外は雪でもハウスは春!雪中でいちご【山形県寒河江コース】
◆コース概要
寒河江市観光いちご園 ストロベリーファーム/寒河江市観光いちご園 いちごガーデン
↓車で2~10分
道の駅寒河江
↓車で10分
福家そばや
↓車で10分
みいずみ温泉 吉乃ゆ
寒河江市観光いちご園 ストロベリーファーム/寒河江市観光いちご園 いちごガーデン【山形県寒河江市】



厳寒期もハウス内で完熟!果樹王国寒河江のいちごを。
寒河江市は果物栽培が盛んな地域。いちご栽培にも伝統の技術が生かされている。道の駅寒河江のさくらんぼ会館に申し込むと市内2つのいちご園のどちらかに案内してくれる。
いちご狩りデータ
[予約]電話予約(完全予約制)
[期間]~6月上旬
[定休日]月(祝日の場合は翌営業日)
[体験時間]10時~15時の30分間(最終14時30分)
[料金]中学生以上1800円、小学生1400円、幼児(3歳以上)1000円
[品種]とちおとめ、おいCベリー
[トッピング]なし
[持ち込み]練乳可
[トイレ]有
[高設栽培]有
[車椅子]可(ストロベリーファームのみ車椅子OK)
[TEL]0237-86-1811(さくらんぼ会館)
[住所]いちごガーデン:山形県寒河江市大字八鍬東1434-1、ストロベリーファーム:山形県寒河江市高屋台下1404-1
[アクセス]山形道寒河江ICよりいちごガーデンは10分、ストロベリーファームは1分
[駐車場]要問合せ
「寒河江市観光いちご園 ストロベリーファーム/寒河江市観光いちご園 いちごガーデン」の詳細はこちら
「寒河江市観光いちご園 ストロベリーファーム/寒河江市観光いちご園 いちごガーデン」のクチコミ・周辺情報はこちら
道の駅寒河江【山形県寒河江市】

体験受付もお土産も見学もココへ。
フルーツ狩りの受付やさくらんぼに関する展示、山形県内の名産品のほとんどが揃う物産コーナー、トルコの物産館などを揃える施設。
[TEL]0237-86-1818(さくらんぼ会館)、0237-86-3111(チェリーランドさがえ)
[住所]山形県寒河江市大字八鍬字川原919-6
[営業時間]さくらんぼ会館9時~17時、チェリーランドさがえ9時~17時30分 ※季節、施設によって変更あり
[定休日]なし
[アクセス]山形道寒河江ICより10分
[駐車場]1030台(河川敷駐車場含む)
「道の駅寒河江」の詳細はこちら
「道の駅寒河江」のクチコミ・周辺情報はこちら
福家そばや【山形県寒河江市】

極薄で、つるっとろっ!
1957年創業の人気店。初代から受け継いだ、熟練の技で手づくりする薄皮のワンタンはとびきり滑らかで、コシのある中太の麺とマッチ。
[TEL]0237-84-2770
[住所]山形県寒河江市本町3-5-22
[営業時間]11時~15時(LO14時30分)、17時~19時(LO18時30分)
[定休日]火(変更あり)
[料金]チャーシューワンタンメン1050円
[アクセス]山形道寒河江ICより8分
[駐車場]16台
「福家そばや」の詳細はこちら
「福家そばや」のクチコミ・周辺情報はこちら
みいずみ温泉 吉乃ゆ【山形県寒河江市】

鉄分とメタケイ酸を多く含むにごり湯。
純和風の外観だが、館内にはジャズが流れるお洒落な雰囲気の日帰り入浴施設。眺めの良いデッキ付きのロビーや蕎麦処も備えている。
[TEL]0237-85-1300
[住所]山形県寒河江市下河原153-2
[営業時間]10時~22時(日は~20時)※混雑時は入浴不可の場合あり
[定休日]第3火
[料金]中学生以上400円、1歳~小学生250円、1歳未満無料
[アクセス]山形道寒河江ICより10分
[駐車場]20台
「みいずみ温泉 吉乃ゆ」の詳細はこちら
「みいずみ温泉 吉乃ゆ」のクチコミ・周辺情報はこちら
いつでも食べたい!一年中いちごを楽しめる【青森県十和田コース】
◆コース概要
観光農園 アグリの里おいらせ
↓車で35分
十和田市現代美術館
↓車で2分
司十和田バラ焼き大衆食堂
観光農園 アグリの里おいらせ【青森県おいらせ町】


冬いちごと夏いちごを栽培、季節を問わず、もぎたてを!
日照時間が長く夏場に気温が上がらない地域なので、夏いちごの栽培に適しており一年中栽培が可能。大型ハウスで気温の急激な変化が軽減されるので、どのいちごも品質が良い。
いちご狩りデータ
[予約]前日まで要電話予約
[期間]通年
[定休日]不定
[体験時間]10時30分~15時の30分間
[料金]中学生以上1500円、3歳~小学生1000円、2歳以下無料
[品種]とちおとめ、章姫、紅ほっぺ
[トッピング]なし
[持ち込み]不可
[トイレ]有
[高設栽培]有
[車椅子]可
[TEL]0178-56-2884
[住所]青森県上北郡おいらせ町向山東2-2-1684
[アクセス]第二みちのく道路三沢・十和田・下田ICより7分
[駐車場]200台
「観光農園 アグリの里おいらせ」の詳細はこちら
「観光農園 アグリの里おいらせ」のクチコミ・周辺情報はこちら
十和田市現代美術館【青森県十和田市】

アートが体験になり想像力が開花する。
世界のアーティストによる、感性を刺激し強いメッセージを持つ作品を展示。Arts Towada10周年記念「インター+プレイ」展開催中。
[TEL]0176-20-1127
[住所]青森県十和田市西二番町10-9
[営業時間]美術館9時~17時(最終入館16時30分)、cube cafe&shop9時~17時(カフェLO16時30分)
[定休日]月(祝日の場合は翌日)※イベントや工事、メンテナンス等で臨時休館の場合あり
[料金]大人1200円(企画展のない時期は520円)、高校生以下無料
[アクセス]百石道路下田百石ICより30分
[駐車場]90台
「十和田市現代美術館」の詳細はこちら
「十和田市現代美術館」のクチコミ・周辺情報はこちら
司十和田バラ焼き大衆食堂【青森県十和田市】

ベストに火が通る名物のタワー焼き。
牛バラ肉と大量の玉ねぎを焼きしめて食べるご当地グルメ「十和田バラ焼き」の人気店。甘辛い特製タレが絡み、箸が止まらない旨さ。
[TEL]080-6059-8015
[住所]青森県十和田市稲生町15-41
[営業時間]11時~14時30分(LO14時)、17時30分~22時30分(LO22時)
[定休日]月(祝日の場合は翌日)・日(17時30分~22時30分の夜)
[料金]十和田バラ焼きランチ1000円
[アクセス]百石道路下田百石ICより30分
[駐車場]30台
「司十和田バラ焼き大衆食堂」の詳細はこちら
「司十和田バラ焼き大衆食堂」のクチコミ・周辺情報はこちら
2021年のいちご狩りを楽しむコツ
まずは予約。ネットが便利♪

完全予約制や入場制限ありの農園が増加中。行きたい日、行きたい農園が決まったら、まず予約の可否を確認。必要に応じて手配しよう。
じゃらんnet「遊び・体験予約」ページからもいちご狩りの予約が可能!
▼チェックしよう♪じゃらんnet「遊び・体験予約」はコチラから
https://www.jalan.net/activity/
ハウスに入る前に検温、消毒を。


農園の指示に従って検温や消毒を。いちごを洗いたい、自分でも消毒したいなどの場合は、農園の持ち込み可否を確認して持参しよう。
ハウスの換気は◎。ただし密は避けて。

いちごハウスはいちごの生育のため定期的に換気を行っている。ただし1カ所に集まるなどは避け、ソーシャルディスタンスを守って。
ビッフェ形式を採用する農園も。

農園によってはハウス内でもマスク着用。ハウスで摘んだいちごを外のテーブルで食べるビッフェ形式のところも。農園の指示に従って。
触ったいちごは自分で食べよう。

触ったいちごは自分で食べるのがマナー。次の「美味しいいちごの見分け方」を参考に、アレコレ触らずしっかり見極めて摘み取って。
甘~いいちごの見分け方をCheck!
ヘタの間際まで赤いものを。

ヘタ近くまで真っ赤なのが完熟のサイン。触らずじっくり観察して選ぼう。赤い先の部分だけを食べてほかを捨てるなんてルール違反だよ!
ヘタの形状もチェック!

ヘタの大きさ=花の大きさ。大きな花は生命力が強い証。いちごのポテンシャルが高いのだ。くるんと反り返っているのも完熟のサイン。
ぷっくりツヤツヤが◎。

種の部分が埋もれるくらい果肉が膨らんでいるいちごは、甘みたっぷりでジューシー。いちご狩りならではのみずみずしさを堪能して!
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※宿泊する場合、各自治体が独自に実施している宿泊税が別途かかることがあります。詳細は各宿泊施設にお問合せください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。