温泉を選ぶ際にもっとも大事なのが泉質、是非前もってチェックしておきたいですよね。有名どころの温泉も良いですが、地元の人しか知らないような穴場温泉こそが実はスゴイのです。
地元の人から愛され、支持されているだけにその効能は折り紙つき。関西、中国、四国にある泉質がスゴイ温泉を6つご紹介いたしましょう。
1.花山温泉【和歌山県】
茶褐色&しゅわしゅわ!見た目も強烈インパクト大の温泉!

和歌山県の花山温泉は炭酸ガスの圧力で自噴する温泉です。二酸化炭素含有量も1742.2mgと大変豊富で、肌に気泡がプツプツとまとわりつく感じで気持ち良いです。
また関西屈指の高濃度温泉で、温泉成分が浴槽に堆積し、大浴場は鍾乳洞のような様相を呈しています。お湯の鉄分が触れることで、茶褐色に変化するのです。
見た目のインパクトも大、にごり湯が好きな方にはたまらない温泉と言えるでしょう。
<泉質データ>
泉質/二酸化炭素泉 pH値/6.4
[TEL]073-471-3277
[住所]和歌山県和歌山市鳴神574
[営業時間]8時~23時
[定休日]木
[アクセス]【車】阪和道和歌山ICより5分
電車/JR和歌山駅より車で7分
「花山温泉」の詳細はこちら
2.曽爾高原温泉【奈良県】
山絶景に囲まれながら感動モノのぬるぬる温泉!

奈良県の曽爾(そに)高原温泉は、兜岳や鎧岳に囲まれた自然いっぱいの温泉地、露天風呂から眺める山々の景色は解放感抜群です。
46.3℃の源泉100%掛け流す源泉風呂は、浴槽に注がれる頃には適温となり大人気。
泉質は重曹泉と言われる美人の湯です。pH8.6のアルカリ泉質のため、肌の余分な角質を落とす効能もあります。感動のぬるぬる温泉で、お湯から上がったあともしっとり。
<泉質データ>
泉質/炭酸水素塩泉 pH値/8.6
[TEL]0745-98-2615
[住所]宇陀郡曽爾村太良路830
[営業時間]11時~最終受付19時半
[定休日]水
[アクセス]【車】名阪国道針ICより45分
【電車】近鉄名張駅よりバスで45分
「曽爾高原温泉」の詳細はこちら
3.犬鳴山温泉【大阪府】
渓流絶景にも癒される、とろとろの美人泉

大阪から車で60分のところにある犬鳴山温泉は、大阪の秘湯と言われています。温泉から上がっても肌がしっとりとすると評判。
渓谷沿いに5軒の宿が静かに立ち並び、近くには修験道場の寺もあって、まさに秘境ムード満点。
露天風呂に入っていれば、せせらぎの音、美しい緑に心も体もリラックスしてしまうはず。近くの修験道場の寺などもあって、まさに秘境ムード満点です。
<泉質データ>
泉質/単純硫黄冷鉱泉 pH値/8.8
[TEL]072-459-7326
[住所]泉佐野市大木7
[営業時間]11時~最終受付20時
[定休日]なし
[アクセス]【車】阪和道上之郷ICより10分
【電車】JR日根野駅よりバスで20分
「犬鳴山温泉」の詳細はこちら
4.温泉津温泉【島根県】
浴槽の縁に大量に咲いた湯の花の層がすごい!
島根県の温泉津(ゆのつ)温泉は、広島市内から車で約2時間。世界遺産である「石見銀山」の一部でもあるこの温泉街は国の重要伝統文化建造物群保存地区です。
昔ながらの湯治場の雰囲気が漂う温泉地で、気持ちも癒やされます。
ここの泉質は、日本温泉協会から山陰地方で唯一の「オール5」の最高評価を受けたほどで、自噴湧出の源泉100%かけ流しで、「免疫力アップ、未病対策に効果的」と評判です。
<泉質データ>
泉質/ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 pH値/6.0

[TEL]0855-65-4894
[住所]大田市温泉津町温泉津7
時間/月~金8時~21時、土日祝6時~21時
[定休日]なし
[アクセス]【車】山陰道江津ICよりR9経由で25分
【電車】JR温泉津駅よりバスで4分
「温泉津温泉」の詳細はこちら
5.一の俣温泉【山口県】
美肌成分たっぷりのお湯は肌がツルツル、女子に人気の温泉!

山口県の一の俣温泉は広島市内から車で約2時間半。3つの山懐に抱かれた自然豊かなロケーションが魅力の温泉地です。
湯上がり後もツルツルと評判の優れた良質で、しっとり滑らかな絶品の湯。泉質は、メタケイ酸やカルシウムイオン、炭酸水素イオンなど「美肌成分」が豊富。
ph9.65の肌にやさしいアルカリ性で美肌を目指す女子に大人気です。
<泉質データ>
泉質/アルカリ性単純硫黄泉 pH値/9.65
[TEL]083-768-0321
[住所]下関市豊田町一の俣湯の原15
[営業時間]8時~最終受付20時
[定休日]なし
[アクセス]【車】中国道美祢ICよりR435・491経由で35分
【電車】JR小月駅よりバスで1時間
「一の俣温泉」の詳細はこちら
6.松尾川温泉【徳島県】
人里離れた秘湯感も満点でpH10超えの効能自慢度!

徳島県の松尾川温泉は高松市内から車で約2時間。平家伝説が残る秘境「祖谷」の山中に位置する穴場の温泉です。
泉質は硫化水素を7.4mgを含む硫黄泉で、神経痛や冷え性、糖尿病などにも効能があると言われる療養泉。さらにpHは10.2もあり、美肌効果も評判です。
こうした効能を評して、一部の温泉マニアたちは松尾川温泉を「奇跡の泉質」と呼びさえします。一度は足を運ぶ価値のある温泉です。
<泉質データ>
泉質/アルカリ性単純硫黄泉 pH値/10.2
[TEL]0883-75-2322
[住所]三好市池田町松尾黒川2-1
[営業時間]10時~20時
[定休日]水
[アクセス]【車】徳島道井川池田ICよりR32、県道32号経由で30分
【電車】JR阿波池田駅よりタクシーで25分
「松尾川温泉」の詳細はこちら
まとめ
上にご紹介した温泉は泉質が自慢の、マニアもうなる温泉ばかりです。もっとも実際にどれだけの効能があるのかは、体験してみないと分かりません。是非、足を運んでいただき、その類まれな泉質を体感してください。
※この記事は2015年12月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。