close

2021.01.20

【東海】2021年「人気温泉地」ランキングTOP10!もう一度行ってみたい温泉地は?

今年もやってきました。2021年じゃらん人気温泉地ランキング発表!東海近郊エリアのもう一度行ってみたいと思う温泉地をランキング形式で発表します!東海エリアでは絶対の人気を誇るあの温泉地がワンツーフィニッシュ!三重や北陸エリアも健闘しました。

多くの人に愛される理由とは!?寒い時期に恋しくなる温泉。気になる温泉地を見つけたら、是非チェックしてみてください。

記事配信:じゃらんニュース

※この記事は2020年12月9日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

<ランキングはこうして選びました!>
調査期間/2020年8月30日~9月7日
調査対象/「じゃらんnet」会員
調査方法/インターネット上でのアンケートを実施 
有効回答数/1583人
対象温泉地/計327の温泉地を選択肢として設定(うち、東海エリアの対象温泉地として、愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県・石川県・富山県・福井県の計80の温泉地を設定)
質問事項/「もう一度行ってみたい温泉地」と「その理由」、「満足した温泉地」、「あこがれ温泉地」

1位 下呂温泉【岐阜県下呂市】

美肌の湯を満喫したら、下駄を鳴らして温泉街へ。
今年も堂々の一位に輝いた下呂温泉。クチコミの中で最も多かったのは、なんといっても泉質の良さ。
お湯は美容液のようにとろっとなめらかで、わずかに硫黄の匂いが漂います。泉質や湯量を保つため、古くから一括管理しているのも特徴。
温泉街にはテイクアウトグルメのお店や、地名の読み方(下呂=ゲロ)にちなんでカエルスポットが点在しているので、町歩きも楽しんでみてはいかが。

■下呂温泉
[泉質]アルカリ性単純泉
[TEL]0576-25-4711(下呂市総合観光案内所)
[アクセス]【電車】JR下呂駅下車【車】中央道中津川ICより1時間
「下呂温泉」の詳細はこちら

噴泉池

噴泉池

飛騨川沿いの河川敷に湧く、開放感抜群の露天風呂。加温・加水を行わない源泉100%掛け流しの湯が気持ち良いです。足湯のみの利用もOK。

■噴泉池
[TEL]0576-24-2222(下呂市観光課)
[住所]岐阜県下呂市幸田
[営業時間]24時間(7時~8時は清掃のため入浴不可)
[定休日]河川増水時
[料金]無料 ※入浴は水着必着
「噴泉池」の詳細はこちら

下呂温泉 小川屋

下呂温泉 小川屋

100帖の広さを誇る畳風呂が自慢の温泉宿。細かな気泡が体を包み込む白妙の湯やモダンな格子造りの薬師の湯など、日帰り利用もできます。

■下呂温泉 小川屋
[TEL]0576-25-3121
[住所]岐阜県下呂市湯之島570
[営業時間]日帰り入浴12時~15時(火・木は13時~)※変動あり
[定休日]不定
[料金]日帰り入浴大人1500円、小人1000円
「下呂温泉 小川屋」の詳細はこちら

下呂発温泉博物館

下呂発温泉博物館

全国にある温泉の泉質・成分・効能などを紹介。下呂温泉と比較をしたり、湯が湧き出す仕組みを学ぼう。館内には歩行浴が体験できる足湯もあります。

■下呂発温泉博物館
[TEL]0576-25-3400
[住所]岐阜県下呂市湯之島543-2
[営業時間]9時~17時(最終入館16時30分)
[定休日]木(祝日の場合は翌日)
[料金]入館中学生以上400円、小学生200円
「下呂発温泉博物館」の詳細はこちら

下呂温泉コスメ

下呂温泉コスメ
【左から】下呂温泉ハンドクリーム1個600円~/下呂温泉リップクリーム1個550円/下呂温泉みすと1本1320円~/下呂温泉フェイスマスク1枚420円

温泉水を配合したコスメが女性に人気。全4種類で温泉街の土産店で購入できます。お得な詰め合わせセット2800円は下呂温泉旅館会館のみ。

■下呂温泉コスメ
[TEL]0576-25-2541(下呂温泉旅館協同組合)
「下呂温泉コスメ」の詳細はこちら

2位 奥飛騨温泉郷【岐阜県高山市】

北アルプスの山麓に広がる絶景露天で温泉パラダイス。
岐阜県北西部に湯煙を上げる奥飛騨温泉郷。平湯、新平湯、福地、栃尾、新穂高の5つの温泉地からなり、140を超える源泉から毎分3万リットル以上もの温泉が湧出します。
露天風呂数も100カ所以上と、日本有数の規模。北アルプスの雄大な山絶景をはじめ、清らかな川の流れ、四季折々の森林風景など、大自然を間近に感じながら湯浴みが楽しめるのも奥飛騨の魅力!

[泉質]単純温泉/炭酸水素塩泉硫黄泉、他

■奥飛騨温泉郷
[TEL]0578-89-2614(奥飛騨温泉郷観光協会)
[アクセス]【電車】JR高山駅より濃飛バスで平湯温泉まで1時間【車】中部縦貫道高山ICより平湯温泉まで50分(平湯温泉~新穂高温泉間は25分)
「奥飛騨温泉郷」の詳細はこちら

5つの温泉街で湯めぐり

日帰り利用できる湯宿や共同浴場も多数。泉質やロケーションも様々なので、車でハシゴしよう!

\のどかな田園が広がる/栃尾温泉

荒神の湯
雪化粧した山並みと渓流の瀬音に奥飛騨の大自然を感じる荒神の湯

\奥飛騨の中間に位置/新平湯温泉

奥飛騨ガーデンホテル焼岳
奥飛騨ガーデンホテル焼岳

\古民家の宿が人気/福地温泉

石動の湯
石動の湯

\絶景の野天風呂が点在/新穂高温泉

槍見舘
槍見舘

\奥飛騨最古の湯が湧く/平湯温泉

ひらゆの森
ひらゆの森

新穂高ロープウェイ

新穂高ロープウェイ
ゴンドラからは雄大な笠ヶ岳の姿も。新しくなった絶景のラウンジやベーカリーも利用したい
新穂高ロープウェイ
日本唯一の2階建てゴンドラがリニューアル

新穂高温泉と標高2156mの山頂展望台を結ぶロープウェイ。展望台からは北アルプスを一望でき、特に雪化粧した山々は神々しいのひと言!

■新穂高ロープウェイ
[TEL]0578-89-2252
[住所]岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉
[営業時間]新穂高温泉駅(上り):始発9時・終発15時30分 西穂高口駅(下り):終発16時15分 ※季節変動あり
[定休日]荒天時・点検整備時
[料金]新穂高温泉駅~西穂高口駅:往復中学生以上3000円、6歳以上1500円
[駐車場]新穂高温泉駐車場230台(600円~)、他
「新穂高ロープウェイ」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード