「旅の楽しみはとにかく食事!」「観光だけじゃなく美味しい料理が食べたい」「旅先で食べるグルメは絶対外したくない!」そんなあなたに贈る今回の記事。
東北ローカルフードの真髄を味わう定番メニューから隠れ名物の数々まで。見ているだけでよだれが出ちゃう、そんな東北の絶品ご当地グルメを人気観光地別にご紹介します。
編集部が地元スタッフやライターへの聞き込み調査で厳選した名店揃いです!
※この記事は2021年4月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
【宮城県】仙台
定禅寺通りのケヤキ並木が新緑に輝く東北最大の観光都市。車で1時間圏内には名湯秋保・作並温泉や日本三景松島もある好立地!
初代店主が考案した、肉厚柔らか牛タン焼き。発祥店で味わうべし!

旨さの秘訣は手作業の仕込み。硬い皮をむいて手切りしたタンに、塩と胡椒を振りひと晩熟成。絶妙な塩加減は秘伝中の秘伝だ。
旨味太助【宮城県仙台市】

牛タン焼きの生みの親、初代店主の味を受け継ぐ店。厚切りなのに柔らかく、噛むほどに香ばしく甘い肉汁がジュワッ。味付けはシンプルに、なんと塩と胡椒だけ。
[TEL]022-262-2539
[住所]宮城県仙台市青葉区国分町2-11-11 千松島ビル1階
[営業時間]11時30分~なくなり次第終了
[定休日]月
[アクセス]【電車】地下鉄勾当台公園駅より徒歩4分 【車】東北道仙台宮城ICより15分
[駐車場]なし
「旨味太助」の詳細はこちら
「旨味太助」のクチコミ・周辺情報はこちら
実は仙台にあった!現存する日本最古のベーシックバーガー。

国産牛は肉質の良い前腕の赤身肉を粗挽きに。ケチャップやウスターソースをブレンドした特製ソースの甘味と酸味がベストマッチ。

ほそやのサンド【宮城県仙台市】



戦後から70年以上続く仙台の老舗バーガーショップ。先代直伝の米駐屯地仕込みの牛肉100%パテ&ふわふわ特製バンズ。まさにシンプルイズベスト!
[TEL]022-223-9228
[住所]宮城県仙台市青葉区国分町2-10-7
[営業時間]11時30分~22時30分(LO21時30分)、日曜~20時(LO19時30分)
[定休日]なし
[アクセス]【電車】地下鉄広瀬通駅より徒歩4分 【車】東北道仙台宮城ICより15分
[駐車場]なし
「ほそやのサンド」のクチコミ・周辺情報はこちら
【宮城県】松島・東松島
松島湾に260余りの島々が浮かぶ日本三景に、新名所「松島離宮」がオープン。手付かずの絶景が残る東松島にも足を伸ばしたい。
初夏の松島は迷わず、上物穴子を食す!期間限定の名物丼!

生の握りでも提供する活アナゴを絶妙な火入れ加減で、最大限のふわふわ食感に。口に入れた瞬間に旨みを残してほろりトロける。
松島 寿司幸【宮城県松島町】


松島湾で育った活アナゴは、小ぶりながら旨みが詰まった上物。6~8月頃は松島観光エリアの食堂や茶屋に、旬のアナゴ料理がズラリと並ぶ盛り上がり。
[TEL]022-355-0021
[住所]宮城県宮城郡松島町松島町内88-1
[営業時間]11時~20時(LO19時30分)
[定休日]水
[アクセス]【電車】JR松島海岸駅より徒歩5分 【車】三陸道松島海岸ICより5分
[駐車場]なし
「松島 寿司幸」のクチコミ・周辺情報はこちら
黒く輝くうどん!?東松島の隠れた名産、海苔の風味がクセに!

東松島では唯一、生の海苔を使うこだわり。既存のうどんとは全く違うツルツル滑らかな喉ごしと鼻から抜ける香ばしい風味が美味い。
ちゃんこ萩乃井【宮城県東松島市】



東松島大曲浜産の最高級海苔を、微粉末にして岩手県産小麦とブレンド。毎日手塩にかけて育てた海苔の品質を全国に広げるべく生まれた新名物うどん。
[TEL]0225-82-2478
[住所]宮城県東松島市矢本字河戸29-2
[営業時間]11時~14時・15時30分~21時
[定休日]1月1日
[アクセス]【電車】JR矢本駅より徒歩6分 【車】三陸道矢本ICより5分
[駐車場]42台
「ちゃんこ萩乃井」の詳細はこちら
「ちゃんこ萩乃井」のクチコミ・周辺情報はこちら
【宮城県】石巻
世界有数の漁場として有名な三陸沖や金華山沖。石巻港に揚がる旬魚をご当地価格で堪能でき、穴場もひしめくグルメエリアだ!
市場&漁師から直送。石巻の朝どれ鮮魚がここに全部大集合!

鮪赤身と中落ち・帆立・北寄貝・生ダコ・赤貝・赤海老・〆さば・旬の白身魚・いくら・旬の生うに…。石巻の海の幸を味わう圧巻の丼が完成。
斎太郎食堂【宮城県石巻市】


鮪や旬の魚介は世界屈指の好漁場である三陸石巻・金華山沖の朝どれ活魚オンリー。丼めしを覆い尽くす具材のすべてが、魚市場&漁師直送の特別品質!
[TEL]0225-96-2364
[住所]宮城県石巻市魚町2-12-3
[営業時間]6時30分~14時(日曜9時30分~14時30分)
[定休日]なし
[アクセス]【電車】JR石巻駅よりタクシーで15分 【車】三陸道石巻河南ICより15分
[駐車場]60台
「斎太郎食堂」の詳細はこちら
モッタイナイ!から誕生。11日200食も販売する麺屋武蔵監修ラーメン!


スープは石巻の旨みが凝縮した魚介だしに、鶏ガラ+豚+貝エキスを加えて繊細な塩味に。旬魚と野菜のかき揚げが旨みをプラスする。
いしのまき元気いちば「元気食堂」【宮城県石巻市】


港町では捨てていた魚のアラを活用した新名物。アラを丁寧に下処理して上品な旨みの魚介スープを抽出。鯛やメバルや吉次などの高級魚が入ることも。
[TEL]0225-98-5539
[住所]宮城県石巻市中央2-11-11
[営業時間]11時~20時(LO19時30分) ※季節によって変更あり
[定休日]1月1日
[アクセス]【電車】JR石巻駅より徒歩15分 【車】三陸道石巻河南ICより10分
[駐車場]220台
「いしのまき元気いちば「元気食堂」」の詳細はこちら
【福島県】福島
最近では日本5大餃子聖地とも言われる福島市。果物王国でもあり6月からはフルーツラインでのさくらんぼ狩りも楽しめる!
1人前30個をペロリ!すべて自家製の名物餃子、元祖店は福島にあり!

モチモチでほんのり甘い皮は、2種類の粉と軟水硬水で練り上げる秘伝の味。口の中に多めの白菜+ひき肉+香味野菜の餡が溢れだす。
元祖円盤餃子 満腹【福島県福島市】


東北で餃子といえば福島!フライパンに円盤状に並べて焼き上げる名物円盤餃子の元祖がここ。皮も餡もすべて手作りで、小ぶりなのに旨みがジュワッ。
※臨時休業の場合有。事前に直接電話にて確認ください。
[TEL]024-521-3787
[住所]福島県福島市仲間町1-24
[営業時間]月・木・金16時30分~21時(LO20時30分)、土・日・祝11時40分~21時(LO20時30分)、餃子売り切れ次第閉店
[定休日]火・水(祝日の場合営業)
[アクセス]【電車】JR福島駅より徒歩13分 【車】東北道福島西ICより15分
[駐車場]なし
「元祖円盤餃子 満腹」の詳細はこちら
「元祖円盤餃子 満腹」のクチコミ・周辺情報はこちら
体がブルブル震えるほど旨かった!昭和の伝説、愛され豚肉料理が復活!

国産三元豚肩ロース肉を使った鉄板焼きスタイル。熱々に香味野菜&隠し味の果物で仕上げた和風特製ソースと半熟目玉焼きが絡む。
サイトウ洋食店【福島県福島市】

ふくしまブルブルとは、閉店した地元洋食店の名物を復活させた豚肉料理。薄切り豚肉と玉ねぎを特製ソースでソテーした味は震えるほど旨かったとか。
[TEL]024-521-2342
[住所]福島県福島市栄町9-5 清水ビル2階
[営業時間]11時30分~14時(LO13時30分)、18時~22時(LO21時30分)
[定休日]火
[アクセス]【電車】JR福島駅より徒歩3分 【車】東北道福島西ICより15分
[駐車場]なし
「サイトウ洋食店」の詳細はこちら
【福島県】いわき
太平洋を眺める海岸ドライブを楽しめる港町。海抜106mの展望室が人気のいわきマリンタワーが鉄板。海と山の幸が豊富なエリア!
元仲買人の厳選品質!旬の生うにが漁港価格のコスパ最強丼!

ミョウバンを使わない生うに独特の磯風味と濃厚味。一口目は調味料なしで堪能したい。ご飯は白米か酢飯をお好みで選択できる。

うろこいち【福島県いわき市】

築地市場の頃から常磐ものと呼ばれ、プロの目利きに評価されるいわきの鮮魚。特に5月解禁される近海の生うにとイクラをたっぷりのっけた丼は圧巻!
[TEL]0246-54-1233
[住所]福島県いわき市小名浜栄町66-40
[営業時間]9時~16時(LO15時30分)
[定休日]火・水※連休の場合あり
[アクセス]【電車】JR泉駅よりタクシーで15分 【車】常磐道いわき湯本ICより25分
[駐車場]27台
「うろこいち」のクチコミ・周辺情報はこちら
いわきで話題の新名物!甘いフルーツトマトがエビチリにイン!?

いわき産トマトの『アイコ』 を丁寧に湯むき。仕上げ直前に加熱して旨みとフレッシュ感をプラス。濃厚チーズがとろける辛味ソースも◎。
華正樓【福島県いわき市】

震災被害を乗り越えるために地元野菜と本格中華のマリアージュを追求。その中で地元で火がついた新名物。いわきの名産フルーツトマトの底力を堪能!
[TEL]0246-23-9548
[住所]福島県いわき市平下平窪字四左ェ門内152-6
[営業時間]11時~15時(LO14時30分)、17時~20時30分(LO20時)
[定休日]火
[アクセス]【電車】JRいわき駅よりタクシーで6分 【車】常磐道いわき中央ICより10分
[駐車場]8台
【福島県】会津若松
かつて城下町だった会津若松は、わっぱ飯や馬刺しをはじめ独特な食文化が根付いたご当地グルメ天国。お腹を空かせていざ参らん!
決め手は約50年継ぎ足すとろりコク旨甘辛ソース!老舗の味をご賞味あれ!

炊きたて会津コシヒカリ・せん切りキャベツ・特製ソースが絡んでも熱々サクサク会津産エゴマ豚のロース肉。ジューシーで濃厚な三重奏。
とんかつ とん亭【福島県会津若松市】

戦後に会津城下で広がった名物ソースカツ。老舗とん亭の人気の秘密は、1972年の創業から継ぎ足して肉汁と脂の旨みが溶け込んだ秘伝ソースにあり!
[TEL]0242-27-2191
[住所]福島県会津若松市天寧寺町1-11
[営業時間]11時~14時、17時~20時(LO19時30分)
[定休日]月
[アクセス]【電車】JR会津若松駅よりタクシーで10分 【車】磐越道会津若松ICより15分
[駐車場]20台
濃厚ポタージュ味!?会津の知られざる、隠れご当地ラーメン。

豚の拳骨・鶏ガラ・和風だしのトリプルだしに、会津産牛乳とクリームコーンを加えたスープ。見た目より濃厚なポタージュ風味だ。
くるくる軒【福島県会津若松市】

会津若松市民なら知る人ぞ知るご当地ラーメン。会津特有の白味噌ベースと会津産牛乳のブレンドスープに、中太平打タンメンが絡む唯一無二のグルメなり!
[TEL]0242-24-9050
[住所]福島県会津若松市栄町2-7
[営業時間]11時~15時、17時~20時
[定休日]水
[アクセス]【電車】JR会津若松駅より徒歩20分 【車】磐越道会津若松ICより15分
[駐車場]4台
「くるくる軒」のクチコミ・周辺情報はこちら
【福島県】喜多方
東北屈指の蕎麦の産地であり名店が多い。飯豊山の伏流水のおかげで麺類が美味いのは納得。素朴で滋味溢れる郷土料理に注目だ!
ツウな客も太鼓判!喜多方のモツは内臓ではなく鳥皮!

にんにく生姜風味の醤油ベースの煮込みタレが鳥皮に染みまくり。ネギと七味がアクセントで、白米と合わせると箸が止まらない!
アタミ食堂【福島県喜多方市】


戦後に食堂で余る鳥皮を煮込んだ酒の肴が、喜多方の隠れたご当地グルメに。アタミ食堂は北海道や青森の上質な鳥皮を醤油ベースで煮込む濃い味で大人気。
[TEL]0241-27-4109
[住所]福島県喜多方市塩川町字新丁1825
[営業時間]11時~20時(LO19時30分)
[定休日]不定
[アクセス]【電車】JR塩川駅より徒歩2分 【車】磐越道会津若松ICより10分
[駐車場]8台
昭和初期の屋台の味が今やご当地麺の王者に。一度は食べるべき麺!

地元醸造醤油がベースの特製ダレに漬け込んだ自家製チャーシューと、手揉みしたモチモチ中太縮れ麺を口いっぱいにほおばって。
坂内食堂【福島県喜多方市】

札幌・博多と並ぶ日本三大ご当地麺。中華麺に近い平打ち熟成多加水麺と透明な豚骨スープが基本。中でも坂内食堂の絶品トロ旨チャーシューは必食だ!
[TEL]0241-22-0351
[住所]福島県喜多方市字細田7230
[営業時間]7時~18時(LO17時30分)
[定休日]木(水曜不定)
[アクセス]【電車】JR喜多方駅より徒歩15分 【車】磐越道会津若松ICより25分
[駐車場]30台
「坂内食堂」の詳細はこちら
「坂内食堂」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。