気軽に旅に出かけることができない昨今。旅に行ったら必ず食べるご当地グルメも食べられていない……せめて「ご当地の味」を自宅でも再現できたら……。
今回は『県民バズレシピ』著者であり、簡単&おいしいレシピをSNSやメディアなどで発信するリュウジさんに、自宅でも再現しやすいご当地レシピを教えていただきました!
<リュウジさんプロフィール>

料理研究家。TV・漫画のレシピ監修や、食品メーカー、大手スーパーマーケット等とのタイアップによるレシピ開発、自治体での講演も多数手がける。著書は累計96万部を突破。
「今日食べたいものを今日作る!」をコンセプトに、Twitterで日夜更新する「簡単・爆速レシピ」が話題を集め、SNS総フォロワー数は約560万人。料理動画を公開しているYouTubeも大人気。
https://bazurecipe.com/
【北海道】ザンタレ

<リュウジさんコメント>
北海道の唐揚げ、ザンギにタレをかけた逸品です。工程は多いけど美味しいので是非試してみて下さいね! お酒もご飯も進む万能選手ですよ!

<作り方>
(1) 鶏もも肉1枚を8等分し、醤油と酒大さじ1・1/2ずつと味の素1つまみ、おろしにんにくを1/2片入れたタレに約30分間漬ける
(2) 小麦粉と片栗粉大さじ2ずつ混ぜた粉をはたき中火で揚げる
(3) 玉葱スライス1/8、醤油大さじ2、砂糖と酢大さじ1ずつ、ごま油小さじ1と味の素を2つまみ入れ、軽く熱したタレをかけて完成!
【岩手県】盛岡じゃじゃ麺

<リュウジさんコメント>
好みでラー油や酢を入れ食べる!これだけでも旨いんですが、なんと言っても締めのチータンタンが旨い。丼に余った肉味噌に常温にした生卵1個、ウェイパー小さじ2/3を入れ混ぜ熱湯300ccを注ぐと、超旨いかき玉風スープになって気づけば飲み干してしまいます。是非試してほしい素晴らしい料理です!

<作り方>
(1) 豚挽肉50gと玉葱1/8個、にんにく1片と生姜同量を微塵にし炒め、酒、味噌大さじ1ずつ、黒すりごま5g、めんつゆ小さじ1、砂糖小さじ1/2、ごま油小さじ1を入れ炒めながら混ぜる
(2) レンチンした冷凍うどん1玉に(1)をかけ、キュウリ1/2本、長ネギ(小口切り)適量を乗せて完成!
【千葉県】さんが焼き

<リュウジさんコメント>
私の地元、千葉のめちゃくちゃ美味い郷土料理です。ヘルシーなのでダイエットなどにもどうぞ、いわゆるアジハンバーグです。酢醤油などで食べるところもありますが、私は酢のみが好きです!

<作り方>
(1) アジ2尾を捌き(正味150g)味噌大さじ1、長ネギ1/3、生姜10g、大葉4枚を包丁で叩いてなめろうにする
(2) ごま油をつけた手で丸めて大葉で巻いて焼く。そのまま、もしくは酢をつけてどうぞ!
【岐阜県】漬物ステーキ

<リュウジさんコメント>
僕が一番衝撃を受けたご当地グルメ。市販の白菜の浅漬けでおいしくできます! バターで漬物を炒め卵でとじるという発想、天才に近いと思う。味も恐ろしく旨い、まいりました!!

<作り方>
(1) スキレットか小さめのフライパンにバター15gを入れて熱し、水気を絞った白菜の浅漬け200gを炒める
(2) 醤油を1回し、周りに溶き卵2個分を入れ半熟にし、鰹節をかけたら完成
【大阪府】うどん餃子

<リュウジさんコメント>
高槻名物うどん餃子、半端ないです。ラー油と醤油と酢も合います……!うどんがモチモチで超旨いしなにより簡単やもん、そんなん思いつきひんやん普通。

<作り方>
(1) 冷凍うどん一玉を解凍し4cmほどの長さのぶつ切りにする
(2) (1)のうどんに豚挽肉200g、ニラみじん切り1/2束、卵1個、片栗粉大さじ1、白だし小さじ2、おろし生姜小さじ1、塩胡椒少しを混ぜる
(3) ごま油で焼き、ポン酢を添えたら完成
【鳥取県】スタミナ納豆

<リュウジさんコメント>
ご飯に乗っけてももちろんうまいんですがピリ辛なので酒も進みます。奇抜な組み合わせだけど全てが調和されていて完成度パない、今まで砂丘しか知らなくて後悔したレベルです

<作り方>
(1) ごま油大さじ1に生姜、にんにくのみじん切りそれぞれ5gを入れて炒める
(2) 鶏挽肉100g炒め、火を止めひき割り納豆2パック、白だし小さじ2、砂糖2つまみ、好みで塩少々、小葱、タバスコを加えて混ぜたら完成
【愛媛県】ひゅうが飯

<リュウジさんコメント>
夏の秒殺飯、刺身を卵黄ダレに漬ける「ひゅうが飯」。これ、刺身に卵黄のコクが憑依してアホほど旨いんです。今回、お刺身は鯛を使用しましたが、アジとかブリとかカンパチとかでも旨いと思います。

|
<作り方>
(1) 好みの刺身100gを3倍濃縮めんつゆ大2弱、醤油大1弱、卵黄1個分を混ぜたタレに30分間漬ける
(2) 丼に盛り、漬けダレ少々、大葉2枚、いりごま、ワサビで豪快にかっこんでください
【沖縄県】にんじんしりしり

<リュウジさんコメント>
人参の大量消費にも作り置きにもオススメなのがレンジで作る沖縄の郷土料理、にんじんのしりしり。価格も手間も超省エネです!

<作り方>
(1) 人参1本150gを皮付きのまま千切りし、ごま油大さじ1、酒大さじ1、白だし大さじ1と共に容器に入れる
フワッとラップをして、600wの電子レンジで2分間チンする
(2) 卵1個を入れ良く混ぜ、再びフワッとラップをして、600wの電子レンジ1分半チンし塩胡椒をして出来上がり!
まとめ
どれもおいしそう、かつ簡単にできてしまうレシピばかりでおなかがグウと鳴ってしまいそうですね……。今日のごはんに悩んだとき、余った食材を作りたいとき、思い出の旅先に思いを馳せるとき……ぜひぜひ作ってみてください。そして、いつかご当地の味を現地に訪れて楽しんでくださいね。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。