close

2021.03.01

【東北】春の日帰りドライブコース12選!いちご狩りとグルメや温泉を楽しもう<2021>

少しずつ春らしい陽気になってきて、お出かけ気分も上昇中!?この時期おすすめなのは、旬を迎えて美味しくなってるいちごを存分に食べられるいちご狩り♪

ぽかぽかのハウス内で甘酸っぱいいちごを存分に味わえば、一足早く春の気分になれちゃいますよ。美味しいイチゴが食べられるいちご狩りスポットと、周辺のおいしいランチやスイーツ、温泉、観光スポットを合わせてコースにしてご紹介します。

2021年は完全予約制のいちご農園もあるので、行きたいドライブコースが見つかったら早めに予約を♪

※この記事は2021年1月14日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

ITを駆使したハイテクいちご狩り【宮城県山元町】

◆コース概要
ICHIGO WORLD

和風レストラン田園 山元店

ICHIGO WORLD【宮城県山元町】

ICHIGO WORLD
「ミガキイチゴ」は山元町産の上質な複数品種の統一ブランドだ
ICHIGO WORLD
約1mの高設栽培でかがまず楽に採れる
ICHIGO WORLD
チョコファウンテンに代わり、カップに分けて利用するチョコディップが登場
ICHIGO WORLD

世界の有名百貨店で販売の食べる宝石「ミガキイチゴ」。
伝統栽培技術をITで分析して管理し、高い熟度と鮮度を実現した「ミガキイチゴ」と同じ環境で育ったいちごを自分で採って食べられる。いちごのワインやコスメなども販売。

いちご狩りデータ

[予約]ネット予約(予約なしの際は入園できない場合あり)
[期間]~5月31日
[定休日]木・金(変動の場合あり)
[体験時間]10時~15時30分の30分間
[料金]10歳以上2000円、4歳~9歳1000円、3歳以下無料
[品種]もういっこ
[トッピング]コンデンスミルク1個無料(追加は1個50円)、チョコディップ1人200円
[持ち込み]不可
[トイレ]有
[高設栽培]有
[車椅子]可

■ICHIGO WORLD
[TEL]050-3186-4793
[住所]宮城県亘理郡山元町山寺字桜堤47
[アクセス]常磐道山元ICより5分
[駐車場]150台
「ICHIGO WORLD」の詳細はこちら
「ICHIGO WORLD」のクチコミ・周辺情報はこちら

和風レストラン田園 山元店【宮城県山元町】

和風レストラン田園 山元店
宮城の早春の味覚。仕入れや気候により提供終了が早まる場合も
和風レストラン田園 山元店
2013年に新築移転した店舗

口いっぱいに濃厚な旨みと磯の香!
1973年創業の老舗料理店。近海の新鮮な海の幸を厳選し、季節ごとの宮城の海鮮郷土料理を提供している。2月は宮城県産のかきをふっくら仕上げた「かきめし」がおすすめだ。

■和風レストラン田園 山元店
[TEL]0223-37-0334
[住所]宮城県亘理郡山元町小平字須崎1
[営業時間]昼の部10時30分~15時、夜の部17時~20時30分
[定休日]火(祝日の場合は翌日)※月曜不定休の場合あり
[料金]かきめし定食1650円(~3月末頃)
[アクセス]常磐道山元ICより1分
[駐車場]70台
「和風レストラン田園 山元店」の詳細はこちら
「和風レストラン田園 山元店」のクチコミ・周辺情報はこちら

座ってのんびりいちご狩り【宮城県名取市】

◆コース概要
ラ・フレーズ
↓ 車で17分
漁亭 浜やかわまちてらす閖上店

ラ・フレーズ【宮城県名取市】

ラ・フレーズ
人気が高い「とちおとめ」と「にこにこベリー」の2種を栽培
ラ・フレーズ
かけ放題の練乳をたっぷり使い、ゆっくりベンチに座って味わおう

清潔な広いハウスで悠々とたっぷりの練乳で味わって。
2019年にオープンしたいちご園。車椅子も楽に通れる広い通路を確保し、無料の練乳をつけながらゆっくり味わえるよう随所にベンチを設置した。いちごの加工品も販売している。

いちご狩りデータ

[予約]直接来園、予約希望の場合はじゃらん遊び・体験より
[予約可期間]~6月13日
[定休日]水・木(臨時休業あり)
[体験時間]10時~15時の30分間(最終受付14時30分)
[料金]~4月6日は小学3年生以上2000円、4歳~小学2年生1100円、3歳以下無料、4月7日~5月6日は小学3年生以上1800円、4歳~小学2年生900円、5月7日~6月13日は小学3年生以上1500円、4歳~小学2年生700円 ※福祉手帳をお持ちの方または70歳以上の方は半額
[品種]とちおとめ、にこにこベリー(当日生育の品種レーンへ案内)
[トッピング]練乳無料
[持ち込み]水分補給のための飲料のみ可
[トイレ]有
[高設栽培]有
[車椅子]可

■ラ・フレーズ
[TEL]022-796-0813
[住所]宮城県名取市高舘川上字八反3-5
[アクセス]仙台東部道路名取ICより18分
[駐車場]30台
「ラ・フレーズ」の詳細はこちら
「ラ・フレーズ」のクチコミ・周辺情報はこちら

漁亭 浜やかわまちてらす閖上店【宮城県名取市】

漁亭 浜やかわまちてらす閖上店
閖上のしらすは甘みが特徴。汁物、香の物付き/3300円
漁亭 浜やかわまちてらす閖上店
名取川沿いにあり、川を眺めながら食事ができる

新鮮ネタが11種!北限の生しらすも。
閖上浜産の新鮮な地魚料理が食べられる店。自慢の「海鮮ちらし」は、閖上で獲れた北限の生しらすや釜あげしらすのほか、旬のほっき貝やイクラ、生うになどをぎっしりのせた豪華版だ。

■漁亭 浜やかわまちてらす閖上店
[TEL]022-398-5547
[住所]宮城県名取市閖上1-E-65街区1画地
[営業時間]平日11時~18時(LO17時30分)、土日祝11時~20時(LO19時30分)
[定休日]なし
[アクセス]仙台東部道路名取ICより10分
[駐車場]117台
「漁亭 浜やかわまちてらす閖上店」の詳細はこちら

ちょこっと海沿いに足を伸ばしていちご狩り【宮城県東松島コース】

◆コース概要
イグナルファーム
↓車で10分
ちゃんこ萩乃井
↓車で25分
大高森

イグナルファーム【宮城県東松島市】

イグナルファーム
直売所では採れたていちごを販売!ぜひお土産に立ち寄ろう
イグナルファーム
環境制御システムで品質の良い実がたわわに

1.4haに4品種を育てるグローバルG.A.Pの認証園。
2014年2月に持続的な生産活動の国際認証を取得した圃場。熱処理したヤシ殻を使い土壌づくりからこだわって育てたいちごは、甘みと旨み、香りに優れた大粒のものばかり。

いちご狩りデータ

[予約]土日祝は直接来園(入園者多数の場合、入園をお断りする場合あり)、平日は電話で完全予約制(3日前まで、10名以上は1週間前まで)
[期間]2月1日~6月上旬
[定休日]開催期間中はなし
[体験時間]10時~14時の30分間(最終受付13時)
[料金]2月1日~2月28日は10歳以上2000円、4歳~9歳1000円、3歳以下無料、3月1日~5月10日は10歳以上1800円、4歳~9歳900円、5月11日~6月上旬は10歳以上1400円、4歳~9歳700円
[品種]もういっこ、よつぼし、にこにこベリー、とちおとめ
[トッピング]練乳、チョコホイップ
[持ち込み]練乳のみ可
[トイレ]有
[高設栽培]有
[車椅子]可

■イグナルファーム
[TEL]090-1935-2679
[住所]宮城県東松島市大曲櫓前
[アクセス]三陸道矢本ICより20分
[駐車場]30台
「イグナルファーム」の詳細はこちら
「イグナルファーム」のクチコミ・周辺情報はこちら

ちゃんこ萩乃井【宮城県東松島市】

ちゃんこ萩乃井
店主が海苔漁師と共に考案した東松島名物。食べ進めるうちに風味が増してくる

風味、喉ごし、歯ごたえが魅力。
元大相撲力士が作る本格的なちゃんこ鍋が食べられる店。東松島大曲浜で採れる上質な海苔を練りこんだ「のりうどん」も評判だ。弾力のある麺を噛むと海苔の香りが口に広がる。

■ちゃんこ萩乃井
[TEL]0225-82-2478
[住所]宮城県東松島市矢本字河戸29-2
[営業時間]11時~14時、15時30分~21時(LO20時30分)
[定休日]なし
[料金]天ざるのりうどん1375円
[アクセス]三陸道矢本ICより10分
[駐車場]10台(ほか第2駐車場あり)
「ちゃんこ萩乃井」の詳細はこちら
「ちゃんこ萩乃井」のクチコミ・周辺情報はこちら

大高森【宮城県東松島市】

大高森
男性的な嵯峨渓と女性的な松島湾が望める

日本三景松島のとっておき絶景地。
松島の対岸にある宮戸島のほぼ中央に位置する山。山頂には360度の眺望が広がり松島湾に浮かぶ260余りの島々を眺められる。山頂までは徒歩約15分かかるが、行く価値のある景観だ。

大高森

大空に絵を描く魔法使いみたい!
東松島市では、航空自衛隊松島基地所属「ブルーインパルス」の華麗なアクロバット飛行訓練が1日に1~2回行われている。飛行訓練がある日に、大勢の人だかりができている場所に行くと、機体やパイロットを間近で見られるかも。

■大高森
[TEL]0225-87-2322(東松島市観光物産協会)
[住所]宮城県東松島市宮戸大高森
[アクセス]三陸道鳴瀬奥松島ICより車で20分
[駐車場]8台
「大高森」の詳細はこちら
「大高森」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics