close

2024.10.25

京都の紅葉観光モデルコースやエリア8選!嵐山や東福寺など絶景名所を紹介<2024>

洛南エリアのモデルコース

<コース概要>
東福寺
↓ 徒歩7分
龍吟庵
↓ 徒歩5分
京料理 高澤(栗棘庵)

東福寺【京都市東山区】

東福寺
20万平米にも及ぶ広大な境内を彩る紅葉の絨毯
東福寺
紅葉のスタンプが入った御朱印は秋季期間だけの授与品。「秋季限定御朱印」500円(御朱印期間11月1日(金)~※無くなり次第終了)

空に浮かぶ雲のように、眼下を埋める鮮烈な楓。
日本有数の紅葉の名所。敷地内には多くの見所があり、通天橋からの眺めはまるで赤い雲の上に浮かんでいるかのよう。約2000本の楓に埋め尽くされた境内の美しさに酔いしれよう。

[見頃]11月中旬~下旬

■東福寺
075-561-0087
京都府京都市東山区本町15-778
【11月1日(金)~12月1日(日)】8時30分~受付終了16時【12月2日(月)~3月31日(月)】9時~受付終了15時30分
なし
秋季拝観料(11月9日(土)~12月1日(日))【本坊庭園】高校生以上500円、小中学生300円【通天橋・開山堂】高校生以上1000円、小中学生300円
【電車】JR奈良線東福寺駅より徒歩6分【車】第二京阪道路鴨川西ICより6分
なし
「東福寺」の詳細はこちら

↓ 徒歩7分

龍吟庵【京都市東山区】

龍吟庵
角の生えた龍の頭上にはらりと紅葉が舞い降りる姿がなんとも美しい
龍吟庵
春と秋の公開時にのみ授与される御朱印(500円)(御朱印期間11月9日(土)~12月1日(日))

空へ舞い昇る龍のまわりを秋色が華やかに彩り添える。
東福寺の塔頭として毎年春と秋の一般公開時のみ参拝できる。3つの枯山水庭園が造られており、空に昇る龍の姿を表現した「龍門の庭」も秋になると赤く色づいた木々に囲まれる。

[見頃]11月中旬~下旬

■龍吟庵
075-561-0087
京都府京都市東山区本町15-812
【秋の一般公開】11月9日(土)~12月1日(日) 9時~16時(16時30分閉門)
通常非公開
高校生以上1000円、小中学生300円
【電車】JR奈良線東福寺駅より徒歩10分【車】第二京阪道路鴨川西ICより10分
なし

↓ 徒歩5分

京料理 高澤【京都市東山区】

京料理 高澤
ひとつずつ丁寧に仕上げられた優しい味わいの京料理。栗棘庵の見事な紅葉を見られるのはこの「紅葉弁当」(3900円)のお食事客のみ
京料理 高澤

京都らしい味覚と共に知る人ぞ知る秘密の紅葉。
魚屋を営んでいた経緯から吟味された魚を使った料理が絶品の京料理店。紅葉シーズンのみ、東福寺の塔頭、栗棘庵(りっきょくあん)で庭園を観賞しながらお弁当がいただける。

[見頃]~12月上旬

■京料理 高澤
075-561-6238
京都府京都市東山区本町15-796(東福寺塔頭 栗棘庵)※京都市東山区泉涌寺東林町37(京料理 高澤)
11時~15時(LO14時30分)※12月上旬まで限定
期間中なし
【電車】JR奈良線東福寺駅より徒歩6分【車】第二京阪道路鴨川西ICより7分
なし
「京料理 高澤」の詳細はこちら

花園エリア

等持院【京都市北区】

等持院
等持院
書院から芙蓉池を観賞しつついただける「抹茶」600円。他、「番茶」400円もあり。芙蓉池をイメージした等持院限定販売の焼き菓子が付く

池に映る紅葉を眺めてお茶の時間。
足利家の菩提寺として1341年に創建された臨済宗天龍寺派の寺院。庭園には心字池と芙蓉池の2つの池が造られ紅葉がすすむと池面も朱に染まる。

[見頃]11月中旬~12月上旬

■等持院
075-461-5786
京都府京都市北区等持院北町63
9時~16時30分(16時受付終了)
なし
高校生以上600円、小中学生300円
【電車】京福電鉄北野線等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅より徒歩5分【車】名神高速京都南ICより30分
10台
「等持院」の詳細はこちら

宇治エリアのモデルコース

<コース概要>
宇治上神社
↓ 徒歩10分
興聖寺

宇治上神社【宇治市】

宇治上神社
参道の紅葉が特に見事で見頃は京都市内よりもやや遅め
宇治上神社
紅葉の色合いを模した秋限定御朱印(全2
種、各800円)が揃う

宇治川沿いを散策すればかわいい御朱印に出会える。
宇治川の東岸に鎮座し、1994年に世界文化遺産に登録された歴史ある神社。季節ごとの御朱印や和歌朱印など色彩豊かな御朱印を受けることができる。

[見頃]11月下旬~12月上旬

■宇治上神社
0774-21-4634
京都府宇治市宇治山田59
9時~16時
なし
無料
【電車】京阪電車宇治線宇治駅より徒歩10分【車】京滋バイパス宇治西ICより12分
あり(ただし境内滞在の間のみ無料)
「宇治上神社」の詳細はこちら

↓ 徒歩10分

興聖寺【宇治市】

興聖寺
山門からのぞく琴坂の紅葉は格別

モミジの名所・琴坂をたずねて。
釈迦牟尼佛を御本尊とする曹洞宗の寺院。「琴坂」と呼ばれる参道が紅葉の名所として名高い。坐禅や写経の体験も行っている。

[見頃]11月中旬~12月上旬

■興聖寺
0774-21-2040
京都府宇治市宇治山田27-1
10時~16時
なし
500円
【電車】京阪電車宇治線宇治駅より徒歩15分【車】京滋バイパス宇治西ICより10分
30台
「興聖寺」の詳細はこちら

※この記事は2024年10月21日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
※紅葉の見頃・色付き予測は、各紅葉スポットへの取材により独自に予測したものです。天候の状況により大きく変動する場合がございます。
※写真に関しては昨年以前に撮影されたものです。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア