close

2020.12.24

【2021】福岡の「神社・お寺」おすすめ8選!開運祈願に行きたい有名スポットも

「太宰府天満宮」や「櫛田神社」など、全国的にも知られる寺社仏閣が多くある福岡県。今回は、福岡で訪れたいおすすめの神社・お寺をご紹介します。

縁結びのパワースポットとしても有名な「恋木神社」や「宝満宮 竈門神社」のかわいいお守り、疫病退散を祈願して授与される「愛宕神社」や「岩屋神社」のアマビエのお守りや御朱印、2021年の干支“丑年”にちなんだスポットにも注目です。

年末年始や例年の初詣期間を避けて参拝すれば、境内や参道などをゆっくり散策できて、気持ちもリフレッシュできそうですね。一年の感謝を込めた参拝や2021年の安泰祈願・開運祈願など、参考にしてみてくださいね。

※この記事は2020年11月9日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

宝満宮 竈門神社【太宰府市】

カラフルなお守りに心躍る、歴史ある良縁神社でご祈願。

宝満宮 竈門神社
宝満山のふもとに建つ神社。1350年以上の歴史を誇る
宝満宮 竈門神社
宝満宮 竈門神社
有名デザイナーが手掛けた授与所には、カラフルなお守りが並ぶ
宝満宮 竈門神社
てるてる晴れ守り(1000円)。「常に心晴れやかに安心な毎日を」
宝満宮 竈門神社
\こんなスポットも/参道沿いに鎮座する「式部稲荷神社」。連なる鳥居が厳かな雰囲気

「魂と魂を引き寄せ合う」との御神徳から、縁結びの神様と信仰される「玉依姫命(たまよりひめのみこと)」を祀る神社。良縁祈願の願掛けスポットやスタイリッシュな授与所、お守りなどワクワクするポイント多数。

■宝満宮 竈門神社
[TEL]092-922-4106
[住所]福岡県太宰府市内山883
[営業時間]参拝自由(授与所は8時30分~18時、2020年12月31日~2021年1月1日は終日開所、1月2・3日は8時30分~22時頃)
[アクセス]九州道太宰府ICより15分
[駐車場]100台(普通車400円)
「宝満宮 竈門神社」の詳細はこちら
「宝満宮 竈門神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

太宰府天満宮【太宰府市】

天神様と縁深き牛が、境内に11体ってホント!?

太宰府天満宮
国の重要文化財に指定される、豪壮華麗な御本殿。飛梅も観賞して
太宰府天満宮
太宰府天満宮
大きさや表情、佇まいは11体それぞれ異なる。よ~く見てみて
太宰府天満宮
なんともかわいい鷽鳥(うそどり)みくじ(500円)。筒状の木の中におみくじが入っている

学問と文化芸術の神様・菅原道真公を祀り、学生のみならずとも、年間通して多くの参拝者が訪れる。その道真公と縁が深いと諸説伝わるのが牛。境内には参道の有名な御神牛を含め、11体もの牛の像が!全部見つけられるかな?

■太宰府天満宮
[TEL]092-922-8225
[住所]福岡県太宰府市宰府4-7-1
[営業時間]6時30分~18時30分(季節変動あり)※2021年1月1~3日は終日参拝可(1月4日以降は参拝状況による)
[アクセス]九州道太宰府ICより15分
[駐車場]1500台(1回500円)
「太宰府天満宮」の詳細はこちら
「太宰府天満宮」のクチコミ・周辺情報はこちら

櫛田神社【福岡市】

キリリ凛々しい牛をなでたら、博多らしい見所を探索!

櫛田神社
福岡市の中心部に鎮座。商売繁盛、不老長寿の神様として知られる
櫛田神社
良くなりたい所をなでると◎。頭ピッカピカなのは、みんながなでた証☆
櫛田神社
境内に展示(6月を除く)されている飾り山笠。年に1度飾り付けも変わる
櫛田神社
楼門の天井にある干支恵方盤。見逃さないよう注意してね
櫛田神社
博多べいと呼ばれる土塀。380余年、風雪に耐えた土塀を移築
櫛田神社
HAPPY TRAVEL(800円)。良い旅行ができますように♪のお守り。赤色もあり

「お櫛田さん」の愛称で博多っ子から愛される博多の総鎮守。2021年の主役、牛の像は境内の開けた所にナイスポジショニング。また、博多祗園山笠の飾り山笠の展示や、多数のお社などもある。境内をぐるっと散策してみよう。

■櫛田神社
[TEL]092-291-2951
[住所]福岡県福岡市博多区上川端町1-41
[営業時間]開門4時~22時※2021年1月1~3日は終日参拝可(社務所9時~17時※2021年1月1~3日は9時~20時)
[アクセス]福岡都市高速呉服町出口より5分
[駐車場]50台
「櫛田神社」の詳細はこちら
「櫛田神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

愛宕神社【福岡市】

眼下に望むは博多湾の絶景、アマビエ紙守りもありがたく。

愛宕神社
約87段の石段を上って拝殿に到着。爽快感を味わいながら参拝
愛宕神社
お財布やバッグに入れるなどして、思い思いに大事に保管しよう。アマビエ紙守り無料
愛宕神社
コースタータイプも。同じく疫病退散を願うよげんのとりVer.もある。
愛宕神社
拝殿の裏手に回ると、博多湾や福岡市街地の大パノラマが広がる

東京・京都と並ぶ日本三大愛宕で有名。標高60mの愛宕山頂に鎮座しているので絶景が楽しめ、神社随一の初日の出が望めることでも名高い。2020年6月から参拝者にアマビエの紙守りとコ-スタ-の無料授与をスタート。

■愛宕神社
[TEL]092-881-0103
[住所]福岡県福岡市西区愛宕2-7-1
[営業時間]参拝自由(社務所8時~17時30分(ご祈願は予約不要)※2021年1月1日は終日開所、2021年1月2~3日は6時~24時)
[アクセス]福岡都市高速愛宕出口より3分
[駐車場]50台
「愛宕神社」の詳細はこちら
「愛宕神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード