close

2022.09.10

京都のおすすめ御朱印13選!アマビエ・かわいい・カッコイイ御朱印を紹介<2022-2023>

大小さまざまな寺社仏閣が集まる京都には、御朱印をいただける場所も数多く存在します。どこに行けばいいの?どんな御朱印がもらえるの?という方に、今回は魅力あふれる御朱印を紹介。

季節ごとにデザインが変わる御朱印もあり、どんな絵柄に出会えるかはお楽しみ。お気に入りの御朱印帳とともに、京都へ出かけてみませんか。

※この記事は2022年8月24日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

元祇園 梛神社【京都市中京区】

季節の例祭や花々の装飾を施した、華やかな御朱印。

元祇園 梛神社
元祇園 梛神社
元祇園 梛神社
元祇園 梛神社

祇園にある八坂神社ゆかりの神社で“元祇園社”とも呼ばれています。境内にある梛の木の御神木にちなんだ「梛の実」の形のおみくじなど、楽しい授与品がたくさんあることでも有名。

こちらを訪れた際は、季節の祭事に合わせて絵柄が変化する限定の御朱印もいただきたいところ。文字にホログラム加工を行うなど、キラキラした御朱印にテンションアップ。良いことが舞い込みそうな、幸せな気分に浸れます。

特別御朱印データ(枚数限定)
【頒布期間】通年
【御朱印受付時間】9時~17時
【授与料】種類により異なる

■元祇園 梛神社(なぎじんじゃ)
[TEL]075-841-4069
[住所]京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町18-2
[拝観時間]9時~17時
[拝観料]無料
[アクセス]阪急電鉄 大宮駅より徒歩5分
「元祇園 梛神社(なぎじんじゃ)」の詳細はこちら

相生社【京都市左京区】

結ばれた赤い糸に愛らしい字体で良縁を祈願する。

相生社

下鴨神社の末社で、御祭神は縁結びの守護神である神皇産霊神(かむむすびのかみ)。人と人のご縁はもちろん、さまざまなご縁を結んでいただける、パワースポットとして人気を集めています。

こちらでいただけるのが、縁結びの赤い糸と、相生社のシンボルである連理の賢木の印が押された御朱印。かわいらしいデザインで女性を中心に人気があります。

御朱印データ
【頒布期間】通年
【御朱印受付時間】9時~16時
【授与料】500円

■相生社(あいおいのやしろ)
[TEL]075-781-0010
[住所]京都府京都市左京区下鴨泉川町59 下鴨神社境内
[拝観時間]6時30分~17時(季節によって変更あり)
[拝観料]無料
[アクセス]JR 京都駅より京都市バス205号系統で21分、下鴨神社前より徒歩すぐ。または京阪電気鉄道 出町柳駅より徒歩7分
「相生社(あいおいのやしろ)」の詳細はこちら

即成院【京都市東山区】

美しい和紙に書かれた特別御朱印に見惚れる…。

即成院
即成院

那須与一ゆかりの寺院として知られ、国の重要文化財に指定される阿弥陀如来と二十五菩薩像が本堂に安置されています。

近年は、とてもきれいな特別御朱印を授与していただける寺院として話題に。正月の福禄寿の御朱印にはじまり、4月の花まつり、8月8日の那須与一 公祥 月命日忌法要、11月の紅葉まつりなど年に6回、特別拝観や法要に合わせて授与。絵柄は毎年変更されるので、お楽しみに。

特別御朱印データ
【頒布期間】年6回(日程はホームページを確認。無くなり次第終了)
【御朱印受付時間】9時~16時
【授与料】500円、見開き1000円

■即成院(そくじょういん)
[TEL]075-561-3443
[住所]京都府京都市東山区泉涌寺山内町28
[拝観時間]9時~16時
[拝観料]無料(特別拝観不可。2022年8月現在、即成院内陣は非公開)
[アクセス]JR・京阪電気鉄道 東福寺駅より徒歩10分
「即成院(そくじょういん)」の詳細はこちら

十輪寺【京都市西京区】

お寺の看板ネコが主役。癒やしの御朱印。

十輪寺
右が序音ちゃんの御朱印

平安時代の歌人・在原業平の晩年の住まい跡とされ、春には樹齢200年のしだれ桜、通称「なりひら桜」が美しく咲き乱れます。

こちらで注目したいのは、お寺の愛ネコ・序音(ジョネ)ちゃんをモチーフとした御朱印。季節によって色やデザインが変わり、温かみある風合いが魅力です。運がよければ、境内にいる序音(ジョネ)ちゃんに出会えるかも。

御朱印データ
【頒布期間】通年
【御朱印受付時間】9時~17時
【授与料】300円

■十輪寺(じゅうりんじ)
[TEL]075-331-0154
[住所]京都府京都市西京区大原野小塩町481
[拝観時間]9時~17時
[拝観料]400円
[アクセス]阪急電鉄 東向日駅より阪急バス66系統で22分、小塩より徒歩1分
「十輪寺(じゅうりんじ)」の詳細はこちら

本山彿光寺【京都市下京区】

ユニークな絵に添えられたメッセージが心に響く。

本山彿光寺
本山彿光寺

親鸞聖人が山科に草庵を開いたことに始まり、天正14(1586)年に豊臣秀吉の命によって現在の地に移されました。

3カ月に一度、絵柄が変わる「絵入り法語印」はかわいいイラストと、仏の教えを説いた言葉が書かれており、季節ごとにいただくのもおすすめ。お参りした後は、京野菜を使ったランチやスイーツを楽しめる境内のカフェでひと休みしても。

絵入り法語印データ
【頒布期間】通年
【御朱印受付時間】9時~15時30分(臨時休業もあるため、Facebookを確認)
【授与料】500円

■本山彿光寺(ほんざんぶっこうじ)
[TEL]075-341-3321
[住所]京都府京都市下京区新開町397
[拝観時間]7時~16時
[拝観料]無料
[アクセス]阪急電鉄 烏丸駅より徒歩5分、京都市営地下鉄 四条駅より徒歩7分
「本山彿光寺(ほんざんぶっこうじ)」の詳細はこちら

京都大神宮【京都市下京区】

季節の風物が描かれた御朱印で四季を愛でる。

京都大神宮
京都大神宮

江戸時代末期より盛んになった、伊勢神宮を参拝するお伊勢まいり。お伊勢参りが叶わない人々のため、明治6(1873)年に創建されたのが「京都大神宮」です。伊勢神宮と同じ御祭神をお祀りし、お伊勢さんを参拝するのと同じ御利益が頂けます。

朱印のデザインはバラエティ豊か。季節の風物をあしらった月替りの書き置き朱印は女性を中心に人気です。毎月、2種類の絵柄を頒布しているので、どちらもチェックしてみてください。

限定・書置きの朱印データ
【頒布期間】通年(月ごとに絵柄を変更。頒布数限定のため、無くなり次第終了)
【御朱印受付時間】9時~16時
【授与料】1点500円

■京都大神宮
[TEL]075-351-0221
[住所]京都府京都市下京区寺町通四条下る貞安前之町622
[拝観時間]8時~19時
[拝観料]境内無料
[アクセス]阪急電鉄 京都河原町駅より徒歩3分
「京都大神宮」の詳細はこちら

宇治上神社【京都府宇治市】

色和紙を使った、美しく気品あふれる御朱印。

宇治上神社
朱色の和紙と金色の文字が美しい御朱印
宇治上神社
和歌朱印

現存する日本最古の神社建築として本殿と拝殿が国宝に指定され、ユネスコの世界遺産に登録されています。

色とりどりの季節限定の御朱印も評判で、春4種・夏5種・秋3種・冬2種が季節の移り変わりに合わせて入れ替わります。宇治を題材とした和歌の御朱印も美しく、人気があります。

御朱印データ
【頒布期間】通年
【御朱印受付時間】9時~16時30分
【授与料】季節朱印500円、和歌朱印1000円(それぞれ枚数限定)

■宇治上神社
[TEL]0774-21-4634
[住所]京都府宇治市宇治山田59
[拝観時間]9時~16時30分
[拝観料]無料
[アクセス]京阪電気鉄道 宇治駅より徒歩10分
「宇治上神社」の詳細はこちら

正寿院【京都府宇治田原町】

花々と生きものたち、心に響く言葉に癒やされる。

正寿院
正寿院

京都の緑茶発祥の地・宇治田原にあり、夏には2000個の風鈴が境内を彩る「風鈴まつり」を開催。“京都の風鈴寺”とも呼ばれています。客殿のハート型の猪目窓(いのめまど)、美しい天井絵も有名。

こちらでいただきたいのが、季節限定の御朱印。愛らしい生きものたちと花々、味わい深い筆文字にうっとり…。御朱印が変わる度、月詣りに訪れる人も多いそうです。

季節画の御朱印データ
【頒布期間】通年(季節ごとに絵柄が変更)
【御朱印受付時間】9時~16時
【授与料】800円

■正寿院(しょうじゅいん)
[TEL]0774-88-3601
[住所]京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上14
[拝観時間]8時30分~16時30分(11月~3月は~16時)
[拝観料]600円(お茶・菓子付き)
[アクセス]JR・京阪電気鉄道 宇治駅より京都京阪バス維中前・緑園坂・工業団地行きで30分、維中前バス停よりタクシーで10分
「正寿院(しょうじゅいん)」の詳細はこちら

建勲神社【京都市北区】

信長ファンには堪らない!愛刀モチーフの御朱印がクール。

建勲神社
建勲神社
京都刀剣御朱印めぐりの御朱印(左下が建勲神社)

天下を統一した織田信長の偉勲を称え、明治2(1869)年に明治天皇の御下命により創建。

信長の愛刀である宗三左文字(そうざさもんじ)、薬研藤四郎(やげんとうしろう)をモチーフとした御朱印は歴史愛好家や武将ファンから好評です。また、日本刀にゆかりのある京都の4つの神社(建勲神社、粟田神社、豊国神社、藤森神社)で特別な刀剣御朱印を授与する「京都刀剣御朱印めぐり」も開催しています。

特別朱印データ
【頒布期間】通年
【御朱印受付時間】9時~17時
【授与料】宗三左文字、薬研藤四郎の刀剣御朱印は、それぞれ2枚1組500円。第11弾の刀剣御朱印めぐりの御朱印は、特製シール御守付で1社700円

■建勲神社(たけいさおじんじゃ)
[TEL]075-451-0170
[住所]京都府京都市北区紫野北舟岡町49
[拝観時間]境内自由(社務所9時~17時)
[拝観料]無料
[アクセス]京都市営地下鉄 北大路駅より京都市営204・205・206号系統で6分、建勲神社前より徒歩5分
「建勲神社(たけいさおじんじゃ)」の詳細はこちら

教法院【京都市上京区】

さすがの迫力!戦国武将・島左近の御朱印。

教法院
教法院

永正2(1505)年に創建され、石田三成の右腕として活躍した戦国武将・島左近(しまさこん)が祀られています。

左近が「妙法蓮華経」の信者だったため、「妙法蓮華経」の守護神「鬼子母善神 十羅刹女(じゅうらせつにょ)」と書かれた御朱印、悪業の根本原因とされる「元品ノ無明(がんぽんのむみょう)」を刀で断ち切る様を描いた御朱印など、猛将として知られた島左近を連想させる迫力満点の図柄を楽しめます。

御朱印データ
【頒布期間】通年(電話での予約制。拝観希望日の前日12時より受付)
【御朱印受付時間】平日14時~17時、土日祝13時~17時(休日あり。公式ホームページ等を確認)
【授与料】1000円

■教法院(きょうぼういん)
[TEL]075-462-1232
[住所]京都府京都市上京区七本松通仁和寺街道上る一番町107
[拝観時間]御朱印の受付時間に準ずる
[拝観料]境内無料
[アクセス]JR二条駅より京都市バス52号系統で7分、七本松仁和寺街道より徒歩1分(二条駅より徒歩25分)
「教法院(きょうぼういん)」の詳細はこちら

圓常院【京都市上京区】

カラフルなアマビエ様で疫病退散を願う。

圓常院
圓常院
圓常院の代表的な御朱印は双龍。ベースに淡墨を入れているので少し黒っぽく見えますが、双龍は金銀で描かれています

大本山妙蓮寺の塔頭寺院として約400年の歴史があります。こちらで注目を集めているのが、住職自ら描く絵入りの御朱印。

2020年はカラフルなアマビエ様の御朱印が登場し、SNSで話題に。豪快な筆致と鮮やかな色合いは、眺めているだけで元気をもらえます。
時間やタイミングがあえば、リクエストした絵を描いてくれることもあるそう。

アマビエ様の御朱印データ
【頒布期間】通年
【御朱印受付時間】Facebookページを確認
【授与料】片面1000円、両面2000円

■圓常院(えんじょういん)
[TEL]075-431-6897、080-1487-6633(ショートメールにて問合せ)
[住所]京都府京都市上京区寺之内通大宮東入妙蓮寺前町873
[拝観時間]10時~16時
[拝観料]無料
[アクセス]京都市営地下鉄 鞍馬口駅より徒歩17分(JR 京都駅より京都市バス9号系統で30分、堀川寺ノ内より徒歩3分)
「圓常院(えんじょういん)」の詳細はこちら

長興院【京都市右京区】

気持ちがこもった御朱印で新型コロナの終息を祈る。

長興院

織田信長の家臣、滝川一益により創建。 通常非公開で内部の見学はできませんが、ダイナミックな筆さばきで干支や達磨を描いた御朱印はファンが多く、足しげく通っている人も多いそう。

今回紹介するアマビエ様の御朱印も期待通り、筆文字で描かれています。味わいあるアマビエ様と、対比するように迫力ある文字で描かれた疫病退散の「降魔」が目を引きます。

書置き御朱印データ
【頒布期間】通年(アマビエ様の御朱印は新型コロナウイルスが終息するまで)
【御朱印受付時間】10時~16時(月・火は休み、Twitterを確認)
【授与料】1000円 ※長興院御朱印帳をお持ちの方、購入の方は1枚2000円で直書きします

■長興院(ちょうこういん)
[TEL]075-465- 0802
[住所]京都府京都市右京区花園妙心寺町63
[拝観時間]10時~16時(拝観は要予約)
[拝観料]通常非公開(予約拝観2000円)
[アクセス]JR 花園駅より徒歩8分
「長興院(ちょうこういん)」の詳細はこちら

毘沙門堂 勝林寺【京都市東山区】

参拝者の安寧を願い…波の上にアマビエ様が出現。

毘沙門堂 勝林寺

臨済宗の大本山、東福寺の塔頭寺院。訪れるたびに表情を変える花手水(はなちょうず)や、四季折々のモチーフが取り入れられる御朱印など、何度も足を運びたくなる魅力がつまっています。

新型コロナウイルスの終息を願い、アマビエ御朱印も登場。絵師の陽水尼さんが描いたパステルカラーのアマビエ様はとってもキュート。

書置き御朱印データ
【頒布期間】通年
【御朱印受付時間】10時~16時(平日のみ)
【授与料】見開き1300円

■毘沙門堂 勝林寺
[TEL]075-561-4311
[住所]京都府京都市東山区本町15-795
[拝観時間]10時~16時
[拝観料]無料(特別拝観時のみ700円)
[アクセス]JR・京阪電気鉄道 東福寺駅より徒歩8分
「毘沙門堂 勝林寺」の詳細はこちら

まとめ

個性あふれる御朱印、いかがでしたか。寺社仏閣は参拝するだけじゃもったいない!せっかくなら御朱印をいただき、その美しさや迫力などを体感してほしいところ。

行ったことがある場所も、季節によって様々な趣をみせてくれるので再訪するのもおすすめです。御朱印をいただく際は、受付時間を確認してからお出かけを。

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード