close

2021.10.22

【全国】一度は見たい「逆さ紅葉」24選!水辺に映る絶景に心奪われる<2021>

秋の雰囲気が感じられるようになりました。今しか見れない絶景を見に出かけるのはいかかですか?

そこで今回は、全国エリアでおすすめしたい水面に反射して映る、絶景の「逆さ紅葉」をピックアップしてみました。自然が作り出す幻想的な景色を是非堪能してみてください。

※この記事は2021年8月23日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

地獄沼【青森県青森市】

湯気が上がる美しい沼と、色づく八甲田山との対比。

地獄沼

温泉がたまった火口跡。背後に八甲田山がそびえナナカマドやミネアカデなどが紅・黄葉し、湯気が上る沼との対比が美しいですね。見頃は10月中旬~下旬。

■地獄沼
[TEL]017-738-6400(酸ヶ湯温泉)
[住所]青森県青森市荒川南荒川山国有林酸ヶ湯沢
[料金]観賞無料
[アクセス]【電車】JR奥羽本線・青い森鉄道青森駅よりジェイアールバス東北みずうみ号で1時間10分、酸ヶ湯温泉より徒歩5分【車】青森道青森中央ICより40分
[駐車場]150台
「地獄沼」の詳細はこちら
「地獄沼」のクチコミ・周辺情報はこちら

蔦沼【青森県・十和田市】

静寂に包まれた、沼に映る紅葉を。

蔦沼

風の少ない日、赤や黄色に染まった周囲の木々が水面に映り込む光景は息をのむ美しさ。

■蔦沼
[TEL]0176-24-3006(十和田奥入瀬観光機構)
「蔦沼」の詳細はこちら

猊鼻渓【岩手県・一関市】

紅葉に色づく渓谷を舟下りで楽しむ。

猊鼻渓

高さ100mを超す断崖絶壁に囲まれた渓谷で、日本百景の一つ。舟下りで、水面に映る赤や黄色の紅葉を観賞できる。見頃は10月下旬~11月上旬。

■猊鼻渓
[TEL]0191-47-2341(猊鼻渓予約センター)
[住所]岩手県一関市東山町長坂
[料金]観賞無料(猊鼻渓舟下りは大人1800円、小学生900円、3歳~未就学児200円)
[アクセス]【電車】JR大船渡線猊鼻渓駅より徒歩5分 【車】東北道一関ICより25分
[駐車場]猊鼻渓舟下り200台(1回500円)
「猊鼻渓」の詳細はこちら
「猊鼻渓」のクチコミ・周辺情報はこちら

五色沼湖沼群【福島県・北塩原村】

カラフルな湖の色。黄金色のカラマツが縁取る。

五色沼湖沼群

さまざまな色彩の湖沼が見られるので五色沼と名が付いた。多数の湖沼群周辺はカラマツが多く、黄金色に染まる。見頃は10月中旬~11月上旬。

■五色沼湖沼群
[TEL]0241-32-2349(裏磐梯観光協会)
[住所]福島県耶麻郡北塩原村桧原
[料金]観賞無料
[アクセス]【電車】JR磐越西線猪苗代駅より磐梯東都バス裏磐梯高原駅行きで30分、五色沼入口より徒歩5分 【車】磐越道猪苗代磐梯高原ICより20分
[駐車場]100台
「五色沼湖沼群」の詳細はこちら
「五色沼湖沼群」のクチコミ・周辺情報はこちら

湯ノ湖【栃木県・日光市】

手つかずの自然が残る湖。湖面に映り込む見事な紅葉。

湯ノ湖

約1時間で1周できる小さな湖です。周囲ではモミジやカエデ、カラマツが色づき、湖面に映えて空に浮かんでいるようです。

■湯ノ湖
[TEL]0288-22-1525(日光市観光協会)
[住所]栃木県日光市湯元
[料金]観賞無料
[アクセス]【電車】JR日光線日光駅、または東武日光線東武日光駅より東武バス光徳・湯元行きで1時間15分、湖畔前よりすぐ【車】日光宇都宮道路清滝ICより40分
[駐車場]約220台
「湯ノ湖」の詳細はこちら
「湯ノ湖」のクチコミ・周辺情報はこちら

水元公園【東京都・葛飾区】

セピア色のメタセコイアは、外国の森へ迷い込んだ気分。

水元公園
対岸にあるみさと公園から望む水元公園とメタセコイアの森

小合溜という遊水地に沿って造られた水郷公園。生きる化石とも呼ばれるメタセコイアが約1500本群生する森があり、まるで外国にいるような錯覚も。辺りを包む穏やかな空気に酔いしれよう。メタセコイアの森への行き方は、車の場合、水元公園第1駐車場に車を停め徒歩4分。電車の場合、JR金町駅よりバスで7分の水元公園下車、噴水広場経由徒歩18分。見頃は11月中旬~12月上旬。

■水元公園
[TEL]03-3607-8321
[住所]東京都葛飾区水元公園3-2
[営業時間]散策自由
[定休日]散策自由
[アクセス]【電車】JR金町駅より徒歩20分
[駐車場]311台(有料)
「水元公園」の詳細はこちら
「水元公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

雲場池【長野県・軽井沢町】

水面に映り込む紅葉と雲。心に残る秋の風景。

雲場池

寒暖差が大きい軽井沢の紅葉名所です。水面に映えるモミジやツタウルシなどが美しいです。池周囲の遊歩道をゆっくり回りましょう。見頃は10月中旬~11月上旬。

■雲場(くもば)池
[TEL]0267-45-6050(軽井沢観光案内所、くつかけテラス内)
[住所]長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
[料金]観賞無料
[アクセス]【電車】北陸新幹線軽井沢駅より町内循環バスなどで7分、六本辻・雲場池より徒歩5分【車】上信越道碓氷軽井沢ICより25分
[駐車場]近くの有料駐車場
「雲場池」の詳細はこちら

修善寺 虹の郷内の庭園【静岡県・伊豆市】

幻想的な世界観に酔いしれる。

修善寺 虹の郷
[修善寺]漆黒の水面に鮮やかなモミジが映し出される

日本庭園、イギリス村など様々なテーマの庭園があり、和・洋風あわせて約2000本の紅葉めぐりを楽しめます。期間限定で紅葉のライトアップも開催されます。見頃は11月中旬~12月上旬。

<ライトアップ>
[日程]11月13日(土)~12月5日(日)
[時間]16時~21時

■修善寺(しゅぜんじ) 虹の郷(さと)
[TEL]0558-72-7111
[住所]静岡県伊豆市修善寺4279-3
[営業時間]9時~16時(最終入園受付時間15時)
[定休日]火
[料金]入園料大人(中学生以上)1220円、小人(4歳~小学生)610円、夜間特別入園料大人910円、小人500円
[アクセス]【電車】伊豆箱根鉄道修善寺駅より東海バス虹の郷行きで20分、終点より徒歩すぐ【車】東名沼津ICまたは新東名長泉沼津ICより30分
[駐車場]1000台
「修善寺 虹の郷」の詳細はこちら
「修善寺 虹の郷」のクチコミ・周辺情報はこちら

白鳥庭園【愛知県・名古屋市】

中部地方の地形をモチーフにした池泉回遊式日本庭園。

白鳥庭園

ヤマモミジやドウダンツツジなど約1500本が色づく。11月20日〜12月12日に紅葉ライトアップを予定。期間中は9時〜20時(最終入園19時30分)の夜間開園も実施予定。11月の「観楓会」は展示を中心に開催。見頃は11月中旬〜12月上旬。

■白鳥庭園(しらとりていえん)
[TEL]052-681-8928(白鳥庭園管理事務所)
[住所]愛知県名古屋市熱田区熱田西町2-5
[営業時間]9時〜17時(最終受付16時30分)
[定休日]月(祝日の場合は翌平日)
[料金]入園料高校生以上300円
[アクセス]地下鉄名城線神宮西駅より徒歩10分
[駐車場]40台(1回300円)
「白鳥庭園」の詳細はこちら
「白鳥庭園」のクチコミ・周辺情報はこちら

香嵐渓【愛知県・豊田市】

東海エリアを代表する紅葉スポット。

香嵐渓

今から400年前、飯盛山にある「香積寺」の和尚がモミジを植えたのが始まり。東海エリアを代表する紅葉スポットで、長年多くの人に親しまれている。見頃は11月上旬〜下旬。

昨年は紅葉ライトアップを中止。しかし「ライトアップされた姿も香嵐渓の大切な景色」という想いから2021年は紅葉ライトアップを実施予定。時間など最新情報はHPを確認。

■香嵐渓(こうらんけい)
[TEL]0565-62-1272(豊田市足助観光協会)
[住所]愛知県豊田市足助町飯盛
[営業時間]散策自由
[アクセス]猿投グリーンロード力石ICより車で15分
[駐車場]平日600台、土日祝最大1600台(1回1000円)
「香嵐渓」の詳細はこちら
「香嵐渓」のクチコミ・周辺情報はこちら

愛知県緑化センター・昭和の森【愛知県・豊田市】

森の中で愛でる秋。

愛知県緑化センター・昭和の森
画像提供:愛知県観光連盟

この地域で毎年開催の「ふじおか紅葉まつり」は一部予定を変更して行うものの、会場であるこちらの情緒ある紅葉は今年も美しい。ここで紅葉を眺めたら、同じく穴場の下川口大沢池へも足を延ばして。見頃は11月中旬~12月上旬。

■愛知県緑化センター・昭和の森
[TEL]0565-76-6108(藤岡観光協会)
[住所]愛知県豊田市西中山町猿田21-1
[営業時間]散策自由
[料金]入園無料
[アクセス]【車】猿投グリーンロード中山ICより3分
[駐車場]717台
「愛知県緑化センター・昭和の森」の詳細はこちら
「愛知県緑化センター・昭和の森」のクチコミ・周辺情報はこちら

みどり湖(新豊根ダム)【愛知県・豊根村】

ダム湖の秋色絶景。

みどり湖(新豊根ダム)

湖面に紅葉が映り込む景色は、まるで絵画のよう。紅葉だけでなく周辺の「やまびこヤッホーポイント」で叫ぶのもお楽しみ。アクセスは県道429号が通行止めのため国道151号~県道428号の利用を。見頃は10月下旬~11月上旬。

■みどり湖(新豊根ダム)
[TEL]0536-85-1336(新豊根ダム操作室)
[住所]愛知県北設楽郡豊根村古真立月代1-3
[アクセス]【車】三遠南信道鳳来峡ICより1時間10分
[駐車場]25台
「みどり湖(新豊根ダム)」の詳細はこちら
「みどり湖(新豊根ダム)」のクチコミ・周辺情報はこちら

なばなの里【三重県・桑名市】

冬のイルミネーションが有名な施設。

なばなの里

実は11月半ばからの紅葉も素晴らしく、園内ではヤマモミジやイロハモミジなど300以上が色づく。特に、モミジが鏡池に映り込むスポットは絶好の撮影ポイント。見頃は11月中旬〜12月上旬。

恒例の紅葉ライトアップの今年の開催は未定。最新情報はHPを確認。

■なばなの里
[TEL]0594-41-0787
[住所]三重県桑名市長島町駒江漆畑270
[営業時間]10時〜21時(季節・曜日により異なる)
[定休日]なし
[料金]入場料小学生以上2300円(施設内で使える1000円分の金券付)※時季により異なる
[アクセス]東名阪道長島ICより車で10分
[駐車場]5700台
「なばなの里」の詳細はこちら
「なばなの里」のクチコミ・周辺情報はこちら

玄宮楽々園【滋賀県・彦根市】

闇夜に浮かぶ紅葉と白亜の天守。

玄宮楽々園
観賞にベストなポジションは、彦根城の天守閣が見える玄宮園の北側

彦根城を借景にした旧彦根藩主の大名庭園。ライトアップでは園内中央の池泉にイロハモミジが映え、一段と艶やか。日時限定の屋形船でお堀を巡りながら夜の紅葉観賞も!ゆっくりと紅葉を堪能するなら混雑が緩和し始める20時頃が狙い目。天気が良ければライトアップ紅葉と月を同時に愛でられる。見頃は11月下旬~12月上旬。

<彦根城お堀めぐり夜間特別運行>
[日程]期間中の土日祝(11月20、21、23、27、28日、12月4、5日の計7日間)※予定
[時間]18時30分~と19時30分~の2便
[料金]中学生以上1300円、小学生600円

<錦秋の玄宮園ライトアップ>
[期間]11月20日~12月5日
[時間]18時~21時(最終受付20時30分)
[入場料]大人700円、小中学生350円

■玄宮楽々園
[TEL]0749-23-0001(彦根観光協会)
[住所]滋賀県彦根市金亀町3
[営業時間]8時30分~17時
[定休日]なし
[料金]入場料大人200円、小中学生100円(玄宮園のみ)
[アクセス]名神彦根ICより車で10分
[駐車場]彦根城内135台(1日1000円)、他
「玄宮楽々園」の詳細はこちら

もみじ池【滋賀県・高島市】

山々の紅葉が池面に映り込む。

もみじ池
池面に映し出された山々の紅葉に見とれて

今津町の酒波集落を抜け、境川を左手にキャンプ場へと向かう林道入口にある池。秋はその名の通り、色づいたもみじが周囲を彩る。紅葉見頃は11月中旬。

■もみじ池
[TEL]0740-33-7101(びわ湖高島観光協会)
[住所]滋賀県高島市今津町酒波
[営業時間]散策自由
[定休日]なし
[料金]なし
[駐車場]なし
「もみじ池」の詳細はこちら

金戒光明寺【京都市・左京区】

水面に映る見事な紅葉と芸術的な御朱印を求めて。

金戒光明寺
鎧池に映り込むのは法然上人の生涯を表現した「紫雲の庭」の燃えるような紅葉(撮影:水野克比古)

1175年、法然上人が初めて念仏を唱えたとされる寺院。夜間拝観では水面に映る「紫雲の庭」の紅葉が見どころ。週末は30分早く入場できるプレミアム拝観プラン(ホームページより要予約)の利用がおすすめ。見頃は11月中旬~12月上旬。

■金戒光明寺
[TEL]075-203-2940(京都コネクト株式会社)
[住所]京都府京都市左京区黒谷町121
[営業時間]境内自由
[定休日]なし
[料金]境内無料
[アクセス]【電車】JR京都駅より京都市バス206号系統北大路バスターミナル行き30分、熊野神社前バス停より徒歩12分【車】第二京阪道路鴨川西ICより20分
[駐車場]30台(60分400円)
「金戒光明寺」の詳細はこちら

総本山 永観堂 禅林寺【京都府・京都市】

錦に染まる池泉回遊式庭園。池に映る紅葉美が高評価に!

総本山 永観堂 禅林寺
放生池にかかる錦雲橋では秋色の雲の上にいるよう

約3000本のイロハモミジやオオモミジが境内を彩り、中でも放生池周辺が艶やか。池の畔から多宝塔を望めば、池と紅葉のコントラストと、その奥にそびえる塔との競演が美しい。見頃は11月中旬~下旬。

例年、11月20日から23日頃は、多くの人が訪れます。ゆったりとご拝観していただくなら、開園時刻9時~10時頃が比較的人も少なくおすすめです。

■総本山 永観堂 禅林寺
[TEL]075-761-0007
[住所]京都府京都市左京区永観堂町48
[営業時間]9時~17時(最終受付16時)
[定休日]なし
[料金]拝観料600円、寺宝展中1000円
[アクセス]名神京都東ICより車で25分
[駐車場]通常あり(無料)、寺宝展期間中なし
「総本山 永観堂 禅林寺」の詳細はこちら
「総本山 永観堂 禅林寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

西之丸庭園(紅葉渓庭園)【和歌山県・和歌山市】

大名庭園の風雅な秋景色に陶酔。

西之丸庭園(紅葉渓庭園)
紅葉が見事なことから「紅葉渓庭園」の名も。国の名勝に指定

和歌山城の城郭内、天守閣が立つ虎伏山山麓の回遊式庭園。堀に浮かぶ釣殿風の建物「鳶魚閣」や、舟形の巨石「御舟石」と紅葉の競演が風情を高める。見頃は11月下旬~12月上旬。

園内にある数寄屋造りの茶室「紅松庵」の庭は苔に覆われ、落ち葉との競演が風流。抹茶(生菓子付き470円)の提供もある。

■西之丸庭園(紅葉渓庭園)
[TEL]073-435-1044(和歌山城整備企画課)
[住所]和歌山県和歌山市一番丁3番地
[営業時間]9時~17時(最終入場16時45分)
[定休日]12月29日~31日
[料金]入園無料
[アクセス]阪和道和歌山ICより車で15分
[駐車場]58台(1時間200円、次の1時間160円、以降1時間毎に200円)
「西之丸庭園(紅葉渓庭園)」の詳細はこちら
「西之丸庭園(紅葉渓庭園)」のクチコミ・周辺情報はこちら

白雲谷温泉ゆぴか【兵庫県・小野市】

空と紅葉が映りこむインフィニティ露天!

白雲谷温泉ゆぴか
まるで紅葉風景に溶け込むような気分!心がほぐれていきます。

白雲谷池の畔に湧く温泉。幅6.5mの広いインフィニティ露天がある「水辺の湯」では、山々のパノラマ紅葉を眺めながらリラックス♪紅葉の見頃は11月中旬~12月上旬。

■白雲谷温泉ゆぴか
[TEL]0794-70-0261
[住所]兵庫県小野市黍田(きびた)町1000-1
[営業時間]10時~22時(最終受付21時30分)
[定休日]第2火曜、施設点検日(11月9~11日)、年末年始(12月31日・1月1日)
[料金]【入浴料】中学生以上700円【バスタオル】販売600円【フェイスタオル】販売200円
[アクセス]山陽道三木小野ICより車で10分
[駐車場]200台
「白雲谷温泉ゆぴか」の詳細はこちら
「白雲谷温泉ゆぴか」のクチコミ・周辺情報はこちら

県立もみのき森林公園【広島県・廿日市市】

約400haもある公園全域が紅葉!

県立もみのき森林公園
サイクリングコース途中の湖では水面も真っ赤に

西中国山地の標高約900mに位置。紅葉とモミノキの緑のコントラストが鮮やかで、10月中旬にはオシドリが飛来します。また、レンタサイクル(1時間500円)でも楽しめます。見頃は10月中旬~11月上旬。

■県立もみのき森林公園
[TEL]0829-77-2011
[住所]広島県廿日市市吉和1593-75
[営業時間]8時30分~17時(土日祝17時30分)
[定休日]第3火(祝日の場合は開園)
[料金]入園無料
[駐車場]1500台
「県立もみのき森林公園」の詳細はこちら
「県立もみのき森林公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

日本庭園 由志園【島根県・松江市】

約4万平米もの庭園が秋めく。

日本庭園 由志園
池に映る艶やかな逆さ紅葉を赤橋から眺めて

出雲の風景をちりばめた池泉回遊式日本庭園で、300本以上ものイロハモミジやドウダンツツジが秋の装い。11月中旬〜夜間ライトアップを予定。見頃は11月中旬~下旬。

日中の観賞であれば、比較的空いている午前中がおすすめ。夜間のライトアップは平日が狙い目。

■日本庭園 由志園
[TEL]0852-76-2255
[住所]島根県松江市八束町波入1260-2
[営業時間]9時~17時(最終入園は16時30分)※ライトアップ時は延長営業あり
[定休日]12月30・31日
[料金]大人800〜1200円(イベントにより変動)、小・中高生は大人料金の半額、未就学児無料
[アクセス]松江だんだん道路西尾ICより車で12分
[駐車場]300台
「日本庭園 由志園」の詳細はこちら
「日本庭園 由志園」のクチコミ・周辺情報はこちら

特別名勝 栗林公園【香川県・高松市】

湖面に照らし出された紅葉を和船の上から風雅に愛でる。

特別名勝 栗林公園
期間限定の夜間運航。陸からとは異なる紅葉の表情を、船頭のガイド付きで観賞

紫雲山の東麓に広がる回遊式庭園。園内でも特にカエデが多い「楓岸」や、赤や黄に色づく島「楓嶼」のある南湖、茶室と紅葉の競演が見事な「日暮亭」など見所多彩。見頃は11月下旬~12月上旬。

駐車台数が少ないため公共交通機関利用を推奨。夜は19時頃が混雑。入園は東門より北門がスムーズ。ライトアップ時に南湖を行く和船に乗り、目線の高さに迫る紅葉トンネルを撮影するのがおすすめ。

<栗林公園秋のライトアップ>
[開催期間]11月下旬~12月上旬
[時間]17時~21時(最終入園20時30分)

■特別名勝 栗林公園
[TEL]087-833-7411
[住所]香川県高松市栗林町1-20-16
[営業時間]【10月】6時~17時30分【11月】6時30分~17時【12月】7時~17時 ※季節により異なる※ライトアップ時は延長営業あり
[定休日]なし
[料金]大人410円、小・中学生170円、未就学児無料
[アクセス]高松道高松中央ICより車で15分
[駐車場]62台(25分毎100円)
「特別名勝 栗林公園」の詳細はこちら
「特別名勝 栗林公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

縫ノ池【佐賀県・白石町】

40年余りを経て復活した池に映る、左右対称の赤、黄、緑の木々。

縫ノ池
中央のメタセコイアの両側にイチョウとクスノキが1本ずつ

池の中央にある厳島神社を守るようにそびえる木々が、澄み切った水面に映り込む。池の水は1958年に一度干上がったが2001年から清水が再び湧き始め、今では多くの人が訪れる湧水スポットに。地区住民が「縫ノ池湧水会」を結成し、大切に守っている。見頃は11月上旬~下旬。

■縫ノ池
[問合せ]白石町商工観光課
[TEL]0952-84-7123
[住所]佐賀県杵島郡白石町大字湯崎2463-1
[営業時間]終日開放
[アクセス]長崎道武雄北方ICより20分
[駐車場]50台(池周辺、公民館裏広場など)
「縫ノ池」の詳細はこちら
「縫ノ池」のクチコミ・周辺情報はこちら

御船山楽園【佐賀県・武雄市】

静と動の秋景。水面に映り込む極彩色の紅葉。

御船山楽園

秋色に燃ゆる、15万坪の大庭園。背景の御船山の断崖がみせる荒々しい表情とのコントラストが独特の紅葉風景をうみだす。入口すぐ、鏡池に映り込む姿が美しい。夜も格別。光をまとった錦の庭園は、“静”と“動”が同居する神秘の世界。紅葉まつり開催期間は11月上旬~12月上旬。

■御船山楽園
[問合せ]御船山楽園ホテル
[TEL]0954-23-3131
[住所]佐賀県武雄市武雄町大字武雄4100
[営業時間]昼/8時~17時30分、夜/17時30分~22時
[定休日]なし
[料金]入園料(昼または夜)/中学生以上600円(900円)、小学生300円(400円) ※( )内は昼夜共通
[アクセス]長崎道武雄北方ICより15分
[駐車場]600台(臨時駐車場含む)
「御船山楽園」の詳細はこちら
「御船山楽園」のクチコミ・周辺情報はこちら

※掲載の価格は全て税込み価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics