
無料
中央道中津川ICより車で20分
300台(一部有料)
「馬籠宿」の詳細はこちら
「馬籠宿」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・恵那市】恵那峡
峡谷を進む遊覧船から紅葉狩り。

恵那峡遊覧船で紅葉を眺めるのもおすすめ(恵那峡公園から出航)
[見頃]11月中旬〜下旬
木曽川を大井川ダムで堰き止めたことによってできた湖。峡谷の両岸には「品の字岩」など奇岩・怪石が顔を出し、もみじの紅葉と相まった独特の自然美が観賞できる。2024年11月9日(土)・10日(日)には恵那峡公園で「恵那峡もみじまつり」を開催。マルシェや音楽イベントなどを予定している。
[イベント]2024年11月9日(土)~10日(日)の間「恵那峡もみじまつり」を開催
■恵那峡
0573-32-1790(恵那峡ビジターセンター)
岐阜県恵那市大井町奥戸
観賞自由
中央道恵那ICより車で10分
550台
「恵那峡」の詳細はこちら
「恵那峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・土岐市】曽木公園
池に映る「逆さ紅葉」

[見頃]11月中旬
土岐市曽木町にあり、飛騨・美濃紅葉33選に選ばれている紅葉の名所。園内ではモミジやカエデ、イチョウなど約300本ある樹木が鮮やかに色づきます。
■曽木公園
0572-52-3001(曽木支所)
岐阜県土岐市曽木町
無料
東海環状道土岐南多治見ICより車で20分
10台
【岐阜県・八百津町】めい想の森
映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!


新旅足橋(しんたびそこばし)
[見頃]11月中旬~下旬
飛騨木曽川国定公園内にある自然公園。もみじの林を巡る散策コースや展望広場で、もみじやサツキ、サザンカなどの紅葉が楽しめる。一押しはメタセコイアの森。映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!
■めい想の森
0574-43-2111(八百津町観光協会)
岐阜県加茂郡八百津町八百津444-3
見学自由
東海環状道可児御嵩ICより車で25分
30台
「めい想の森」の詳細はこちら
「めい想の森」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・揖斐川町】両界山横蔵寺
803(延暦22)年に創建された寺。

[見頃]11月中旬~下旬
22体もの国の重要文化財を安置していることから“美濃の正倉院”との異名も。200年前に即身成仏した舎利仏(ミイラ)も有名。秋には山門や橋周辺が紅葉に。
[ライトアップ](予定)
■両界山横蔵寺(りょうかいさんよこくらじ)
0585-55-2811
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
10時~16時
宝物殿は12月~3月と雨天時休
無料(宝物殿とミイラ堂は高校生以上500円、小中学生200円、未就学児100円)
東海環状道大野神戸ICより車で30分
駐車場有(一部有料)
「両界山横蔵寺」の詳細はこちら
「両界山横蔵寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・池田町】霞間ヶ渓公園
500本のモミジなどが色づく広大な敷地。

[見頃]11月中旬~12月上旬
地盤がゆるく、災害が多かった「鎌ヶ谷」。土砂崩れ防止のために植えた桜が次第に繁殖し、現在のような公園に。春に桜が咲く様子が、遠くから見ると薄桃色の霞がかかったように見えることから「霞間ヶ渓」という名がついたそう。秋には500本のモミジなどが色づき、春とは違った風情に。池田山を背負った広大な敷地を散策してみては。
■霞間ヶ渓公園(かまがたにこうえん)
0585-45-3111(池田町建設部産業課)
岐阜県揖斐郡池田町藤代地内
散策自由
東海環状道大野神戸ICより車で15分
150台
「霞間ヶ渓公園」の詳細はこちら
「霞間ヶ渓公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・不破郡関ヶ原町~滋賀県・米原市】伊吹山ドライブウェイ
山頂のゴールへと続く極彩色のグラデーション。

ヘアピンカーブの続く12km付近。多彩な表情を余すところなく眺めて

ちょっと休憩立ち寄りスポット「上平寺越駐車場」「スカイテラス伊吹山」

「上平寺越駐車場」標高900mにある休憩ポイントでまずは一息

「スカイテラス伊吹山」山頂に到着。フード、カフェ、土産物を販売
[見頃]10月中旬~11月中旬
全長17km。滋賀県最高峰、伊吹山(1377m)の麓から山頂近くまでを結ぶ自動車専用道路。標高差により10月中旬にまずは山頂から色づき始め、その後は10月下旬頃に中腹、11月中旬頃に麓へと下りてくる。ブナやナラのほか、カエデの一種オオイタヤメイゲツなどが車窓を彩る。上平寺越駐車場から伊吹山と周辺の紅葉をセットで狙って写真を撮るのがおすすめ!
■伊吹山ドライブウェイ
0584-43-1155
岐阜県不破郡関ヶ原町~滋賀県米原市
ドライブウェイ8時~20時(10~11月は8時~19時)※最終入場は閉門の2時間前、スカイテラス伊吹山10時~16時
11月の最終日曜まで無休。翌日~翌4月第3金曜まで冬季通行止め
通行料:普通車・軽自動車往復3140円
名神関ヶ原ICより車で10分
「伊吹山ドライブウェイ」の詳細はこちら
「伊吹山ドライブウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。
旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を
みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、
現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

エリア関連記事
キーワード関連記事
[見頃]11月上旬
古い町並より歩いて約10分、城山の東に連なる寺社や神社が集まる東山エリア。昔ながらの小道や坂道も残り、静寂さと厳かな雰囲気に満ちる。意外と知られていない穴場。
【岐阜県・高山市】城山公園
10月中旬から色づき始めます。

[見頃]10月中旬~11月上旬
JR高山駅や「古い町並」界隈から歩いて30分ほど。「森林浴の森日本100選」にも選定。遊歩道の先には展望園地も。
【岐阜県・高山市】飛騨の里
秋は一段と風情がある。

飛騨地方の農山村の暮らしを体感
[見頃]10月中旬~11月中旬
日本の原風景のなかに昔ながらの飛騨の暮らしを再現した集落博物館。合掌造り家屋をはじめ、古民家が点在する館内を散策できる。
■飛騨の里
0577-34-4711
岐阜県高山市上岡本町1-590
8時30分~17時
なし
高校生以上700円、他
中部縦貫道高山西ICより車で10分
250台(有料)
「飛騨の里」の詳細はこちら
「飛騨の里」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】鍋平高原自然散策路
標高1300mでひと足早い紅葉ハイクも。

ショートカットコース(約1.5km、約40分)もある。街歩き用のスニーカーで充分OKだが、落ち葉が増す秋は登山用ストックが1本あると下り坂も安心

ゴンドラからの眺めも最高。紅葉の見頃は公式SNS・HPをチェック
[見頃]10月上旬~下旬
新穂高ロープウェイの鍋平高原駅としらかば平駅の間にあり、全長約2.3km、1時間ほどで一周できる。スタートして300mほどの地点では槍ヶ岳、700m地点では笠ヶ岳を一望。ロープウェイのゴンドラが真上を通過するビューポイントでは思わず手を振りたくなる。
気温が上下しやすい季節なので体温調節できるよう、脱ぎ着しやすい上着や羽織れるものがあるとベター。日中は日射しが強いので日傘やサングラスもあると良い。
気温データ
しらかば平駅(標高1308m)9月:19.1℃、10月13.0℃(平均)
西穂高口駅(標高2156m)9月:14.4℃、10月9.3℃(平均)
■鍋平高原自然散策路(なべだいら)
0578-89-2252(新穂高ロープウェイ)
岐阜県高山市中尾(鍋平高原駐車場) [第2ロープウェイ(しらかば平~西穂高口)]
中部縦貫道高山ICより車で1時間30分
鍋平高原駐車場556台(6時間600円)※駐車場から第2ロープウェイ乗り場へは徒歩3~10分
「鍋平高原自然散策路」の詳細はこちら
「鍋平高原自然散策路」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】北アルプス大橋
ドライブルートとしても人気。

紅葉と錫杖岳などの北アルプスの風景は迫力満点
[見頃]10月中旬
新穂高ロープウェイへ向かう途中にある、全長150m、高さ70mのアーチ橋。橋からの景色も壮観だが、橋を渡った先にある北アルプス展望園地からの紅葉も見事。
■北アルプス大橋
0578-89-2614(奥飛騨温泉郷観光協会)
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾(新穂高温泉)
通行自由
無料
中部縦貫自動車道高山ICより車で約70分
「北アルプス大橋」の詳細はこちら
「北アルプス大橋」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】乗鞍スカイライン
広大な紅葉グラデーションに感動!

[見頃]9月下旬~10月上旬
平湯峠と乗鞍岳の畳平を結ぶ山岳観光道路。マイカー規制がされているので、訪れる際はシャトルバスで。麓から山頂まで、緑、黄、赤と変化する紅葉グラデーションは圧巻!
■乗鞍スカイライン
0577-78-2345(飛騨乗鞍観光協会)
岐阜県高山市丹生川町坊方
毎年10月31日まで開通(最新情報はHPでご確認ください)
期間中なし
シャトルバス往復大人3400円、小学生1700円
中部縦貫道高山ICよりほおのき平バスターミナルまで車で50分、ほおのき平バスターミナルから有料シャトルバスに乗り換えて乗鞍岳山頂(畳平)まで45分
ほおのき平駐車場1500台(無料)
「乗鞍スカイライン」の詳細はこちら
「乗鞍スカイライン」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・郡上市~高山市】飛騨・美濃せせらぎ街道
2つの観光地をつなぐ紅葉ロードを駆け抜ける。

(画像提供:photolibrary)
[見頃]10月下旬~11月中旬
郡上八幡から高山までを結ぶ全長約64kmのドライブルート。標高差があるためエリアごとの木々の表情が豊かで、約1カ月間と長期で紅葉が楽しめるのも魅力。見どころはおおくら滝付近の紅葉。車を降りての散策もおすすめ。
西ウレ峠のカラマツ林、こもれび広場、おおくら滝付近の紅葉など、紅葉スポット目白押し!見頃のベストは10月下旬頃。
■飛騨・美濃せせらぎ街道
0577-68-2338(ひだ清見観光協会)
岐阜県郡上市~高山市
通行自由
通行無料
東海北陸道郡上八幡ICより車でR472へ、または中部縦貫道高山西ICより県道73号へ
「飛騨・美濃せせらぎ街道」の詳細はこちら
「飛騨・美濃せせらぎ街道」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・郡上市】郡上八幡城
モミジの名城と城下町散策を楽しむ。

[見頃]11月上旬~中旬
木造再建城では日本最古。燃えるような真っ赤なモミジと白亜の天守閣のコントラストは、圧倒的な美しさ。例年、11月からは「郡上八幡城もみじまつり」が行われ、夜にはライトアップも。
紅葉に包まれた城は「天守炎上」とうたわれるほどの美しさ。駐車場から城へ向かう坂道の紅葉も情緒たっぷり。
[イベント]2024年11月2日(土)~2024年11月24日(日)の9時~16時に開催
[ライトアップ]2024年11月8日(金)~11月17日(日)の17時~20時に開催
■郡上八幡城
0575-67-1819(郡上八幡産業振興公社)
岐阜県郡上市八幡町柳町一の平659
9時~16時30分(最終入城16時15分)※季節変動あり
12月20日~1月10日
高校生以上400円、小中学生200円
東海北陸道郡上八幡ICより車で12分
25台
「郡上八幡城」の詳細はこちら
「郡上八幡城」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】中山七里(下原ダム湖)
旅情感あふれる景色と、赤や黄色に染まる温泉街を満喫。

[見頃]11月中旬
中山七里とは飛騨金山の境橋から帯雲橋まで、約28kmにわたって続く渓谷のこと。途中にある下原ダム湖周辺が絶好のビューポイント。湖上を走るJRの列車と紅葉が湖面に映る様は感動もの。歩道は整備されていないので車窓から楽しもう。
中山七里を並走する国道41号からは、美しい渓谷美を観賞できる。観賞に夢中にならないよう運転には気をつけて!
■中山七里(下原ダム湖)
0576-25-4711(下呂市総合観光案内所)
岐阜県下呂市三原~金山町中切の区間
通行自由
通行無料
東海環状道富加関ICより車でR41へ
「中山七里(下原ダム湖)」の詳細はこちら
「中山七里(下原ダム湖)」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】小坂カフェトレッキング
おやつ付きトレッキング。

スイーツは地元の名店「ジークフリーダ」、コーヒーは「緑の館」のもの

2024年秋は10月1日(火)から11月10日(日)
[見頃]11月中旬
がんだて公園をめざす人気のトレッキングツアー。2コースあり、2kmコースは途中、ハンモックでまったり&スイーツやアウトドアコーヒーを楽しんだりしながら滝や森を巡る。5kmコースは2kmコースより休憩時間が短め。また、2kmコースより2カ所多く滝を見られる。アクティビティーは1組貸切となる。
■小坂カフェトレッキング(おさか)
0576-62-2215(小坂の滝めぐり事務局)※電話は前日15時まで、Webは3日前までに要予約
9時50分に岐阜県下呂市小坂町落合38−8 飛騨小坂アクティビティーベース集合 ※ツアーは10時~15時
16500円(ガイド料、軽食、環境維持協力金含む)
中央道中津川ICより車で1時間30分、または東海環状道富加関ICより車で1時間50分
あり
「小坂カフェトレッキング」の詳細はこちら
「小坂カフェトレッキング」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】DAiseN TouRs
カヤックで湖上から。

紅葉名所としても有名な金山湖

経験豊富なガイドさんが同行してくれるので初心者でも安心

湖面に映る逆さまの紅葉ににうっとり!

[見頃]10月下旬~11月末
ロックフィル式の岩屋ダムによってできた人工池・東仙峡金山湖で行うカヤック体験。カヤックはスピードの出るモデルから安定感のあるモデルまで揃い、なんと3歳から体験できる。
■DAiseN TouRs(ダイセン ツアーズ)
080-3049-1146
【集合場所】岐阜県下呂市金山町卯野原6-27(岩屋ダム展示館)
10時30分~12時30分/13時30分~15時30分 ※2部制
荒天・増水時 ※2023年の開催は11月まで
4800円/大人(13歳以上)、3500円/小人(6歳-12歳)、無料/未就学児(3-5歳)
[カヤック対象年齢]3歳~75歳
東海北陸道郡上八幡ICより車で45分
6台
「DAiseN TouRs」の詳細はこちら
「DAiseN TouRs」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】付知峡
川面と紅葉のコントラスト。

[見頃]10月下旬~11月中旬
おすすめは攻橋や本谷橋から見る紅葉。橋から見下ろせば、透き通った川と紅葉のコラボが美しく、自然を満喫するのにぴったり。付知峡不動公園の遊歩道で紅葉散策も楽しい。
■付知峡
0573-82-4737(付知町観光協会)
岐阜県中津川市付知町6-39(不動公園)
見学自由
中央道中津川ICより車で45分
100台(不動公園)
「付知峡」の詳細はこちら
「付知峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】馬籠宿
江戸時代の面影が残る宿場町。

[見頃]10月下旬~11月中旬
秋は水車小屋のそばや島田公園(通称もみじ公園)のモミジが赤く染まる。文豪・島崎藤村の出生地でもあり、「藤村記念館」など見どころも多い。
[ライトアップ]11月上旬~下旬の土日17時から「島田公園ライトアップ」を実施予定
■馬籠宿
0573-69-2336(馬籠観光協会)
岐阜県中津川市馬籠
観賞自由
なし
無料
中央道中津川ICより車で20分
300台(一部有料)
「馬籠宿」の詳細はこちら
「馬籠宿」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・恵那市】恵那峡
峡谷を進む遊覧船から紅葉狩り。

恵那峡遊覧船で紅葉を眺めるのもおすすめ(恵那峡公園から出航)
[見頃]11月中旬〜下旬
木曽川を大井川ダムで堰き止めたことによってできた湖。峡谷の両岸には「品の字岩」など奇岩・怪石が顔を出し、もみじの紅葉と相まった独特の自然美が観賞できる。2024年11月9日(土)・10日(日)には恵那峡公園で「恵那峡もみじまつり」を開催。マルシェや音楽イベントなどを予定している。
[イベント]2024年11月9日(土)~10日(日)の間「恵那峡もみじまつり」を開催
■恵那峡
0573-32-1790(恵那峡ビジターセンター)
岐阜県恵那市大井町奥戸
観賞自由
中央道恵那ICより車で10分
550台
「恵那峡」の詳細はこちら
「恵那峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・土岐市】曽木公園
池に映る「逆さ紅葉」

[見頃]11月中旬
土岐市曽木町にあり、飛騨・美濃紅葉33選に選ばれている紅葉の名所。園内ではモミジやカエデ、イチョウなど約300本ある樹木が鮮やかに色づきます。
■曽木公園
0572-52-3001(曽木支所)
岐阜県土岐市曽木町
無料
東海環状道土岐南多治見ICより車で20分
10台
【岐阜県・八百津町】めい想の森
映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!


新旅足橋(しんたびそこばし)
[見頃]11月中旬~下旬
飛騨木曽川国定公園内にある自然公園。もみじの林を巡る散策コースや展望広場で、もみじやサツキ、サザンカなどの紅葉が楽しめる。一押しはメタセコイアの森。映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!
■めい想の森
0574-43-2111(八百津町観光協会)
岐阜県加茂郡八百津町八百津444-3
見学自由
東海環状道可児御嵩ICより車で25分
30台
「めい想の森」の詳細はこちら
「めい想の森」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・揖斐川町】両界山横蔵寺
803(延暦22)年に創建された寺。

[見頃]11月中旬~下旬
22体もの国の重要文化財を安置していることから“美濃の正倉院”との異名も。200年前に即身成仏した舎利仏(ミイラ)も有名。秋には山門や橋周辺が紅葉に。
[ライトアップ](予定)
■両界山横蔵寺(りょうかいさんよこくらじ)
0585-55-2811
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
10時~16時
宝物殿は12月~3月と雨天時休
無料(宝物殿とミイラ堂は高校生以上500円、小中学生200円、未就学児100円)
東海環状道大野神戸ICより車で30分
駐車場有(一部有料)
「両界山横蔵寺」の詳細はこちら
「両界山横蔵寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・池田町】霞間ヶ渓公園
500本のモミジなどが色づく広大な敷地。

[見頃]11月中旬~12月上旬
地盤がゆるく、災害が多かった「鎌ヶ谷」。土砂崩れ防止のために植えた桜が次第に繁殖し、現在のような公園に。春に桜が咲く様子が、遠くから見ると薄桃色の霞がかかったように見えることから「霞間ヶ渓」という名がついたそう。秋には500本のモミジなどが色づき、春とは違った風情に。池田山を背負った広大な敷地を散策してみては。
■霞間ヶ渓公園(かまがたにこうえん)
0585-45-3111(池田町建設部産業課)
岐阜県揖斐郡池田町藤代地内
散策自由
東海環状道大野神戸ICより車で15分
150台
「霞間ヶ渓公園」の詳細はこちら
「霞間ヶ渓公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・不破郡関ヶ原町~滋賀県・米原市】伊吹山ドライブウェイ
山頂のゴールへと続く極彩色のグラデーション。

ヘアピンカーブの続く12km付近。多彩な表情を余すところなく眺めて

ちょっと休憩立ち寄りスポット「上平寺越駐車場」「スカイテラス伊吹山」

「上平寺越駐車場」標高900mにある休憩ポイントでまずは一息

「スカイテラス伊吹山」山頂に到着。フード、カフェ、土産物を販売
[見頃]10月中旬~11月中旬
全長17km。滋賀県最高峰、伊吹山(1377m)の麓から山頂近くまでを結ぶ自動車専用道路。標高差により10月中旬にまずは山頂から色づき始め、その後は10月下旬頃に中腹、11月中旬頃に麓へと下りてくる。ブナやナラのほか、カエデの一種オオイタヤメイゲツなどが車窓を彩る。上平寺越駐車場から伊吹山と周辺の紅葉をセットで狙って写真を撮るのがおすすめ!
■伊吹山ドライブウェイ
0584-43-1155
岐阜県不破郡関ヶ原町~滋賀県米原市
ドライブウェイ8時~20時(10~11月は8時~19時)※最終入場は閉門の2時間前、スカイテラス伊吹山10時~16時
11月の最終日曜まで無休。翌日~翌4月第3金曜まで冬季通行止め
通行料:普通車・軽自動車往復3140円
名神関ヶ原ICより車で10分
「伊吹山ドライブウェイ」の詳細はこちら
「伊吹山ドライブウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。
旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を
みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、
現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

エリア関連記事
キーワード関連記事
[見頃]10月中旬~11月上旬
JR高山駅や「古い町並」界隈から歩いて30分ほど。「森林浴の森日本100選」にも選定。遊歩道の先には展望園地も。
【岐阜県・高山市】飛騨の里
秋は一段と風情がある。

[見頃]10月中旬~11月中旬
日本の原風景のなかに昔ながらの飛騨の暮らしを再現した集落博物館。合掌造り家屋をはじめ、古民家が点在する館内を散策できる。
■飛騨の里
0577-34-4711
岐阜県高山市上岡本町1-590
8時30分~17時
なし
高校生以上700円、他
中部縦貫道高山西ICより車で10分
250台(有料)
「飛騨の里」の詳細はこちら
「飛騨の里」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】鍋平高原自然散策路
標高1300mでひと足早い紅葉ハイクも。

ショートカットコース(約1.5km、約40分)もある。街歩き用のスニーカーで充分OKだが、落ち葉が増す秋は登山用ストックが1本あると下り坂も安心

ゴンドラからの眺めも最高。紅葉の見頃は公式SNS・HPをチェック
[見頃]10月上旬~下旬
新穂高ロープウェイの鍋平高原駅としらかば平駅の間にあり、全長約2.3km、1時間ほどで一周できる。スタートして300mほどの地点では槍ヶ岳、700m地点では笠ヶ岳を一望。ロープウェイのゴンドラが真上を通過するビューポイントでは思わず手を振りたくなる。
気温が上下しやすい季節なので体温調節できるよう、脱ぎ着しやすい上着や羽織れるものがあるとベター。日中は日射しが強いので日傘やサングラスもあると良い。
気温データ
しらかば平駅(標高1308m)9月:19.1℃、10月13.0℃(平均)
西穂高口駅(標高2156m)9月:14.4℃、10月9.3℃(平均)
■鍋平高原自然散策路(なべだいら)
0578-89-2252(新穂高ロープウェイ)
岐阜県高山市中尾(鍋平高原駐車場) [第2ロープウェイ(しらかば平~西穂高口)]
中部縦貫道高山ICより車で1時間30分
鍋平高原駐車場556台(6時間600円)※駐車場から第2ロープウェイ乗り場へは徒歩3~10分
「鍋平高原自然散策路」の詳細はこちら
「鍋平高原自然散策路」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】北アルプス大橋
ドライブルートとしても人気。

紅葉と錫杖岳などの北アルプスの風景は迫力満点
[見頃]10月中旬
新穂高ロープウェイへ向かう途中にある、全長150m、高さ70mのアーチ橋。橋からの景色も壮観だが、橋を渡った先にある北アルプス展望園地からの紅葉も見事。
■北アルプス大橋
0578-89-2614(奥飛騨温泉郷観光協会)
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾(新穂高温泉)
通行自由
無料
中部縦貫自動車道高山ICより車で約70分
「北アルプス大橋」の詳細はこちら
「北アルプス大橋」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】乗鞍スカイライン
広大な紅葉グラデーションに感動!

[見頃]9月下旬~10月上旬
平湯峠と乗鞍岳の畳平を結ぶ山岳観光道路。マイカー規制がされているので、訪れる際はシャトルバスで。麓から山頂まで、緑、黄、赤と変化する紅葉グラデーションは圧巻!
■乗鞍スカイライン
0577-78-2345(飛騨乗鞍観光協会)
岐阜県高山市丹生川町坊方
毎年10月31日まで開通(最新情報はHPでご確認ください)
期間中なし
シャトルバス往復大人3400円、小学生1700円
中部縦貫道高山ICよりほおのき平バスターミナルまで車で50分、ほおのき平バスターミナルから有料シャトルバスに乗り換えて乗鞍岳山頂(畳平)まで45分
ほおのき平駐車場1500台(無料)
「乗鞍スカイライン」の詳細はこちら
「乗鞍スカイライン」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・郡上市~高山市】飛騨・美濃せせらぎ街道
2つの観光地をつなぐ紅葉ロードを駆け抜ける。

(画像提供:photolibrary)
[見頃]10月下旬~11月中旬
郡上八幡から高山までを結ぶ全長約64kmのドライブルート。標高差があるためエリアごとの木々の表情が豊かで、約1カ月間と長期で紅葉が楽しめるのも魅力。見どころはおおくら滝付近の紅葉。車を降りての散策もおすすめ。
西ウレ峠のカラマツ林、こもれび広場、おおくら滝付近の紅葉など、紅葉スポット目白押し!見頃のベストは10月下旬頃。
■飛騨・美濃せせらぎ街道
0577-68-2338(ひだ清見観光協会)
岐阜県郡上市~高山市
通行自由
通行無料
東海北陸道郡上八幡ICより車でR472へ、または中部縦貫道高山西ICより県道73号へ
「飛騨・美濃せせらぎ街道」の詳細はこちら
「飛騨・美濃せせらぎ街道」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・郡上市】郡上八幡城
モミジの名城と城下町散策を楽しむ。

[見頃]11月上旬~中旬
木造再建城では日本最古。燃えるような真っ赤なモミジと白亜の天守閣のコントラストは、圧倒的な美しさ。例年、11月からは「郡上八幡城もみじまつり」が行われ、夜にはライトアップも。
紅葉に包まれた城は「天守炎上」とうたわれるほどの美しさ。駐車場から城へ向かう坂道の紅葉も情緒たっぷり。
[イベント]2024年11月2日(土)~2024年11月24日(日)の9時~16時に開催
[ライトアップ]2024年11月8日(金)~11月17日(日)の17時~20時に開催
■郡上八幡城
0575-67-1819(郡上八幡産業振興公社)
岐阜県郡上市八幡町柳町一の平659
9時~16時30分(最終入城16時15分)※季節変動あり
12月20日~1月10日
高校生以上400円、小中学生200円
東海北陸道郡上八幡ICより車で12分
25台
「郡上八幡城」の詳細はこちら
「郡上八幡城」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】中山七里(下原ダム湖)
旅情感あふれる景色と、赤や黄色に染まる温泉街を満喫。

[見頃]11月中旬
中山七里とは飛騨金山の境橋から帯雲橋まで、約28kmにわたって続く渓谷のこと。途中にある下原ダム湖周辺が絶好のビューポイント。湖上を走るJRの列車と紅葉が湖面に映る様は感動もの。歩道は整備されていないので車窓から楽しもう。
中山七里を並走する国道41号からは、美しい渓谷美を観賞できる。観賞に夢中にならないよう運転には気をつけて!
■中山七里(下原ダム湖)
0576-25-4711(下呂市総合観光案内所)
岐阜県下呂市三原~金山町中切の区間
通行自由
通行無料
東海環状道富加関ICより車でR41へ
「中山七里(下原ダム湖)」の詳細はこちら
「中山七里(下原ダム湖)」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】小坂カフェトレッキング
おやつ付きトレッキング。

スイーツは地元の名店「ジークフリーダ」、コーヒーは「緑の館」のもの

2024年秋は10月1日(火)から11月10日(日)
[見頃]11月中旬
がんだて公園をめざす人気のトレッキングツアー。2コースあり、2kmコースは途中、ハンモックでまったり&スイーツやアウトドアコーヒーを楽しんだりしながら滝や森を巡る。5kmコースは2kmコースより休憩時間が短め。また、2kmコースより2カ所多く滝を見られる。アクティビティーは1組貸切となる。
■小坂カフェトレッキング(おさか)
0576-62-2215(小坂の滝めぐり事務局)※電話は前日15時まで、Webは3日前までに要予約
9時50分に岐阜県下呂市小坂町落合38−8 飛騨小坂アクティビティーベース集合 ※ツアーは10時~15時
16500円(ガイド料、軽食、環境維持協力金含む)
中央道中津川ICより車で1時間30分、または東海環状道富加関ICより車で1時間50分
あり
「小坂カフェトレッキング」の詳細はこちら
「小坂カフェトレッキング」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】DAiseN TouRs
カヤックで湖上から。

紅葉名所としても有名な金山湖

経験豊富なガイドさんが同行してくれるので初心者でも安心

湖面に映る逆さまの紅葉ににうっとり!

[見頃]10月下旬~11月末
ロックフィル式の岩屋ダムによってできた人工池・東仙峡金山湖で行うカヤック体験。カヤックはスピードの出るモデルから安定感のあるモデルまで揃い、なんと3歳から体験できる。
■DAiseN TouRs(ダイセン ツアーズ)
080-3049-1146
【集合場所】岐阜県下呂市金山町卯野原6-27(岩屋ダム展示館)
10時30分~12時30分/13時30分~15時30分 ※2部制
荒天・増水時 ※2023年の開催は11月まで
4800円/大人(13歳以上)、3500円/小人(6歳-12歳)、無料/未就学児(3-5歳)
[カヤック対象年齢]3歳~75歳
東海北陸道郡上八幡ICより車で45分
6台
「DAiseN TouRs」の詳細はこちら
「DAiseN TouRs」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】付知峡
川面と紅葉のコントラスト。

[見頃]10月下旬~11月中旬
おすすめは攻橋や本谷橋から見る紅葉。橋から見下ろせば、透き通った川と紅葉のコラボが美しく、自然を満喫するのにぴったり。付知峡不動公園の遊歩道で紅葉散策も楽しい。
■付知峡
0573-82-4737(付知町観光協会)
岐阜県中津川市付知町6-39(不動公園)
見学自由
中央道中津川ICより車で45分
100台(不動公園)
「付知峡」の詳細はこちら
「付知峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】馬籠宿
江戸時代の面影が残る宿場町。

[見頃]10月下旬~11月中旬
秋は水車小屋のそばや島田公園(通称もみじ公園)のモミジが赤く染まる。文豪・島崎藤村の出生地でもあり、「藤村記念館」など見どころも多い。
[ライトアップ]11月上旬~下旬の土日17時から「島田公園ライトアップ」を実施予定
■馬籠宿
0573-69-2336(馬籠観光協会)
岐阜県中津川市馬籠
観賞自由
なし
無料
中央道中津川ICより車で20分
300台(一部有料)
「馬籠宿」の詳細はこちら
「馬籠宿」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・恵那市】恵那峡
峡谷を進む遊覧船から紅葉狩り。

恵那峡遊覧船で紅葉を眺めるのもおすすめ(恵那峡公園から出航)
[見頃]11月中旬〜下旬
木曽川を大井川ダムで堰き止めたことによってできた湖。峡谷の両岸には「品の字岩」など奇岩・怪石が顔を出し、もみじの紅葉と相まった独特の自然美が観賞できる。2024年11月9日(土)・10日(日)には恵那峡公園で「恵那峡もみじまつり」を開催。マルシェや音楽イベントなどを予定している。
[イベント]2024年11月9日(土)~10日(日)の間「恵那峡もみじまつり」を開催
■恵那峡
0573-32-1790(恵那峡ビジターセンター)
岐阜県恵那市大井町奥戸
観賞自由
中央道恵那ICより車で10分
550台
「恵那峡」の詳細はこちら
「恵那峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・土岐市】曽木公園
池に映る「逆さ紅葉」

[見頃]11月中旬
土岐市曽木町にあり、飛騨・美濃紅葉33選に選ばれている紅葉の名所。園内ではモミジやカエデ、イチョウなど約300本ある樹木が鮮やかに色づきます。
■曽木公園
0572-52-3001(曽木支所)
岐阜県土岐市曽木町
無料
東海環状道土岐南多治見ICより車で20分
10台
【岐阜県・八百津町】めい想の森
映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!


新旅足橋(しんたびそこばし)
[見頃]11月中旬~下旬
飛騨木曽川国定公園内にある自然公園。もみじの林を巡る散策コースや展望広場で、もみじやサツキ、サザンカなどの紅葉が楽しめる。一押しはメタセコイアの森。映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!
■めい想の森
0574-43-2111(八百津町観光協会)
岐阜県加茂郡八百津町八百津444-3
見学自由
東海環状道可児御嵩ICより車で25分
30台
「めい想の森」の詳細はこちら
「めい想の森」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・揖斐川町】両界山横蔵寺
803(延暦22)年に創建された寺。

[見頃]11月中旬~下旬
22体もの国の重要文化財を安置していることから“美濃の正倉院”との異名も。200年前に即身成仏した舎利仏(ミイラ)も有名。秋には山門や橋周辺が紅葉に。
[ライトアップ](予定)
■両界山横蔵寺(りょうかいさんよこくらじ)
0585-55-2811
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
10時~16時
宝物殿は12月~3月と雨天時休
無料(宝物殿とミイラ堂は高校生以上500円、小中学生200円、未就学児100円)
東海環状道大野神戸ICより車で30分
駐車場有(一部有料)
「両界山横蔵寺」の詳細はこちら
「両界山横蔵寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・池田町】霞間ヶ渓公園
500本のモミジなどが色づく広大な敷地。

[見頃]11月中旬~12月上旬
地盤がゆるく、災害が多かった「鎌ヶ谷」。土砂崩れ防止のために植えた桜が次第に繁殖し、現在のような公園に。春に桜が咲く様子が、遠くから見ると薄桃色の霞がかかったように見えることから「霞間ヶ渓」という名がついたそう。秋には500本のモミジなどが色づき、春とは違った風情に。池田山を背負った広大な敷地を散策してみては。
■霞間ヶ渓公園(かまがたにこうえん)
0585-45-3111(池田町建設部産業課)
岐阜県揖斐郡池田町藤代地内
散策自由
東海環状道大野神戸ICより車で15分
150台
「霞間ヶ渓公園」の詳細はこちら
「霞間ヶ渓公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・不破郡関ヶ原町~滋賀県・米原市】伊吹山ドライブウェイ
山頂のゴールへと続く極彩色のグラデーション。

ヘアピンカーブの続く12km付近。多彩な表情を余すところなく眺めて

ちょっと休憩立ち寄りスポット「上平寺越駐車場」「スカイテラス伊吹山」

「上平寺越駐車場」標高900mにある休憩ポイントでまずは一息

「スカイテラス伊吹山」山頂に到着。フード、カフェ、土産物を販売
[見頃]10月中旬~11月中旬
全長17km。滋賀県最高峰、伊吹山(1377m)の麓から山頂近くまでを結ぶ自動車専用道路。標高差により10月中旬にまずは山頂から色づき始め、その後は10月下旬頃に中腹、11月中旬頃に麓へと下りてくる。ブナやナラのほか、カエデの一種オオイタヤメイゲツなどが車窓を彩る。上平寺越駐車場から伊吹山と周辺の紅葉をセットで狙って写真を撮るのがおすすめ!
■伊吹山ドライブウェイ
0584-43-1155
岐阜県不破郡関ヶ原町~滋賀県米原市
ドライブウェイ8時~20時(10~11月は8時~19時)※最終入場は閉門の2時間前、スカイテラス伊吹山10時~16時
11月の最終日曜まで無休。翌日~翌4月第3金曜まで冬季通行止め
通行料:普通車・軽自動車往復3140円
名神関ヶ原ICより車で10分
「伊吹山ドライブウェイ」の詳細はこちら
「伊吹山ドライブウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。
旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を
みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、
現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

エリア関連記事
キーワード関連記事
[見頃]10月中旬~11月中旬
日本の原風景のなかに昔ながらの飛騨の暮らしを再現した集落博物館。合掌造り家屋をはじめ、古民家が点在する館内を散策できる。
0577-34-4711
岐阜県高山市上岡本町1-590
8時30分~17時
なし
高校生以上700円、他
中部縦貫道高山西ICより車で10分
250台(有料)
「飛騨の里」の詳細はこちら
「飛騨の里」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】鍋平高原自然散策路
標高1300mでひと足早い紅葉ハイクも。


[見頃]10月上旬~下旬
新穂高ロープウェイの鍋平高原駅としらかば平駅の間にあり、全長約2.3km、1時間ほどで一周できる。スタートして300mほどの地点では槍ヶ岳、700m地点では笠ヶ岳を一望。ロープウェイのゴンドラが真上を通過するビューポイントでは思わず手を振りたくなる。
気温が上下しやすい季節なので体温調節できるよう、脱ぎ着しやすい上着や羽織れるものがあるとベター。日中は日射しが強いので日傘やサングラスもあると良い。
気温データ
しらかば平駅(標高1308m)9月:19.1℃、10月13.0℃(平均)
西穂高口駅(標高2156m)9月:14.4℃、10月9.3℃(平均)
■鍋平高原自然散策路(なべだいら)
0578-89-2252(新穂高ロープウェイ)
岐阜県高山市中尾(鍋平高原駐車場) [第2ロープウェイ(しらかば平~西穂高口)]
中部縦貫道高山ICより車で1時間30分
鍋平高原駐車場556台(6時間600円)※駐車場から第2ロープウェイ乗り場へは徒歩3~10分
「鍋平高原自然散策路」の詳細はこちら
「鍋平高原自然散策路」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】北アルプス大橋
ドライブルートとしても人気。

紅葉と錫杖岳などの北アルプスの風景は迫力満点
[見頃]10月中旬
新穂高ロープウェイへ向かう途中にある、全長150m、高さ70mのアーチ橋。橋からの景色も壮観だが、橋を渡った先にある北アルプス展望園地からの紅葉も見事。
■北アルプス大橋
0578-89-2614(奥飛騨温泉郷観光協会)
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾(新穂高温泉)
通行自由
無料
中部縦貫自動車道高山ICより車で約70分
「北アルプス大橋」の詳細はこちら
「北アルプス大橋」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】乗鞍スカイライン
広大な紅葉グラデーションに感動!

[見頃]9月下旬~10月上旬
平湯峠と乗鞍岳の畳平を結ぶ山岳観光道路。マイカー規制がされているので、訪れる際はシャトルバスで。麓から山頂まで、緑、黄、赤と変化する紅葉グラデーションは圧巻!
■乗鞍スカイライン
0577-78-2345(飛騨乗鞍観光協会)
岐阜県高山市丹生川町坊方
毎年10月31日まで開通(最新情報はHPでご確認ください)
期間中なし
シャトルバス往復大人3400円、小学生1700円
中部縦貫道高山ICよりほおのき平バスターミナルまで車で50分、ほおのき平バスターミナルから有料シャトルバスに乗り換えて乗鞍岳山頂(畳平)まで45分
ほおのき平駐車場1500台(無料)
「乗鞍スカイライン」の詳細はこちら
「乗鞍スカイライン」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・郡上市~高山市】飛騨・美濃せせらぎ街道
2つの観光地をつなぐ紅葉ロードを駆け抜ける。

(画像提供:photolibrary)
[見頃]10月下旬~11月中旬
郡上八幡から高山までを結ぶ全長約64kmのドライブルート。標高差があるためエリアごとの木々の表情が豊かで、約1カ月間と長期で紅葉が楽しめるのも魅力。見どころはおおくら滝付近の紅葉。車を降りての散策もおすすめ。
西ウレ峠のカラマツ林、こもれび広場、おおくら滝付近の紅葉など、紅葉スポット目白押し!見頃のベストは10月下旬頃。
■飛騨・美濃せせらぎ街道
0577-68-2338(ひだ清見観光協会)
岐阜県郡上市~高山市
通行自由
通行無料
東海北陸道郡上八幡ICより車でR472へ、または中部縦貫道高山西ICより県道73号へ
「飛騨・美濃せせらぎ街道」の詳細はこちら
「飛騨・美濃せせらぎ街道」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・郡上市】郡上八幡城
モミジの名城と城下町散策を楽しむ。

[見頃]11月上旬~中旬
木造再建城では日本最古。燃えるような真っ赤なモミジと白亜の天守閣のコントラストは、圧倒的な美しさ。例年、11月からは「郡上八幡城もみじまつり」が行われ、夜にはライトアップも。
紅葉に包まれた城は「天守炎上」とうたわれるほどの美しさ。駐車場から城へ向かう坂道の紅葉も情緒たっぷり。
[イベント]2024年11月2日(土)~2024年11月24日(日)の9時~16時に開催
[ライトアップ]2024年11月8日(金)~11月17日(日)の17時~20時に開催
■郡上八幡城
0575-67-1819(郡上八幡産業振興公社)
岐阜県郡上市八幡町柳町一の平659
9時~16時30分(最終入城16時15分)※季節変動あり
12月20日~1月10日
高校生以上400円、小中学生200円
東海北陸道郡上八幡ICより車で12分
25台
「郡上八幡城」の詳細はこちら
「郡上八幡城」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】中山七里(下原ダム湖)
旅情感あふれる景色と、赤や黄色に染まる温泉街を満喫。

[見頃]11月中旬
中山七里とは飛騨金山の境橋から帯雲橋まで、約28kmにわたって続く渓谷のこと。途中にある下原ダム湖周辺が絶好のビューポイント。湖上を走るJRの列車と紅葉が湖面に映る様は感動もの。歩道は整備されていないので車窓から楽しもう。
中山七里を並走する国道41号からは、美しい渓谷美を観賞できる。観賞に夢中にならないよう運転には気をつけて!
■中山七里(下原ダム湖)
0576-25-4711(下呂市総合観光案内所)
岐阜県下呂市三原~金山町中切の区間
通行自由
通行無料
東海環状道富加関ICより車でR41へ
「中山七里(下原ダム湖)」の詳細はこちら
「中山七里(下原ダム湖)」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】小坂カフェトレッキング
おやつ付きトレッキング。

スイーツは地元の名店「ジークフリーダ」、コーヒーは「緑の館」のもの

2024年秋は10月1日(火)から11月10日(日)
[見頃]11月中旬
がんだて公園をめざす人気のトレッキングツアー。2コースあり、2kmコースは途中、ハンモックでまったり&スイーツやアウトドアコーヒーを楽しんだりしながら滝や森を巡る。5kmコースは2kmコースより休憩時間が短め。また、2kmコースより2カ所多く滝を見られる。アクティビティーは1組貸切となる。
■小坂カフェトレッキング(おさか)
0576-62-2215(小坂の滝めぐり事務局)※電話は前日15時まで、Webは3日前までに要予約
9時50分に岐阜県下呂市小坂町落合38−8 飛騨小坂アクティビティーベース集合 ※ツアーは10時~15時
16500円(ガイド料、軽食、環境維持協力金含む)
中央道中津川ICより車で1時間30分、または東海環状道富加関ICより車で1時間50分
あり
「小坂カフェトレッキング」の詳細はこちら
「小坂カフェトレッキング」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】DAiseN TouRs
カヤックで湖上から。

紅葉名所としても有名な金山湖

経験豊富なガイドさんが同行してくれるので初心者でも安心

湖面に映る逆さまの紅葉ににうっとり!

[見頃]10月下旬~11月末
ロックフィル式の岩屋ダムによってできた人工池・東仙峡金山湖で行うカヤック体験。カヤックはスピードの出るモデルから安定感のあるモデルまで揃い、なんと3歳から体験できる。
■DAiseN TouRs(ダイセン ツアーズ)
080-3049-1146
【集合場所】岐阜県下呂市金山町卯野原6-27(岩屋ダム展示館)
10時30分~12時30分/13時30分~15時30分 ※2部制
荒天・増水時 ※2023年の開催は11月まで
4800円/大人(13歳以上)、3500円/小人(6歳-12歳)、無料/未就学児(3-5歳)
[カヤック対象年齢]3歳~75歳
東海北陸道郡上八幡ICより車で45分
6台
「DAiseN TouRs」の詳細はこちら
「DAiseN TouRs」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】付知峡
川面と紅葉のコントラスト。

[見頃]10月下旬~11月中旬
おすすめは攻橋や本谷橋から見る紅葉。橋から見下ろせば、透き通った川と紅葉のコラボが美しく、自然を満喫するのにぴったり。付知峡不動公園の遊歩道で紅葉散策も楽しい。
■付知峡
0573-82-4737(付知町観光協会)
岐阜県中津川市付知町6-39(不動公園)
見学自由
中央道中津川ICより車で45分
100台(不動公園)
「付知峡」の詳細はこちら
「付知峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】馬籠宿
江戸時代の面影が残る宿場町。

[見頃]10月下旬~11月中旬
秋は水車小屋のそばや島田公園(通称もみじ公園)のモミジが赤く染まる。文豪・島崎藤村の出生地でもあり、「藤村記念館」など見どころも多い。
[ライトアップ]11月上旬~下旬の土日17時から「島田公園ライトアップ」を実施予定
■馬籠宿
0573-69-2336(馬籠観光協会)
岐阜県中津川市馬籠
観賞自由
なし
無料
中央道中津川ICより車で20分
300台(一部有料)
「馬籠宿」の詳細はこちら
「馬籠宿」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・恵那市】恵那峡
峡谷を進む遊覧船から紅葉狩り。

恵那峡遊覧船で紅葉を眺めるのもおすすめ(恵那峡公園から出航)
[見頃]11月中旬〜下旬
木曽川を大井川ダムで堰き止めたことによってできた湖。峡谷の両岸には「品の字岩」など奇岩・怪石が顔を出し、もみじの紅葉と相まった独特の自然美が観賞できる。2024年11月9日(土)・10日(日)には恵那峡公園で「恵那峡もみじまつり」を開催。マルシェや音楽イベントなどを予定している。
[イベント]2024年11月9日(土)~10日(日)の間「恵那峡もみじまつり」を開催
■恵那峡
0573-32-1790(恵那峡ビジターセンター)
岐阜県恵那市大井町奥戸
観賞自由
中央道恵那ICより車で10分
550台
「恵那峡」の詳細はこちら
「恵那峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・土岐市】曽木公園
池に映る「逆さ紅葉」

[見頃]11月中旬
土岐市曽木町にあり、飛騨・美濃紅葉33選に選ばれている紅葉の名所。園内ではモミジやカエデ、イチョウなど約300本ある樹木が鮮やかに色づきます。
■曽木公園
0572-52-3001(曽木支所)
岐阜県土岐市曽木町
無料
東海環状道土岐南多治見ICより車で20分
10台
【岐阜県・八百津町】めい想の森
映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!


新旅足橋(しんたびそこばし)
[見頃]11月中旬~下旬
飛騨木曽川国定公園内にある自然公園。もみじの林を巡る散策コースや展望広場で、もみじやサツキ、サザンカなどの紅葉が楽しめる。一押しはメタセコイアの森。映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!
■めい想の森
0574-43-2111(八百津町観光協会)
岐阜県加茂郡八百津町八百津444-3
見学自由
東海環状道可児御嵩ICより車で25分
30台
「めい想の森」の詳細はこちら
「めい想の森」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・揖斐川町】両界山横蔵寺
803(延暦22)年に創建された寺。

[見頃]11月中旬~下旬
22体もの国の重要文化財を安置していることから“美濃の正倉院”との異名も。200年前に即身成仏した舎利仏(ミイラ)も有名。秋には山門や橋周辺が紅葉に。
[ライトアップ](予定)
■両界山横蔵寺(りょうかいさんよこくらじ)
0585-55-2811
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
10時~16時
宝物殿は12月~3月と雨天時休
無料(宝物殿とミイラ堂は高校生以上500円、小中学生200円、未就学児100円)
東海環状道大野神戸ICより車で30分
駐車場有(一部有料)
「両界山横蔵寺」の詳細はこちら
「両界山横蔵寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・池田町】霞間ヶ渓公園
500本のモミジなどが色づく広大な敷地。

[見頃]11月中旬~12月上旬
地盤がゆるく、災害が多かった「鎌ヶ谷」。土砂崩れ防止のために植えた桜が次第に繁殖し、現在のような公園に。春に桜が咲く様子が、遠くから見ると薄桃色の霞がかかったように見えることから「霞間ヶ渓」という名がついたそう。秋には500本のモミジなどが色づき、春とは違った風情に。池田山を背負った広大な敷地を散策してみては。
■霞間ヶ渓公園(かまがたにこうえん)
0585-45-3111(池田町建設部産業課)
岐阜県揖斐郡池田町藤代地内
散策自由
東海環状道大野神戸ICより車で15分
150台
「霞間ヶ渓公園」の詳細はこちら
「霞間ヶ渓公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・不破郡関ヶ原町~滋賀県・米原市】伊吹山ドライブウェイ
山頂のゴールへと続く極彩色のグラデーション。

ヘアピンカーブの続く12km付近。多彩な表情を余すところなく眺めて

ちょっと休憩立ち寄りスポット「上平寺越駐車場」「スカイテラス伊吹山」

「上平寺越駐車場」標高900mにある休憩ポイントでまずは一息

「スカイテラス伊吹山」山頂に到着。フード、カフェ、土産物を販売
[見頃]10月中旬~11月中旬
全長17km。滋賀県最高峰、伊吹山(1377m)の麓から山頂近くまでを結ぶ自動車専用道路。標高差により10月中旬にまずは山頂から色づき始め、その後は10月下旬頃に中腹、11月中旬頃に麓へと下りてくる。ブナやナラのほか、カエデの一種オオイタヤメイゲツなどが車窓を彩る。上平寺越駐車場から伊吹山と周辺の紅葉をセットで狙って写真を撮るのがおすすめ!
■伊吹山ドライブウェイ
0584-43-1155
岐阜県不破郡関ヶ原町~滋賀県米原市
ドライブウェイ8時~20時(10~11月は8時~19時)※最終入場は閉門の2時間前、スカイテラス伊吹山10時~16時
11月の最終日曜まで無休。翌日~翌4月第3金曜まで冬季通行止め
通行料:普通車・軽自動車往復3140円
名神関ヶ原ICより車で10分
「伊吹山ドライブウェイ」の詳細はこちら
「伊吹山ドライブウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。
旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を
みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、
現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

エリア関連記事
キーワード関連記事
[見頃]10月上旬~下旬
新穂高ロープウェイの鍋平高原駅としらかば平駅の間にあり、全長約2.3km、1時間ほどで一周できる。スタートして300mほどの地点では槍ヶ岳、700m地点では笠ヶ岳を一望。ロープウェイのゴンドラが真上を通過するビューポイントでは思わず手を振りたくなる。
気温が上下しやすい季節なので体温調節できるよう、脱ぎ着しやすい上着や羽織れるものがあるとベター。日中は日射しが強いので日傘やサングラスもあると良い。
気温データ
しらかば平駅(標高1308m)9月:19.1℃、10月13.0℃(平均)
西穂高口駅(標高2156m)9月:14.4℃、10月9.3℃(平均)
0578-89-2252(新穂高ロープウェイ)
岐阜県高山市中尾(鍋平高原駐車場) [第2ロープウェイ(しらかば平~西穂高口)]
中部縦貫道高山ICより車で1時間30分
鍋平高原駐車場556台(6時間600円)※駐車場から第2ロープウェイ乗り場へは徒歩3~10分
「鍋平高原自然散策路」の詳細はこちら
「鍋平高原自然散策路」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】北アルプス大橋
ドライブルートとしても人気。

[見頃]10月中旬
新穂高ロープウェイへ向かう途中にある、全長150m、高さ70mのアーチ橋。橋からの景色も壮観だが、橋を渡った先にある北アルプス展望園地からの紅葉も見事。
■北アルプス大橋
0578-89-2614(奥飛騨温泉郷観光協会)
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾(新穂高温泉)
通行自由
無料
中部縦貫自動車道高山ICより車で約70分
「北アルプス大橋」の詳細はこちら
「北アルプス大橋」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】乗鞍スカイライン
広大な紅葉グラデーションに感動!

[見頃]9月下旬~10月上旬
平湯峠と乗鞍岳の畳平を結ぶ山岳観光道路。マイカー規制がされているので、訪れる際はシャトルバスで。麓から山頂まで、緑、黄、赤と変化する紅葉グラデーションは圧巻!
■乗鞍スカイライン
0577-78-2345(飛騨乗鞍観光協会)
岐阜県高山市丹生川町坊方
毎年10月31日まで開通(最新情報はHPでご確認ください)
期間中なし
シャトルバス往復大人3400円、小学生1700円
中部縦貫道高山ICよりほおのき平バスターミナルまで車で50分、ほおのき平バスターミナルから有料シャトルバスに乗り換えて乗鞍岳山頂(畳平)まで45分
ほおのき平駐車場1500台(無料)
「乗鞍スカイライン」の詳細はこちら
「乗鞍スカイライン」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・郡上市~高山市】飛騨・美濃せせらぎ街道
2つの観光地をつなぐ紅葉ロードを駆け抜ける。

(画像提供:photolibrary)
[見頃]10月下旬~11月中旬
郡上八幡から高山までを結ぶ全長約64kmのドライブルート。標高差があるためエリアごとの木々の表情が豊かで、約1カ月間と長期で紅葉が楽しめるのも魅力。見どころはおおくら滝付近の紅葉。車を降りての散策もおすすめ。
西ウレ峠のカラマツ林、こもれび広場、おおくら滝付近の紅葉など、紅葉スポット目白押し!見頃のベストは10月下旬頃。
■飛騨・美濃せせらぎ街道
0577-68-2338(ひだ清見観光協会)
岐阜県郡上市~高山市
通行自由
通行無料
東海北陸道郡上八幡ICより車でR472へ、または中部縦貫道高山西ICより県道73号へ
「飛騨・美濃せせらぎ街道」の詳細はこちら
「飛騨・美濃せせらぎ街道」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・郡上市】郡上八幡城
モミジの名城と城下町散策を楽しむ。

[見頃]11月上旬~中旬
木造再建城では日本最古。燃えるような真っ赤なモミジと白亜の天守閣のコントラストは、圧倒的な美しさ。例年、11月からは「郡上八幡城もみじまつり」が行われ、夜にはライトアップも。
紅葉に包まれた城は「天守炎上」とうたわれるほどの美しさ。駐車場から城へ向かう坂道の紅葉も情緒たっぷり。
[イベント]2024年11月2日(土)~2024年11月24日(日)の9時~16時に開催
[ライトアップ]2024年11月8日(金)~11月17日(日)の17時~20時に開催
■郡上八幡城
0575-67-1819(郡上八幡産業振興公社)
岐阜県郡上市八幡町柳町一の平659
9時~16時30分(最終入城16時15分)※季節変動あり
12月20日~1月10日
高校生以上400円、小中学生200円
東海北陸道郡上八幡ICより車で12分
25台
「郡上八幡城」の詳細はこちら
「郡上八幡城」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】中山七里(下原ダム湖)
旅情感あふれる景色と、赤や黄色に染まる温泉街を満喫。

[見頃]11月中旬
中山七里とは飛騨金山の境橋から帯雲橋まで、約28kmにわたって続く渓谷のこと。途中にある下原ダム湖周辺が絶好のビューポイント。湖上を走るJRの列車と紅葉が湖面に映る様は感動もの。歩道は整備されていないので車窓から楽しもう。
中山七里を並走する国道41号からは、美しい渓谷美を観賞できる。観賞に夢中にならないよう運転には気をつけて!
■中山七里(下原ダム湖)
0576-25-4711(下呂市総合観光案内所)
岐阜県下呂市三原~金山町中切の区間
通行自由
通行無料
東海環状道富加関ICより車でR41へ
「中山七里(下原ダム湖)」の詳細はこちら
「中山七里(下原ダム湖)」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】小坂カフェトレッキング
おやつ付きトレッキング。

スイーツは地元の名店「ジークフリーダ」、コーヒーは「緑の館」のもの

2024年秋は10月1日(火)から11月10日(日)
[見頃]11月中旬
がんだて公園をめざす人気のトレッキングツアー。2コースあり、2kmコースは途中、ハンモックでまったり&スイーツやアウトドアコーヒーを楽しんだりしながら滝や森を巡る。5kmコースは2kmコースより休憩時間が短め。また、2kmコースより2カ所多く滝を見られる。アクティビティーは1組貸切となる。
■小坂カフェトレッキング(おさか)
0576-62-2215(小坂の滝めぐり事務局)※電話は前日15時まで、Webは3日前までに要予約
9時50分に岐阜県下呂市小坂町落合38−8 飛騨小坂アクティビティーベース集合 ※ツアーは10時~15時
16500円(ガイド料、軽食、環境維持協力金含む)
中央道中津川ICより車で1時間30分、または東海環状道富加関ICより車で1時間50分
あり
「小坂カフェトレッキング」の詳細はこちら
「小坂カフェトレッキング」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】DAiseN TouRs
カヤックで湖上から。

紅葉名所としても有名な金山湖

経験豊富なガイドさんが同行してくれるので初心者でも安心

湖面に映る逆さまの紅葉ににうっとり!

[見頃]10月下旬~11月末
ロックフィル式の岩屋ダムによってできた人工池・東仙峡金山湖で行うカヤック体験。カヤックはスピードの出るモデルから安定感のあるモデルまで揃い、なんと3歳から体験できる。
■DAiseN TouRs(ダイセン ツアーズ)
080-3049-1146
【集合場所】岐阜県下呂市金山町卯野原6-27(岩屋ダム展示館)
10時30分~12時30分/13時30分~15時30分 ※2部制
荒天・増水時 ※2023年の開催は11月まで
4800円/大人(13歳以上)、3500円/小人(6歳-12歳)、無料/未就学児(3-5歳)
[カヤック対象年齢]3歳~75歳
東海北陸道郡上八幡ICより車で45分
6台
「DAiseN TouRs」の詳細はこちら
「DAiseN TouRs」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】付知峡
川面と紅葉のコントラスト。

[見頃]10月下旬~11月中旬
おすすめは攻橋や本谷橋から見る紅葉。橋から見下ろせば、透き通った川と紅葉のコラボが美しく、自然を満喫するのにぴったり。付知峡不動公園の遊歩道で紅葉散策も楽しい。
■付知峡
0573-82-4737(付知町観光協会)
岐阜県中津川市付知町6-39(不動公園)
見学自由
中央道中津川ICより車で45分
100台(不動公園)
「付知峡」の詳細はこちら
「付知峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】馬籠宿
江戸時代の面影が残る宿場町。

[見頃]10月下旬~11月中旬
秋は水車小屋のそばや島田公園(通称もみじ公園)のモミジが赤く染まる。文豪・島崎藤村の出生地でもあり、「藤村記念館」など見どころも多い。
[ライトアップ]11月上旬~下旬の土日17時から「島田公園ライトアップ」を実施予定
■馬籠宿
0573-69-2336(馬籠観光協会)
岐阜県中津川市馬籠
観賞自由
なし
無料
中央道中津川ICより車で20分
300台(一部有料)
「馬籠宿」の詳細はこちら
「馬籠宿」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・恵那市】恵那峡
峡谷を進む遊覧船から紅葉狩り。

恵那峡遊覧船で紅葉を眺めるのもおすすめ(恵那峡公園から出航)
[見頃]11月中旬〜下旬
木曽川を大井川ダムで堰き止めたことによってできた湖。峡谷の両岸には「品の字岩」など奇岩・怪石が顔を出し、もみじの紅葉と相まった独特の自然美が観賞できる。2024年11月9日(土)・10日(日)には恵那峡公園で「恵那峡もみじまつり」を開催。マルシェや音楽イベントなどを予定している。
[イベント]2024年11月9日(土)~10日(日)の間「恵那峡もみじまつり」を開催
■恵那峡
0573-32-1790(恵那峡ビジターセンター)
岐阜県恵那市大井町奥戸
観賞自由
中央道恵那ICより車で10分
550台
「恵那峡」の詳細はこちら
「恵那峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・土岐市】曽木公園
池に映る「逆さ紅葉」

[見頃]11月中旬
土岐市曽木町にあり、飛騨・美濃紅葉33選に選ばれている紅葉の名所。園内ではモミジやカエデ、イチョウなど約300本ある樹木が鮮やかに色づきます。
■曽木公園
0572-52-3001(曽木支所)
岐阜県土岐市曽木町
無料
東海環状道土岐南多治見ICより車で20分
10台
【岐阜県・八百津町】めい想の森
映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!


新旅足橋(しんたびそこばし)
[見頃]11月中旬~下旬
飛騨木曽川国定公園内にある自然公園。もみじの林を巡る散策コースや展望広場で、もみじやサツキ、サザンカなどの紅葉が楽しめる。一押しはメタセコイアの森。映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!
■めい想の森
0574-43-2111(八百津町観光協会)
岐阜県加茂郡八百津町八百津444-3
見学自由
東海環状道可児御嵩ICより車で25分
30台
「めい想の森」の詳細はこちら
「めい想の森」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・揖斐川町】両界山横蔵寺
803(延暦22)年に創建された寺。

[見頃]11月中旬~下旬
22体もの国の重要文化財を安置していることから“美濃の正倉院”との異名も。200年前に即身成仏した舎利仏(ミイラ)も有名。秋には山門や橋周辺が紅葉に。
[ライトアップ](予定)
■両界山横蔵寺(りょうかいさんよこくらじ)
0585-55-2811
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
10時~16時
宝物殿は12月~3月と雨天時休
無料(宝物殿とミイラ堂は高校生以上500円、小中学生200円、未就学児100円)
東海環状道大野神戸ICより車で30分
駐車場有(一部有料)
「両界山横蔵寺」の詳細はこちら
「両界山横蔵寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・池田町】霞間ヶ渓公園
500本のモミジなどが色づく広大な敷地。

[見頃]11月中旬~12月上旬
地盤がゆるく、災害が多かった「鎌ヶ谷」。土砂崩れ防止のために植えた桜が次第に繁殖し、現在のような公園に。春に桜が咲く様子が、遠くから見ると薄桃色の霞がかかったように見えることから「霞間ヶ渓」という名がついたそう。秋には500本のモミジなどが色づき、春とは違った風情に。池田山を背負った広大な敷地を散策してみては。
■霞間ヶ渓公園(かまがたにこうえん)
0585-45-3111(池田町建設部産業課)
岐阜県揖斐郡池田町藤代地内
散策自由
東海環状道大野神戸ICより車で15分
150台
「霞間ヶ渓公園」の詳細はこちら
「霞間ヶ渓公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・不破郡関ヶ原町~滋賀県・米原市】伊吹山ドライブウェイ
山頂のゴールへと続く極彩色のグラデーション。

ヘアピンカーブの続く12km付近。多彩な表情を余すところなく眺めて

ちょっと休憩立ち寄りスポット「上平寺越駐車場」「スカイテラス伊吹山」

「上平寺越駐車場」標高900mにある休憩ポイントでまずは一息

「スカイテラス伊吹山」山頂に到着。フード、カフェ、土産物を販売
[見頃]10月中旬~11月中旬
全長17km。滋賀県最高峰、伊吹山(1377m)の麓から山頂近くまでを結ぶ自動車専用道路。標高差により10月中旬にまずは山頂から色づき始め、その後は10月下旬頃に中腹、11月中旬頃に麓へと下りてくる。ブナやナラのほか、カエデの一種オオイタヤメイゲツなどが車窓を彩る。上平寺越駐車場から伊吹山と周辺の紅葉をセットで狙って写真を撮るのがおすすめ!
■伊吹山ドライブウェイ
0584-43-1155
岐阜県不破郡関ヶ原町~滋賀県米原市
ドライブウェイ8時~20時(10~11月は8時~19時)※最終入場は閉門の2時間前、スカイテラス伊吹山10時~16時
11月の最終日曜まで無休。翌日~翌4月第3金曜まで冬季通行止め
通行料:普通車・軽自動車往復3140円
名神関ヶ原ICより車で10分
「伊吹山ドライブウェイ」の詳細はこちら
「伊吹山ドライブウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。
旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を
みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、
現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

エリア関連記事
キーワード関連記事
[見頃]10月中旬
新穂高ロープウェイへ向かう途中にある、全長150m、高さ70mのアーチ橋。橋からの景色も壮観だが、橋を渡った先にある北アルプス展望園地からの紅葉も見事。
0578-89-2614(奥飛騨温泉郷観光協会)
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾(新穂高温泉)
通行自由
無料
中部縦貫自動車道高山ICより車で約70分
「北アルプス大橋」の詳細はこちら
「北アルプス大橋」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】乗鞍スカイライン
広大な紅葉グラデーションに感動!
[見頃]9月下旬~10月上旬
平湯峠と乗鞍岳の畳平を結ぶ山岳観光道路。マイカー規制がされているので、訪れる際はシャトルバスで。麓から山頂まで、緑、黄、赤と変化する紅葉グラデーションは圧巻!
■乗鞍スカイライン
0577-78-2345(飛騨乗鞍観光協会)
岐阜県高山市丹生川町坊方
毎年10月31日まで開通(最新情報はHPでご確認ください)
期間中なし
シャトルバス往復大人3400円、小学生1700円
中部縦貫道高山ICよりほおのき平バスターミナルまで車で50分、ほおのき平バスターミナルから有料シャトルバスに乗り換えて乗鞍岳山頂(畳平)まで45分
ほおのき平駐車場1500台(無料)
「乗鞍スカイライン」の詳細はこちら
「乗鞍スカイライン」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・郡上市~高山市】飛騨・美濃せせらぎ街道
2つの観光地をつなぐ紅葉ロードを駆け抜ける。

(画像提供:photolibrary)
[見頃]10月下旬~11月中旬
郡上八幡から高山までを結ぶ全長約64kmのドライブルート。標高差があるためエリアごとの木々の表情が豊かで、約1カ月間と長期で紅葉が楽しめるのも魅力。見どころはおおくら滝付近の紅葉。車を降りての散策もおすすめ。
西ウレ峠のカラマツ林、こもれび広場、おおくら滝付近の紅葉など、紅葉スポット目白押し!見頃のベストは10月下旬頃。
■飛騨・美濃せせらぎ街道
0577-68-2338(ひだ清見観光協会)
岐阜県郡上市~高山市
通行自由
通行無料
東海北陸道郡上八幡ICより車でR472へ、または中部縦貫道高山西ICより県道73号へ
「飛騨・美濃せせらぎ街道」の詳細はこちら
「飛騨・美濃せせらぎ街道」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・郡上市】郡上八幡城
モミジの名城と城下町散策を楽しむ。

[見頃]11月上旬~中旬
木造再建城では日本最古。燃えるような真っ赤なモミジと白亜の天守閣のコントラストは、圧倒的な美しさ。例年、11月からは「郡上八幡城もみじまつり」が行われ、夜にはライトアップも。
紅葉に包まれた城は「天守炎上」とうたわれるほどの美しさ。駐車場から城へ向かう坂道の紅葉も情緒たっぷり。
[イベント]2024年11月2日(土)~2024年11月24日(日)の9時~16時に開催
[ライトアップ]2024年11月8日(金)~11月17日(日)の17時~20時に開催
■郡上八幡城
0575-67-1819(郡上八幡産業振興公社)
岐阜県郡上市八幡町柳町一の平659
9時~16時30分(最終入城16時15分)※季節変動あり
12月20日~1月10日
高校生以上400円、小中学生200円
東海北陸道郡上八幡ICより車で12分
25台
「郡上八幡城」の詳細はこちら
「郡上八幡城」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】中山七里(下原ダム湖)
旅情感あふれる景色と、赤や黄色に染まる温泉街を満喫。

[見頃]11月中旬
中山七里とは飛騨金山の境橋から帯雲橋まで、約28kmにわたって続く渓谷のこと。途中にある下原ダム湖周辺が絶好のビューポイント。湖上を走るJRの列車と紅葉が湖面に映る様は感動もの。歩道は整備されていないので車窓から楽しもう。
中山七里を並走する国道41号からは、美しい渓谷美を観賞できる。観賞に夢中にならないよう運転には気をつけて!
■中山七里(下原ダム湖)
0576-25-4711(下呂市総合観光案内所)
岐阜県下呂市三原~金山町中切の区間
通行自由
通行無料
東海環状道富加関ICより車でR41へ
「中山七里(下原ダム湖)」の詳細はこちら
「中山七里(下原ダム湖)」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】小坂カフェトレッキング
おやつ付きトレッキング。

スイーツは地元の名店「ジークフリーダ」、コーヒーは「緑の館」のもの

2024年秋は10月1日(火)から11月10日(日)
[見頃]11月中旬
がんだて公園をめざす人気のトレッキングツアー。2コースあり、2kmコースは途中、ハンモックでまったり&スイーツやアウトドアコーヒーを楽しんだりしながら滝や森を巡る。5kmコースは2kmコースより休憩時間が短め。また、2kmコースより2カ所多く滝を見られる。アクティビティーは1組貸切となる。
■小坂カフェトレッキング(おさか)
0576-62-2215(小坂の滝めぐり事務局)※電話は前日15時まで、Webは3日前までに要予約
9時50分に岐阜県下呂市小坂町落合38−8 飛騨小坂アクティビティーベース集合 ※ツアーは10時~15時
16500円(ガイド料、軽食、環境維持協力金含む)
中央道中津川ICより車で1時間30分、または東海環状道富加関ICより車で1時間50分
あり
「小坂カフェトレッキング」の詳細はこちら
「小坂カフェトレッキング」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】DAiseN TouRs
カヤックで湖上から。

紅葉名所としても有名な金山湖

経験豊富なガイドさんが同行してくれるので初心者でも安心

湖面に映る逆さまの紅葉ににうっとり!

[見頃]10月下旬~11月末
ロックフィル式の岩屋ダムによってできた人工池・東仙峡金山湖で行うカヤック体験。カヤックはスピードの出るモデルから安定感のあるモデルまで揃い、なんと3歳から体験できる。
■DAiseN TouRs(ダイセン ツアーズ)
080-3049-1146
【集合場所】岐阜県下呂市金山町卯野原6-27(岩屋ダム展示館)
10時30分~12時30分/13時30分~15時30分 ※2部制
荒天・増水時 ※2023年の開催は11月まで
4800円/大人(13歳以上)、3500円/小人(6歳-12歳)、無料/未就学児(3-5歳)
[カヤック対象年齢]3歳~75歳
東海北陸道郡上八幡ICより車で45分
6台
「DAiseN TouRs」の詳細はこちら
「DAiseN TouRs」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】付知峡
川面と紅葉のコントラスト。

[見頃]10月下旬~11月中旬
おすすめは攻橋や本谷橋から見る紅葉。橋から見下ろせば、透き通った川と紅葉のコラボが美しく、自然を満喫するのにぴったり。付知峡不動公園の遊歩道で紅葉散策も楽しい。
■付知峡
0573-82-4737(付知町観光協会)
岐阜県中津川市付知町6-39(不動公園)
見学自由
中央道中津川ICより車で45分
100台(不動公園)
「付知峡」の詳細はこちら
「付知峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】馬籠宿
江戸時代の面影が残る宿場町。

[見頃]10月下旬~11月中旬
秋は水車小屋のそばや島田公園(通称もみじ公園)のモミジが赤く染まる。文豪・島崎藤村の出生地でもあり、「藤村記念館」など見どころも多い。
[ライトアップ]11月上旬~下旬の土日17時から「島田公園ライトアップ」を実施予定
■馬籠宿
0573-69-2336(馬籠観光協会)
岐阜県中津川市馬籠
観賞自由
なし
無料
中央道中津川ICより車で20分
300台(一部有料)
「馬籠宿」の詳細はこちら
「馬籠宿」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・恵那市】恵那峡
峡谷を進む遊覧船から紅葉狩り。

恵那峡遊覧船で紅葉を眺めるのもおすすめ(恵那峡公園から出航)
[見頃]11月中旬〜下旬
木曽川を大井川ダムで堰き止めたことによってできた湖。峡谷の両岸には「品の字岩」など奇岩・怪石が顔を出し、もみじの紅葉と相まった独特の自然美が観賞できる。2024年11月9日(土)・10日(日)には恵那峡公園で「恵那峡もみじまつり」を開催。マルシェや音楽イベントなどを予定している。
[イベント]2024年11月9日(土)~10日(日)の間「恵那峡もみじまつり」を開催
■恵那峡
0573-32-1790(恵那峡ビジターセンター)
岐阜県恵那市大井町奥戸
観賞自由
中央道恵那ICより車で10分
550台
「恵那峡」の詳細はこちら
「恵那峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・土岐市】曽木公園
池に映る「逆さ紅葉」

[見頃]11月中旬
土岐市曽木町にあり、飛騨・美濃紅葉33選に選ばれている紅葉の名所。園内ではモミジやカエデ、イチョウなど約300本ある樹木が鮮やかに色づきます。
■曽木公園
0572-52-3001(曽木支所)
岐阜県土岐市曽木町
無料
東海環状道土岐南多治見ICより車で20分
10台
【岐阜県・八百津町】めい想の森
映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!


新旅足橋(しんたびそこばし)
[見頃]11月中旬~下旬
飛騨木曽川国定公園内にある自然公園。もみじの林を巡る散策コースや展望広場で、もみじやサツキ、サザンカなどの紅葉が楽しめる。一押しはメタセコイアの森。映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!
■めい想の森
0574-43-2111(八百津町観光協会)
岐阜県加茂郡八百津町八百津444-3
見学自由
東海環状道可児御嵩ICより車で25分
30台
「めい想の森」の詳細はこちら
「めい想の森」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・揖斐川町】両界山横蔵寺
803(延暦22)年に創建された寺。

[見頃]11月中旬~下旬
22体もの国の重要文化財を安置していることから“美濃の正倉院”との異名も。200年前に即身成仏した舎利仏(ミイラ)も有名。秋には山門や橋周辺が紅葉に。
[ライトアップ](予定)
■両界山横蔵寺(りょうかいさんよこくらじ)
0585-55-2811
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
10時~16時
宝物殿は12月~3月と雨天時休
無料(宝物殿とミイラ堂は高校生以上500円、小中学生200円、未就学児100円)
東海環状道大野神戸ICより車で30分
駐車場有(一部有料)
「両界山横蔵寺」の詳細はこちら
「両界山横蔵寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・池田町】霞間ヶ渓公園
500本のモミジなどが色づく広大な敷地。

[見頃]11月中旬~12月上旬
地盤がゆるく、災害が多かった「鎌ヶ谷」。土砂崩れ防止のために植えた桜が次第に繁殖し、現在のような公園に。春に桜が咲く様子が、遠くから見ると薄桃色の霞がかかったように見えることから「霞間ヶ渓」という名がついたそう。秋には500本のモミジなどが色づき、春とは違った風情に。池田山を背負った広大な敷地を散策してみては。
■霞間ヶ渓公園(かまがたにこうえん)
0585-45-3111(池田町建設部産業課)
岐阜県揖斐郡池田町藤代地内
散策自由
東海環状道大野神戸ICより車で15分
150台
「霞間ヶ渓公園」の詳細はこちら
「霞間ヶ渓公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・不破郡関ヶ原町~滋賀県・米原市】伊吹山ドライブウェイ
山頂のゴールへと続く極彩色のグラデーション。

ヘアピンカーブの続く12km付近。多彩な表情を余すところなく眺めて

ちょっと休憩立ち寄りスポット「上平寺越駐車場」「スカイテラス伊吹山」

「上平寺越駐車場」標高900mにある休憩ポイントでまずは一息

「スカイテラス伊吹山」山頂に到着。フード、カフェ、土産物を販売
[見頃]10月中旬~11月中旬
全長17km。滋賀県最高峰、伊吹山(1377m)の麓から山頂近くまでを結ぶ自動車専用道路。標高差により10月中旬にまずは山頂から色づき始め、その後は10月下旬頃に中腹、11月中旬頃に麓へと下りてくる。ブナやナラのほか、カエデの一種オオイタヤメイゲツなどが車窓を彩る。上平寺越駐車場から伊吹山と周辺の紅葉をセットで狙って写真を撮るのがおすすめ!
■伊吹山ドライブウェイ
0584-43-1155
岐阜県不破郡関ヶ原町~滋賀県米原市
ドライブウェイ8時~20時(10~11月は8時~19時)※最終入場は閉門の2時間前、スカイテラス伊吹山10時~16時
11月の最終日曜まで無休。翌日~翌4月第3金曜まで冬季通行止め
通行料:普通車・軽自動車往復3140円
名神関ヶ原ICより車で10分
「伊吹山ドライブウェイ」の詳細はこちら
「伊吹山ドライブウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。
旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を
みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、
現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

エリア関連記事
キーワード関連記事
[見頃]9月下旬~10月上旬
平湯峠と乗鞍岳の畳平を結ぶ山岳観光道路。マイカー規制がされているので、訪れる際はシャトルバスで。麓から山頂まで、緑、黄、赤と変化する紅葉グラデーションは圧巻!
0577-78-2345(飛騨乗鞍観光協会)
岐阜県高山市丹生川町坊方
毎年10月31日まで開通(最新情報はHPでご確認ください)
期間中なし
シャトルバス往復大人3400円、小学生1700円
中部縦貫道高山ICよりほおのき平バスターミナルまで車で50分、ほおのき平バスターミナルから有料シャトルバスに乗り換えて乗鞍岳山頂(畳平)まで45分
ほおのき平駐車場1500台(無料)
「乗鞍スカイライン」の詳細はこちら
「乗鞍スカイライン」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・郡上市~高山市】飛騨・美濃せせらぎ街道
2つの観光地をつなぐ紅葉ロードを駆け抜ける。

[見頃]10月下旬~11月中旬
郡上八幡から高山までを結ぶ全長約64kmのドライブルート。標高差があるためエリアごとの木々の表情が豊かで、約1カ月間と長期で紅葉が楽しめるのも魅力。見どころはおおくら滝付近の紅葉。車を降りての散策もおすすめ。
西ウレ峠のカラマツ林、こもれび広場、おおくら滝付近の紅葉など、紅葉スポット目白押し!見頃のベストは10月下旬頃。
■飛騨・美濃せせらぎ街道
0577-68-2338(ひだ清見観光協会)
岐阜県郡上市~高山市
通行自由
通行無料
東海北陸道郡上八幡ICより車でR472へ、または中部縦貫道高山西ICより県道73号へ
「飛騨・美濃せせらぎ街道」の詳細はこちら
「飛騨・美濃せせらぎ街道」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・郡上市】郡上八幡城
モミジの名城と城下町散策を楽しむ。

[見頃]11月上旬~中旬
木造再建城では日本最古。燃えるような真っ赤なモミジと白亜の天守閣のコントラストは、圧倒的な美しさ。例年、11月からは「郡上八幡城もみじまつり」が行われ、夜にはライトアップも。
紅葉に包まれた城は「天守炎上」とうたわれるほどの美しさ。駐車場から城へ向かう坂道の紅葉も情緒たっぷり。
[イベント]2024年11月2日(土)~2024年11月24日(日)の9時~16時に開催
[ライトアップ]2024年11月8日(金)~11月17日(日)の17時~20時に開催
■郡上八幡城
0575-67-1819(郡上八幡産業振興公社)
岐阜県郡上市八幡町柳町一の平659
9時~16時30分(最終入城16時15分)※季節変動あり
12月20日~1月10日
高校生以上400円、小中学生200円
東海北陸道郡上八幡ICより車で12分
25台
「郡上八幡城」の詳細はこちら
「郡上八幡城」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】中山七里(下原ダム湖)
旅情感あふれる景色と、赤や黄色に染まる温泉街を満喫。

[見頃]11月中旬
中山七里とは飛騨金山の境橋から帯雲橋まで、約28kmにわたって続く渓谷のこと。途中にある下原ダム湖周辺が絶好のビューポイント。湖上を走るJRの列車と紅葉が湖面に映る様は感動もの。歩道は整備されていないので車窓から楽しもう。
中山七里を並走する国道41号からは、美しい渓谷美を観賞できる。観賞に夢中にならないよう運転には気をつけて!
■中山七里(下原ダム湖)
0576-25-4711(下呂市総合観光案内所)
岐阜県下呂市三原~金山町中切の区間
通行自由
通行無料
東海環状道富加関ICより車でR41へ
「中山七里(下原ダム湖)」の詳細はこちら
「中山七里(下原ダム湖)」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】小坂カフェトレッキング
おやつ付きトレッキング。

スイーツは地元の名店「ジークフリーダ」、コーヒーは「緑の館」のもの

2024年秋は10月1日(火)から11月10日(日)
[見頃]11月中旬
がんだて公園をめざす人気のトレッキングツアー。2コースあり、2kmコースは途中、ハンモックでまったり&スイーツやアウトドアコーヒーを楽しんだりしながら滝や森を巡る。5kmコースは2kmコースより休憩時間が短め。また、2kmコースより2カ所多く滝を見られる。アクティビティーは1組貸切となる。
■小坂カフェトレッキング(おさか)
0576-62-2215(小坂の滝めぐり事務局)※電話は前日15時まで、Webは3日前までに要予約
9時50分に岐阜県下呂市小坂町落合38−8 飛騨小坂アクティビティーベース集合 ※ツアーは10時~15時
16500円(ガイド料、軽食、環境維持協力金含む)
中央道中津川ICより車で1時間30分、または東海環状道富加関ICより車で1時間50分
あり
「小坂カフェトレッキング」の詳細はこちら
「小坂カフェトレッキング」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】DAiseN TouRs
カヤックで湖上から。

紅葉名所としても有名な金山湖

経験豊富なガイドさんが同行してくれるので初心者でも安心

湖面に映る逆さまの紅葉ににうっとり!

[見頃]10月下旬~11月末
ロックフィル式の岩屋ダムによってできた人工池・東仙峡金山湖で行うカヤック体験。カヤックはスピードの出るモデルから安定感のあるモデルまで揃い、なんと3歳から体験できる。
■DAiseN TouRs(ダイセン ツアーズ)
080-3049-1146
【集合場所】岐阜県下呂市金山町卯野原6-27(岩屋ダム展示館)
10時30分~12時30分/13時30分~15時30分 ※2部制
荒天・増水時 ※2023年の開催は11月まで
4800円/大人(13歳以上)、3500円/小人(6歳-12歳)、無料/未就学児(3-5歳)
[カヤック対象年齢]3歳~75歳
東海北陸道郡上八幡ICより車で45分
6台
「DAiseN TouRs」の詳細はこちら
「DAiseN TouRs」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】付知峡
川面と紅葉のコントラスト。

[見頃]10月下旬~11月中旬
おすすめは攻橋や本谷橋から見る紅葉。橋から見下ろせば、透き通った川と紅葉のコラボが美しく、自然を満喫するのにぴったり。付知峡不動公園の遊歩道で紅葉散策も楽しい。
■付知峡
0573-82-4737(付知町観光協会)
岐阜県中津川市付知町6-39(不動公園)
見学自由
中央道中津川ICより車で45分
100台(不動公園)
「付知峡」の詳細はこちら
「付知峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】馬籠宿
江戸時代の面影が残る宿場町。

[見頃]10月下旬~11月中旬
秋は水車小屋のそばや島田公園(通称もみじ公園)のモミジが赤く染まる。文豪・島崎藤村の出生地でもあり、「藤村記念館」など見どころも多い。
[ライトアップ]11月上旬~下旬の土日17時から「島田公園ライトアップ」を実施予定
■馬籠宿
0573-69-2336(馬籠観光協会)
岐阜県中津川市馬籠
観賞自由
なし
無料
中央道中津川ICより車で20分
300台(一部有料)
「馬籠宿」の詳細はこちら
「馬籠宿」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・恵那市】恵那峡
峡谷を進む遊覧船から紅葉狩り。

恵那峡遊覧船で紅葉を眺めるのもおすすめ(恵那峡公園から出航)
[見頃]11月中旬〜下旬
木曽川を大井川ダムで堰き止めたことによってできた湖。峡谷の両岸には「品の字岩」など奇岩・怪石が顔を出し、もみじの紅葉と相まった独特の自然美が観賞できる。2024年11月9日(土)・10日(日)には恵那峡公園で「恵那峡もみじまつり」を開催。マルシェや音楽イベントなどを予定している。
[イベント]2024年11月9日(土)~10日(日)の間「恵那峡もみじまつり」を開催
■恵那峡
0573-32-1790(恵那峡ビジターセンター)
岐阜県恵那市大井町奥戸
観賞自由
中央道恵那ICより車で10分
550台
「恵那峡」の詳細はこちら
「恵那峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・土岐市】曽木公園
池に映る「逆さ紅葉」

[見頃]11月中旬
土岐市曽木町にあり、飛騨・美濃紅葉33選に選ばれている紅葉の名所。園内ではモミジやカエデ、イチョウなど約300本ある樹木が鮮やかに色づきます。
■曽木公園
0572-52-3001(曽木支所)
岐阜県土岐市曽木町
無料
東海環状道土岐南多治見ICより車で20分
10台
【岐阜県・八百津町】めい想の森
映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!


新旅足橋(しんたびそこばし)
[見頃]11月中旬~下旬
飛騨木曽川国定公園内にある自然公園。もみじの林を巡る散策コースや展望広場で、もみじやサツキ、サザンカなどの紅葉が楽しめる。一押しはメタセコイアの森。映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!
■めい想の森
0574-43-2111(八百津町観光協会)
岐阜県加茂郡八百津町八百津444-3
見学自由
東海環状道可児御嵩ICより車で25分
30台
「めい想の森」の詳細はこちら
「めい想の森」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・揖斐川町】両界山横蔵寺
803(延暦22)年に創建された寺。

[見頃]11月中旬~下旬
22体もの国の重要文化財を安置していることから“美濃の正倉院”との異名も。200年前に即身成仏した舎利仏(ミイラ)も有名。秋には山門や橋周辺が紅葉に。
[ライトアップ](予定)
■両界山横蔵寺(りょうかいさんよこくらじ)
0585-55-2811
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
10時~16時
宝物殿は12月~3月と雨天時休
無料(宝物殿とミイラ堂は高校生以上500円、小中学生200円、未就学児100円)
東海環状道大野神戸ICより車で30分
駐車場有(一部有料)
「両界山横蔵寺」の詳細はこちら
「両界山横蔵寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・池田町】霞間ヶ渓公園
500本のモミジなどが色づく広大な敷地。

[見頃]11月中旬~12月上旬
地盤がゆるく、災害が多かった「鎌ヶ谷」。土砂崩れ防止のために植えた桜が次第に繁殖し、現在のような公園に。春に桜が咲く様子が、遠くから見ると薄桃色の霞がかかったように見えることから「霞間ヶ渓」という名がついたそう。秋には500本のモミジなどが色づき、春とは違った風情に。池田山を背負った広大な敷地を散策してみては。
■霞間ヶ渓公園(かまがたにこうえん)
0585-45-3111(池田町建設部産業課)
岐阜県揖斐郡池田町藤代地内
散策自由
東海環状道大野神戸ICより車で15分
150台
「霞間ヶ渓公園」の詳細はこちら
「霞間ヶ渓公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・不破郡関ヶ原町~滋賀県・米原市】伊吹山ドライブウェイ
山頂のゴールへと続く極彩色のグラデーション。

ヘアピンカーブの続く12km付近。多彩な表情を余すところなく眺めて

ちょっと休憩立ち寄りスポット「上平寺越駐車場」「スカイテラス伊吹山」

「上平寺越駐車場」標高900mにある休憩ポイントでまずは一息

「スカイテラス伊吹山」山頂に到着。フード、カフェ、土産物を販売
[見頃]10月中旬~11月中旬
全長17km。滋賀県最高峰、伊吹山(1377m)の麓から山頂近くまでを結ぶ自動車専用道路。標高差により10月中旬にまずは山頂から色づき始め、その後は10月下旬頃に中腹、11月中旬頃に麓へと下りてくる。ブナやナラのほか、カエデの一種オオイタヤメイゲツなどが車窓を彩る。上平寺越駐車場から伊吹山と周辺の紅葉をセットで狙って写真を撮るのがおすすめ!
■伊吹山ドライブウェイ
0584-43-1155
岐阜県不破郡関ヶ原町~滋賀県米原市
ドライブウェイ8時~20時(10~11月は8時~19時)※最終入場は閉門の2時間前、スカイテラス伊吹山10時~16時
11月の最終日曜まで無休。翌日~翌4月第3金曜まで冬季通行止め
通行料:普通車・軽自動車往復3140円
名神関ヶ原ICより車で10分
「伊吹山ドライブウェイ」の詳細はこちら
「伊吹山ドライブウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。
旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を
みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、
現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

エリア関連記事
キーワード関連記事
[見頃]10月下旬~11月中旬
郡上八幡から高山までを結ぶ全長約64kmのドライブルート。標高差があるためエリアごとの木々の表情が豊かで、約1カ月間と長期で紅葉が楽しめるのも魅力。見どころはおおくら滝付近の紅葉。車を降りての散策もおすすめ。
西ウレ峠のカラマツ林、こもれび広場、おおくら滝付近の紅葉など、紅葉スポット目白押し!見頃のベストは10月下旬頃。
0577-68-2338(ひだ清見観光協会)
岐阜県郡上市~高山市
通行自由
通行無料
東海北陸道郡上八幡ICより車でR472へ、または中部縦貫道高山西ICより県道73号へ
「飛騨・美濃せせらぎ街道」の詳細はこちら
「飛騨・美濃せせらぎ街道」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・郡上市】郡上八幡城
モミジの名城と城下町散策を楽しむ。
[見頃]11月上旬~中旬
木造再建城では日本最古。燃えるような真っ赤なモミジと白亜の天守閣のコントラストは、圧倒的な美しさ。例年、11月からは「郡上八幡城もみじまつり」が行われ、夜にはライトアップも。
紅葉に包まれた城は「天守炎上」とうたわれるほどの美しさ。駐車場から城へ向かう坂道の紅葉も情緒たっぷり。
[イベント]2024年11月2日(土)~2024年11月24日(日)の9時~16時に開催
[ライトアップ]2024年11月8日(金)~11月17日(日)の17時~20時に開催
■郡上八幡城
0575-67-1819(郡上八幡産業振興公社)
岐阜県郡上市八幡町柳町一の平659
9時~16時30分(最終入城16時15分)※季節変動あり
12月20日~1月10日
高校生以上400円、小中学生200円
東海北陸道郡上八幡ICより車で12分
25台
「郡上八幡城」の詳細はこちら
「郡上八幡城」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】中山七里(下原ダム湖)
旅情感あふれる景色と、赤や黄色に染まる温泉街を満喫。

[見頃]11月中旬
中山七里とは飛騨金山の境橋から帯雲橋まで、約28kmにわたって続く渓谷のこと。途中にある下原ダム湖周辺が絶好のビューポイント。湖上を走るJRの列車と紅葉が湖面に映る様は感動もの。歩道は整備されていないので車窓から楽しもう。
中山七里を並走する国道41号からは、美しい渓谷美を観賞できる。観賞に夢中にならないよう運転には気をつけて!
■中山七里(下原ダム湖)
0576-25-4711(下呂市総合観光案内所)
岐阜県下呂市三原~金山町中切の区間
通行自由
通行無料
東海環状道富加関ICより車でR41へ
「中山七里(下原ダム湖)」の詳細はこちら
「中山七里(下原ダム湖)」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】小坂カフェトレッキング
おやつ付きトレッキング。

スイーツは地元の名店「ジークフリーダ」、コーヒーは「緑の館」のもの

2024年秋は10月1日(火)から11月10日(日)
[見頃]11月中旬
がんだて公園をめざす人気のトレッキングツアー。2コースあり、2kmコースは途中、ハンモックでまったり&スイーツやアウトドアコーヒーを楽しんだりしながら滝や森を巡る。5kmコースは2kmコースより休憩時間が短め。また、2kmコースより2カ所多く滝を見られる。アクティビティーは1組貸切となる。
■小坂カフェトレッキング(おさか)
0576-62-2215(小坂の滝めぐり事務局)※電話は前日15時まで、Webは3日前までに要予約
9時50分に岐阜県下呂市小坂町落合38−8 飛騨小坂アクティビティーベース集合 ※ツアーは10時~15時
16500円(ガイド料、軽食、環境維持協力金含む)
中央道中津川ICより車で1時間30分、または東海環状道富加関ICより車で1時間50分
あり
「小坂カフェトレッキング」の詳細はこちら
「小坂カフェトレッキング」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】DAiseN TouRs
カヤックで湖上から。

紅葉名所としても有名な金山湖

経験豊富なガイドさんが同行してくれるので初心者でも安心

湖面に映る逆さまの紅葉ににうっとり!

[見頃]10月下旬~11月末
ロックフィル式の岩屋ダムによってできた人工池・東仙峡金山湖で行うカヤック体験。カヤックはスピードの出るモデルから安定感のあるモデルまで揃い、なんと3歳から体験できる。
■DAiseN TouRs(ダイセン ツアーズ)
080-3049-1146
【集合場所】岐阜県下呂市金山町卯野原6-27(岩屋ダム展示館)
10時30分~12時30分/13時30分~15時30分 ※2部制
荒天・増水時 ※2023年の開催は11月まで
4800円/大人(13歳以上)、3500円/小人(6歳-12歳)、無料/未就学児(3-5歳)
[カヤック対象年齢]3歳~75歳
東海北陸道郡上八幡ICより車で45分
6台
「DAiseN TouRs」の詳細はこちら
「DAiseN TouRs」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】付知峡
川面と紅葉のコントラスト。

[見頃]10月下旬~11月中旬
おすすめは攻橋や本谷橋から見る紅葉。橋から見下ろせば、透き通った川と紅葉のコラボが美しく、自然を満喫するのにぴったり。付知峡不動公園の遊歩道で紅葉散策も楽しい。
■付知峡
0573-82-4737(付知町観光協会)
岐阜県中津川市付知町6-39(不動公園)
見学自由
中央道中津川ICより車で45分
100台(不動公園)
「付知峡」の詳細はこちら
「付知峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】馬籠宿
江戸時代の面影が残る宿場町。

[見頃]10月下旬~11月中旬
秋は水車小屋のそばや島田公園(通称もみじ公園)のモミジが赤く染まる。文豪・島崎藤村の出生地でもあり、「藤村記念館」など見どころも多い。
[ライトアップ]11月上旬~下旬の土日17時から「島田公園ライトアップ」を実施予定
■馬籠宿
0573-69-2336(馬籠観光協会)
岐阜県中津川市馬籠
観賞自由
なし
無料
中央道中津川ICより車で20分
300台(一部有料)
「馬籠宿」の詳細はこちら
「馬籠宿」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・恵那市】恵那峡
峡谷を進む遊覧船から紅葉狩り。

恵那峡遊覧船で紅葉を眺めるのもおすすめ(恵那峡公園から出航)
[見頃]11月中旬〜下旬
木曽川を大井川ダムで堰き止めたことによってできた湖。峡谷の両岸には「品の字岩」など奇岩・怪石が顔を出し、もみじの紅葉と相まった独特の自然美が観賞できる。2024年11月9日(土)・10日(日)には恵那峡公園で「恵那峡もみじまつり」を開催。マルシェや音楽イベントなどを予定している。
[イベント]2024年11月9日(土)~10日(日)の間「恵那峡もみじまつり」を開催
■恵那峡
0573-32-1790(恵那峡ビジターセンター)
岐阜県恵那市大井町奥戸
観賞自由
中央道恵那ICより車で10分
550台
「恵那峡」の詳細はこちら
「恵那峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・土岐市】曽木公園
池に映る「逆さ紅葉」

[見頃]11月中旬
土岐市曽木町にあり、飛騨・美濃紅葉33選に選ばれている紅葉の名所。園内ではモミジやカエデ、イチョウなど約300本ある樹木が鮮やかに色づきます。
■曽木公園
0572-52-3001(曽木支所)
岐阜県土岐市曽木町
無料
東海環状道土岐南多治見ICより車で20分
10台
【岐阜県・八百津町】めい想の森
映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!


新旅足橋(しんたびそこばし)
[見頃]11月中旬~下旬
飛騨木曽川国定公園内にある自然公園。もみじの林を巡る散策コースや展望広場で、もみじやサツキ、サザンカなどの紅葉が楽しめる。一押しはメタセコイアの森。映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!
■めい想の森
0574-43-2111(八百津町観光協会)
岐阜県加茂郡八百津町八百津444-3
見学自由
東海環状道可児御嵩ICより車で25分
30台
「めい想の森」の詳細はこちら
「めい想の森」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・揖斐川町】両界山横蔵寺
803(延暦22)年に創建された寺。

[見頃]11月中旬~下旬
22体もの国の重要文化財を安置していることから“美濃の正倉院”との異名も。200年前に即身成仏した舎利仏(ミイラ)も有名。秋には山門や橋周辺が紅葉に。
[ライトアップ](予定)
■両界山横蔵寺(りょうかいさんよこくらじ)
0585-55-2811
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
10時~16時
宝物殿は12月~3月と雨天時休
無料(宝物殿とミイラ堂は高校生以上500円、小中学生200円、未就学児100円)
東海環状道大野神戸ICより車で30分
駐車場有(一部有料)
「両界山横蔵寺」の詳細はこちら
「両界山横蔵寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・池田町】霞間ヶ渓公園
500本のモミジなどが色づく広大な敷地。

[見頃]11月中旬~12月上旬
地盤がゆるく、災害が多かった「鎌ヶ谷」。土砂崩れ防止のために植えた桜が次第に繁殖し、現在のような公園に。春に桜が咲く様子が、遠くから見ると薄桃色の霞がかかったように見えることから「霞間ヶ渓」という名がついたそう。秋には500本のモミジなどが色づき、春とは違った風情に。池田山を背負った広大な敷地を散策してみては。
■霞間ヶ渓公園(かまがたにこうえん)
0585-45-3111(池田町建設部産業課)
岐阜県揖斐郡池田町藤代地内
散策自由
東海環状道大野神戸ICより車で15分
150台
「霞間ヶ渓公園」の詳細はこちら
「霞間ヶ渓公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・不破郡関ヶ原町~滋賀県・米原市】伊吹山ドライブウェイ
山頂のゴールへと続く極彩色のグラデーション。

ヘアピンカーブの続く12km付近。多彩な表情を余すところなく眺めて

ちょっと休憩立ち寄りスポット「上平寺越駐車場」「スカイテラス伊吹山」

「上平寺越駐車場」標高900mにある休憩ポイントでまずは一息

「スカイテラス伊吹山」山頂に到着。フード、カフェ、土産物を販売
[見頃]10月中旬~11月中旬
全長17km。滋賀県最高峰、伊吹山(1377m)の麓から山頂近くまでを結ぶ自動車専用道路。標高差により10月中旬にまずは山頂から色づき始め、その後は10月下旬頃に中腹、11月中旬頃に麓へと下りてくる。ブナやナラのほか、カエデの一種オオイタヤメイゲツなどが車窓を彩る。上平寺越駐車場から伊吹山と周辺の紅葉をセットで狙って写真を撮るのがおすすめ!
■伊吹山ドライブウェイ
0584-43-1155
岐阜県不破郡関ヶ原町~滋賀県米原市
ドライブウェイ8時~20時(10~11月は8時~19時)※最終入場は閉門の2時間前、スカイテラス伊吹山10時~16時
11月の最終日曜まで無休。翌日~翌4月第3金曜まで冬季通行止め
通行料:普通車・軽自動車往復3140円
名神関ヶ原ICより車で10分
「伊吹山ドライブウェイ」の詳細はこちら
「伊吹山ドライブウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。
旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を
みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、
現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

エリア関連記事
キーワード関連記事
[見頃]11月上旬~中旬
木造再建城では日本最古。燃えるような真っ赤なモミジと白亜の天守閣のコントラストは、圧倒的な美しさ。例年、11月からは「郡上八幡城もみじまつり」が行われ、夜にはライトアップも。
紅葉に包まれた城は「天守炎上」とうたわれるほどの美しさ。駐車場から城へ向かう坂道の紅葉も情緒たっぷり。
[イベント]2024年11月2日(土)~2024年11月24日(日)の9時~16時に開催
[ライトアップ]2024年11月8日(金)~11月17日(日)の17時~20時に開催
0575-67-1819(郡上八幡産業振興公社)
岐阜県郡上市八幡町柳町一の平659
9時~16時30分(最終入城16時15分)※季節変動あり
12月20日~1月10日
高校生以上400円、小中学生200円
東海北陸道郡上八幡ICより車で12分
25台
「郡上八幡城」の詳細はこちら
「郡上八幡城」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】中山七里(下原ダム湖)
旅情感あふれる景色と、赤や黄色に染まる温泉街を満喫。
[見頃]11月中旬
中山七里とは飛騨金山の境橋から帯雲橋まで、約28kmにわたって続く渓谷のこと。途中にある下原ダム湖周辺が絶好のビューポイント。湖上を走るJRの列車と紅葉が湖面に映る様は感動もの。歩道は整備されていないので車窓から楽しもう。
中山七里を並走する国道41号からは、美しい渓谷美を観賞できる。観賞に夢中にならないよう運転には気をつけて!
■中山七里(下原ダム湖)
0576-25-4711(下呂市総合観光案内所)
岐阜県下呂市三原~金山町中切の区間
通行自由
通行無料
東海環状道富加関ICより車でR41へ
「中山七里(下原ダム湖)」の詳細はこちら
「中山七里(下原ダム湖)」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】小坂カフェトレッキング
おやつ付きトレッキング。

スイーツは地元の名店「ジークフリーダ」、コーヒーは「緑の館」のもの

2024年秋は10月1日(火)から11月10日(日)
[見頃]11月中旬
がんだて公園をめざす人気のトレッキングツアー。2コースあり、2kmコースは途中、ハンモックでまったり&スイーツやアウトドアコーヒーを楽しんだりしながら滝や森を巡る。5kmコースは2kmコースより休憩時間が短め。また、2kmコースより2カ所多く滝を見られる。アクティビティーは1組貸切となる。
■小坂カフェトレッキング(おさか)
0576-62-2215(小坂の滝めぐり事務局)※電話は前日15時まで、Webは3日前までに要予約
9時50分に岐阜県下呂市小坂町落合38−8 飛騨小坂アクティビティーベース集合 ※ツアーは10時~15時
16500円(ガイド料、軽食、環境維持協力金含む)
中央道中津川ICより車で1時間30分、または東海環状道富加関ICより車で1時間50分
あり
「小坂カフェトレッキング」の詳細はこちら
「小坂カフェトレッキング」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】DAiseN TouRs
カヤックで湖上から。

紅葉名所としても有名な金山湖

経験豊富なガイドさんが同行してくれるので初心者でも安心

湖面に映る逆さまの紅葉ににうっとり!

[見頃]10月下旬~11月末
ロックフィル式の岩屋ダムによってできた人工池・東仙峡金山湖で行うカヤック体験。カヤックはスピードの出るモデルから安定感のあるモデルまで揃い、なんと3歳から体験できる。
■DAiseN TouRs(ダイセン ツアーズ)
080-3049-1146
【集合場所】岐阜県下呂市金山町卯野原6-27(岩屋ダム展示館)
10時30分~12時30分/13時30分~15時30分 ※2部制
荒天・増水時 ※2023年の開催は11月まで
4800円/大人(13歳以上)、3500円/小人(6歳-12歳)、無料/未就学児(3-5歳)
[カヤック対象年齢]3歳~75歳
東海北陸道郡上八幡ICより車で45分
6台
「DAiseN TouRs」の詳細はこちら
「DAiseN TouRs」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】付知峡
川面と紅葉のコントラスト。

[見頃]10月下旬~11月中旬
おすすめは攻橋や本谷橋から見る紅葉。橋から見下ろせば、透き通った川と紅葉のコラボが美しく、自然を満喫するのにぴったり。付知峡不動公園の遊歩道で紅葉散策も楽しい。
■付知峡
0573-82-4737(付知町観光協会)
岐阜県中津川市付知町6-39(不動公園)
見学自由
中央道中津川ICより車で45分
100台(不動公園)
「付知峡」の詳細はこちら
「付知峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】馬籠宿
江戸時代の面影が残る宿場町。

[見頃]10月下旬~11月中旬
秋は水車小屋のそばや島田公園(通称もみじ公園)のモミジが赤く染まる。文豪・島崎藤村の出生地でもあり、「藤村記念館」など見どころも多い。
[ライトアップ]11月上旬~下旬の土日17時から「島田公園ライトアップ」を実施予定
■馬籠宿
0573-69-2336(馬籠観光協会)
岐阜県中津川市馬籠
観賞自由
なし
無料
中央道中津川ICより車で20分
300台(一部有料)
「馬籠宿」の詳細はこちら
「馬籠宿」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・恵那市】恵那峡
峡谷を進む遊覧船から紅葉狩り。

恵那峡遊覧船で紅葉を眺めるのもおすすめ(恵那峡公園から出航)
[見頃]11月中旬〜下旬
木曽川を大井川ダムで堰き止めたことによってできた湖。峡谷の両岸には「品の字岩」など奇岩・怪石が顔を出し、もみじの紅葉と相まった独特の自然美が観賞できる。2024年11月9日(土)・10日(日)には恵那峡公園で「恵那峡もみじまつり」を開催。マルシェや音楽イベントなどを予定している。
[イベント]2024年11月9日(土)~10日(日)の間「恵那峡もみじまつり」を開催
■恵那峡
0573-32-1790(恵那峡ビジターセンター)
岐阜県恵那市大井町奥戸
観賞自由
中央道恵那ICより車で10分
550台
「恵那峡」の詳細はこちら
「恵那峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・土岐市】曽木公園
池に映る「逆さ紅葉」

[見頃]11月中旬
土岐市曽木町にあり、飛騨・美濃紅葉33選に選ばれている紅葉の名所。園内ではモミジやカエデ、イチョウなど約300本ある樹木が鮮やかに色づきます。
■曽木公園
0572-52-3001(曽木支所)
岐阜県土岐市曽木町
無料
東海環状道土岐南多治見ICより車で20分
10台
【岐阜県・八百津町】めい想の森
映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!


新旅足橋(しんたびそこばし)
[見頃]11月中旬~下旬
飛騨木曽川国定公園内にある自然公園。もみじの林を巡る散策コースや展望広場で、もみじやサツキ、サザンカなどの紅葉が楽しめる。一押しはメタセコイアの森。映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!
■めい想の森
0574-43-2111(八百津町観光協会)
岐阜県加茂郡八百津町八百津444-3
見学自由
東海環状道可児御嵩ICより車で25分
30台
「めい想の森」の詳細はこちら
「めい想の森」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・揖斐川町】両界山横蔵寺
803(延暦22)年に創建された寺。

[見頃]11月中旬~下旬
22体もの国の重要文化財を安置していることから“美濃の正倉院”との異名も。200年前に即身成仏した舎利仏(ミイラ)も有名。秋には山門や橋周辺が紅葉に。
[ライトアップ](予定)
■両界山横蔵寺(りょうかいさんよこくらじ)
0585-55-2811
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
10時~16時
宝物殿は12月~3月と雨天時休
無料(宝物殿とミイラ堂は高校生以上500円、小中学生200円、未就学児100円)
東海環状道大野神戸ICより車で30分
駐車場有(一部有料)
「両界山横蔵寺」の詳細はこちら
「両界山横蔵寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・池田町】霞間ヶ渓公園
500本のモミジなどが色づく広大な敷地。

[見頃]11月中旬~12月上旬
地盤がゆるく、災害が多かった「鎌ヶ谷」。土砂崩れ防止のために植えた桜が次第に繁殖し、現在のような公園に。春に桜が咲く様子が、遠くから見ると薄桃色の霞がかかったように見えることから「霞間ヶ渓」という名がついたそう。秋には500本のモミジなどが色づき、春とは違った風情に。池田山を背負った広大な敷地を散策してみては。
■霞間ヶ渓公園(かまがたにこうえん)
0585-45-3111(池田町建設部産業課)
岐阜県揖斐郡池田町藤代地内
散策自由
東海環状道大野神戸ICより車で15分
150台
「霞間ヶ渓公園」の詳細はこちら
「霞間ヶ渓公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・不破郡関ヶ原町~滋賀県・米原市】伊吹山ドライブウェイ
山頂のゴールへと続く極彩色のグラデーション。

ヘアピンカーブの続く12km付近。多彩な表情を余すところなく眺めて

ちょっと休憩立ち寄りスポット「上平寺越駐車場」「スカイテラス伊吹山」

「上平寺越駐車場」標高900mにある休憩ポイントでまずは一息

「スカイテラス伊吹山」山頂に到着。フード、カフェ、土産物を販売
[見頃]10月中旬~11月中旬
全長17km。滋賀県最高峰、伊吹山(1377m)の麓から山頂近くまでを結ぶ自動車専用道路。標高差により10月中旬にまずは山頂から色づき始め、その後は10月下旬頃に中腹、11月中旬頃に麓へと下りてくる。ブナやナラのほか、カエデの一種オオイタヤメイゲツなどが車窓を彩る。上平寺越駐車場から伊吹山と周辺の紅葉をセットで狙って写真を撮るのがおすすめ!
■伊吹山ドライブウェイ
0584-43-1155
岐阜県不破郡関ヶ原町~滋賀県米原市
ドライブウェイ8時~20時(10~11月は8時~19時)※最終入場は閉門の2時間前、スカイテラス伊吹山10時~16時
11月の最終日曜まで無休。翌日~翌4月第3金曜まで冬季通行止め
通行料:普通車・軽自動車往復3140円
名神関ヶ原ICより車で10分
「伊吹山ドライブウェイ」の詳細はこちら
「伊吹山ドライブウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。
旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を
みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、
現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

エリア関連記事
キーワード関連記事
[見頃]11月中旬
中山七里とは飛騨金山の境橋から帯雲橋まで、約28kmにわたって続く渓谷のこと。途中にある下原ダム湖周辺が絶好のビューポイント。湖上を走るJRの列車と紅葉が湖面に映る様は感動もの。歩道は整備されていないので車窓から楽しもう。
中山七里を並走する国道41号からは、美しい渓谷美を観賞できる。観賞に夢中にならないよう運転には気をつけて!
0576-25-4711(下呂市総合観光案内所)
岐阜県下呂市三原~金山町中切の区間
通行自由
通行無料
東海環状道富加関ICより車でR41へ
「中山七里(下原ダム湖)」の詳細はこちら
「中山七里(下原ダム湖)」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】小坂カフェトレッキング
おやつ付きトレッキング。


[見頃]11月中旬
がんだて公園をめざす人気のトレッキングツアー。2コースあり、2kmコースは途中、ハンモックでまったり&スイーツやアウトドアコーヒーを楽しんだりしながら滝や森を巡る。5kmコースは2kmコースより休憩時間が短め。また、2kmコースより2カ所多く滝を見られる。アクティビティーは1組貸切となる。
■小坂カフェトレッキング(おさか)
0576-62-2215(小坂の滝めぐり事務局)※電話は前日15時まで、Webは3日前までに要予約
9時50分に岐阜県下呂市小坂町落合38−8 飛騨小坂アクティビティーベース集合 ※ツアーは10時~15時
16500円(ガイド料、軽食、環境維持協力金含む)
中央道中津川ICより車で1時間30分、または東海環状道富加関ICより車で1時間50分
あり
「小坂カフェトレッキング」の詳細はこちら
「小坂カフェトレッキング」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】DAiseN TouRs
カヤックで湖上から。

紅葉名所としても有名な金山湖

経験豊富なガイドさんが同行してくれるので初心者でも安心

湖面に映る逆さまの紅葉ににうっとり!

[見頃]10月下旬~11月末
ロックフィル式の岩屋ダムによってできた人工池・東仙峡金山湖で行うカヤック体験。カヤックはスピードの出るモデルから安定感のあるモデルまで揃い、なんと3歳から体験できる。
■DAiseN TouRs(ダイセン ツアーズ)
080-3049-1146
【集合場所】岐阜県下呂市金山町卯野原6-27(岩屋ダム展示館)
10時30分~12時30分/13時30分~15時30分 ※2部制
荒天・増水時 ※2023年の開催は11月まで
4800円/大人(13歳以上)、3500円/小人(6歳-12歳)、無料/未就学児(3-5歳)
[カヤック対象年齢]3歳~75歳
東海北陸道郡上八幡ICより車で45分
6台
「DAiseN TouRs」の詳細はこちら
「DAiseN TouRs」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】付知峡
川面と紅葉のコントラスト。

[見頃]10月下旬~11月中旬
おすすめは攻橋や本谷橋から見る紅葉。橋から見下ろせば、透き通った川と紅葉のコラボが美しく、自然を満喫するのにぴったり。付知峡不動公園の遊歩道で紅葉散策も楽しい。
■付知峡
0573-82-4737(付知町観光協会)
岐阜県中津川市付知町6-39(不動公園)
見学自由
中央道中津川ICより車で45分
100台(不動公園)
「付知峡」の詳細はこちら
「付知峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】馬籠宿
江戸時代の面影が残る宿場町。

[見頃]10月下旬~11月中旬
秋は水車小屋のそばや島田公園(通称もみじ公園)のモミジが赤く染まる。文豪・島崎藤村の出生地でもあり、「藤村記念館」など見どころも多い。
[ライトアップ]11月上旬~下旬の土日17時から「島田公園ライトアップ」を実施予定
■馬籠宿
0573-69-2336(馬籠観光協会)
岐阜県中津川市馬籠
観賞自由
なし
無料
中央道中津川ICより車で20分
300台(一部有料)
「馬籠宿」の詳細はこちら
「馬籠宿」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・恵那市】恵那峡
峡谷を進む遊覧船から紅葉狩り。

恵那峡遊覧船で紅葉を眺めるのもおすすめ(恵那峡公園から出航)
[見頃]11月中旬〜下旬
木曽川を大井川ダムで堰き止めたことによってできた湖。峡谷の両岸には「品の字岩」など奇岩・怪石が顔を出し、もみじの紅葉と相まった独特の自然美が観賞できる。2024年11月9日(土)・10日(日)には恵那峡公園で「恵那峡もみじまつり」を開催。マルシェや音楽イベントなどを予定している。
[イベント]2024年11月9日(土)~10日(日)の間「恵那峡もみじまつり」を開催
■恵那峡
0573-32-1790(恵那峡ビジターセンター)
岐阜県恵那市大井町奥戸
観賞自由
中央道恵那ICより車で10分
550台
「恵那峡」の詳細はこちら
「恵那峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・土岐市】曽木公園
池に映る「逆さ紅葉」

[見頃]11月中旬
土岐市曽木町にあり、飛騨・美濃紅葉33選に選ばれている紅葉の名所。園内ではモミジやカエデ、イチョウなど約300本ある樹木が鮮やかに色づきます。
■曽木公園
0572-52-3001(曽木支所)
岐阜県土岐市曽木町
無料
東海環状道土岐南多治見ICより車で20分
10台
【岐阜県・八百津町】めい想の森
映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!


新旅足橋(しんたびそこばし)
[見頃]11月中旬~下旬
飛騨木曽川国定公園内にある自然公園。もみじの林を巡る散策コースや展望広場で、もみじやサツキ、サザンカなどの紅葉が楽しめる。一押しはメタセコイアの森。映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!
■めい想の森
0574-43-2111(八百津町観光協会)
岐阜県加茂郡八百津町八百津444-3
見学自由
東海環状道可児御嵩ICより車で25分
30台
「めい想の森」の詳細はこちら
「めい想の森」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・揖斐川町】両界山横蔵寺
803(延暦22)年に創建された寺。

[見頃]11月中旬~下旬
22体もの国の重要文化財を安置していることから“美濃の正倉院”との異名も。200年前に即身成仏した舎利仏(ミイラ)も有名。秋には山門や橋周辺が紅葉に。
[ライトアップ](予定)
■両界山横蔵寺(りょうかいさんよこくらじ)
0585-55-2811
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
10時~16時
宝物殿は12月~3月と雨天時休
無料(宝物殿とミイラ堂は高校生以上500円、小中学生200円、未就学児100円)
東海環状道大野神戸ICより車で30分
駐車場有(一部有料)
「両界山横蔵寺」の詳細はこちら
「両界山横蔵寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・池田町】霞間ヶ渓公園
500本のモミジなどが色づく広大な敷地。

[見頃]11月中旬~12月上旬
地盤がゆるく、災害が多かった「鎌ヶ谷」。土砂崩れ防止のために植えた桜が次第に繁殖し、現在のような公園に。春に桜が咲く様子が、遠くから見ると薄桃色の霞がかかったように見えることから「霞間ヶ渓」という名がついたそう。秋には500本のモミジなどが色づき、春とは違った風情に。池田山を背負った広大な敷地を散策してみては。
■霞間ヶ渓公園(かまがたにこうえん)
0585-45-3111(池田町建設部産業課)
岐阜県揖斐郡池田町藤代地内
散策自由
東海環状道大野神戸ICより車で15分
150台
「霞間ヶ渓公園」の詳細はこちら
「霞間ヶ渓公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・不破郡関ヶ原町~滋賀県・米原市】伊吹山ドライブウェイ
山頂のゴールへと続く極彩色のグラデーション。

ヘアピンカーブの続く12km付近。多彩な表情を余すところなく眺めて

ちょっと休憩立ち寄りスポット「上平寺越駐車場」「スカイテラス伊吹山」

「上平寺越駐車場」標高900mにある休憩ポイントでまずは一息

「スカイテラス伊吹山」山頂に到着。フード、カフェ、土産物を販売
[見頃]10月中旬~11月中旬
全長17km。滋賀県最高峰、伊吹山(1377m)の麓から山頂近くまでを結ぶ自動車専用道路。標高差により10月中旬にまずは山頂から色づき始め、その後は10月下旬頃に中腹、11月中旬頃に麓へと下りてくる。ブナやナラのほか、カエデの一種オオイタヤメイゲツなどが車窓を彩る。上平寺越駐車場から伊吹山と周辺の紅葉をセットで狙って写真を撮るのがおすすめ!
■伊吹山ドライブウェイ
0584-43-1155
岐阜県不破郡関ヶ原町~滋賀県米原市
ドライブウェイ8時~20時(10~11月は8時~19時)※最終入場は閉門の2時間前、スカイテラス伊吹山10時~16時
11月の最終日曜まで無休。翌日~翌4月第3金曜まで冬季通行止め
通行料:普通車・軽自動車往復3140円
名神関ヶ原ICより車で10分
「伊吹山ドライブウェイ」の詳細はこちら
「伊吹山ドライブウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。
旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を
みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、
現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

エリア関連記事
キーワード関連記事
[見頃]11月中旬
がんだて公園をめざす人気のトレッキングツアー。2コースあり、2kmコースは途中、ハンモックでまったり&スイーツやアウトドアコーヒーを楽しんだりしながら滝や森を巡る。5kmコースは2kmコースより休憩時間が短め。また、2kmコースより2カ所多く滝を見られる。アクティビティーは1組貸切となる。
0576-62-2215(小坂の滝めぐり事務局)※電話は前日15時まで、Webは3日前までに要予約
9時50分に岐阜県下呂市小坂町落合38−8 飛騨小坂アクティビティーベース集合 ※ツアーは10時~15時
16500円(ガイド料、軽食、環境維持協力金含む)
中央道中津川ICより車で1時間30分、または東海環状道富加関ICより車で1時間50分
あり
「小坂カフェトレッキング」の詳細はこちら
「小坂カフェトレッキング」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】DAiseN TouRs
カヤックで湖上から。




[見頃]10月下旬~11月末
ロックフィル式の岩屋ダムによってできた人工池・東仙峡金山湖で行うカヤック体験。カヤックはスピードの出るモデルから安定感のあるモデルまで揃い、なんと3歳から体験できる。
■DAiseN TouRs(ダイセン ツアーズ)
080-3049-1146
【集合場所】岐阜県下呂市金山町卯野原6-27(岩屋ダム展示館)
10時30分~12時30分/13時30分~15時30分 ※2部制
荒天・増水時 ※2023年の開催は11月まで
4800円/大人(13歳以上)、3500円/小人(6歳-12歳)、無料/未就学児(3-5歳)
[カヤック対象年齢]3歳~75歳
東海北陸道郡上八幡ICより車で45分
6台
「DAiseN TouRs」の詳細はこちら
「DAiseN TouRs」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】付知峡
川面と紅葉のコントラスト。

[見頃]10月下旬~11月中旬
おすすめは攻橋や本谷橋から見る紅葉。橋から見下ろせば、透き通った川と紅葉のコラボが美しく、自然を満喫するのにぴったり。付知峡不動公園の遊歩道で紅葉散策も楽しい。
■付知峡
0573-82-4737(付知町観光協会)
岐阜県中津川市付知町6-39(不動公園)
見学自由
中央道中津川ICより車で45分
100台(不動公園)
「付知峡」の詳細はこちら
「付知峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】馬籠宿
江戸時代の面影が残る宿場町。

[見頃]10月下旬~11月中旬
秋は水車小屋のそばや島田公園(通称もみじ公園)のモミジが赤く染まる。文豪・島崎藤村の出生地でもあり、「藤村記念館」など見どころも多い。
[ライトアップ]11月上旬~下旬の土日17時から「島田公園ライトアップ」を実施予定
■馬籠宿
0573-69-2336(馬籠観光協会)
岐阜県中津川市馬籠
観賞自由
なし
無料
中央道中津川ICより車で20分
300台(一部有料)
「馬籠宿」の詳細はこちら
「馬籠宿」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・恵那市】恵那峡
峡谷を進む遊覧船から紅葉狩り。

恵那峡遊覧船で紅葉を眺めるのもおすすめ(恵那峡公園から出航)
[見頃]11月中旬〜下旬
木曽川を大井川ダムで堰き止めたことによってできた湖。峡谷の両岸には「品の字岩」など奇岩・怪石が顔を出し、もみじの紅葉と相まった独特の自然美が観賞できる。2024年11月9日(土)・10日(日)には恵那峡公園で「恵那峡もみじまつり」を開催。マルシェや音楽イベントなどを予定している。
[イベント]2024年11月9日(土)~10日(日)の間「恵那峡もみじまつり」を開催
■恵那峡
0573-32-1790(恵那峡ビジターセンター)
岐阜県恵那市大井町奥戸
観賞自由
中央道恵那ICより車で10分
550台
「恵那峡」の詳細はこちら
「恵那峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・土岐市】曽木公園
池に映る「逆さ紅葉」

[見頃]11月中旬
土岐市曽木町にあり、飛騨・美濃紅葉33選に選ばれている紅葉の名所。園内ではモミジやカエデ、イチョウなど約300本ある樹木が鮮やかに色づきます。
■曽木公園
0572-52-3001(曽木支所)
岐阜県土岐市曽木町
無料
東海環状道土岐南多治見ICより車で20分
10台
【岐阜県・八百津町】めい想の森
映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!


新旅足橋(しんたびそこばし)
[見頃]11月中旬~下旬
飛騨木曽川国定公園内にある自然公園。もみじの林を巡る散策コースや展望広場で、もみじやサツキ、サザンカなどの紅葉が楽しめる。一押しはメタセコイアの森。映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!
■めい想の森
0574-43-2111(八百津町観光協会)
岐阜県加茂郡八百津町八百津444-3
見学自由
東海環状道可児御嵩ICより車で25分
30台
「めい想の森」の詳細はこちら
「めい想の森」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・揖斐川町】両界山横蔵寺
803(延暦22)年に創建された寺。

[見頃]11月中旬~下旬
22体もの国の重要文化財を安置していることから“美濃の正倉院”との異名も。200年前に即身成仏した舎利仏(ミイラ)も有名。秋には山門や橋周辺が紅葉に。
[ライトアップ](予定)
■両界山横蔵寺(りょうかいさんよこくらじ)
0585-55-2811
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
10時~16時
宝物殿は12月~3月と雨天時休
無料(宝物殿とミイラ堂は高校生以上500円、小中学生200円、未就学児100円)
東海環状道大野神戸ICより車で30分
駐車場有(一部有料)
「両界山横蔵寺」の詳細はこちら
「両界山横蔵寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・池田町】霞間ヶ渓公園
500本のモミジなどが色づく広大な敷地。

[見頃]11月中旬~12月上旬
地盤がゆるく、災害が多かった「鎌ヶ谷」。土砂崩れ防止のために植えた桜が次第に繁殖し、現在のような公園に。春に桜が咲く様子が、遠くから見ると薄桃色の霞がかかったように見えることから「霞間ヶ渓」という名がついたそう。秋には500本のモミジなどが色づき、春とは違った風情に。池田山を背負った広大な敷地を散策してみては。
■霞間ヶ渓公園(かまがたにこうえん)
0585-45-3111(池田町建設部産業課)
岐阜県揖斐郡池田町藤代地内
散策自由
東海環状道大野神戸ICより車で15分
150台
「霞間ヶ渓公園」の詳細はこちら
「霞間ヶ渓公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・不破郡関ヶ原町~滋賀県・米原市】伊吹山ドライブウェイ
山頂のゴールへと続く極彩色のグラデーション。

ヘアピンカーブの続く12km付近。多彩な表情を余すところなく眺めて

ちょっと休憩立ち寄りスポット「上平寺越駐車場」「スカイテラス伊吹山」

「上平寺越駐車場」標高900mにある休憩ポイントでまずは一息

「スカイテラス伊吹山」山頂に到着。フード、カフェ、土産物を販売
[見頃]10月中旬~11月中旬
全長17km。滋賀県最高峰、伊吹山(1377m)の麓から山頂近くまでを結ぶ自動車専用道路。標高差により10月中旬にまずは山頂から色づき始め、その後は10月下旬頃に中腹、11月中旬頃に麓へと下りてくる。ブナやナラのほか、カエデの一種オオイタヤメイゲツなどが車窓を彩る。上平寺越駐車場から伊吹山と周辺の紅葉をセットで狙って写真を撮るのがおすすめ!
■伊吹山ドライブウェイ
0584-43-1155
岐阜県不破郡関ヶ原町~滋賀県米原市
ドライブウェイ8時~20時(10~11月は8時~19時)※最終入場は閉門の2時間前、スカイテラス伊吹山10時~16時
11月の最終日曜まで無休。翌日~翌4月第3金曜まで冬季通行止め
通行料:普通車・軽自動車往復3140円
名神関ヶ原ICより車で10分
「伊吹山ドライブウェイ」の詳細はこちら
「伊吹山ドライブウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。
旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を
みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、
現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

エリア関連記事
キーワード関連記事
[見頃]10月下旬~11月末
ロックフィル式の岩屋ダムによってできた人工池・東仙峡金山湖で行うカヤック体験。カヤックはスピードの出るモデルから安定感のあるモデルまで揃い、なんと3歳から体験できる。
080-3049-1146
【集合場所】岐阜県下呂市金山町卯野原6-27(岩屋ダム展示館)
10時30分~12時30分/13時30分~15時30分 ※2部制
荒天・増水時 ※2023年の開催は11月まで
4800円/大人(13歳以上)、3500円/小人(6歳-12歳)、無料/未就学児(3-5歳)
[カヤック対象年齢]3歳~75歳
東海北陸道郡上八幡ICより車で45分
6台
「DAiseN TouRs」の詳細はこちら
「DAiseN TouRs」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】付知峡
川面と紅葉のコントラスト。
[見頃]10月下旬~11月中旬
おすすめは攻橋や本谷橋から見る紅葉。橋から見下ろせば、透き通った川と紅葉のコラボが美しく、自然を満喫するのにぴったり。付知峡不動公園の遊歩道で紅葉散策も楽しい。
■付知峡
0573-82-4737(付知町観光協会)
岐阜県中津川市付知町6-39(不動公園)
見学自由
中央道中津川ICより車で45分
100台(不動公園)
「付知峡」の詳細はこちら
「付知峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】馬籠宿
江戸時代の面影が残る宿場町。

[見頃]10月下旬~11月中旬
秋は水車小屋のそばや島田公園(通称もみじ公園)のモミジが赤く染まる。文豪・島崎藤村の出生地でもあり、「藤村記念館」など見どころも多い。
[ライトアップ]11月上旬~下旬の土日17時から「島田公園ライトアップ」を実施予定
■馬籠宿
0573-69-2336(馬籠観光協会)
岐阜県中津川市馬籠
観賞自由
なし
無料
中央道中津川ICより車で20分
300台(一部有料)
「馬籠宿」の詳細はこちら
「馬籠宿」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・恵那市】恵那峡
峡谷を進む遊覧船から紅葉狩り。

恵那峡遊覧船で紅葉を眺めるのもおすすめ(恵那峡公園から出航)
[見頃]11月中旬〜下旬
木曽川を大井川ダムで堰き止めたことによってできた湖。峡谷の両岸には「品の字岩」など奇岩・怪石が顔を出し、もみじの紅葉と相まった独特の自然美が観賞できる。2024年11月9日(土)・10日(日)には恵那峡公園で「恵那峡もみじまつり」を開催。マルシェや音楽イベントなどを予定している。
[イベント]2024年11月9日(土)~10日(日)の間「恵那峡もみじまつり」を開催
■恵那峡
0573-32-1790(恵那峡ビジターセンター)
岐阜県恵那市大井町奥戸
観賞自由
中央道恵那ICより車で10分
550台
「恵那峡」の詳細はこちら
「恵那峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・土岐市】曽木公園
池に映る「逆さ紅葉」

[見頃]11月中旬
土岐市曽木町にあり、飛騨・美濃紅葉33選に選ばれている紅葉の名所。園内ではモミジやカエデ、イチョウなど約300本ある樹木が鮮やかに色づきます。
■曽木公園
0572-52-3001(曽木支所)
岐阜県土岐市曽木町
無料
東海環状道土岐南多治見ICより車で20分
10台
【岐阜県・八百津町】めい想の森
映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!


新旅足橋(しんたびそこばし)
[見頃]11月中旬~下旬
飛騨木曽川国定公園内にある自然公園。もみじの林を巡る散策コースや展望広場で、もみじやサツキ、サザンカなどの紅葉が楽しめる。一押しはメタセコイアの森。映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!
■めい想の森
0574-43-2111(八百津町観光協会)
岐阜県加茂郡八百津町八百津444-3
見学自由
東海環状道可児御嵩ICより車で25分
30台
「めい想の森」の詳細はこちら
「めい想の森」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・揖斐川町】両界山横蔵寺
803(延暦22)年に創建された寺。

[見頃]11月中旬~下旬
22体もの国の重要文化財を安置していることから“美濃の正倉院”との異名も。200年前に即身成仏した舎利仏(ミイラ)も有名。秋には山門や橋周辺が紅葉に。
[ライトアップ](予定)
■両界山横蔵寺(りょうかいさんよこくらじ)
0585-55-2811
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
10時~16時
宝物殿は12月~3月と雨天時休
無料(宝物殿とミイラ堂は高校生以上500円、小中学生200円、未就学児100円)
東海環状道大野神戸ICより車で30分
駐車場有(一部有料)
「両界山横蔵寺」の詳細はこちら
「両界山横蔵寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・池田町】霞間ヶ渓公園
500本のモミジなどが色づく広大な敷地。

[見頃]11月中旬~12月上旬
地盤がゆるく、災害が多かった「鎌ヶ谷」。土砂崩れ防止のために植えた桜が次第に繁殖し、現在のような公園に。春に桜が咲く様子が、遠くから見ると薄桃色の霞がかかったように見えることから「霞間ヶ渓」という名がついたそう。秋には500本のモミジなどが色づき、春とは違った風情に。池田山を背負った広大な敷地を散策してみては。
■霞間ヶ渓公園(かまがたにこうえん)
0585-45-3111(池田町建設部産業課)
岐阜県揖斐郡池田町藤代地内
散策自由
東海環状道大野神戸ICより車で15分
150台
「霞間ヶ渓公園」の詳細はこちら
「霞間ヶ渓公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・不破郡関ヶ原町~滋賀県・米原市】伊吹山ドライブウェイ
山頂のゴールへと続く極彩色のグラデーション。

ヘアピンカーブの続く12km付近。多彩な表情を余すところなく眺めて

ちょっと休憩立ち寄りスポット「上平寺越駐車場」「スカイテラス伊吹山」

「上平寺越駐車場」標高900mにある休憩ポイントでまずは一息

「スカイテラス伊吹山」山頂に到着。フード、カフェ、土産物を販売
[見頃]10月中旬~11月中旬
全長17km。滋賀県最高峰、伊吹山(1377m)の麓から山頂近くまでを結ぶ自動車専用道路。標高差により10月中旬にまずは山頂から色づき始め、その後は10月下旬頃に中腹、11月中旬頃に麓へと下りてくる。ブナやナラのほか、カエデの一種オオイタヤメイゲツなどが車窓を彩る。上平寺越駐車場から伊吹山と周辺の紅葉をセットで狙って写真を撮るのがおすすめ!
■伊吹山ドライブウェイ
0584-43-1155
岐阜県不破郡関ヶ原町~滋賀県米原市
ドライブウェイ8時~20時(10~11月は8時~19時)※最終入場は閉門の2時間前、スカイテラス伊吹山10時~16時
11月の最終日曜まで無休。翌日~翌4月第3金曜まで冬季通行止め
通行料:普通車・軽自動車往復3140円
名神関ヶ原ICより車で10分
「伊吹山ドライブウェイ」の詳細はこちら
「伊吹山ドライブウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。
旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を
みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、
現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

エリア関連記事
キーワード関連記事
[見頃]10月下旬~11月中旬
おすすめは攻橋や本谷橋から見る紅葉。橋から見下ろせば、透き通った川と紅葉のコラボが美しく、自然を満喫するのにぴったり。付知峡不動公園の遊歩道で紅葉散策も楽しい。
0573-82-4737(付知町観光協会)
岐阜県中津川市付知町6-39(不動公園)
見学自由
中央道中津川ICより車で45分
100台(不動公園)
「付知峡」の詳細はこちら
「付知峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】馬籠宿
江戸時代の面影が残る宿場町。
[見頃]10月下旬~11月中旬
秋は水車小屋のそばや島田公園(通称もみじ公園)のモミジが赤く染まる。文豪・島崎藤村の出生地でもあり、「藤村記念館」など見どころも多い。
[ライトアップ]11月上旬~下旬の土日17時から「島田公園ライトアップ」を実施予定
■馬籠宿
0573-69-2336(馬籠観光協会)
岐阜県中津川市馬籠
観賞自由
なし
無料
中央道中津川ICより車で20分
300台(一部有料)
「馬籠宿」の詳細はこちら
「馬籠宿」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・恵那市】恵那峡
峡谷を進む遊覧船から紅葉狩り。

恵那峡遊覧船で紅葉を眺めるのもおすすめ(恵那峡公園から出航)
[見頃]11月中旬〜下旬
木曽川を大井川ダムで堰き止めたことによってできた湖。峡谷の両岸には「品の字岩」など奇岩・怪石が顔を出し、もみじの紅葉と相まった独特の自然美が観賞できる。2024年11月9日(土)・10日(日)には恵那峡公園で「恵那峡もみじまつり」を開催。マルシェや音楽イベントなどを予定している。
[イベント]2024年11月9日(土)~10日(日)の間「恵那峡もみじまつり」を開催
■恵那峡
0573-32-1790(恵那峡ビジターセンター)
岐阜県恵那市大井町奥戸
観賞自由
中央道恵那ICより車で10分
550台
「恵那峡」の詳細はこちら
「恵那峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・土岐市】曽木公園
池に映る「逆さ紅葉」

[見頃]11月中旬
土岐市曽木町にあり、飛騨・美濃紅葉33選に選ばれている紅葉の名所。園内ではモミジやカエデ、イチョウなど約300本ある樹木が鮮やかに色づきます。
■曽木公園
0572-52-3001(曽木支所)
岐阜県土岐市曽木町
無料
東海環状道土岐南多治見ICより車で20分
10台
【岐阜県・八百津町】めい想の森
映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!


新旅足橋(しんたびそこばし)
[見頃]11月中旬~下旬
飛騨木曽川国定公園内にある自然公園。もみじの林を巡る散策コースや展望広場で、もみじやサツキ、サザンカなどの紅葉が楽しめる。一押しはメタセコイアの森。映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!
■めい想の森
0574-43-2111(八百津町観光協会)
岐阜県加茂郡八百津町八百津444-3
見学自由
東海環状道可児御嵩ICより車で25分
30台
「めい想の森」の詳細はこちら
「めい想の森」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・揖斐川町】両界山横蔵寺
803(延暦22)年に創建された寺。

[見頃]11月中旬~下旬
22体もの国の重要文化財を安置していることから“美濃の正倉院”との異名も。200年前に即身成仏した舎利仏(ミイラ)も有名。秋には山門や橋周辺が紅葉に。
[ライトアップ](予定)
■両界山横蔵寺(りょうかいさんよこくらじ)
0585-55-2811
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
10時~16時
宝物殿は12月~3月と雨天時休
無料(宝物殿とミイラ堂は高校生以上500円、小中学生200円、未就学児100円)
東海環状道大野神戸ICより車で30分
駐車場有(一部有料)
「両界山横蔵寺」の詳細はこちら
「両界山横蔵寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・池田町】霞間ヶ渓公園
500本のモミジなどが色づく広大な敷地。

[見頃]11月中旬~12月上旬
地盤がゆるく、災害が多かった「鎌ヶ谷」。土砂崩れ防止のために植えた桜が次第に繁殖し、現在のような公園に。春に桜が咲く様子が、遠くから見ると薄桃色の霞がかかったように見えることから「霞間ヶ渓」という名がついたそう。秋には500本のモミジなどが色づき、春とは違った風情に。池田山を背負った広大な敷地を散策してみては。
■霞間ヶ渓公園(かまがたにこうえん)
0585-45-3111(池田町建設部産業課)
岐阜県揖斐郡池田町藤代地内
散策自由
東海環状道大野神戸ICより車で15分
150台
「霞間ヶ渓公園」の詳細はこちら
「霞間ヶ渓公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・不破郡関ヶ原町~滋賀県・米原市】伊吹山ドライブウェイ
山頂のゴールへと続く極彩色のグラデーション。

ヘアピンカーブの続く12km付近。多彩な表情を余すところなく眺めて

ちょっと休憩立ち寄りスポット「上平寺越駐車場」「スカイテラス伊吹山」

「上平寺越駐車場」標高900mにある休憩ポイントでまずは一息

「スカイテラス伊吹山」山頂に到着。フード、カフェ、土産物を販売
[見頃]10月中旬~11月中旬
全長17km。滋賀県最高峰、伊吹山(1377m)の麓から山頂近くまでを結ぶ自動車専用道路。標高差により10月中旬にまずは山頂から色づき始め、その後は10月下旬頃に中腹、11月中旬頃に麓へと下りてくる。ブナやナラのほか、カエデの一種オオイタヤメイゲツなどが車窓を彩る。上平寺越駐車場から伊吹山と周辺の紅葉をセットで狙って写真を撮るのがおすすめ!
■伊吹山ドライブウェイ
0584-43-1155
岐阜県不破郡関ヶ原町~滋賀県米原市
ドライブウェイ8時~20時(10~11月は8時~19時)※最終入場は閉門の2時間前、スカイテラス伊吹山10時~16時
11月の最終日曜まで無休。翌日~翌4月第3金曜まで冬季通行止め
通行料:普通車・軽自動車往復3140円
名神関ヶ原ICより車で10分
「伊吹山ドライブウェイ」の詳細はこちら
「伊吹山ドライブウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。
旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を
みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、
現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

エリア関連記事
キーワード関連記事
[見頃]10月下旬~11月中旬
秋は水車小屋のそばや島田公園(通称もみじ公園)のモミジが赤く染まる。文豪・島崎藤村の出生地でもあり、「藤村記念館」など見どころも多い。
[ライトアップ]11月上旬~下旬の土日17時から「島田公園ライトアップ」を実施予定
0573-69-2336(馬籠観光協会)
岐阜県中津川市馬籠
観賞自由
なし
無料
中央道中津川ICより車で20分
300台(一部有料)
「馬籠宿」の詳細はこちら
「馬籠宿」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・恵那市】恵那峡
峡谷を進む遊覧船から紅葉狩り。

[見頃]11月中旬〜下旬
木曽川を大井川ダムで堰き止めたことによってできた湖。峡谷の両岸には「品の字岩」など奇岩・怪石が顔を出し、もみじの紅葉と相まった独特の自然美が観賞できる。2024年11月9日(土)・10日(日)には恵那峡公園で「恵那峡もみじまつり」を開催。マルシェや音楽イベントなどを予定している。
[イベント]2024年11月9日(土)~10日(日)の間「恵那峡もみじまつり」を開催
■恵那峡
0573-32-1790(恵那峡ビジターセンター)
岐阜県恵那市大井町奥戸
観賞自由
中央道恵那ICより車で10分
550台
「恵那峡」の詳細はこちら
「恵那峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・土岐市】曽木公園
池に映る「逆さ紅葉」

[見頃]11月中旬
土岐市曽木町にあり、飛騨・美濃紅葉33選に選ばれている紅葉の名所。園内ではモミジやカエデ、イチョウなど約300本ある樹木が鮮やかに色づきます。
■曽木公園
0572-52-3001(曽木支所)
岐阜県土岐市曽木町
無料
東海環状道土岐南多治見ICより車で20分
10台
【岐阜県・八百津町】めい想の森
映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!


新旅足橋(しんたびそこばし)
[見頃]11月中旬~下旬
飛騨木曽川国定公園内にある自然公園。もみじの林を巡る散策コースや展望広場で、もみじやサツキ、サザンカなどの紅葉が楽しめる。一押しはメタセコイアの森。映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!
■めい想の森
0574-43-2111(八百津町観光協会)
岐阜県加茂郡八百津町八百津444-3
見学自由
東海環状道可児御嵩ICより車で25分
30台
「めい想の森」の詳細はこちら
「めい想の森」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・揖斐川町】両界山横蔵寺
803(延暦22)年に創建された寺。

[見頃]11月中旬~下旬
22体もの国の重要文化財を安置していることから“美濃の正倉院”との異名も。200年前に即身成仏した舎利仏(ミイラ)も有名。秋には山門や橋周辺が紅葉に。
[ライトアップ](予定)
■両界山横蔵寺(りょうかいさんよこくらじ)
0585-55-2811
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
10時~16時
宝物殿は12月~3月と雨天時休
無料(宝物殿とミイラ堂は高校生以上500円、小中学生200円、未就学児100円)
東海環状道大野神戸ICより車で30分
駐車場有(一部有料)
「両界山横蔵寺」の詳細はこちら
「両界山横蔵寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・池田町】霞間ヶ渓公園
500本のモミジなどが色づく広大な敷地。

[見頃]11月中旬~12月上旬
地盤がゆるく、災害が多かった「鎌ヶ谷」。土砂崩れ防止のために植えた桜が次第に繁殖し、現在のような公園に。春に桜が咲く様子が、遠くから見ると薄桃色の霞がかかったように見えることから「霞間ヶ渓」という名がついたそう。秋には500本のモミジなどが色づき、春とは違った風情に。池田山を背負った広大な敷地を散策してみては。
■霞間ヶ渓公園(かまがたにこうえん)
0585-45-3111(池田町建設部産業課)
岐阜県揖斐郡池田町藤代地内
散策自由
東海環状道大野神戸ICより車で15分
150台
「霞間ヶ渓公園」の詳細はこちら
「霞間ヶ渓公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・不破郡関ヶ原町~滋賀県・米原市】伊吹山ドライブウェイ
山頂のゴールへと続く極彩色のグラデーション。

ヘアピンカーブの続く12km付近。多彩な表情を余すところなく眺めて

ちょっと休憩立ち寄りスポット「上平寺越駐車場」「スカイテラス伊吹山」

「上平寺越駐車場」標高900mにある休憩ポイントでまずは一息

「スカイテラス伊吹山」山頂に到着。フード、カフェ、土産物を販売
[見頃]10月中旬~11月中旬
全長17km。滋賀県最高峰、伊吹山(1377m)の麓から山頂近くまでを結ぶ自動車専用道路。標高差により10月中旬にまずは山頂から色づき始め、その後は10月下旬頃に中腹、11月中旬頃に麓へと下りてくる。ブナやナラのほか、カエデの一種オオイタヤメイゲツなどが車窓を彩る。上平寺越駐車場から伊吹山と周辺の紅葉をセットで狙って写真を撮るのがおすすめ!
■伊吹山ドライブウェイ
0584-43-1155
岐阜県不破郡関ヶ原町~滋賀県米原市
ドライブウェイ8時~20時(10~11月は8時~19時)※最終入場は閉門の2時間前、スカイテラス伊吹山10時~16時
11月の最終日曜まで無休。翌日~翌4月第3金曜まで冬季通行止め
通行料:普通車・軽自動車往復3140円
名神関ヶ原ICより車で10分
「伊吹山ドライブウェイ」の詳細はこちら
「伊吹山ドライブウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。
旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を
みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、
現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

エリア関連記事
キーワード関連記事
[見頃]11月中旬〜下旬
木曽川を大井川ダムで堰き止めたことによってできた湖。峡谷の両岸には「品の字岩」など奇岩・怪石が顔を出し、もみじの紅葉と相まった独特の自然美が観賞できる。2024年11月9日(土)・10日(日)には恵那峡公園で「恵那峡もみじまつり」を開催。マルシェや音楽イベントなどを予定している。
[イベント]2024年11月9日(土)~10日(日)の間「恵那峡もみじまつり」を開催
0573-32-1790(恵那峡ビジターセンター)
岐阜県恵那市大井町奥戸
観賞自由
中央道恵那ICより車で10分
550台
「恵那峡」の詳細はこちら
「恵那峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・土岐市】曽木公園
池に映る「逆さ紅葉」

[見頃]11月中旬
土岐市曽木町にあり、飛騨・美濃紅葉33選に選ばれている紅葉の名所。園内ではモミジやカエデ、イチョウなど約300本ある樹木が鮮やかに色づきます。
■曽木公園
0572-52-3001(曽木支所)
岐阜県土岐市曽木町
無料
東海環状道土岐南多治見ICより車で20分
10台
【岐阜県・八百津町】めい想の森
映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!


新旅足橋(しんたびそこばし)
[見頃]11月中旬~下旬
飛騨木曽川国定公園内にある自然公園。もみじの林を巡る散策コースや展望広場で、もみじやサツキ、サザンカなどの紅葉が楽しめる。一押しはメタセコイアの森。映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!
■めい想の森
0574-43-2111(八百津町観光協会)
岐阜県加茂郡八百津町八百津444-3
見学自由
東海環状道可児御嵩ICより車で25分
30台
「めい想の森」の詳細はこちら
「めい想の森」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・揖斐川町】両界山横蔵寺
803(延暦22)年に創建された寺。

[見頃]11月中旬~下旬
22体もの国の重要文化財を安置していることから“美濃の正倉院”との異名も。200年前に即身成仏した舎利仏(ミイラ)も有名。秋には山門や橋周辺が紅葉に。
[ライトアップ](予定)
■両界山横蔵寺(りょうかいさんよこくらじ)
0585-55-2811
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
10時~16時
宝物殿は12月~3月と雨天時休
無料(宝物殿とミイラ堂は高校生以上500円、小中学生200円、未就学児100円)
東海環状道大野神戸ICより車で30分
駐車場有(一部有料)
「両界山横蔵寺」の詳細はこちら
「両界山横蔵寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・池田町】霞間ヶ渓公園
500本のモミジなどが色づく広大な敷地。

[見頃]11月中旬~12月上旬
地盤がゆるく、災害が多かった「鎌ヶ谷」。土砂崩れ防止のために植えた桜が次第に繁殖し、現在のような公園に。春に桜が咲く様子が、遠くから見ると薄桃色の霞がかかったように見えることから「霞間ヶ渓」という名がついたそう。秋には500本のモミジなどが色づき、春とは違った風情に。池田山を背負った広大な敷地を散策してみては。
■霞間ヶ渓公園(かまがたにこうえん)
0585-45-3111(池田町建設部産業課)
岐阜県揖斐郡池田町藤代地内
散策自由
東海環状道大野神戸ICより車で15分
150台
「霞間ヶ渓公園」の詳細はこちら
「霞間ヶ渓公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・不破郡関ヶ原町~滋賀県・米原市】伊吹山ドライブウェイ
山頂のゴールへと続く極彩色のグラデーション。

ヘアピンカーブの続く12km付近。多彩な表情を余すところなく眺めて

ちょっと休憩立ち寄りスポット「上平寺越駐車場」「スカイテラス伊吹山」

「上平寺越駐車場」標高900mにある休憩ポイントでまずは一息

「スカイテラス伊吹山」山頂に到着。フード、カフェ、土産物を販売
[見頃]10月中旬~11月中旬
全長17km。滋賀県最高峰、伊吹山(1377m)の麓から山頂近くまでを結ぶ自動車専用道路。標高差により10月中旬にまずは山頂から色づき始め、その後は10月下旬頃に中腹、11月中旬頃に麓へと下りてくる。ブナやナラのほか、カエデの一種オオイタヤメイゲツなどが車窓を彩る。上平寺越駐車場から伊吹山と周辺の紅葉をセットで狙って写真を撮るのがおすすめ!
■伊吹山ドライブウェイ
0584-43-1155
岐阜県不破郡関ヶ原町~滋賀県米原市
ドライブウェイ8時~20時(10~11月は8時~19時)※最終入場は閉門の2時間前、スカイテラス伊吹山10時~16時
11月の最終日曜まで無休。翌日~翌4月第3金曜まで冬季通行止め
通行料:普通車・軽自動車往復3140円
名神関ヶ原ICより車で10分
「伊吹山ドライブウェイ」の詳細はこちら
「伊吹山ドライブウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。
旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を
みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、
現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

エリア関連記事
キーワード関連記事
[見頃]11月中旬
土岐市曽木町にあり、飛騨・美濃紅葉33選に選ばれている紅葉の名所。園内ではモミジやカエデ、イチョウなど約300本ある樹木が鮮やかに色づきます。
0572-52-3001(曽木支所)
岐阜県土岐市曽木町
無料
東海環状道土岐南多治見ICより車で20分
10台
【岐阜県・八百津町】めい想の森
映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!


[見頃]11月中旬~下旬
飛騨木曽川国定公園内にある自然公園。もみじの林を巡る散策コースや展望広場で、もみじやサツキ、サザンカなどの紅葉が楽しめる。一押しはメタセコイアの森。映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!
■めい想の森
0574-43-2111(八百津町観光協会)
岐阜県加茂郡八百津町八百津444-3
見学自由
東海環状道可児御嵩ICより車で25分
30台
「めい想の森」の詳細はこちら
「めい想の森」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・揖斐川町】両界山横蔵寺
803(延暦22)年に創建された寺。

[見頃]11月中旬~下旬
22体もの国の重要文化財を安置していることから“美濃の正倉院”との異名も。200年前に即身成仏した舎利仏(ミイラ)も有名。秋には山門や橋周辺が紅葉に。
[ライトアップ](予定)
■両界山横蔵寺(りょうかいさんよこくらじ)
0585-55-2811
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
10時~16時
宝物殿は12月~3月と雨天時休
無料(宝物殿とミイラ堂は高校生以上500円、小中学生200円、未就学児100円)
東海環状道大野神戸ICより車で30分
駐車場有(一部有料)
「両界山横蔵寺」の詳細はこちら
「両界山横蔵寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・池田町】霞間ヶ渓公園
500本のモミジなどが色づく広大な敷地。

[見頃]11月中旬~12月上旬
地盤がゆるく、災害が多かった「鎌ヶ谷」。土砂崩れ防止のために植えた桜が次第に繁殖し、現在のような公園に。春に桜が咲く様子が、遠くから見ると薄桃色の霞がかかったように見えることから「霞間ヶ渓」という名がついたそう。秋には500本のモミジなどが色づき、春とは違った風情に。池田山を背負った広大な敷地を散策してみては。
■霞間ヶ渓公園(かまがたにこうえん)
0585-45-3111(池田町建設部産業課)
岐阜県揖斐郡池田町藤代地内
散策自由
東海環状道大野神戸ICより車で15分
150台
「霞間ヶ渓公園」の詳細はこちら
「霞間ヶ渓公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・不破郡関ヶ原町~滋賀県・米原市】伊吹山ドライブウェイ
山頂のゴールへと続く極彩色のグラデーション。

ヘアピンカーブの続く12km付近。多彩な表情を余すところなく眺めて

ちょっと休憩立ち寄りスポット「上平寺越駐車場」「スカイテラス伊吹山」

「上平寺越駐車場」標高900mにある休憩ポイントでまずは一息

「スカイテラス伊吹山」山頂に到着。フード、カフェ、土産物を販売
[見頃]10月中旬~11月中旬
全長17km。滋賀県最高峰、伊吹山(1377m)の麓から山頂近くまでを結ぶ自動車専用道路。標高差により10月中旬にまずは山頂から色づき始め、その後は10月下旬頃に中腹、11月中旬頃に麓へと下りてくる。ブナやナラのほか、カエデの一種オオイタヤメイゲツなどが車窓を彩る。上平寺越駐車場から伊吹山と周辺の紅葉をセットで狙って写真を撮るのがおすすめ!
■伊吹山ドライブウェイ
0584-43-1155
岐阜県不破郡関ヶ原町~滋賀県米原市
ドライブウェイ8時~20時(10~11月は8時~19時)※最終入場は閉門の2時間前、スカイテラス伊吹山10時~16時
11月の最終日曜まで無休。翌日~翌4月第3金曜まで冬季通行止め
通行料:普通車・軽自動車往復3140円
名神関ヶ原ICより車で10分
「伊吹山ドライブウェイ」の詳細はこちら
「伊吹山ドライブウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。
旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を
みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、
現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

エリア関連記事
キーワード関連記事
[見頃]11月中旬~下旬
飛騨木曽川国定公園内にある自然公園。もみじの林を巡る散策コースや展望広場で、もみじやサツキ、サザンカなどの紅葉が楽しめる。一押しはメタセコイアの森。映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!
0574-43-2111(八百津町観光協会)
岐阜県加茂郡八百津町八百津444-3
見学自由
東海環状道可児御嵩ICより車で25分
30台
「めい想の森」の詳細はこちら
「めい想の森」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・揖斐川町】両界山横蔵寺
803(延暦22)年に創建された寺。

[見頃]11月中旬~下旬
22体もの国の重要文化財を安置していることから“美濃の正倉院”との異名も。200年前に即身成仏した舎利仏(ミイラ)も有名。秋には山門や橋周辺が紅葉に。
[ライトアップ](予定)
■両界山横蔵寺(りょうかいさんよこくらじ)
0585-55-2811
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
10時~16時
宝物殿は12月~3月と雨天時休
無料(宝物殿とミイラ堂は高校生以上500円、小中学生200円、未就学児100円)
東海環状道大野神戸ICより車で30分
駐車場有(一部有料)
「両界山横蔵寺」の詳細はこちら
「両界山横蔵寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・池田町】霞間ヶ渓公園
500本のモミジなどが色づく広大な敷地。

[見頃]11月中旬~12月上旬
地盤がゆるく、災害が多かった「鎌ヶ谷」。土砂崩れ防止のために植えた桜が次第に繁殖し、現在のような公園に。春に桜が咲く様子が、遠くから見ると薄桃色の霞がかかったように見えることから「霞間ヶ渓」という名がついたそう。秋には500本のモミジなどが色づき、春とは違った風情に。池田山を背負った広大な敷地を散策してみては。
■霞間ヶ渓公園(かまがたにこうえん)
0585-45-3111(池田町建設部産業課)
岐阜県揖斐郡池田町藤代地内
散策自由
東海環状道大野神戸ICより車で15分
150台
「霞間ヶ渓公園」の詳細はこちら
「霞間ヶ渓公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・不破郡関ヶ原町~滋賀県・米原市】伊吹山ドライブウェイ
山頂のゴールへと続く極彩色のグラデーション。

ヘアピンカーブの続く12km付近。多彩な表情を余すところなく眺めて

ちょっと休憩立ち寄りスポット「上平寺越駐車場」「スカイテラス伊吹山」

「上平寺越駐車場」標高900mにある休憩ポイントでまずは一息

「スカイテラス伊吹山」山頂に到着。フード、カフェ、土産物を販売
[見頃]10月中旬~11月中旬
全長17km。滋賀県最高峰、伊吹山(1377m)の麓から山頂近くまでを結ぶ自動車専用道路。標高差により10月中旬にまずは山頂から色づき始め、その後は10月下旬頃に中腹、11月中旬頃に麓へと下りてくる。ブナやナラのほか、カエデの一種オオイタヤメイゲツなどが車窓を彩る。上平寺越駐車場から伊吹山と周辺の紅葉をセットで狙って写真を撮るのがおすすめ!
■伊吹山ドライブウェイ
0584-43-1155
岐阜県不破郡関ヶ原町~滋賀県米原市
ドライブウェイ8時~20時(10~11月は8時~19時)※最終入場は閉門の2時間前、スカイテラス伊吹山10時~16時
11月の最終日曜まで無休。翌日~翌4月第3金曜まで冬季通行止め
通行料:普通車・軽自動車往復3140円
名神関ヶ原ICより車で10分
「伊吹山ドライブウェイ」の詳細はこちら
「伊吹山ドライブウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。
旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を
みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、
現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

エリア関連記事
キーワード関連記事
[見頃]11月中旬~下旬
22体もの国の重要文化財を安置していることから“美濃の正倉院”との異名も。200年前に即身成仏した舎利仏(ミイラ)も有名。秋には山門や橋周辺が紅葉に。
[ライトアップ](予定)
0585-55-2811
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
10時~16時
宝物殿は12月~3月と雨天時休
無料(宝物殿とミイラ堂は高校生以上500円、小中学生200円、未就学児100円)
東海環状道大野神戸ICより車で30分
駐車場有(一部有料)
「両界山横蔵寺」の詳細はこちら
「両界山横蔵寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・池田町】霞間ヶ渓公園
500本のモミジなどが色づく広大な敷地。
[見頃]11月中旬~12月上旬
地盤がゆるく、災害が多かった「鎌ヶ谷」。土砂崩れ防止のために植えた桜が次第に繁殖し、現在のような公園に。春に桜が咲く様子が、遠くから見ると薄桃色の霞がかかったように見えることから「霞間ヶ渓」という名がついたそう。秋には500本のモミジなどが色づき、春とは違った風情に。池田山を背負った広大な敷地を散策してみては。
■霞間ヶ渓公園(かまがたにこうえん)
0585-45-3111(池田町建設部産業課)
岐阜県揖斐郡池田町藤代地内
散策自由
東海環状道大野神戸ICより車で15分
150台
「霞間ヶ渓公園」の詳細はこちら
「霞間ヶ渓公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・不破郡関ヶ原町~滋賀県・米原市】伊吹山ドライブウェイ
山頂のゴールへと続く極彩色のグラデーション。

ヘアピンカーブの続く12km付近。多彩な表情を余すところなく眺めて

ちょっと休憩立ち寄りスポット「上平寺越駐車場」「スカイテラス伊吹山」

「上平寺越駐車場」標高900mにある休憩ポイントでまずは一息

「スカイテラス伊吹山」山頂に到着。フード、カフェ、土産物を販売
[見頃]10月中旬~11月中旬
全長17km。滋賀県最高峰、伊吹山(1377m)の麓から山頂近くまでを結ぶ自動車専用道路。標高差により10月中旬にまずは山頂から色づき始め、その後は10月下旬頃に中腹、11月中旬頃に麓へと下りてくる。ブナやナラのほか、カエデの一種オオイタヤメイゲツなどが車窓を彩る。上平寺越駐車場から伊吹山と周辺の紅葉をセットで狙って写真を撮るのがおすすめ!
■伊吹山ドライブウェイ
0584-43-1155
岐阜県不破郡関ヶ原町~滋賀県米原市
ドライブウェイ8時~20時(10~11月は8時~19時)※最終入場は閉門の2時間前、スカイテラス伊吹山10時~16時
11月の最終日曜まで無休。翌日~翌4月第3金曜まで冬季通行止め
通行料:普通車・軽自動車往復3140円
名神関ヶ原ICより車で10分
「伊吹山ドライブウェイ」の詳細はこちら
「伊吹山ドライブウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。
旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を
みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、
現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

エリア関連記事
キーワード関連記事
[見頃]11月中旬~12月上旬
地盤がゆるく、災害が多かった「鎌ヶ谷」。土砂崩れ防止のために植えた桜が次第に繁殖し、現在のような公園に。春に桜が咲く様子が、遠くから見ると薄桃色の霞がかかったように見えることから「霞間ヶ渓」という名がついたそう。秋には500本のモミジなどが色づき、春とは違った風情に。池田山を背負った広大な敷地を散策してみては。
0585-45-3111(池田町建設部産業課)
岐阜県揖斐郡池田町藤代地内
散策自由
東海環状道大野神戸ICより車で15分
150台
「霞間ヶ渓公園」の詳細はこちら
「霞間ヶ渓公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・不破郡関ヶ原町~滋賀県・米原市】伊吹山ドライブウェイ
山頂のゴールへと続く極彩色のグラデーション。




[見頃]10月中旬~11月中旬
全長17km。滋賀県最高峰、伊吹山(1377m)の麓から山頂近くまでを結ぶ自動車専用道路。標高差により10月中旬にまずは山頂から色づき始め、その後は10月下旬頃に中腹、11月中旬頃に麓へと下りてくる。ブナやナラのほか、カエデの一種オオイタヤメイゲツなどが車窓を彩る。上平寺越駐車場から伊吹山と周辺の紅葉をセットで狙って写真を撮るのがおすすめ!
■伊吹山ドライブウェイ
0584-43-1155
岐阜県不破郡関ヶ原町~滋賀県米原市
ドライブウェイ8時~20時(10~11月は8時~19時)※最終入場は閉門の2時間前、スカイテラス伊吹山10時~16時
11月の最終日曜まで無休。翌日~翌4月第3金曜まで冬季通行止め
通行料:普通車・軽自動車往復3140円
名神関ヶ原ICより車で10分
「伊吹山ドライブウェイ」の詳細はこちら
「伊吹山ドライブウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。
旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を
みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、
現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。
[見頃]10月中旬~11月中旬
全長17km。滋賀県最高峰、伊吹山(1377m)の麓から山頂近くまでを結ぶ自動車専用道路。標高差により10月中旬にまずは山頂から色づき始め、その後は10月下旬頃に中腹、11月中旬頃に麓へと下りてくる。ブナやナラのほか、カエデの一種オオイタヤメイゲツなどが車窓を彩る。上平寺越駐車場から伊吹山と周辺の紅葉をセットで狙って写真を撮るのがおすすめ!
0584-43-1155
岐阜県不破郡関ヶ原町~滋賀県米原市
ドライブウェイ8時~20時(10~11月は8時~19時)※最終入場は閉門の2時間前、スカイテラス伊吹山10時~16時
11月の最終日曜まで無休。翌日~翌4月第3金曜まで冬季通行止め
通行料:普通車・軽自動車往復3140円
名神関ヶ原ICより車で10分
「伊吹山ドライブウェイ」の詳細はこちら
「伊吹山ドライブウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。