close

2024.10.23

【京都の紅葉観光】おすすめの御朱印がある寺社11選!秋限定のカラフルなものも<2024>

【京都市東山区】即成院

紅葉まつり法要特別御朱印

即成院
紅葉まつり法要特別御朱印(御朱印期間11月1日(金)~11月30日(土))※写真は令和2年のもの
即成院
本堂前の大きな楓が真っ赤に色づき秋を知らせる

那須与一もお参りされた心願成就の紅葉がこちら。
真言宗泉涌寺派の寺院で極楽浄土の世界を描いたとされる御本尊の阿弥陀如来と二十五菩薩は重要文化財。那須与一ゆかりのお寺としても知られており、本堂裏にはお墓がある。秋だけの「紅葉まつり法要特別御朱印」は1000円。

[紅葉見頃]11月中旬~下旬

■即成院
075-561-3443
京都府京都市東山区泉涌寺山内町28
9時~16時30分(17時閉門)
なし
無料※現在内陣は非公開。外陣からのお参りは可能
【電車】JR奈良線東福寺駅より徒歩10分【車】第二京阪道路鴨川西ICより車で5分
6台
「即成院」の詳細はこちら

【京都市山科区】隨心院

秋季限定御朱印

隨心院
秋季限定御朱印 ※御朱印は昨年のもの
隨心院

小野小町もいつか眺めた色濃く染まるこの景色。
991年建立の真言宗善通寺派大本山。小野小町が晩年を過ごした地としても知られている。能の間から眺める庭園や庫裏前など、境内の至る所で美しい紅葉を観賞できる。

ライトアップされた秋の庭園そのものが描かれた「如意輪観音 秋季限定御朱印」と、燃え盛るような紅葉と小野小町の姿をあしらった「曼荼羅殿秋季限定御朱印」がある(料金未定)。

[紅葉見頃]11月中旬~下旬

■隨心院
075-571-0025
京都府京都市山科区小野御霊町35
9時~17時(16時30分受付終了)※特別展のため11月1日(金)~12月1日(日)のみ9時~16時(16時30分終了)
なし※行事により拝観停止の日程がでる可能性有
高校生以上500円、中学生300円※特別展のため11月1日(金)~12月1日(日)のみ拝観料大人1000円、中高生500円
【電車】京都市営地下鉄東西線小野駅より徒歩5分【車】名神東ICより車で7分
30台
「隨心院」の詳細はこちら

【宇治市】宇治上神社

秋限定御朱印

宇治上神社
秋限定御朱印
宇治上神社
参道の紅葉が特に見事で見頃は京都市内よりもやや遅め

宇治川沿いを散策すればかわいい御朱印に出会える。
宇治川の東岸に鎮座し、1994年に世界文化遺産に登録された歴史ある神社。季節ごとの御朱印や和歌朱印など色彩豊かな御朱印を受けることができる。紅葉の色合いを模した秋限定御朱印(全2種、各800円)が揃う。

[紅葉見頃]11月下旬~12月上旬

■宇治上神社
0774-21-4634
京都府宇治市宇治山田59
9時~16時
なし
無料
【電車】京阪電車宇治線宇治駅より徒歩10分【車】京滋バイパス宇治西ICより車で12分
あり(ただし境内滞在の間のみ無料)
「宇治上神社」の詳細はこちら

※この記事は2024年10月23日時点での情報です。休業日や参拝時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※紅葉の見頃予測は、各紅葉スポットへの取材により独自に予測したものです。天候の状況により大きく変動する場合がございます。
※写真に関しては昨年以前に撮影されたものです。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード