鎌倉八幡宮前本店2階のカフェ「SalondeKurumicco(サロン・ド・クルミッ子)」の季節限定メニューとして、新しく登場するデザートメニュー、新ドリンクメニューの他春季限定デザートが2021年3月1日(月)~4月23日(金)の期間登場します!また、横浜ハンマーヘッド内「鎌倉紅谷Kurumicco Factory The cafe」にて、季節限定商品のあんみつが2021年3月1日(月)より登場。
クルミッ子の春限定メニューで、一足早く春の訪れを感じてみてはいかがでしょうか?
※この記事は2021年2月24日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
記事配信:じゃらんニュース
クルミッ子春限定メニューを紹介

春のシーズナルパフェ~ご褒美いちごと杏仁のパフェ~
[価格]1400円
2021年春の新メニューは苺がたっぷりと使用された、春の訪れを楽しむパフェです!下から順に、自家製杏仁豆腐、ホワイトチョコレートとドライ苺のフィアンティーヌ、苺のムース、苺のソルベ、苺のアイスクリームが層状に重ねられ、たっぷりの苺とリスくんクッキーをトッピング♪
味わいの異なる苺の層に、フィアンティーヌのザクザク感と、ほわっとしたムースの食感、杏仁の風味がアクセントになって楽しい1杯です。

桜薫るストロベリーソーダ
[価格]715円
もう一つの2021年春の新メニューは、甘さと塩味のバランスが絶妙な爽やかなお味のソーダ。
苺と桜のシロップにアイスティーとソーダを重ね、桜の花びらの塩漬けをトッピング。さらに、桜の花の塩漬けを沈めることで、桜の香りと塩味がソーダの中に溶け込みちょっぴり大人な味わいに♪

春のシーズナルパフェ~桜とほうじ茶のパフェ~
[価格]1265円
こちらは2021年春再登場のメニューである和と洋それぞれの良さを生かしたパフェ。
下から順に、黒蜜を合わせたほうじ茶のブランマンジェ、玄米フレーク、小豆の入ったホワイトチョコレートクリーム、わらび餅、ほうじ茶のアイスクリーム、桜もち風味のアイスクリームが層状になっていて、桜のメレンゲと苺、リスくんクッキーをトッピング。和洋折衷のパフェを味わってみてはいかが?

春季限定プレート
[価格]1540円
オレンジの花香るプリン、2層のシブースト、2種のパートドフリュイ(ゼリー)、レモンとライムのウィークエンド(パウンドケーキ)、桜のマカロン、生チョコレートの計6種類のお菓子が1つのプレートに。たくさんのスイーツを味わうことができるバラエティ豊かな一皿です。
「Salon de Kurumicco」の季節限定メニュー
[開催期間]2021年3月1日(月)~4月23日(金)
[開催場所]八幡宮前本店2階Salon de Kurumicco
[TEL]0120-36-9635
[住所]神奈川県鎌倉市雪ノ下1-12-4八幡宮前本店2階
[営業時間]【月~金】9時30分~17時(L.O.16時30分)
【土・日・祝日】9時30分~17時30分(L.O.17時)
「Salon de Kurumicco」の詳細はこちら
クルミッ子ファクトリー

花咲きあんみつ~クルミッ子のキャラメルソースを添えて~
【販売場所】横浜ハンマーヘッド2階 鎌倉紅谷 Kurumicco Factory The Cafe
※販売期間:2021年3月1日(月)~4月中旬予定
【価格】650円(税抜)
ヨーロッパで昔から親しまれているハーブ“エルダーフラワー”のシロップに漬けられた寒天の上に、鎌倉紅谷のあんみつに合わせて開発された粒あん、桜もち風味のアイスクリーム、赤えんどう豆、白玉、白桃、みかん、チェリーをのせ、桜の花びらと看板商品のクルミッ子がトッピングされたあんみつです。
エルダーフラワー特有のマスカットのような爽やかな風味と、桜の華やかな香り、粒あんの甘さとキャラメルソースのコクが混ざり合って、ひと口食べるごとに様々な表情を見せてくれる一品なんだとか。お好みでスポイトに入ったクルミッ子のキャラメルソースをかけて味わって♪
[TEL]045-263-9635(受付11時~19時)
[住所]神奈川県横浜市中区新港2-14-1横浜ハンマーヘッド2階
[営業時間]11時~20時
※工場見学、カフェL.O.19時
「鎌倉紅谷 Kurumicco Factory」の詳細はこちら
情報提供元/株式会社鎌倉紅谷
※掲載の価格は、税別・税抜き表記なしの場合は税込価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。