“シーパラ”の愛称で知られる「横浜・八景島シーパラダイス」は、大人も子どもも1日楽しめる広大な海のテーマパークです。
施設内にある4つの水族館の見どころ、生きものたちのパフォーマンスやふれあいイベントを楽しめる情報に加え、遊園地のおすすめアトラクション、いちおしのグルメやお土産ショップまで紹介します。
アクセス方法、駐車場、営業時間、チケットの種類・料金もまとめているので、行く前にぜひチェックしてください。
「横浜・八景島シーパラダイス」ってどんなところ?

「横浜・八景島シーパラダイス」は、海・島・生きものをテーマに、水族館や遊園地、レストラン、ショップ、ホテルまで併設されている複合型海洋レジャー施設。愛称は“シーパラ”です。
異なる魅力をもつ4つの水族館「アクアミュージアム」「ドルフィン ファンタジー」「ふれあいラグーン」「うみファーム」や、さまざまなアトラクションを楽しめる遊園地「プレジャーランド」などがあり、人工的に作られた島がまるごとテーマパークになっています。
海に面しているので見晴らしも良く、1日中飽きずに楽しめるので、幅広い年代の人に愛されているスポットです。
「横浜・八景島シーパラダイス」の楽しみ方・見どころ

敷地内には4つの水族館があり、「ふれあいラグーン」では生きものたちとふれあったり、「うみファーム」では魚釣りをしたりと、各施設でさまざまな体験ができます。
また、遊園地「プレジャーランド」でジェットコースターやボートなどのアトラクションを思う存分楽しむのもおすすめ。海にちなんだ乗り物ばかりなのも、“シーパラ”ならではです。
レストランやおみやげなどのショップも充実しているので、食事や買い物にも困りません。海を見ながらゆっくり散歩するのも良いでしょう。
上手な楽しみ方のコツは、イベントやショーの開催時間を事前に調べて、計画を立てて行くこと。自分オリジナルの過ごし方を堪能してくださいね。
海の生きものを間近に見られる「アクアミュージアム」

700種12万点の生きものたちが生活する、スケール感たっぷりの水族館「アクアミュージアム」。
生きものたちの魅力的なしぐさや、色とりどりの美しい魚が泳ぐ海の様子を観察できます。
アクアミュージアムの見どころ

「アクアミュージアム」でまず見に行きたいのは、北極や南極で暮らす動物たち。ホッキョクグマ、セイウチ、ペンギンと出会えます。4階「フォレストリウム」で、カワウソやカピバラ、フラミンゴ、レッサーパンダなどの生きものをさまざまなアングルから眺めるのもおすすめ。
イベントも豊富で、「海の動物たちのショー」では、イルカやペンギンがダイナミックなジャンプ、優雅なパフォーマンスを見せてくれますよ。5万尾のイワシが舞い踊る「スーパーイワシイリュージョン」も要チェックです。公式ホームページで開催時間を確認して、見逃さないようにしましょう。
バンドウイルカが出迎える「ドルフィン ファンタジー」

入り口をくぐるとバンドウイルカが出迎えてくれる「ドルフィン ファンタジー」。自然の光がふりそそぎ、青い海の中でたわむれるイルカに出会えます。気持ちよさそうに泳ぐイルカや魚の群れを、まるで海中から見ているような体験ができますよ。
ドルフィン ファンタジーの見どころ

バンドウイルカが空を飛ぶように泳ぐ姿に注目してみてください。幻想的な雰囲気を味わえますよ。
デバスズメダイが餌に集まる様子や、青い体に黄色の一本線が入っているタカベの群れも圧巻です。ぜひチェックしてみてくださいね。
海の生きものとふれあえる「ふれあいラグーン」

海の生きものとさまざまなふれあい体験ができる「ふれあいラグーン」。ただ眺めるだけではなく、間近で生きものたちを鑑賞したりふれあったりできるのが特徴です。
ふれあいラグーンの見どころ

写真のようにペンギンがよちよち歩くプログラム「ペンギンパレード」や、ペンギンのほか、カワウソやアシカの一種であるオタリアたちが登場する「アニマルパフォーマンス」など、イベントが盛りだくさん!
イルカと握手したりごはんをあげたり(握手&ごはんで1名1000円)、ウエットスーツを着て一緒に泳ぐ(1名13000円)ことも可能です。
海育体験ができる「うみファーム」

“海育”(うみいく/「海」+「食育」の造語)を体験できる水族館「うみファーム」。生きものたちを観る、知る、獲る、食べるということを通じて、海の環境を身近に感じることができます。
うみファームの見どころ
おすすめは、魚釣りをしながら魚のおいしさや命の大切さについて学べるエリア「フィッシャーマンズオアシス」。
子どもや初心者でも、気軽に魚釣りができます。釣った魚は唐揚げやハンバーガー、塩焼きなどに調理してもらって、その場で食べられますよ。
多種多様なアトラクションで遊べる「プレジャーランド」
絶叫系やほのぼの系まで、多種多様なアトラクションがある遊園地「プレジャーランド」。
海の中をイメージしたカートアトラクション「マリンカート ファンタジア」や、自然の海を満喫できる「シーボート」、海の巨大迷宮神殿からの脱出ゲーム「巨大立体迷路 デッ海」など、どのアトラクションも魅力たっぷり!
おすすめのアトラクション
サーフコースター リヴァイアサン

海の上を爽快に駆け抜ける人気アトラクションで、スリル満点のコースターです。夜にはプラットホームの屋根がレインボーカラーに輝き、さらに気分を盛り上げてくれますよ。
アクアライドII

チューブ型のライドに乗り、水しぶきを浴びながら急流を川下りするアトラクション。激流の渦巻くコースの中、水路の岩壁に激突したり、他のボートとぶつかったり、スリル満点!
ずぶ濡れになるので、服をぬらしたくない人はシーパラ内の店でレインコートを購入しておきましょう。
「横浜・八景島シーパラダイス」を1日で楽しむモデルコース

ワンデーパスを使って1日しっかり遊びたい!そんな人は、こちらのモデルコースを参考にしてみてください。
※10時~20時営業を想定しています
※営業時間やプログラムの時間は日によって異なります

■10時:アクアミュージアムで、氷の海で暮らす生きものの生態を観察する
↓
■11時:アクアミュージアムで「海の動物たちのショー」を楽しむ
↓
■12時:フードコートで昼食
↓
■13時30分:ふれあいラグーンで「アニマルパフォーマンス」を楽しむ
↓
■14時30分:ふれあいラグーンの「イルカとあくしゅごはん」で、バンドウイルカと仲良くなる
↓
■15時:ドルフィン ファンタジーで、バンドウイルカを眺めながら海中散歩気分を観覧
↓
■15時30分:うみファームで魚を釣り、食べる
↓
■16時:プレジャーランドでアトラクションに乗って遊ぶ
↓
■18時:レストランで夕食
↓
■19時:お土産購入
↓
■20時:退島
園内のグルメ情報
「横浜・八景島シーパラダイス」は、レストランやカフェ、フードコートも揃っています。その中でもおすすめの2店を紹介します。
Seafood & Grill YAKIYA

海を眺めて潮風を感じながら、手ぶらで本格的なバーベキューができる店。バーベキュー食べ放題90分(大人・高校生3500円ほか)で、肉や魚介、野菜を思う存分味わえます。

オーシャンフロントのテラス席で、風を感じながら贅沢な時間を過ごせます。テラス席エリアにある贅沢なプレミアムシート(1人300円)でゆったりと寛ぐのも良いですね。
また、食べ放題以外にも単品メニューの注文も可能です。
ハワイアンカフェ&レストラン メレンゲ

ふわふわパンケーキが自慢の「ハワイアンカフェ&レストラン メレンゲ」。ゆったりとしたリゾートのような雰囲気の中、焼きたてのパンケーキをはじめ、ガーリックシュリンプ(1390円~)やマラサダ(450円)など、ハワイを感じるフードメニューが揃っています。

いちおしのメニューは、写真のハワイアンフルーツパンケーキ(1690円)や、ハワイアンバーベキューチキンプレート(1490円~)、ロコモコ(1440円)です。
園内のお土産情報
ここからは、おすすめのお土産ショップを2店紹介します。
フレンディア

水族館「ふれあいラグーン」内にあるお土産ショップ「フレンディア」。お菓子や八景島限定アイテムが多数揃っています。写真は、シロイルカのイラストがかわいいシーパラオリジナルの「チョコインクッキー(800円)」です。

また、オリジナルのTシャツやキーホルダーなど、ふれあいラグーンのかわいい生きものたちとの思い出を、そのまま持ち帰れるようなグッズもありますよ。
アクアミュージアムショップ

水族館「アクアミュージアム」を出たところにあるお土産ショップ「アクアミュージアムショップ」。オリジナルの雑貨のほか、ぬいぐるみやカトラリーなど、日常で使えるグッズが豊富です。

中でも店内での人気は「シロイルカむぎゅとろ抱き枕(78cm5280円~)」。さわり心地がふかふかで癒されます。小(77cm)から大(150cm)まで好きなサイズを選べますよ。
シーパラへのアクセス方法

「横浜・八景島シーパラダイス」電車と車それぞれのアクセス方法を紹介します。
電車でのアクセス
・横浜駅(京急線)-金沢八景駅(シーサイドライン)-八景島駅
横浜駅からは京急線とシーサイドラインを乗り継いで約30分。八景島駅から「横浜・八景島シーパラダイス」までは、徒歩すぐです。
車でのアクセス
・首都高速湾岸線「幸浦出口」よりすぐ
・横浜横須賀道路「並木IC」よりすぐ
最寄りのインターチェンジは2つ。首都高速湾岸線・幸浦出口より約5分、横浜横須賀道路・並木ICからは約7分です。
また、八景島島内には一般車両の乗り入れができないので、八景島周辺のA・B・C・E・F駐車場を利用してください(有料)。
シーパラの営業時間・入場料金

「横浜・八景島シーパラダイス」水族館の営業時間は、平日10時~17時、土・日・祝10時~19時。ただし、季節や施設によって営業時間が異なるので、公式ホームページでチェックしてから行きましょう。
チケットの種類は複数あるので目的に合わせて購入できます。
前売券は、ホームページから好きなチケットを選択し、購入手続きを進めてください。当日券は、アクアミュージアムチケット売場で購入できます。
以下、各チケットの特徴と料金を紹介します。日によって料金が異なる場合があるので、詳細は公式ホームページを確認してくださいね。
ワンデーパス
4つの水族館(アクアミュージアム・ドルフィン ファンタジー・ふれあいラグーン・うみファーム)の入館券とアトラクションフリーパスのセット!1日中楽しみたい人におすすめです。
- 大人・高校生
- 5600円
- 小・中学生
- 4000円
- 幼児(4歳以上)
- 2300円
- シニア(65歳以上)
- 4000円
楽園ナイトパス
16時から、4つの水族館とアトラクションを楽しめるチケット(土・日・祝および特定日のみ)。
- 大人・高校生
- 3550円
- 小・中学生
- 当日券:2300円
- 幼児(4歳以上)
- 1750円
- シニア(65歳以上)
- 2300円
シーパラプレミアムパス
ワンデーパス2回分の料金で、1年中いつでも楽しめるのでお得な年間パスポートです。限定のイベントや特典もありますよ。
- 大人・高校生
- 1万1200円
- 小・中学生
- 8000円
- 幼児(4歳以上)
- 4600円
- シニア(65歳以上)
- 8000円
アクアリゾーツパス
4つの水族館を観覧できるチケットです。
- 大人・高校生
- 3300円
- 小・中学生
- 2000円
- 幼児(4歳以上)
- 1000円
- シニア(65歳以上)
- 2800円
ナイトアクアリゾーツパス
16時から、4つの水族館を観覧できるチケットです(土・日・祝のみ)。
- 大人・高校生
- 2600円
- 小・中学生
- 1500円
- 幼児(4歳以上)
- 700円
- シニア(65歳以上)
- 2150円
プレジャーランドパス
プレジャーランドのアトラクションが乗り放題になるチケットです。一部の施設(スペシャルアミューズメント)では利用できないので注意してください。
- 大人・高校生
- 3200円
- 小・中学生
- 2750円
- 幼児(4歳以上)
- 1650円
- シニア(65歳以上)
- 2750円
アトラクション1回券
フリーパスがなくても1回券を購入すれば、それぞれのアトラクションを楽しむことができます。チケットは、各100円~1100円です。
神奈川県横浜市金沢区八景島
【平日】10時~17時【土・日・祝】10時~19時※季節や施設によって異なる場合あり
なし
ワンデーパス【大人・高校生】5600円【小・中学生】4000円【幼児(4歳以上)】2300円【シニア(65歳以上)】4000円※その他のパス・チケットもあり。詳細は公式ホームページで確認を
八景島駅より徒歩すぐ/首都高速道路幸浦出口より約5分
あり(有料)
「横浜・八景島シーパラダイス」の詳細はこちら
「横浜・八景島シーパラダイス」の口コミ・周辺情報はこちら
まとめ
水族館をはじめ、さまざまなアトラクションやカフェ・レストランまで揃っている「横浜・八景島シーパラダイス」。
ファミリー、カップル、仲間同士など、どんなグループでも楽しめるのが魅力です。記事を参考に、癒しスポット満載の“シーパラ”を1日堪能してくださいね。
※この記事は2024年6月11日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
トリクルマガジン編集部
プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)