SNSで、かわいい東京カフェ・スイーツ情報をお届けしているぱんもん(@panmon15)です。
今回は、東京のカフェで味わえる絶品スイーツをご紹介。一時的なブームではなく、根強い人気を誇るスイーツを厳選しました。
どれもトッピングはシンプルで、スイーツそのものの美味しさが味わえる逸品ばかり。皆さんが行ってみたいと思えるカフェが見つかれば嬉しいです♪
※この記事は2020年4月26日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
ホットケーキ【ウエスト青山ガーデン】

リーフパイが人気の老舗洋菓子店、銀座ウエスト。そのウエストが営む喫茶室が「ウエスト青山ガーデン」です。
ケーキやスフレなど絶品スイーツの数々が味わえますが、その中でも私がおすすめしたいのは、『ホットケーキ(1650円)』。直径18cmの焼きムラ一つない美肌感にうっとり。一口食べると、シンプルな極上の美味しさに何度でも感動させられます。
バターやメープルシロップ、珈琲・紅茶がおかわり自由というサービスも含めて、老若男女に人気な点も納得!
落ち着いた雰囲気の店内も素敵ですが、暖かい日には、テラス席で過ごすティータイムも気持ちが良いですよ♪
[TEL]03-3403-1818
[住所]東京都港区南青山1-22-10
[営業時間]11時~20時
[定休日]なし
[アクセス]東京メトロ千代田線 乃木坂駅より徒歩約3分、銀座線 青山一丁目駅より徒歩約8分
「ウエスト青山ガーデン」の詳細はこちら
チーズプリン【エーワークスチーズケーキカフェ】

チーズケーキ研究家・船瀬洋一郎さんが手がけるチーズケーキ専門店「エーワークスチーズケーキカフェ」。
店内のショーケースには、定番のレインボーケーキをはじめ、色とりどりの美しいチーズケーキがあります。オレオや季節のフルーツを使ったものなど、独創的で美味しいチーズケーキばかりですが、今回私がおすすめしたいのは『チーズプリン(650円)』です。
ぽてんと可愛らしい見た目に惚れ惚れ。フォークを入れた瞬間から感じる濃厚さと、チーズのコクとクリーミーさが最高!
ナチュラルでおしゃれな店内も素敵。連日沢山のお客さんが訪れるのも納得の人気店です。
[TEL]0368737390
[住所]東京都目黒区中央町2-23-20
[営業時間]12時~売り切れ次第終了
[定休日]火・水・木・金 ※営業日数自粛営業中
[アクセス]東急東横線 学芸大学駅より徒歩8分、祐天寺駅より徒歩10分
「エーワークスチーズケーキカフェ」の詳細はこちら
生茶ゼリイ 深翠【中村藤吉本店 銀座店】

安政元年(1854年)に京都宇治で創業した老舗お茶屋さんの中村藤吉本店。2017年、銀座店がGINZA SIX内にオープンしました。色々なお茶スイーツをいただくことができますが、今回私がおすすめしたいのは、GINZASIX限定の『生茶ゼリイ 深翠(1430円)』です。
抹茶ゼリイ、抹茶アイスクリーム、さらに銀座店限定のトッピングの特製抹茶餡、丹波種黒豆、栗甘露がセットになっています。
お茶の美味しさを最大限ゼリイに閉じ込めるため、自社で挽きたての抹茶を使って仕上げている、こだわりの一品。甘さはかなり控えめで、その分お茶の旨味や香りを感じられる計算されたスイーツです。抹茶餡が甘めなので、一緒に食べて自分の好みに甘さを調節することができますよ♪
落ち着く大人な店内で、こだわりのお茶スイーツを堪能できる自分へのご褒美にぴったりなお店です。
[TEL]03-6264-5168
[住所]東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 4階
[営業時間]11時30分~19時30分(L.O. 18時45分)
[定休日]不定休
[アクセス]東京メトロ 銀座駅より徒歩2分
「中村藤吉本店 銀座店」の詳細はこちら
松涛ケーキ【松涛カフェ】

渋谷駅から徒歩10分弱、Bunkamuraの近くにある「松涛カフェ」。20席ほどの大きくはない店内ですが、活気ある店員さんと美味しいスイーツに出会えるお店です。キメ細かいロールケーキも人気ですが、今回私が紹介したいのは、『松涛ケーキ(プレーン650円・バタートースト700円)』という名のシフォンケーキです。
松涛ケーキは、プレーンとトーストタイプの2種類があります。プレーンはふわふわでしっとり、バターを塗って焼き上げたトーストタイプは、外側がさくっと仕上がっており、どちらもシンプルな美味しさを堪能できるスイーツです♪
メープルシロップとの相性も抜群で、ソースやジャムなど追加トッピングも可能です。テイクアウトもできるので、おうちカフェのお供にいかがでしょうか。
[TEL]03-5784-1566
[住所]東京都渋谷区松濤1-29-24
[営業時間]11時30分~18時(L.O.17時30分)
[定休日]月(祝日の場合は翌日休み)
[アクセス]JR 渋谷駅より徒歩5分、京王電鉄井の頭線 神泉駅より徒歩5分
「松涛カフェ」の詳細はこちら
ドーナツ【Chigaya Bakery 日本橋】

神奈川県藤沢市の可愛らしいベーカリーカフェ、チガヤ。蔵前店に続き、日本橋コミサリーの中に3号店がオープンしました。
ドーナツやパン・焼き菓子が店頭に並ぶ様子は、思わずテンションが上がる可愛さです。その中で私がおすすめしたいのは、さくらんぼが乗った『クリームドーナツ(370円)』と、ドーナツでアイスクリームをサンドした『ドーナツアイスクリーム(600円)』です。
アイスはストロベリーやチョコレートなど、自分好みの味をチョイスできます。ふわふわのドーナツは何個でも食べられそうなほど軽く、ふわふわでとっても美味しいです。夢中で食べて口の周りがお砂糖まみれにならないように注意してくださいね。
クリームドーナツが並ぶ時間帯は決まっているので、事前にお店のInstagram等でご確認ください。
[住所]東京都中央区日本橋本町3-11-5 commissary内
[営業時間]9時~19時
[定休日]commissaryに準ずる
[アクセス]東京メトロ日比谷線 小伝馬町駅より徒歩3分
「Chigaya Bakery 日本橋」の詳細はこちら
パンケーキ【MICASADECO&CAFE】

メレンゲたっぷり!ぷるぷるパンケーキが人気のMICASADECO&CAFE。
『リコッタチーズパンケーキ(1350円)』は、オーダーが入ってからひとつひとつ焼き上げるため、切ると湯気が出るくらい熱々です。
ぷるぷると愛らしく揺れて登場するパンケーキは、見た目通りふわふわで、一口食べると口の中でしゅわんと溶けていく不思議な食感。生地の中にはリコッタチーズがたっぷりと入っており、軽すぎず重すぎずコクのある味わいに仕上がっています。バターとメープルシロップをかけて食べれば、あまりの美味しさに感動します!
2020年3月に移転オープンしたブルーを基調としたお洒落な店内で、パンケーキや美味しいフードメニューを是非召し上がってみてください。
[TEL]03-6803-8630
[住所]東京都渋谷区神宮前6-13-2
[営業時間]【平日】11時~18時(L.O.17時)【土・日・祝】10時~19時(L.O.18時)
[定休日]なし
[アクセス]JR 原宿駅・東京メトロ各線 明治神宮前駅より徒歩7分、JR 渋谷駅より徒歩10分
「micasadeco&cafe」の詳細はこちら
ほうじ茶チーズケーキ【GARDEN HOUSE Shinjuku】

季節の食材を使用したこだわりのフードメニューが人気の「GARDEN HOUSE Shinjuku」。鎌倉に次ぐ2号店として、新宿ニュウマンの中にオープンしました。
駅直結、広々とした利便性の高いレストランで、美味しい食事だけではなく魅力的なスイーツをいただくことができます。
人気メニューの『ほうじ茶チーズケーキ(950円)』は、香ばしいザクザクとした土台の上に、ほうじ茶が香る滑らかな食感のチーズケーキが乗っています。
別添えで付いてくるほうじ茶ソースをかけると、ほうじ茶感が更に増し、香り豊かでとても美味しいですよ。
[TEL]050-5597-8586
[住所]東京都新宿区新宿 4-1-6 NEWoMan SHINJUKU 4階
[営業時間]【平日】11時~18時30分(L.O. 18時)【土・日・祝】11時~20時(L.O. 19時30分)
[定休日]なし ※ビル休館日に準ずる
[アクセス]東京メトロ副都心線 新宿三丁目駅より徒歩2分、JR 新宿駅より徒歩3分
「GARDEN HOUSE Shinjuku」の詳細はこちら
まとめ
今回は、シンプルでありながらも、絶品!そんな厳選したカフェスイーツをご紹介させていただきました。トッピング盛り盛りの豪華なスイーツも魅力的ですが、やっぱり丁寧に作られたシンプルなカフェスイーツは、格別な美味しさだと思います。
暖かくなってきた今日この頃、美味しいスイーツと一緒に、素敵な春を満喫しませんか?

ぱんもん
愛を持ってスイーツを撮りまくる!都内を中心に、可愛くて美味しいカフェ情報をお届けしています。
Instagram・TikTokフォロワー累計30万人。
YouTube『東京カフェちゃんねる』にて活動中。
[Instagram]https://www.instagram.com/panmon15/
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。