寒い季節の動物園・水族館は、実は「発見」がたくさんあるのはご存知ですか?
夏とは違って、もこもこになったり、いつもより活発に動いたり… 冬にしか見られない動物のユニークな生態を観察できるチャンス!今回は冬に行きたい関西エリアにある動物園・水族館の2月~3月ならではの楽しみ方をご紹介。
寒いのが苦手なカピバラのためにお風呂を用意するスポットもあれば、ニホンザルたちは肩を寄せ合ってぬくぬくと。パンダやアルパカなど、寒ければ寒いほど活き活きとした姿が見られるアイドル動物たちも。
スタッフさんに教えてもらった2月~3月ならではの楽しみ方をチェックして、びっくりな生態を発見・観察しに行ってみてください♪かわいい動物たちに元気をもらえるはず!
※この記事は2021年1月12日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
天王寺動物園【大阪府大阪市】
街ナカで約180種1000点の動物を飼育する都心のオアシス。生息地の景観を可能な限り再現する「生態的展示」が好評。2020年11月25日、ホッキョクグマのイッちゃんが双子を出産。展示は未定だが春頃に会えるかな?


冬ならではの楽しみ方♪
本来の習性から、土に穴を掘っていることがありますよ。獣舎に床暖房もエサもあるので、ここでは冬眠はしないんですが(笑)。(ニホンアナグマ担当 業務主任 中島野恵さん)
[TEL]06-6771-8401
[住所]大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-108
[営業時間]9時~17時(土日祝はHPより要事前予約)※最終入園は閉園の1時間前
[定休日]月(祝日の場合は翌平日休み)
[料金]入園料一般(高校生以上)500円、大阪市外の小中学生200円(市内在住の場合は無料)
[アクセス]【電車】Osaka Metro動物園前駅・JR天王寺駅より徒歩各10分 ほか【車】阪神高速天王寺出口よりすぐ
[駐車場]570台(有料)
「天王寺動物園」の詳細はこちら
NIFREL【大阪府吹田市】
水族館と動物園、美術館を融合させ、「感性にふれる」がテーマ。いろ、わざ、うごきなど、生きものが持つ個性別に展示する。


冬ならではの楽しみ方♪
ワオキツネザルが照明の前や窓辺で、両手を広げながら暖を取る姿が面白いんです。活発に動くのは午前中か夕方です!(キュレーター 松浦一輝さん(NIFREL))
[TEL]0570-022060(ナビダイヤル)
[住所]大阪府吹田市千里万博公園2-1EXPOCITY内
[営業時間]10時~18時(最終受付17時)※変動あり。公式HPを要確認
[定休日]年1回設備点検のため休館日あり
[料金]入場料高校生以上2000円、小中学生1000円、3歳以上600円
[アクセス]【電車】大阪モノレール万博記念公園駅より徒歩2分【車】名神・近畿道吹田IC、または中国道中国吹田ICより各10分
[駐車場]EXPOCITY4100台(30分200円※NIFREL入館で2時間無料)
「NIFREL」の詳細はこちら
五月山動物園【大阪府池田市】
五月山緑地内の小さな動物園。オーストラリアの珍獣・ウォンバットをはじめ、ワラビー、アルパカなど約60頭の動物が暮らす。アルパカのオークンはオス・12歳。人慣れして大人しい性格。エサを前にすると食欲旺盛!目の周りには、ハート柄に見える模様も。

冬ならではの楽しみ方♪
アルパカは、標高約4000m以上の高原で暮らす動物なので、寒さに強い!冬が一番活発に動きます。(飼育員 日下真佑さん)
[TEL]072-753-2813(五月山緑地管理センター)
[住所]大阪府池田市綾羽2-5-33
[営業時間]9時15分~16時45分
[定休日]火(祝日の場合は直近の平日休み)
[料金]入園無料
[アクセス]【電車】阪急池田駅より徒歩15分【車】阪神高速川西小花出口より5分
[駐車場]163台(1時間300円、以降20分毎に100円)
「五月山動物園」の詳細はこちら
神戸市立王子動物園【兵庫県神戸市】
市街地にあり交通アクセスが便利。「ふれあい広場」があるほか、遊びながら動物のことを勉強できる「動物科学資料館」も。

冬ならではの楽しみ方♪
冬場は暖かいところでじっとしていることが多いんです。水を好むため、湯があると率先して入ります(笑)。(広報 栗山聡史さん)
[TEL]078-861-5624
[住所]兵庫県神戸市灘区王子町3-1
[営業時間]【~2月】9時~16時30分【3月~10月】~17時(最終入園各閉園30分前)
[定休日]水(祝日の場合は開園)
[料金]入園料高校生以上600円
[アクセス]【電車】阪急王子公園駅より徒歩5分【車】阪神高速摩耶ランプより5分
[駐車場]390台(30分毎150円、2時間以上30分毎100円、4時間以上30分毎50円)
「神戸市立王子動物園」の詳細はこちら
神戸どうぶつ王国【兵庫県神戸市】
柵や檻がなく、エリアによっては放し飼いにするなど、動物たちとの距離感がゼロ!鳥の能力を体感できるバードショーも人気。

冬ならではの楽しみ方♪
カピバラはタワシのような硬い毛で覆われているんです。だから、水からあがってもすぐ乾くんですよ。(飼育員 粟野ゆづきさん)
[TEL]078-302-8899
[住所]兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-9
[営業時間]10時~16時(最終受付15時30分)
[定休日]木(祝日は営業)
[料金]入園料中学生以上1800円、小学生1000円、4歳以上300円
[アクセス]【電車】ポートライナー京コンピュータ前(神戸どうぶつ王国)駅より徒歩すぐ【車】阪神高速京橋出口、または生田川出口より15分
[駐車場]約1000台(1日500円)
「神戸どうぶつ王国」の詳細はこちら
姫路セントラルパーク【兵庫県姫路市】
遊園地、サファリパークを併設したレジャー施設。ドライブスルーサファリのほか、間近で楽しめるウォーキングサファリも好評!2020年10月8日に生まれた2頭のチーターは親子展示場で元気に動き回る姿が見られます。


冬ならではの楽しみ方♪
朝起きたらお風呂へ。温まると風呂を出てひなたぼっこ、また冷えるとザブン。繰り返す様子がかわいいんです。(営業部企画広報 後藤みのりさん)
[TEL]079-264-1611
[住所]兵庫県姫路市豊富町神谷字大蔵1434
[営業時間]10時~16時(最終入場15時)※2020年12月時点
[定休日]火・水 ※2020年12月時点
[料金]入場料中学生以上3600円、小学生2000円、3歳以上1200円
[アクセス]【電車】JR姫路駅・山陽姫路駅よりバスで30分【車】山陽道山陽姫路東ICより5分
[駐車場]5000台(1日1000円)
「姫路セントラルパーク」の詳細はこちら
淡路島モンキーセンター【兵庫県洲本市】
野生のニホンザルを餌付けし、約350頭の集団を見学できる。朝9時頃に山からセンターに下りて、夕方また山奥へ帰る。

冬ならではの楽しみ方♪
冬は寒さをしのぐための「サル団子」を作ります。特にここではみんな仲がいいので、大きな団子に!(スタッフ 延原久美さん)
[TEL]0799-29-0112
[住所]兵庫県洲本市畑田組289
[営業時間]9時30分~17時
[定休日]木、秋はほぼ休園
[料金]入場料13歳以上700円、4歳以上350円
[アクセス]【車】神戸淡路鳴門道西淡三原ICより45分
[駐車場]40台(無料)
「淡路島モンキーセンター」の詳細はこちら
京都市動物園【京都府京都市】
日本で2番目にできた歴史ある動物園。5頭のアジアゾウやニシゴリラの家族が人気者♪平安神宮や南禅寺など京都観光と一緒に楽しめる。



冬ならではの楽しみ方♪
ニホンリスは、冬には耳の先に長い「ふさ毛」が生えます。耳の先端は冷えやすいので体温が奪われないように長くなると言われています。(飼育スタッフさん)
[TEL]075-771-0210
[住所]京都府京都市左京区岡崎法勝寺町岡崎公園内
[営業時間]【12月~2月】9時~16時30分(3月~11月は~17時、最終入園各閉園30分前)
[定休日]月(祝日の場合は翌平日休み)
[料金]入園料高校生以上620円
[アクセス]【電車】地下鉄蹴上駅より徒歩7分【車】名神京都東ICより20分
[駐車場]なし※周辺に有料Pあり
「京都市動物園」の詳細はこちら
アドベンチャーワールド【和歌山県白浜町】
パンダやイルカをはじめ、陸・海・空の動物たちに出会えるテーマパーク。2020年11月22日に、待望のパンダの赤ちゃんが誕生!日々の様子を動画にて公開中!

彩浜(さいひん)[ジャイアントパンダ]メス・2歳
2018年生まれ。おてんばで元気いっぱいの女の子で、今では体重が70kgを超えるまでに成長!


冬ならではの楽しみ方♪
標高1500m以上の高山地帯に生息するため、寒さに強いんです。冬は屋外運動場で元気に遊ぶ姿をご覧いただけます。(ジャイアントパンダ飼育スタッフ 遠藤倫子さん)
[TEL]0570-06-4481(ナビダイヤル)
[住所]和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399
[営業時間]10時~17時(最終入園は営業終了の1時間前)※季節変動あり
[定休日]不定(公式HP要確認)
[料金]入園料18歳以上4800円、12歳以上3800円、4歳以上2800円
[アクセス]【電車】JR白浜駅よりバスで10分【車】紀勢道南紀白浜ICより10分
[駐車場]5000台(1日1200円)
「アドベンチャーワールド」の詳細はこちら
伊勢シーパラダイス【三重県伊勢市】
生きものたちとの距離感ゼロを目指す水族館。セイウチやゴマフアザラシ、カワウソなどを間近で観察することができる。トドのオスの小鉄(2021年8月で23歳)は体長約3m、体重1トン以上にも!飼育舎から柵のない広場に出て倒立などの特技を披露。

冬ならではの楽しみ方♪
発情期の春~夏は、小鉄はお嫁さんが気になって、外に出ずに飼育舎内で芸をすることも。冬はほぼ外の広場に出てくるので、狙い目です。(館長 田村龍太さん)
[TEL]0596-42-1760
[住所]三重県伊勢市二見町江580
[営業時間]9時~17時(季節変動あり、最終入園は閉園30分前)※短縮営業の可能性あり、要問合せ
[定休日]なし(12月にメンテナンス休あり)
[料金]入場料高校生以上1950円、小中学生950円、4歳以上500円
[イベント]【夫婦トドタイム】1日2回、時間は変動(公式HP要確認)
[アクセス]【電車】JR二見浦駅より徒歩15分【車】伊勢道伊勢ICより8分
[駐車場]250台(有料)
「伊勢シーパラダイス」の詳細はこちら
※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。