東北ラーメンシーンってどういう状況なの?美味しいお店はどこ!?今回は東北ラーメンに精通した4名にリモートで東北のラーメンについて伺いました。
お話を伺ったうちの一人、全国のラーメンを食べ歩いている田中さんによれば、他の地域よりも日常生活に根ざしているのが東北のラーメン!食事という位置づけなのでサイドメニューに頼らず、丼1杯で完結させる傾向があるそうです。
東北の各県それぞれの特徴や、旨いラーメン店について、アツイトークが繰り広げられました!ラーメン好きも、グルメツウも、東北旅行の予定のある人も、さっそくチェックしてくださいね。
※この記事は2020年9月11日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
今回お話を聞いた東北ラーメンツウ4人を紹介!

南東北在住ラーメンマニア 伊藤孝彦さん
[1日最高杯数]9杯
[好きなラーメン]老舗感が漂う、シンプルな中華そば
15年前、仙台市のあるお店で食べたラーメンの味に衝撃を受け開眼。最近はややペース控えめで週末を中心に活動。福島・宮城・山形の南東北がメイン。

北東北在住ラーメンマニア 背脂軍曹さん
[1日最高杯数]9杯
[好きなラーメン]ジャンル問わずなんでも
子どもの頃からのラーメン好き。運転免許取得で行動範囲が広がり、就職後は東北全体がフィールドに。写真で記録を始めた10年前からマニア度アップ。通称:軍曹さん。

ラーメンカメラマン 川島啓司さん
[1日最高杯数]9杯
[好きなラーメン]見た目が綺麗、あっさりした鶏を感じるラーメン
本誌でも長年活躍する東北在住カメラマン。撮影がきっかけで約12年前からハマるように。出身は福島で原点は会津や白河ラーメンなどのあっさり系。

ラーメン官僚 田中一明さん
[1日最高杯数]11杯
[好きなラーメン]どの系統にも属さないオリジナリティのあるもの
高校時代にラーメンの魅力の虜に。進学で上京後、環七の「土佐っ子ラーメン」(閉店)との出会いをきっかけに本格的な食べ歩き開始。年間食数は700杯以上。

聞き手:編集
[ライター 飯村]実は結構隠れラーメン好き
[編集部 林田]食いしん坊だけどラーメン素人
東北ご当地ラーメンの聖地【福島】
越境がどんどん進む福島のご当地ラーメン。
伊藤 ラーメンがすでに文化になっている白河・喜多方あたりは昔から多加水のあっさり麺。郡山・福島・仲通りになると東京の流れが入ってきて低加水の店が増えてますが、郡山あたりは店の入れ替わりも激しい気がしますね。
編集 「さんくるげ」は昨年のじゃらんラーメン大賞受賞でした。
田中 去年は僕が選ばせてもらいましたが、その後もこの店以上の味には出合わなかったですね。南東北がホームの伊藤さんはどう?
伊藤 うん。同意ですねー。
田中 東北全般に言えることだけど、特に福島はご当地ラーメンが、ご当地外に広がってきました。
伊藤 たとえば、白河ラーメンの店なども新店が増えてきて郡山あたりに飛び出している。こういうのはひとつの傾向だと思います。
川島 ぼくが今回「中華そば屋佐藤」を選んだのも、それが理由です。白河ラーメンを別の土地で食べられるというのも、移動距離が長い東北の旅行情報としてはアリなんじゃないかと。
軍曹 僕も佐藤さんは開店してすぐ行きましたけど、福島でこんなに美味しい白河ラーメン食べられるんだ!って衝撃でした。
田中 あと「会津山塩」はご当地麺としてのポテンシャルが高い。今後、注目すべきジャンルなのでチェックしてほしいですね。
中華そば屋 佐藤



「白河ラーメンに惚れ込んだ店主の真心が伝わる一杯」
すべて手作りにこだわった、丁寧で優しい中華そばがコンセプト。麺は自家製の青竹手打ち麺で食感も喉越しもバツグン。市内屈指の繁盛店だ。
マニアコメント
「燻したチャーシューで風味が増したスープは表面に鶏油が輝き、香りが最後まで持続。部位の異なる2種のチャーシューとワンタンが味に深みを与えてくれます」(ラーメンカメラマン川島さん推薦)
[TEL]024-522-1663
[住所]福島県福島市小倉寺字敷ケ森16-1
[営業時間]11時~15時(木・金のみ夜営業もあり18時30分~20時30分)
[定休日]火
[アクセス]【電車】JR東北本線南福島駅より車で8分 【車】東北道福島西ICより10分
[駐車場]12台
さんくるげ


「感動と興奮を与え続ける東北を代表する新鋭店」
南東北のラーメンシーンに旋風を巻き起こして1年半。早朝開店、昼前には売り切れて終了…という営業形態でも、人気はまだまだ衰え知らずだ。
マニアコメント
「濁りのない澄んだ見た目からは意外なほど、しっかりとした動物系の下支えを感じるスープ。最初はじんわりでも、旨みが持続する豊かな魚介出汁が特徴です」(ラーメンマニア伊藤さん推薦)
[TEL]0247-78-2552
[住所]福島県田村市滝根町神俣梵天川52
[営業時間]7時~12時※スープがなくなり次第終了
[定休日]土日祝
[アクセス]【電車】JR磐越東線神俣駅より徒歩2分 【車】東北道郡山ICより1時間
[駐車場]5台
「さんくるげ」の詳細はこちら
奥裏磐梯らぁめんや


「ひと啜りで丼の世界へと埋没させる訴求力の強さ」
風光明媚な桧原湖畔にある、近年福島で注目度の高い「会津山塩ラーメン」の代表的な店。素材を活かしたまろやかなスープが評判だ。
マニアコメント
「透明度の高いスープから知覚できる甘み豊かな塩ダレの味わいが絶妙。ちぢれ麺もスープを存分に絡めてくれる。観光帰りにぜひ立ち寄りたい優良店です」(ラーメン官僚田中さん推薦)
[TEL]0241-34-2200
[住所]福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字苧畑沢1034-19
[営業時間]10時~15時※スープがなくなり次第終了
[定休日]火、年末年始
[アクセス]磐越道猪苗代磐梯高原ICより35分
[駐車場]10台
白河手打ち中華そば えびまさ



「名店復活で話題性十分!本場で一、二を争うレベル」
かつて人気を博した名店が約20年ぶりに復活。昨年のオープン以来、新旧のファンの心を鷲掴みしている。手打ち麺とこだわりの無化調スープが絶品。
マニアコメント
「鶏ガラ、豚骨を丁寧に炊き上げた出汁は、啜る都度、鶏の滋養味が舌上で躍動する豊かな味わい。醤油ダレにもチャーシューの旨みがしっとり溶け込んでいます」(ラーメン官僚田中さん推薦)
[TEL]非公開
[住所]福島県西白河郡西郷村大字真船字壱里塚1
[営業時間]11時~15時
[定休日]月、第2火、その他月に1日不定休(Twitter、Instagramに掲載)
[アクセス]東北道白河ICより10分
[駐車場]15台
「白河手打ち中華そば えびまさ」の詳細はこちら
自家製麺 工藤



「濃厚かつシャープな味わい。研究熱心な姿勢にも好感」
オリジナリティあふれるつけ麺が名物。18時間かけて素材の旨みを極限まで引き出すスープやこだわりの自家製麺など、味への妥協はいっさいナシだ。
マニアコメント
「つけダレは数種類の煮干しのいいところだけを使用。毎日のように限定メニューを提供するほど熱心な店主の、日々の試作から生まれた完成された一杯です」(ラーメンカメラマン川島さん推薦)
[TEL]非公開
[住所]福島県郡山市神明町17-13
[営業時間・定休日]ともにTwitter、Instagramに掲載
[アクセス]【電車】JR東北本線郡山駅より徒歩10分 【車】東北道郡山ICより15分
[駐車場]10台
「自家製麺 工藤」の詳細はこちら
仙台を中心に優良店が点在【宮城】
仙台はやはりラーメン店が集中!スキー場近くの気になる店も。
編集 宮城県のラーメンというと、やっぱり仙台ということになるんでしょうか?
川島 もちろん他にもありますけど、どうしても集中しますね。
軍曹 秋田に住んでいるので、最近、ぼくは宮城は行けてないんですけど、どんな感じですか?
伊藤 おととし、去年くらいまではオープンラッシュでした。ただ、そろそろ淘汰が始まっている気がします。今年は特にコロナ禍で、繁華街では閉店するお店も少なくありませんでした。
川島 そういう意味では、「麺屋三味」なんかは立地にも恵まれてないし、味も仙台では先取りし過ぎてたところがありましたけど(笑)、すっかり定着した。やはり実力があれば残りますよね。
伊藤 あと今年前半は、お持ち帰りラーメンを販売したお店も多かった。「仙臺 くろく」はお店の味そのままで再現性高かったです。
編集 「中華亭 分店」だけは仙台からはずれた場所ですが…。
田中 ぼくはココ、伊藤さんに連れてってもらいましたが、ビックリしましたね。スキー場の近くなんだけど、普通その立地ならそこまで味にこだわってないと思うじゃないですか。だから、なんでこの場所でこんな本格的な一杯が!って、正直思いましたよ。いい意味で期待を裏切られました(笑)。
麺屋 三味


「インパクトのある辛みとベースの清湯スープの妙」
日本料理の経験もある店主が開業して17年。風味豊かなゆずラーメンなども人気。チャーシューは県内産のブランドポーク「JAPAN X」を使用している。
マニアコメント
「すっきりした味わいで辛いものが苦手な人でもすんなり食べられる。特筆すべきはねっとり味の濃い玉子。ここよりウマい味玉は食べたことがありません」(ラーメンカメラマン川島さん推薦)
[TEL]022-219-0160
[住所]宮城県仙台市青葉区旭ヶ丘3-17-18
[営業時間]11時30分~14時30分(土日祝~15時)※スープがなくなり次第終了
[定休日]月(祝日の場合は営業)、その他臨休あり
[アクセス]【電車】仙台市営地下鉄旭ヶ丘駅より徒歩4分 【車】仙台東部道路仙台東ICより25分
[駐車場]8台
「麺屋 三味」のクチコミ・周辺情報はこちら
だし廊-DASHIRO-



「東北に出汁の重要性を知らしめた功績は甚大」
飛魚や貝など5種の出汁ラーメンを提供。煮干しメインの2号店、MIXがテーマの3号店を立て続けにオープンさせ、勢いはとどまるところを知らず。
マニアコメント
「この店の出現で、宮城全体のラーメンシーンの水準が数年は先に進んだとすら感じる新時代の旗手。徹底的に磨きをかけられた出汁を味わってみてください」(ラーメン官僚田中さん推薦)
[TEL]022-204-4890
[住所]宮城県仙台市青葉区一番町2-2-11 TKビル1階
[営業時間]11時~21時(LO20時45分※スープがなくなり次第終了)
[定休日]年末年始のみ
[アクセス]【電車】仙台市営地下鉄青葉通一番町駅より徒歩4分 【車】東北道仙台宮城ICより10分
[駐車場]なし
「だし廊-DASHIRO-」の詳細はこちら
中華亭 分店



「老舗の味を継承する店。昔ながらだけど古臭くない」
白石市で大正時代から続く「中華亭」の分店。今年店内をリニューアルし席数も大幅増。豚骨や鶏の旨みに魚介の風味が効いたスープは後を引く美味しさ。
マニアコメント
「スキー場近くの車でしか行けない立地にもかかわらず人気。こだわりが詰まった特注麺は、名産・白石温麺のような白さの中細低加水麺で、スープによく絡みます」(ラーメンマニア伊藤さん推薦)
[TEL]0224-34-4262
[住所]宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字七日原478-1
[営業時間]11時~14時30分
[定休日]火・水
[アクセス]東北道白石ICより30分
[駐車場]25台
「中華亭 分店」の詳細はこちら
自家製麺 麺屋 翔


「安くて美味くて高レベル!東仙台ブラックラーメン」
リーズナブルな価格設定と確かな味で評判の店は、真っ黒なブラックラーメンが看板メニュー。自家製麺の美味しさをより味わえるつけ麺もおすすめ。
マニアコメント
「たまり醤油使用の黒いスープは、ほんのり生姜が香り、甘みのあるコク深い味わい。店主が力を入れる自家製麺は、宮城でもトップクラスの美味しさです」(ラーメンマニア伊藤さん推薦)
[TEL]非公開
[住所]宮城県仙台市宮城野区東仙台1-6-43
[営業時間]11時~14時30分、17時30分~20時(LO19時45分)※スープがなくなり次第終了
[定休日]火、日・月の夜
[アクセス]【電車】JR東北本線東仙台駅より徒歩1分 【車】東北道仙台宮城ICより20分
[駐車場]9台
仙臺 くろく


おうちでラーメンお取り寄せ!
無化調で評判の味を自宅で再現。
[選べるスープ4種類]おうちで自家製麺
[味付玉子付き]1000円 醤油・黒醤油・冷やし醤油・冷やし梅しお から選択
[購入先]店舗または公式サイト
マニアコメント
「鶏の芳醇な香りと醤油の旨み、酸味がクセになる黒醤油はお店らしさを感じる味わいです」(ラーメンマニア伊藤さん推薦)
[TEL]022-298-7969
[住所]宮城県仙台市宮城野区榴岡2-2-12 アーバンライフ橋本
[営業時間]11時30分~14時、18時~23時(土日祝~22時)
[定休日]月
[アクセス]【電車】JR東北本線仙台駅より徒歩3分 【車】東北道仙台宮城ICより15分
[駐車場]なし
「仙臺 くろく」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。