名古屋テレビ塔やオアシス21といった、人気スポットがある栄エリア。名古屋の流行の発信地でもあり、個性豊かなファッションビルや話題の飲食店も多数点在しています。2020年には「Hisaya-odori Park」が完成し、より魅力あふれるエリアに変貌。そんな栄エリアのおすすめ観光スポットをご紹介します。
【栄駅より直結】サンシャインサカエ
イベントが盛りだくさん!観覧車からの絶景も楽しめる


サンシャインサカエは、地上6階・地下2階建ての総合商業施設。
カフェやファストフード店、クリニックなど多彩な店舗が揃い、ショッピングや食事を一度に楽しめるスポットとして親しまれています。また、定期的にコラボレーションイベントを開催しているのも魅力のひとつです。
施設のシンボルともいえるのが、外側に設置された観覧車「Sky-Boat」。ゴンドラはすべてシースルー仕様で、約15分間の空中散歩を楽しみながら、街のパノラマ風景や夜景を眺められます。さらに、冷暖房もついているので、季節を問わず快適に乗車できます。
愛知県名古屋市中区錦3-24-4
店舗ごとに異なる【観覧車Sky-Boat】12時~22時(最終搭乗21時45分)
不定
【観覧車Sky-Boat】1人600円、3歳以下無料
栄駅より直結
あり(30分/300円)
「サンシャインサカエ」の詳細はこちら
【栄駅より徒歩1分】Hisaya-odori Park
南北約1kmに伸びる公園にはアート作品や飲食店も充実


「Hisaya-odori Park」は、南北約1kmにわたって広がる街の真ん中に位置する大きな公園です。各所には彫刻などのアート作品が展示されています。中央にある「ミズベヒロバ」は水面に公園周辺の景色が幻想的に映り込む撮影スポットです。
敷地内には飲食店や雑貨店など40店舗を有しているので、散策途中に立ち寄れるのも魅力。アパレルブランド「ラルフ ローレン」のコーヒーショップ「ラルフズコーヒー」や紅茶&スコーン専門店の「TEA ROOM KIKI」といったカフェもあり、一息入れるのにぴったりです。また「テレトーヒロバ」など各広場ではアート、スポーツ、グルメ、イルミネーションなど様々なイベントが開催されているので、スケジュールをチェックして来園するのもおすすめです。
【栄駅より徒歩3分】中部電力 MIRAI TOWER
名古屋市街のランドマーク。夜景を彩る輝くタワー


「中部電力 MIRAI TOWER」は旧名古屋テレビ塔です。1954年に日本初の集約電波塔として開業し、2022年国の重要文化財に指定されました。夜のタワーは、季節やイベントに合わせ様々な色にライトアップされます。地上90mに位置する屋内展望台「スカイデッキ」では、プロジェクトマッピングも行われます。
3階の「TOWER STATION」は、スイーツと景色を楽しめるカフェや名古屋土産が買えるショップがあります。「中部電力 MIRAI TOWER」オリジナルマスコットキャラクター「ウエミーヤ」のグッズも揃っていますよ。
愛知県名古屋市中区錦3-6-15先
【月~金・日】10時~21時【土】10時~21時40分※入場は20分前まで。イベントにより変更の場合あり
なし※年2回メンテナンス休館あり
【展望台入場料】大人(高校生以上)1300円、小人(小・中学生)800円※イベントにより変更の場合あり
栄駅より徒歩3分
なし
「中部電力 MIRAI TOWER」の詳細はこちら
「中部電力 MIRAI TOWER」の口コミ・周辺情報はこちら
【栄駅・栄町駅より直結】オアシス21
近未来的デザインの建物で空中散歩


「オアシス21」は、大屋根の「水の宇宙船」がシンボルの施設です。「水の宇宙船」は地上14mにあり、上部のガラス面には薄く水が流れていて、その周りの園路を歩くことができます。夜にはライトアップされ、中から見ても外から見ても幻想的なフォトジェニックスポットです。
地下階の「銀河の広場」は飲食店やカフェなどのショップに囲まれたスペースで、コンサートやフェスティバル、物産展などのイベントが週末など不定期で開催されています。また施設内にはバスターミナルがあり、市バスや民間バスが乗り入れ、地下鉄栄駅、名鉄栄町駅にも直結しています。
愛知県名古屋市東区東桜1-11-1
【銀河の広場】6時~23時【水の宇宙船、物販】10時~21時【飲食】10時~22時
なし
入場無料
栄駅・栄町駅より直結
なし
「オアシス21」の詳細はこちら
「オアシス21」の口コミ・周辺情報はこちら
【栄駅・栄町駅より徒歩3分】愛知県美術館
本格的なアートを楽しめる美術館

地下鉄・栄駅から徒歩3分の愛知県美術館は、20世紀から現代に至るまでの国内外の美術を中心に、木村定三コレクションなどを加えた約9000件の優れた作品を所蔵しています。年に数回展示替えを行うコレクション展のほか、企画展では洋画、日本画、現代美術など時代・地域を限定しない幅広い分野で開催しています。
ミュージアムショップには、美術館で開催中の展覧会図録や絵はがきのほか、所蔵作品を使用したオリジナルグッズなど、ここでしか買えないお土産が購入できます。特にオーストリアの画家「クリムト」や平明な色彩とはっきりした輪郭を特徴とする「熊谷守一」らの作品をモチーフにしたオリジナルグッズが豊富に揃っています。
愛知県名古屋市東区東桜1-13-2 愛知芸術文化センター10階
【火~木・土・日】10時~18時(最終入館17時30分)【金】10時~20時(最終入館19時30分)
月(祝日の場合は翌平日)、展示替え期間
【コレクション展】大人500円、高校生・大学生300円、中学生以下無料※企画展は公式サイトを確認
栄駅・栄町駅より徒歩3分
あり(アートパーク東海駐車場30分/300円)
「愛知県美術館」の詳細はこちら
「愛知県美術館」の口コミ・周辺情報はこちら
【伏見駅より徒歩2分】でんきの科学館
実験も体験も全て無料!電気の不思議を体感しよう


中部電力が運営する科学館。錯視や錯覚を体験できるコーナーや、祝日には実験名人によるサイエンスショーも開催しています。3階展示室「電気の旅」では、大迫力のジオラマで“発電所から電気が届くまでの旅”を見ることができます。そのほか、自分の顔を取り込んだキャラクターでゲームに挑戦できるオームシアターや科学の不思議を解き明かすおもしろ実験など、見どころがたくさんです。
052-201-1026
愛知県名古屋市栄2-2-5
9時30分~17時
月(祝日の場合は翌平日)、第3金(8月は除く)、年末年始
入場無料
伏見駅より徒歩2分
80台(30分/170円)
「でんきの科学館」の詳細はこちら
「でんきの科学館」のクチコミ・周辺情報はこちら
【伏見駅より徒歩5分】名古屋市科学館
迫力のある大型展示や、プラネタリウム、実験が楽しめる!


名古屋市科学館は、小さい子どもでも、見たり触れたりして科学の面白さを感覚的に体験することができるスポットです。館内は子どもたちの科学的な気づきを促すものから最先端科学を扱ったものまで、実演形式の大型展示がある理工館、実演を行うサイエンスステージやプラネタリウムがある天文館、人体の不思議や生命の秘密について学べる生命館の3館で構成されています。
プラネタリウムは内径35mという巨大なドームで、限りなく本物に近い星空を再現。夜の星空だけでなく、宇宙旅行や冒険にでかけた気分になれる映像も流れますよ。
愛知県名古屋市中区栄2-17-1
9時30分~17時(最終入館16時30分)
月(祝日の場合は翌日)、第3金(祝日の場合は別日)、12月29日~1月3日、その他臨時休館・特別開館あり
【展示室とプラネタリウム】大人800円、高校・大学生500円※要学生証、中学生以下無料【展示室のみ】大人400円、高校・大学生200円※要学生証、中学生以下無料(チケットは便利な事前購入がオススメ。オンライン観覧券販売サイトはこちら)
伏見駅より徒歩5分
なし
「名古屋市科学館」の詳細はこちら
「名古屋市科学館」の口コミ・周辺情報はこちら
【伏見駅より徒歩8分】名古屋市美術館
美術史に残る地元作家の作品と、関連する世界の作品をゆったり鑑賞

静かで緑豊かな白川公園内にある美術館。コレクションは伊勢湾周辺地帯の「郷土の美術」から始まり、北川民次、三岸節子、荒川修作、河原温、桑山忠明など、全国的または国際的に美術史的価値が高いと認められる地元作家の作品が中心。
また、パリを描き続けた郷土出身の画家荻須高徳との関連から「エコール・ド・パリ」、メキシコで活躍した郷土出身の画家北川民次との関連から「メキシコ・ルネサンス」といった国際性のある作品も収集・展示しています。
愛知県名古屋市中区栄2-17-25(芸術と科学の杜 白川公園内)
9時30分~17時 ※祝日を除く金曜日は~20時(いずれも入場は閉館30分前まで)
月(祝日の場合は翌平日)、展示替え期間
【常設展】一般300円、高校・大学生200円、名古屋市在住の65歳以上100円 ※特別展の料金は公式ホームページを要確認
伏見駅より徒歩8分
なし(近隣に有料駐車場等有)
「名古屋市美術館」の詳細はこちら
「名古屋市美術館」のクチコミ・周辺情報はこちら
【大須観音駅より徒歩1分】大須観音
大須のシンボルともいえる真言宗の寺院

もともとは岐阜県の羽島市にあったものが、1612(慶長17)年に現在の場所に移された。本堂は戦火で消失してしまったものの、1970(昭和45)年に再建。以来、現在に至るまで大須界隈の多くの人々の心の拠り処として親しまれている。
【大須観音駅より徒歩3分】大須商店街
ありとあらゆる店が軒を連ねる活気あふれる商店街


定番の名古屋メシをはじめ、行列のできるB級グルメや多国籍レストラン、カフェなどの飲食店、さらに電気屋から古着屋、アンティーク店や可愛らしい雑貨店に至るまで、約1200の店舗や施設が集結する巨大な商店街。“愛知の秋葉原”と異名をとるだけに、「大須アメ横ビル」に代表される電気街やサブカルチャーの店も多数出店しています。
また、全天候型アーケードのため、悪天候でもショッピングを存分に楽しめるのも魅力です。SNS映えするスイーツ店も数多くあるので、食べ歩きのスポットとしても好評です。
052-261-2287(大須商店街連盟)
愛知県名古屋市中区大須2~3
店舗により異なる
店舗により異なる
大須観音駅より徒歩3分
なし
「大須商店街」の詳細はこちら
「大須商店街」のクチコミ・周辺情報はこちら
※この記事は2025年2月26日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。