道の駅 仁保の郷【山口市】
クオリティーの高い特産品が豊富。

季節の野菜・山菜や果物、お米など農産品が豊富。一貫野地区の菊が有名なほか、養殖のメダカや金魚も人気。仁保の郷で誕生した「にほぷりん花」は、1日数個の限定販売だが、いまやお土産の定番に。生産者が作るけやきのお椀も要チェック!
[特産品]里芋(10月~2月)、桃(7月)、ぶどう(9月~10月)、椎茸(通年)、雷豆腐(通年)
[直売所・物産館]〇
[レストラン]〇
[バイキング]×
[ベーカリー]〇
[入浴施設]×
[公園・遊具・広場]〇
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]×
[体験]×
おすすめグルメ・お土産

地元の生産者が仁保で収穫した桃で作った「仁保田舎のべっぴんさん ももジャム」(500円)。
[お取り寄せ]不可
[お取り寄せ方法]なし

わさび醤油漬け650円(通年)。津和野産のわさびの新芽と茎、葉を醤油漬けに。新鮮なわさびの辛みが、心地よく舌を刺激する。辛すぎないのもよい。
[お取り寄せ]不可
[お取り寄せ方法]なし

しもせりんご村のスモークベーコン1000円(通年)。作っているのはエコファーマー認定果樹園。豚肉を岩塩のみで味付けして熟成し、りんごの樹で燻製したこだわりのベーコン。
[お取り寄せ]不可
[お取り寄せ方法]なし
[TEL]083-929-0480
[住所]山口県山口市仁保中郷1034
[営業時間]8時30分~17時
[定休日]水、12月31日~1月3日
[アクセス]中国道山口ICより10分
[駐車場]103台
<レストランすこやか工房にほのさんぽ>
[営業時間]10時~17時(LO16時30分)
「道の駅 仁保の郷」の詳細はこちら
「道の駅 仁保の郷」のクチコミ・周辺情報はこちら
道の駅 萩往還【萩市】
萩の歴史と文化にも触れてみよう。

江戸時代の街道、「萩往還」沿いに建つ。直売所では、野菜ソムリエの資格を持つスタッフが商品の質問などに応じてくれる。椿オイルやちりめんなど、萩の農産品を使った加工品も多数。併設の松陰記念館(入場無料)で、歴史に触れるのも◎。
[特産品]鬼ほっぺいちご(12月~4月)、相島スイカ(5月~8月)、萩椿オイル(通年)
[直売所・物産館]〇
[レストラン]〇
[バイキング]×
[ベーカリー]×
[入浴施設]×
[公園・遊具・広場]×
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]×
[体験]×
おすすめグルメ・お土産

保存料等一切不使用。道の駅オリジナル「プレミアムポン酢 夏蜜柑」(496円)。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]WEB、電話、FAX、メール
[TEL]0838-22-9889
[住所]山口県萩市大字椿字鹿背ヶ坂1258
[営業時間]9時~18時
[定休日]なし
[アクセス]小郡萩道路絵堂ICより25分
[駐車場]64台
<見蘭牛 ダイニング「玄」>
[TEL]0838-25-1113
[営業時間]11時~15時、土日祝~17時
[定休日]火
「道の駅 萩往還」の詳細はこちら
「道の駅 萩往還」のクチコミ・周辺情報はこちら
道の駅 萩・さんさん三見【萩市】
海絶景が広がる萩市の西の玄関口。

萩市の山陰道明石ICに隣接する道の駅。三見近海や見島沖の海産物をはじめ、柑橘類やびわなどフルーツも豊富。萩の特産の「むつみ豚」を使用したレトルトカレーやソーセージもチェックしよう!目の前に広がるオーシャンビューも素敵。
[特産品]さんみびわ(5月~6月)、岸田ポン酢の柚子胡椒(通年)、むつみ豚ソーセージ(通年)
[直売所・物産館]〇
[レストラン]〇
[バイキング]×
[ベーカリー]×
[入浴施設]×
[公園・遊具・広場]×
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]×
[体験]×
おすすめグルメ・お土産

柑橘エキス入りの白あんが爽やかな「湯免もなか」(ミニサイズ6個580円)。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]電話、メール

びわの葉茶70g150円(通年)。特産品である「さんみびわ」の葉を軽く煎ったもの。5~10g程度を、1リットルのお湯で煮出すと、香ばしい香りが立つ。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]電話、メール
[TEL]0838-27-0041
[住所]山口県萩市三見1028-2
[営業時間]9時~17時
[定休日]年末年始
[アクセス]山陰道明石ICより7分
[駐車場]40台
<鯖島食堂>
[営業時間]11時~14時
「道の駅 萩・さんさん三見」の詳細はこちら
「道の駅 萩・さんさん三見」のクチコミ・周辺情報はこちら
道の駅 萩しーまーと【萩市】
漁港隣接だから魚の鮮度が抜群!

4つの鮮魚店をはじめ、青果、精肉、飲食店などが軒を連ねる、市場スタイルの道の駅。隣接する漁港から直送される魚介は、新鮮かつ格安。パックで販売される握り寿司の中には、その日に水揚げされた萩のブランド魚や人気高級魚が含まれることも。
[特産品]サクラダイ(1月~4月)、真フグ(2月~4月)、赤ウニ・サザエ(4月~9月)、金太郎(8月~10月)
[直売所・物産館]〇
[レストラン]〇
[バイキング]×
[ベーカリー]×
[入浴施設]×
[公園・遊具・広場]×
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]×
[体験]×
おすすめグルメ・お土産

ご飯や麺類との相性も良い「じゃこたっぷりXO醤」(650円~)。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]電話
[TEL]0838-24-4937
[住所]山口県萩市椿東4160-61
[営業時間]9時30分~18時 ※金、土日祝は9時~
[定休日]1月1日
[アクセス]小郡萩道路絵堂ICより40分
[駐車場]88台
<レストラン(3軒)>
[営業時間]9時30分~18時(LO17時30分)ほか
「道の駅 萩しーまーと」の詳細はこちら
「道の駅 萩しーまーと」のクチコミ・周辺情報はこちら
道の駅 ハピネスふくえ【萩市】
四季の野菜とシクラメンの里。

山あいののどかな場所にあり、物産館、レストラン、「大板山たたら製鉄遺跡情報館」から成る。物産館には、季節ごとに新鮮野菜が並ぶ。「長萩和牛」のハンバーグやソーセージも人気。毎年、晩秋から初冬にかけてシクラメンフェアが開催される。
[特産品]梨(8月~1月)、白菜(10月~2月)、わらび、たけのこ(4月~5月)、紫福メロン(7月)
[直売所・物産館]〇
[レストラン]〇
[バイキング]×
[ベーカリー]×
[入浴施設]×
[公園・遊具・広場]〇
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]×
[体験]×
おすすめグルメ・お土産

郷土の伝統的なおやつ「いももち」(220円)。
[お取り寄せ]不可
[お取り寄せ方法]なし
[TEL]0838-52-0356
[住所]山口県萩市大字福井下4014-2
[営業時間]7時30分~17時
[定休日]12月31日~1月4日
[アクセス]小郡萩道路絵堂ICより1時間
[駐車場]43台
<食事処 ハピネスふくえ>
[営業時間]11時~15時
[定休日]月(祝の場合翌日)
「道の駅 ハピネスふくえ」の詳細はこちら
「道の駅 ハピネスふくえ」のクチコミ・周辺情報はこちら
道の駅 ピュアラインにしき【岩国市】
三方を山に囲まれた別天地。

錦川水系の豊かな水が育んだアユや、わさび、天然水で作られるこんにゃくなどが名物。食事処では、アユ料理やこんにゃく料理が食べられる。昨年オープンした予約制の食事処「錦彩」では、会席料理も提供。こんにゃくの新たな魅力が発見できそう。
[特産品]こんにゃく商品各種、わさび製品各種(通年)
[直売所・物産館]〇
[レストラン]〇
[バイキング]×
[ベーカリー]×
[入浴施設]×
[公園・遊具・広場]×
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]×
[体験]×
おすすめグルメ・お土産

天然地下水を使用した「こんにゃく」(184円~)。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]電話、FAX(着払いにて対応)
[TEL]0827-71-0011
[住所]山口県岩国市錦町府谷117
[営業時間]9時~18時
[定休日]なし
[アクセス]中国道六日市ICより20分
[駐車場]70台
<直売所>
[定休日]平日
<レストランにしき>
[営業時間]食事11時~15時30分(LO)
[定休日]火
「道の駅 ピュアラインにしき」の詳細はこちら
「道の駅 ピュアラインにしき」のクチコミ・周辺情報はこちら
道の駅 蛍街道西ノ市【下関市】
時代劇の舞台を思わせる佇まい。

ホタルの里・豊田町にあり、6月にはホタル舟の拠点にも。木造の長屋門から入ると、中庭を囲むように直売所、飲食店、温泉施設などが並ぶ。毎月、各店舗による催しや、中庭での様々なイベントが開催されるのでHPでチェックしよう!
[特産品]いちご(12月~4月)、たけのこ(4月~5月)、スイカ(7月)、豊田梨(8月~10月)
[直売所・物産館]〇
[レストラン]〇
[バイキング]×
[ベーカリー]〇
[入浴施設]〇
[公園・遊具・広場]×
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]×
[体験]×
おすすめグルメ・お土産

お土産として一番人気の「梨熟成かすてら」(980円)。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]WEB、電話、FAX、メール
[TEL]083-767-0241
[住所]山口県下関市豊田町大字中村876-4
[営業時間]8時30分~21時
[定休日]第4火
[アクセス]中国道小月ICより20分
[駐車場]130台
<お食事処 万作>
[営業時間]11時~15時30分(LO15時)
<蛍の湯>
[営業時間]10時~21時(最終受付20時)
[料金]中学生以上670円、小学生310円、未就学児50円
「道の駅 蛍街道西ノ市」の詳細はこちら
「道の駅 蛍街道西ノ市」のクチコミ・周辺情報はこちら
道の駅 みとう【美祢市】
可愛らしい大仏くん像がお出迎え。

奈良の大仏に使われた銅が美東町で産出されたことから、駐車場には大仏くんの像が設置されている。特産品は美東ごぼうで、直売場には加工品も多い。お土産には「美東ごぼうせんべい」が人気。裏の大田川で泳ぐカモや鯉のエサ(100円)も購入できる。
[特産品]ごぼううどん、ごぼうのかりんとう、ごぼう茶などの加工品(通年)
[直売所・物産館]〇
[レストラン]〇
[バイキング]×
[ベーカリー]×
[入浴施設]×
[公園・遊具・広場]〇
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]×
[体験]×
おすすめグルメ・お土産

美東ごぼうを麺に練りこんだ「ごぼううどん」(1080円)。
[お取り寄せ]不可
[お取り寄せ方法]なし
[TEL]08396-2-2500
[住所]山口県美祢市美東町大田5480-1
[営業時間]8時30分~17時30分
[定休日]なし
[アクセス]小郡萩道路大田ICより3分
[駐車場]97台
<レストラン古那>
[TEL]08396-2-5061
[営業時間]11時~16時30分(LO16時)
[定休日]不定
「道の駅 みとう」の詳細はこちら
「道の駅 みとう」のクチコミ・周辺情報はこちら
道の駅 ゆとりパークたまがわ【萩市】
温泉やキャンプ場もある充実施設。

山口県最北端の道の駅。地元漁師が届ける活魚や海産物の加工品や、地元産の果物を使った「萩りんごジュース」(180円)、「しそジュース」(140円)など、道の駅農産加工場製造のオリジナル商品も人気。キャンプ場やRVパークも併設している。
[特産品]サザエ(8月~6月)、梨、ぶどう、りんご(9月下旬~12月)、小川桃(7月~8月上旬)
[直売所・物産館]〇
[レストラン]〇
[バイキング]×
[ベーカリー]×
[入浴施設]×
[公園・遊具・広場]〇
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]〇
[体験]×
おすすめグルメ・お土産

ミネラルたっぷりの「煮干し」(410円~540円)。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]FAX
[TEL]0838-72-1150
[住所]山口県萩市大字下田万2849-1
[営業時間]8時30分~18時
[定休日]第3月(祝日の場合翌日)
[アクセス]中国道美祢東JCTより1時間50分
[駐車場]161台
<田万川温泉 憩いの湯>
※改修工事のため休業中。2021年末頃にリニューアルオープン予定
<ダイニング松風>
[営業時間]11時~16時(LO15時30分)
「道の駅 ゆとりパークたまがわ」の詳細はこちら
「道の駅 ゆとりパークたまがわ」のクチコミ・周辺情報はこちら
※紹介は50音順です。
※お取り寄せには別途送料が発生します。地域や発送温度帯(常温・冷蔵・冷凍など)によって料金が異なりますので、詳しくは各施設へお問合せください。
※お取り寄せ商品は、在庫状況・注文個数・注文時期等によりお届けまで時間がかかる場合や受付できない場合があります。あらかじめご了承ください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。