close

2024.09.24

【2024最新】九州の絶景紅葉スポットおすすめ45選!名所や見頃、ライトアップ情報も

【宮崎県・高千穂町】33.高千穂峡

ボートから見上げて観賞する、神話が息づく秋色の峡谷。

高千穂峡
(画像提供:PIXTA)

柱状節理の断崖が続くV字型峡谷に神秘を添える、高さ17mの「真名井の滝」。天孫降臨の際、高天原から持ってきた水種とされる聖なる滝。貸ボートから見上げて観賞を。光が差し込む正午前後が◎。

[見頃]11月中旬~下旬

■高千穂峡
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井御塩井
散策自由
九州中央道山都通潤橋ICより車で50分
周辺の有料駐車場利用
<貸しボート>
8時30分~17時(最終受付16時30分)※状況により繰り上げ
河川増水時、安全点検時
1艇(3名まで)4100円~5100円(日により異なる)※乗船日の2週間前から2日前までにネット予約可、当日受付もあり(ただし予約で完売の場合はなし)
[問合せ]高千穂観光協会(0982-73-1213)
「高千穂峡」の詳細はこちら
「高千穂峡」のクチコミ・周辺情報はこちら

【宮崎県・延岡市】34.鹿川渓谷

秘境のダイナミック渓谷に、色づく樹々が華を添える。

鹿川渓谷

五ヶ瀬川の支流のさらに支流に出来た渓谷。1枚の花崗岩(かこうがん)が浸食された渓谷は2kmに及ぶ。周囲の森をナラ・ケヤキ・カエデ・モミジなどが覆い秋色に染める。

[見頃]11月中旬~下旬

■鹿川渓谷
0982-47-3600(延岡市北方総合支所地域振興課)
宮崎県延岡市北方町上鹿川
見学自由
九州中央道蔵田交差点より車で1時間
10台
「鹿川渓谷」の詳細はこちら
「鹿川渓谷」のクチコミ・周辺情報はこちら

【宮崎県・新富町】35.春日の大イチョウ

樹齢400年とも600年ともいわれる巨木で、対岸から眺めても絶景。

春日の大イチョウ

一ツ瀬川河畔の山際に立つ。高さ45m、幹回り12mという大樹。ゴツゴツした幹が時代を生き抜いてきた歴史を物語る。

[見頃]11月中旬~12月上旬

■春日の大イチョウ
0983-33-1022(新富町役場生涯学習課)
宮崎県児湯郡新富町大字新田
見学自由
東九州道西都ICより車で10分
なし(2~3台止めるスペースあり)
「春日の大イチョウ」の詳細はこちら

【宮崎県・日南市】36.生達神社

本殿を守り抜く意気込みが、枝ぶりから伝わる大銀杏。

生達神社

神武天皇が立ち寄ったとされる記念碑も立つ歴史ある神社。本殿に覆いかぶさるようにして立つのは、樹齢130年超の大イチョウ。落葉後には黄金の絨毯が一面に。

[見頃]10月下旬~11月上旬

■生達神社
0987-31-1134(日南市観光協会)
宮崎県日南市北郷町北河内5306-1
見学自由
東九州自動車道日南北郷ICより車で15分
4台

【宮崎県・日南市】37.飫肥城跡

苔むした石垣や堀跡に、紅葉が彩を添え艶やかに。

飫肥城跡
昭和53(1978)年に復元された大手門とモミジのコラボ。カメラ片手に飫肥城散策を楽しもう

飫肥藩5万1千石の城跡。宮崎の小京都こと城下町の飫肥。紅葉シーズンには、大手門とモミジ、旧本丸跡に佇む黄色いモミジと真っ赤なモミジなど、撮影スポットがあちこちに出現。

[見頃]11月中旬~下旬

■飫肥城跡
0987-31-1134(日南市観光協会)
宮崎県日南市飫肥4-2-20-1
散策自由
東九州自動車道日南東郷ICより車で10分
140台(飫肥城観光駐車場)(大型自動車・中型自動車 1日1000円)
「飫肥城跡」の詳細はこちら
「飫肥城跡」のクチコミ・周辺情報はこちら

【鹿児島県・垂水市】38.垂水千本イチョウ園

天も地も黄金色にきらめく。輝きをます夜もまた神秘的。

垂水千本イチョウ園

1978年から園主と奥様が荒れ果てた山を開墾して造り上げた「黄金の楽園」。シーズンになると1200本のイチョウが一面を黄金色に染め上げる。11月下旬~12月上旬に開催される「たるみず千本イチョウ祭り」期間中は、21時までライトアップも。

[見頃]11月下旬~12月上旬

■垂水千本イチョウ園
0994-32-1111(垂水市水産商工観光課)
鹿児島県垂水市新御堂
終日開放
東九州道国分ICより車で1時間
33台、ほかシーズン中は臨時駐車場あり
「垂水千本イチョウ園」の詳細はこちら
「垂水千本イチョウ園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【鹿児島県・伊佐市】39.曽木の滝公園

「東洋のナイアガラ」を彩る大瀑布紅葉。

曽木の滝公園

幅210m、高さ12mの壮大なスケールを誇る、別名「東洋のナイアガラ」。公園内はあちこちでモミジやイチョウが色づくが、ベストポイントは展望台。豪快な水しぶきを上げる滝と紅葉がコラボする圧巻風景が楽しめる。

[見頃]11月下旬~12月上旬

■曽木の滝公園
0995-28-2600(伊佐市観光案内所)
鹿児島県伊佐市大口宮人635-11
終日開放
九州道栗野ICより車で30分 九州道人吉インターより車で40分
200台
「曽木の滝公園」の詳細はこちら

【鹿児島県・霧島市】40.高千穂河原

神秘的なエネルギーに満ち溢れる、「天孫降臨伝説」の聖地。

高千穂河原
高千穂峰登山口の鳥居周辺も、鮮やかに色づく

神聖なパワースポットとしても名高い名所!紅葉が見頃を迎える11月初旬頃は、高千穂峰と中岳のコントラストが秋の空を美しく飾る。

[見頃]11月初旬

■高千穂河原
0995-57-2505(高千穂河原パークサービスセンター)
鹿児島県霧島市霧島田口
九州道溝辺鹿児島空港ICより車で1時間
170台(500円)
「高千穂河原」の詳細はこちら
「高千穂河原」のクチコミ・周辺情報はこちら

【鹿児島県・霧島市】41.大浪池

コバルトブルーの真ん丸池は、美しすぎる火口湖。

大浪池
気軽に登山を楽しめると人気♪池の周囲は約2時間で一周できる

「お浪伝説」が語られる火口湖の周辺はモミやツガなど針葉樹が密生。秋には赤や黄色の紅葉が火口湖の美しさをより一層際立てる。

[見頃]11月初旬

■大浪池
0995-78-2115((公社)霧島市観光協会)
鹿児島県霧島市牧園町高千穂
九州道溝辺鹿児島空港ICより車で45分
15台
「大浪池」の詳細はこちら
「大浪池」のクチコミ・周辺情報はこちら

【鹿児島県・霧島市】42.丸尾滝

温泉水を集めて流れる、ちょっと変わった“温泉の滝”。

丸尾滝
冬は滝から湯けむりが立ち上がり他では見られない幻想的な風景に!

温泉水が集まって流れ落ちる珍しい“湯の滝”。夜になるとライトアップされ、日中とはまったく違う表情を見せる。色付いた木々と滝のコントラストは絶景そのもの♪

[見頃]11月中旬

■丸尾滝
0995-78-2115((公社)霧島市観光協会)
鹿児島県霧島市牧園町高千穂
九州道溝辺鹿児島空港ICより車で40分
7台
「丸尾滝」の詳細はこちら
「丸尾滝」のクチコミ・周辺情報はこちら

【鹿児島県・鹿屋市】43.吾平山上陵

神聖な空気に包まれていて、川面に映る紅葉も素敵です。


全国でも珍しく貴重な岩屋の御陵。木洩れ日差し込む参道、清流のせせらぎと色とりどりの紅葉に心が癒される。

[見頃]11月下旬~12月中旬

■吾平山上陵
0994-58-7291(吾平総合支所産業建設課)
鹿児島県鹿屋市吾平町上名
8時30分~17時
なし
無料
大隅縦貫道笠之原ICより車で25分
60台
「吾平山上陵」の詳細はこちら
「吾平山上陵」のクチコミ・周辺情報はこちら

【鹿児島県・湧水町】44.鹿児島県霧島アートの森

アート作品とともに紅葉狩りも一興。

鹿児島県霧島アートの森
作品名:インサイダー(アントニー・ゴームリー)

野外に芸術作品が点在する敷地内で最も紅葉が美しいのが、写真の「インサイダー」周辺。シラキ、カシワ、カエデが紅葉し、絶好のフォトスポットとなる。

[見頃]11月上旬~12月上旬

■鹿児島県霧島アートの森
0995-74-5945
鹿児島県姶良郡湧水町木場6340-220
9時~17時(最終入園16時30分)
月(祝日の場合は翌日)
常設展入園料大人320円、高・大生220円、小・中生160円、幼児無料(企画展は別途必要)
九州道栗野ICより車で20分
200台
「鹿児島県霧島アートの森」の詳細はこちら
「鹿児島県霧島アートの森」のクチコミ・周辺情報はこちら

【鹿児島県・薩摩川内市】45.藺牟田池自然公園

落ち葉を踏みしめながら、湖畔の周りをサイクリング。

藺牟田池自然公園
ステージ前広場からの紅葉が特におすすめ

7つの外輪山に囲まれた、直径1kmの静かな池。周囲3.3kmの湖畔は、秋には赤く色づいた景色が湖面に映り込む。レンタサイクルでぐるりと湖畔を一周しながら紅葉を満喫しよう。

[見頃]11月下旬~12月上旬

■藺牟田池自然公園
0996-56-0085(祁答院生態系保存資料館アクアイム)
鹿児島県薩摩川内市祁答院町藺牟田1999-2
なし
九州道姶良ICより車で20分
260台
<ボート・レンタサイクルの問合せ>
10時~17時
[問合せ]さくら湖商店0996-56-0820、浮島平原商店※平日の休業の場合あり
<体験データ>
レンタサイクル:30分1人乗り400円、2人乗り500円、ボート:(~10月15日まで)1人400円、2人500円、3人600円、4人700円
[時間]10時~17時
[対象年齢]特になし
「藺牟田池自然公園」の詳細はこちら
「藺牟田池自然公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

※見頃は例年のものです。気候・天候等により変わる場合があるため、事前にご確認の上、お出かけください。
※掲載している写真は、本年イメージや昨年以前の様子となります。

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
※この記事は通番6~7、15~16、27、32、40のスポットは2024年7月28日時点、その他のスポットは2024年7月28日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。