穏やかな西日が差す山あいに、湯けむりが立ちのぼる…そんな旅情を誘う風景が見たくなったら、東北の温泉宿を訪れてみるのはいかがでしょう。今回は、自慢の湯とレトロな空間が堪能できる、歴史ある温泉旅館を東北エリアからご紹介。
忙しい日常を忘れて、古き良き時代にタイムスリップするもよし。心地よい湯にのんびり浸かりながら、変わりゆく季節を愛でるもよし。きっと宿を出る頃には、身も心もリフレッシュした自分に出会えるかもしれません!きっと思い出に残る滞在かなうはず。一人旅、大切な人との旅の計画を立ててみてくださいね。
※この記事は2020年10月9日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
飯坂温泉 なかむらや旅館【福島県福島市】
300年超えの歴史に触れ贅沢な宿時間を堪能する。







江戸時代の建物を使い、明治時代から多くの湯治客を迎えてきた国登録有形文化財の宿。1日に宿泊できるのは4組程度のみ。明治館は1フロアごとの貸切で、3間続きの贅沢な客室だ。床の間の装飾や欄間など、管内全てに静かな感動を覚える。
泉質自慢
[開湯]101年~200年頃
[泉質]単純温泉(ナトリウム-カルシウム-硫黄塩-塩化物泉)
[源泉100%かけ流し]
古くはヤマトタケル、江戸時代には松尾芭蕉が飯坂温泉へ訪れたと伝わる。
歴史自慢
[築]江戸館332年、明治館124年
[創業]1890年
入り口が高く、天井が低い武士専用の客室など、江戸時代の文化も残る。
[TEL]024-542-4050
[住所]福島県福島市飯坂町字湯沢18
[アクセス]【電車】福島交通飯坂温泉駅より徒歩7分【車】東北道福島飯坂ICより7分
[駐車場]5台
「飯坂温泉 なかむらや旅館」の詳細はこちら
一期一会のおもてなし 湯宿 にしきや【福島県下郷町】
初めて訪れても懐かしい郷愁を誘われる古民家。





築100年以上の古民家宿。明治、大正、昭和、そして現代と、それぞれの時代の良さを取り入れた館内は、和モダンな雰囲気。郷土料理を中心にした食事は味わい深く、会津漆器に盛り、美しさも魅力だ。
泉質自慢
[開湯]710年~784年頃
[泉質]単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
[源泉100%かけ流し]
毎分3000Lの湧出量を誇り、いつでも新鮮な源泉を楽しめる。
歴史自慢
[築]100年以上
[創業]1975年
欄間や格子戸など、さりげないところに職人の技を見ることができる。
[TEL]0241-68-2413
[住所]福島県南会津郡下郷町大字湯野上字居平乙784
[アクセス]【電車】会津鉄道湯野上温泉駅より徒歩15分【車】東北道白河ICより1時間15分
[駐車場]10台
「一期一会のおもてなし 湯宿 にしきや」の詳細はこちら
ひのき風呂の宿 分家【福島県天栄村】
築150年の古民家宿で悠久の時に思いを馳せる。







明治初期の古民家は、歴史ある造りを残しながら、内装や設備は現代風に改装して快適さも追求している。夕食は会津地鶏や川魚、地元の山菜、自家菜園の無農薬野菜など、この地ならではの旬の料理が並ぶ。
泉質自慢
[開湯]1200年
[泉質]ナトリウムーカルシウムー塩化物泉
[源泉100%かけ流し]
茶色の湯花が漂う源泉かけ流しの湯。湯上がり後も体が冷えにくい。
歴史自慢
[築]150年
[創業]1841年
戊辰戦争が終わった直後に建てられた建物は、内装や設備を整えながら、今も茅葺き屋根のまま健在。
[TEL]0248-84-2314
[住所]福島県岩瀬郡天栄村湯本字居平7
[アクセス]【電車】JR新白河駅より湯ったりヤーコン号(要予約)バスで1時間、岩瀬湯本温泉より徒歩2分【車】東北道白河ICより50分
[駐車場]12台
「ひのき風呂の宿 分家」の詳細はこちら
元祖「うなぎ湯」の宿 ゆさや旅館【宮城県大崎市】
時代を超えて続く名湯は今もとろりと肌を包む。






昭和初期の建物だが、その構造や間取りは江戸時代の様式を引き継いだものと伝わる。とろりとした肌ざわりの「うなぎ湯」はリピーターも多い名湯。貸切露天の「茜の湯」は、眺望抜群で雪見風呂も楽しめる。
泉質自慢
[開湯]1632年
[泉質]硫酸塩泉
[かけ流し(加水)]
江戸時代に藩主からこの地の湯守を命じられた歴史をもつ。
歴史自慢
[築]84年 国の登録有形文化財。1936・1962年に改築。
[創業]1632年
内湯、貸切露天、宿泊客が自由に入れる共同浴場はすべて異なる泉質。
[TEL]0229-83-2565
[住所]宮城県大崎市鳴子温泉湯元84
[アクセス]【電車】JR鳴子温泉駅より徒歩4分【車】東北道古川ICより40分
[駐車場]20台
「元祖「うなぎ湯」の宿 ゆさや旅館」の詳細はこちら
強首温泉 樅峰苑【秋田県大仙市】
職人の技が光る内装と豪壮な外観に心が躍る。






宮大工が随所に技を凝らした造りは、華美ではなく洗練された風格を漂わせている。内湯と貸切露天はヒノキをふんだんに使った安らげる空間だ。夕食はそばを流れる雄物川から獲れるモクズガニが名物。甲羅焼き、つみれ汁、唐揚げなど多彩な料理で楽しめる。
泉質自慢
[開湯]1966年
[泉質]含よう素泉
[源泉100%かけ流し]
疲れを癒やす茶褐色の湯は珍しい高濃度の含よう素泉。湯船には湯の花が舞う。
歴史自慢
[築]103年
[創業]1966年
登録有形文化財。大正時代の庄屋屋敷で希少な建材も使われている。
[TEL]0187-77-2116
[住所]秋田県大仙市強首字強首268
[アクセス]【電車】JR峰吉川駅より無料送迎あり【車】秋田道西仙北ICより7分
[駐車場]20台
「強首温泉 樅峰苑」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。