【熊本県・熊本市】19.熊本城
熊本城は紅葉もCHECK!

別名「銀杏城」。その由来となった大イチョウが色づくのは11月下旬。復旧が完了し、特別公開されている天守閣とセットで観賞すべし。
[見頃]11月下旬
096-223-5011(熊本城運営センター)
熊本県熊本市中央区本丸1-1
9時~17時(最終入園16時30分)
12月29~31日※変動あり
特別公開入園料/高校生以上800円、小・中学生300円
九州道熊本ICより車で30分
二の丸駐車場210台(2時間200円、以降1時間ごと100円)※ほか周辺有料駐車場あり
「熊本城」の詳細はこちら
「熊本城」のクチコミ・周辺情報はこちら
【熊本県・西原村】20.白糸の滝
白い糸のような清流と、鮮やかな紅葉が好対照です。

約20mの高さから落ちる滝は、水量豊富で真っ白な水しぶきを放つ。赤く染まった樹々が滝の美しさを一層引き立てる。
[見頃]11月中旬~下旬
096-279-1136(白糸の滝交流館「糸舞季」(西原村観光協会))
熊本県阿蘇郡西原村大字河原3460
見学自由
清掃協力金1人100円
九州道益城熊本空港ICより車で30分
40台
「白糸の滝」の詳細はこちら
「白糸の滝」のクチコミ・周辺情報はこちら
【熊本県・南小国町】21.マゼノ渓谷
手つかずの広葉樹が色づく、年2回だけ公開される秘境。

新緑と紅葉シーズンだけ入山できる“秘密の渓谷”。渓谷内は1周20分程度の遊歩道が整備されている。最大の見どころはマゼノ滝。紅葉と滝のコントラストが美しい。
[公開期間]10月18日(金)~11月24日(日)予定
0967-42-1444(南小国町観光協会)
熊本県阿蘇郡南小国町中原
公開期間の8時30分~15時45分(最終入場)
大人300円、中学生以下無料
大分道日田ICより車で1時間
50台程度
「マゼノ渓谷」の詳細はこちら
「マゼノ渓谷」のクチコミ・周辺情報はこちら
【熊本県・高森町】22.南阿蘇(南阿蘇鉄道トロッコ列車)
この夏、7年ぶりに完全復活。トロッコの車窓から紅葉観賞。

熊本地震を乗り越え、7月に全線運転再開。つまりは、トロッコ列車から南阿蘇の紅葉を眺める秋のお楽しみも復活!沿線イチの見どころである、立野~長陽間の紅葉が車窓から楽しめるのも7年ぶり!
[見頃]11月上旬~下旬
0967-62-0058(南阿蘇鉄道高森駅)
熊本県阿蘇郡高森町大字高森1537-2(高森駅)
2023年11月26日(日)までの土日祝運行※11月24日(金)は運行、高森駅~立野駅/9時40分発・13時40分発、立野駅~高森駅/11時35分発・15時30分発
高森~立野間片道/中学生以上1500円、3歳~小学生1000円※乗車希望30日前~3日前までオンライン予約可
九州道熊本ICより車で55分
40台(高森駅駐車場)
「南阿蘇(南阿蘇鉄道トロッコ列車)」の詳細はこちら
「南阿蘇(南阿蘇鉄道トロッコ列車)」のクチコミ・周辺情報はこちら
【熊本県・南阿蘇村】23.ホテルグリーンピア 南阿蘇入口
ホテルへ誘うアプローチを、オレンジ色に染める並木道。


阿蘇の雄大な五岳を望むリゾートホテルのゲートをくぐると50m以上にわたってメタセコイアの並木が続く。まずは車で通った後、駐車場に止めて戻り、散策してみよう。下から仰ぎ見ると枝の小葉が透かし模様のように繊細で、その様は鳥の羽を思わせる。
[見頃]10月下旬~11月中旬
0967-67-2131(ホテルグリーンピア南阿蘇)
熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字久石4411-9
終日開放
九州道益城熊本空港ICより車で50分
150台
「ホテルグリーンピア 南阿蘇」の詳細はこちら
【大分県・九重町】24.九重“夢”大吊橋
空中散歩しながら望む眼下の紅葉に感動。


渓谷紅葉と滝を見下ろす眺望がダイナミック!標高777m、鳴子川渓谷に架かる大吊橋は長さ390mで、高さは歩行者専用橋として日本一の173m!紅葉が彩る渓谷と、日本の滝百選の一つ、震動の滝(雄滝、写真右)と雌滝を一望。
[見頃]11月上旬
0973-73-3800(九重“夢”大吊橋管理センター)
大分県玖珠郡九重町田野1208
8時30分~17時(7月~10月は18時)※営業時間は変更の場合あり、入場券の販売は30分前まで
なし※悪天候時等は入場制限あり
中学生以上500円、小学生200円、未就学児無料
大分道九重ICより車で25分
229台
「九重“夢”大吊橋」の詳細はこちら
「九重“夢”大吊橋」のクチコミ・周辺情報はこちら
【大分県・豊後高田市】25.富貴寺
一面艶やかな紅葉の絨毯!黄金に輝く国宝。

富貴寺大堂は現存する九州最古の木造建築物で、国宝に指定される。黄色いイチョウの絨毯の上に佇むその姿は厳か。例年、見頃に合わせて週末はライトアップを実施。光とともに浮かび上がり、神々しい雰囲気に包まれる。
[見頃]11月下旬~12月上旬
[ライトアップ]紅葉シーズンの週末 、17時30分~20時30分 ※社会情勢等によるため、要確認
0978-26-3189
大分県豊後高田市田染蕗2395
8時30分~16時30分
散策自由
拝観料/高校生以上500円、小・中学生150円
東九州道宇佐ICより車で30分
30台
「富貴寺」の詳細はこちら
【大分県・中津市】26.耶馬渓ダム記念公園「溪石園」
池や岩、滝と調和する庭紅葉。ライトアップで艶やかに。

昭和62年に耶馬渓ダムの完成記念に造られた2万平方メートルの日本庭園。数万個もの石とダムの水で再現した渓流に、秋は赤や黄色、オレンジの紅葉が華やかさを添える。ライトアップ期間中は園内にあるそば店も22時まで営業(LO21時、水曜定休)。
[見頃]10月下旬~11月中旬
大分県中津市耶馬溪町大字大島2286-1
終日開放 ※ライトアップは17時~21時(予定)
入園無料
大分道日田ICより車で40分
150台
[問合せ]中津市耶馬溪支所地域振興課(0979-54-3111)
「耶馬渓ダム記念公園「溪石園」」の詳細はこちら
「耶馬渓ダム記念公園「溪石園」」のクチコミ・周辺情報はこちら
【大分県・宇佐市】27.福貴野の滝
白くて美しい滝が紅葉の間を流れ落ちる。

2つの筋が一直線に流れ落ちる落差65mの名瀑。滝観専用の展望台は木洩れ日が降り注ぎ、目の前には岩肌を優雅に舞う滝を見ることができる。紅葉のピーク時は、滝を包むように染まる紅葉が見事。
[見頃]11月上旬~12月下旬
0978-34-4839(宇佐市観光協会安心院部会)※8時30分~17時、12月30日~1月3日休
大分県宇佐市安心院町福貴野
散策自由
なし
東九州道安心院ICより車で25分
20台
「福貴野の滝」の詳細はこちら
「福貴野の滝」のクチコミ・周辺情報はこちら
【大分県・臼杵市】28.普現寺
赤と黄色のコントラストが、境内を鮮やかに彩る。
とんちで有名な「吉四六さん」の菩提寺。約200本のモミジが境内を彩る。落葉の頃には、赤と黄色のじゅうたんが一面に見事に広がる。
[見頃]11月中旬~下旬
【大分県・由布市】29.男池湧水群
コバルトブルーの名水湧く錦秋の原生林を歩く。

くじゅう連山の一角、黒岳の北麓、標高860mの地に湧く湧水群。コバルトブルーの名水がコンコンと湧き出す様とともに、錦に染まる原生林の美しさはため息もの。
[見頃]10月下旬~11月中旬
080-2708-5816(由布市庄内町観光協会)
大分県由布市庄内町阿蘇野
終日開放
清掃協力金100円
大分道九重ICより車で45分
200台
「男池湧水群」の詳細はこちら
「男池湧水群」のクチコミ・周辺情報はこちら
【大分県・別府市】30.別府ロープウェイ
猫の駅長(仮)&絶景を目指して。
鶴見岳山上から別府湾を見下ろす大パノラマの世界へ。10月中旬~11月下旬は、紅葉鑑賞時期!
山麓では、ニャータ駅長がお迎えしてくれるかも!?
ロープウェイは片道約10分。紅葉は山上から色づき始めひと月以上かけて山麓へ。色とりどりの紅葉と空中散歩を楽しんで。
[見頃]10月中旬~11月下旬
0977-22-2278
大分県別府市大字南立石字寒原
9時~上り最終便17時、下り最終便は17時30分(11月15日~3月14日は、9時~上り最終便16時30分、下り最終便17時)
なし※悪天候・設備点検等での運休あり
【70才以上】往復1700円【大人】往復1800円【4才~小学生】往復900円
東九州道別府ICより車で5分
250台
「別府ロープウェイ」の詳細はこちら
「別府ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
(画像提供:別府ロープウェイ)
【大分県・九重町】31.九酔渓
カラフル紅葉×渓谷のコラボにうっとり。

九酔渓温泉とセットで楽しむのも◎。玖珠川流域の約2kmに渡る断崖絶壁に、カエデやブナ、ケヤキなどが色づく九州屈指の紅葉名所。十三曲がりと呼ばれる山道のカーブを曲がるたびに車窓から美しい紅葉シーンが広がる。
[見頃]11月上旬~中旬
【大分県・九重町】32.あまがたに渓谷
知っているとツウな穴場紅葉も必見。



「あいのせ茶屋」の駐車場にある展望台から望める渓谷紅葉。通路を下りて下の方まで行くことができるので、時間がある人はぜひ。全身包まれるような紅葉美を堪能してみて。