close

2020.10.17

千里浜なぎさドライブウェイ完全ガイド!アクセス・絶景・観光スポットを紹介【石川】

日本で唯一、車やバイクで走ることができる砂浜「千里浜なぎさドライブウェイ」。1年中通行できる絶景ロードの楽しみ方のポイントを、アクセス方法や周辺の観光スポットなどとともに紹介します!

記事配信:じゃらんニュース

※この記事は2020年10月8日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

千里浜なぎさドライブウェイとは

概要

「千里浜なぎさドライブウェイ」完全ガイド!

国内唯一!ドライブできる砂浜ロード。

石川県の羽咋市~宝達志水町の海岸を走る、全長約8kmの「千里浜なぎさドライブウェイ」。海が見える絶景ロードは全国に数あれど、こちらは世界でも数カ所しかない“車で走行できる砂浜”として、人気を集めているんです。

車やバイクが砂に埋もれずに走行できる秘密は、砂にあり。粒子が揃っていて、きめ細かい砂が海水を含むことで、硬く引き締まった砂浜となるそうです。波打ち際すぐそばまで車を寄せることができるため、季節を問わず、県内外からたくさんの人が訪れます。

アクセス

今浜IC or千里浜ICからすぐで好アクセス!

ドライブウェイは対面通行が可能で、出入口は4つあります。並走する自動車道「のと里山海道」の最寄りICは2つ。ドライブウェイを北上するなら、のと里山海道今浜ICから千里浜ドライブウェイ今浜口へ、南下するならのと里山海道千里浜ICから千里浜ドライブウェイ千里浜IC口へと進むのがおすすめです。

対向車や歩行者などに注意しながら、スピードを落としてゆっくりとドライブを楽しみたいですね。

注意点など

「千里浜なぎさドライブウェイ」完全ガイド!

季節を問わず24時間無料でドライブできる。

走行は24時間可能で、車種制限もなく大型バスが走る風景も。通行無料とあって何度でも気軽に走ることができるため、時間帯や季節ごとに異なる風景を楽しめるのも醍醐味。ただし、当日の波の高さ等、天候によって通行不可の日もあるので注意が必要です

※規制状況は、石川みち情報ネット(https://douro.pref.ishikawa.lg.jp/)で随時発表されますので、お出かけ前に必ず確認するようにしましょう。
(画像提供:羽咋市)

千里浜なぎさドライブウェイの絶景ポイント

「千里浜なぎさドライブウェイ」完全ガイド!

波の音、潮風、夕日…日頃の疲れを癒す感動時間。

窓を開けて、波の音を聞きながら、潮風に吹かれて。青い海原と白波のコントラスト、太陽にキラキラと輝く波を横目に楽しむドライブは気分爽快! 五感を刺激する感動のドライブは日頃のストレスも吹っ飛ばしてくれそうです。

南から北へと車を走らせる際、天気が良い日は海越しに能登半島がすっきりと見通せることも。また、水平線に沈みゆく茜色の夕日や、夜明け前寸前の美しい朱色の空も、ぜひ見てほしいロマンチックな光景です。
(画像提供:羽咋市)

■千里浜なぎさドライブウェイ
[TEL]【通行に関して】0767-22-1225(石川県中能登土木総合事務所 羽咋土木事務所)
【観光に関して】0767-22-1118(羽咋市商工観光課)、0767-29-8250(宝達志水町企画振興課)
[営業時間]24時間通行自由(天候により通行規制あり)
[料金]通行無料
[アクセス]のと里山海道今浜IC、千里浜ICより車ですぐ
「羽咋市」の詳細はこちら
「宝達志水町」の詳細はこちら
※規制状況は、石川みち情報ネット(https://douro.pref.ishikawa.lg.jp/)で随時発表

おすすめ立ち寄りスポット

1、千里浜なぎさ貝売店

「千里浜なぎさドライブウェイ」完全ガイド!
「千里浜なぎさドライブウェイ」完全ガイド!

名物グルメの焼き貝が自慢。

全長8kmのドライブウェイには、見どころや立ち寄りスポットが点在。中でもイチオシなのが、南側(宝達志水町)の今浜海岸に、3月~11月頃にかけてオープンする、昔ながらの焼き貝の店。

創業50年の老舗「かどや」をはじめ、「山久」「かなもり」「海風」の全4店舗が軒を連ね、浜焼きの香りが漂う中、千里浜名物の珍しい白貝(万寿貝)や、プリプリのはまぐり、あさり、サザエなどの様々な貝や、貝のダシがたっぷりと染み出た味噌汁などを味わえます。メニューは原則、全店舗共通の価格設定で、どのお店もアットホームに対応してくれるため、安心して利用することができます。

■千里浜なぎさ貝売店
[住所]羽咋郡宝達志水町敷浪
[営業時間]8時頃~18時頃(3月~11月頃のみ営業)※店舗や季節、天候により変動あり
[料金]白貝(万寿貝)2個800円、はまぐり700円、あさり700円、サザエ2個800円、梅貝串焼き4本700円、貝汁400円など ※貝の大きさや季節によって、価格の変更あり
[アクセス]のと里山海道今浜ICより車で5分
「千里浜なぎさ貝売店」の詳細はこちら

2、千里浜レストハウス

「千里浜なぎさドライブウェイ」完全ガイド!

サイクリングも堪能あれ。

春や秋など気候が穏やかな時期は、レンタサイクルもおすすめ。ドライブウェイの千里浜北口横にある「千里浜レストハウス」で、ビーチクルーザーの有料レンタルを行っているため、アクティブに満喫したい人はぜひ利用してみて。

■千里浜レストハウス
[TEL]0767-22-2141
[住所]羽咋市千里浜町タ4-1
[営業時間]8時40分~17時 ※2020年10月現在、短縮営業中のため10時~15時30分(レンタサイクル最終受付14時30分)、状況により変動あり
[定休日]なし
[料金]レンタサイクル1時間200円、3時間300円、6時間500円、※1時間延長プラス100円
[アクセス]のと里山海道千里浜ICより車で3分
「千里浜レストハウス」の詳細はこちら

その他の楽しみ方、道の駅や温泉も

1、道の駅のと千里浜

「千里浜なぎさドライブウェイ」完全ガイド!

ドライブ後は、タイヤ洗浄もお土産もお忘れなく。

存分にビーチドライブを満喫した後は、帰路につく前にタイヤ洗浄を。千里浜IC口を出てすぐの「道の駅 のと千里浜」では、車の下回りをサッと流してくれる「タイヤシャワー」を設置。なんと無料で利用できるというから嬉しい限り。

「千里浜なぎさドライブウェイ」完全ガイド!
「千里浜なぎさドライブウェイ」完全ガイド!

併設のレストランでは、地元産のジビエ「のとしし」に、地元の実力派シェフ考案の野菜だし「ベジブロス」を使った人気のカレーや、地元食材を使用した焼き立てパンやジェラートほか、能登ならではのお土産も充実しているので、ぜひ立ち寄りたいスポットです。

■道の駅のと千里浜
[TEL]0767-22-3891
[住所]羽咋市千里浜町タ1-62
[営業時間]9時~18時(12月~3月は~17時) ※2020年10月現在、短縮営業中のため17時閉店
[定休日]なし(月1回不定休あり)
[アクセス]のと里山海道千里浜ICより車で2分
「道の駅のと千里浜」の詳細はこちら

2、ユーフォリア千里浜

「千里浜なぎさドライブウェイ」完全ガイド!

旅の締めくくりは温泉へ。

道の駅すぐそばにある温泉「ユーフォリア千里浜」。露天風呂ほか気泡湯、寝湯、サウナなど多彩なお風呂が充実するスーパー銭湯ながらも、リーズナブルな料金で楽しめると評判なんです。泉質は琥珀色の塩化ナトリウム物泉で、湯冷めしにくく殺菌効果も期待できるから、砂浜でたくさんはしゃいだ後にもってこいですよ。

■ユーフォリア千里浜
[TEL]0767-22-9000
[住所]羽咋市千里浜町タ1-67
[営業時間]10時~22時(最終受付21時30分)
[定休日]水曜
[料金]入浴料大人460円、小学生以下200円
[アクセス]のと里山海道千里浜ICより車で1分
「ユーフォリア千里浜」の詳細はこちら

まとめ

毎年、海開きの季節はより一層賑わいを見せる千里浜ですが、少し客足が落ち着いた秋の千里浜ドライブもおすすめ。心地よい秋風に吹かれて、どこか哀愁漂う秋の夕日にうっとりと思いを馳せてみてはいかがでしょう。名物の焼貝を楽しみたいなら、お店がオープンしている11月頃までにぜひ。今まさに訪れたい絶景スポットです!

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード