close

2021.08.05

【全国】ぬる湯に入れる日帰り温泉おすすめ12選!じっくり浸かって癒されよう<2021>

夏の暑さで疲れた心と体を温泉に浸かって癒したい、でも夏の長湯はちょっと…。そんな時には、暑い時期にもじっくり浸かれる“ぬる湯”がおすすめ。今回は、全国各地から“ぬる湯”に入れる日帰り温泉をピックアップしてご紹介します。

じんわり温まってリラックスするのはもちろん、ぬる湯とあつ湯の交互浴を楽しむのも◎。いつまでも入っていられそうな心地よい“ぬる湯”で、癒しのひと時を満喫してみるのはいかがでしょうか。

※この記事は項番1~3のスポットは2021年6月15日時点、項番4~10のスポットは6月11日時点、項番11~12のスポットは6月10日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

1.微温湯温泉旅館二階堂【福島県・福島市】

タイムスリップ感満載の秘湯は、脱力の湯浴みが正解。

微温湯温泉旅館二階堂
ぬる湯だけでなく、40度程度に加温した湯も用意
微温湯温泉旅館二階堂
吾妻小富士の東麓にあるまさに時忘れの宿

享保年間発祥の古湯。昔から「目の湯」としても名高い。時代を感じる建物と効能豊かなぬるい湯を求める秘湯ファンの支持も厚い温泉。

まずは年季の入った建物や調度品などを鑑賞。32度の湯は夏でも慣れるまでに時間がかかるが、体の力を抜いてじっと入っているうちにじわじわ温まってくる。

日帰り入浴情報

[営業時間]9時~16時最終受付
[定休日]11月下旬~4月下旬
[料金]500円、小学生200円、小学生未満無料
[タオル]なし

■微温湯(ぬるゆ)温泉旅館二階堂
[TEL]024-591-3173
[住所]福島県福島市桜本字温湯11
[アクセス]東北道福島西ICより40分
[駐車場]30台
「微温湯温泉旅館二階堂」の詳細はこちら
「微温湯温泉旅館二階堂」のクチコミ・周辺情報はこちら

2.仏岩温泉 鈴森の湯【群馬県・みなかみ町】

ぬる湯とあつ湯の交互浴。焼きたての岩魚もお忘れなく!

仏岩温泉 鈴森の湯
内湯は檜造り。冷温交互浴して体をリセットして

阿能川沿いの日帰り温泉施設。緑が茂る露天風呂に加え、源泉100%の35度の湯と、加温した2つの浴槽が用意された内湯がある。

内湯でぬる湯とあつ湯の交互浴を楽しんだら、気分を変えて露天風呂にもGO。湯上がりは名物の岩魚をパクリ。注文を受けてから焼くから熱々を頬張れる。

日帰り入浴情報

[営業時間]11時~20時(最終受付19時)※季節で変動あり
[定休日]水(祝日の場合は翌日休み、8月は最終水のみ休み、ほか臨時休業あり)
[料金]大人800円、小学生500円、3歳以上400円(2時間)
[タオル]販売小150円、バスタオルレンタル200円

■仏岩(ほとけいわ)温泉 鈴森の湯
[TEL]0278-72-4696
[住所]群馬県利根郡みなかみ町阿能川1009-2
[アクセス]関越水上ICより10分
[駐車場]30台
「仏岩温泉 鈴森の湯」の詳細はこちら

3.モダン湯治 おんりーゆー【神奈川県・南足柄市】

緑の木立で森林浴。温泉とWの効果で元気をチャージ。

モダン湯治おんりーゆー
足柄の自然に癒されながらいつまでもつかりたい森林露天風呂。38℃
モダン湯治おんりーゆー
ハンモックに揺られてひと休み。海外リゾートにいるみたい!

川のせせらぎと野鳥のさえずりが聞こえる自然の中の温浴施設。1500万年前の地層から湧き出る良質の硫黄泉で、プチ湯治を体験しよう。

多彩な楽しみができるのがこの温泉の魅力。ぬる湯で長湯できるほか、ボディケア、ヨガなどの講座も気軽に参加OK。カフェの夏スイーツもチェックして。

日帰り入浴情報

[営業時間]10時~20時
[定休日]年4日メンテナス休館あり
[料金]大人2200円、小学生1155円、3歳~605円 ※夜料金あり
[タオル]料金込み(レンタル)

■モダン湯治 おんりーゆー
[TEL]0465-72-1126
[住所]神奈川県南足柄市広町1520-1
[アクセス]東名大井松田ICより20分
[駐車場]80台(無料)
「モダン湯治 おんりーゆー」の詳細はこちら
「モダン湯治 おんりーゆー」のクチコミ・周辺情報はこちら

4.八ヶ岳名湯 唐沢鉱泉【長野県・茅野市】

標高が高く空気も涼やか。野趣あふれる名湯へ!

八ヶ岳名湯 唐沢鉱泉
苔むした岩や自生植物も特徴的。裏手には光苔自生地が!

八ヶ岳西麓、天狗岳の中腹に佇む一軒宿。野趣あふれる大浴場には、36~38℃のぬる湯と41℃ほどのあつ湯の2つを用意。湯ざわりはさらさらしていて、炭酸の泡が気持ちいい。

麓から施設までは、1本道なので分かりやすい。ただ、未舗装の場所もあるので運転には注意。宿泊者は事前予約で送迎バスを運行。

日帰り入浴情報

[営業時間]10時~15時30分(最終受付15時)
[定休日]不定
[今年度の営業期間]2022年1月9日(日)まで
[料金]中学生以上700円、3歳以上400円
[タオル]フェイスタオル販売350円、バスタオル提供なし
※利用できない日もあるため、事前に電話確認がベター

■八ヶ岳名湯 唐沢鉱泉
[TEL]0266-76-2525
[住所]長野県茅野市豊平4733-1
[アクセス]中央道諏訪ICより50分
[駐車場]30台
「八ヶ岳名湯 唐沢鉱泉」の詳細はこちら
「八ヶ岳名湯 唐沢鉱泉」のクチコミ・周辺情報はこちら

5.泡の湯旅館【長野県・松本市】

まさに「泡の湯」!身体が気泡に包まれる。

泡の湯旅館
混浴露天風呂は、なんと70畳ほどの広さ。湯温は37℃と夏にピッタリ

きれいな乳白色の湯が特徴で、気候によって色の濃さが変化するという珍しい温泉。源泉かけ流しの湯は、毎分1730Lと長野でも随一の湯量を誇る炭酸硫黄泉。低刺激でサッパリ!

日帰り入浴情報

[営業時間]10時30分~13時30分(14時退館)
[定休日]水・木(7月22日・28日は営業)
[料金]中学生以上1000円、3歳以上600円
[タオル]フェイスタオル販売100円、バスタオル販売700円

■泡の湯旅館
[TEL]0263-93-2101
[住所]長野県松本市安曇4181
[アクセス]長野道松本ICより1時間
[駐車場]50台
「泡の湯旅館」の詳細はこちら
「泡の湯旅館」のクチコミ・周辺情報はこちら

6.金城温泉元湯【石川県・金沢市】

塩化物泉のぬる湯と、炭酸水素塩泉で肌磨き。

金城温泉元湯
湯の温度39.3℃(塩化物泉)。塩分でしっとり、重曹でツルツル(女湯)

ウーロン茶色のモール泉を源泉100%かけ流しで提供する、金沢市内の銭湯。モール泉ならではの独特な香りが漂う湯は、ツルツル感が高く、重曹成分も相まって、まさに美肌の湯といえる湯ヂカラ。

大浴槽と腰掛け風呂は、塩化物泉を加温せずにオーバーフロー。気泡風呂やジェット湯、露天に注がれる、41℃~42℃に加温した炭酸水素塩泉と共にのんびり浸かり、しっとりツルツルの肌を夢見て。

日帰り入浴情報

[営業時間]6時~23時、日5時~ ※家族風呂12時~24時(最終受付23時)
[定休日]火(祝日の場合は翌日)
[料金]中学生以上450円(サウナ込み600円)、小学生130円、2歳~5歳50円 ※家族風呂1時間2名1800円~(平日12時~18時は500円引き)
[タオル]レンタル100円、バスタオルレンタル150円
※湯の状態/源泉100%かけ流し(源泉かけ流し大浴槽・腰掛け風呂)

■金城(きんじょう)温泉元湯
[TEL]076-268-2601
[住所]石川県金沢市赤土町ト100-2
[アクセス]【電車】JR北陸本線金沢駅西口より北鉄バス(済生会病院行き・済生会病院経由下安原行き)で20分、総合スポーツセンター前または済生会病院より徒歩5分【車】北陸道金沢西ICより6分
[駐車場]90台
「金城温泉元湯」の詳細はこちら

7.日帰り温泉 湯の庄【三重県・津市】

ツルツルしたぬる湯は、まるで美容液のよう。

日帰り温泉 湯の庄
湯の温度31.2℃。41℃の浴槽と交互浴を(男女日替わり)

伊勢神宮の参拝前に身を清める温泉として、歴史に名を馳せた榊原(さかきばら)温泉。こちらには神聖な湯が源泉100%かけ流しで楽しめる浴槽もあり、浸かればしっとりツルンと肌に磨きがかけられると評判。

大浴場の源泉浴槽はとてもぬるく、アルカリ性の単純温泉ながらほのかに硫黄の香りがして、強いツルツル感を有する美肌の湯。加温しただけの浴槽もあるので、温冷交互浴がおすすめ。

日帰り入浴情報

[営業時間]9時~20時(最終受付19時)※館内利用2時間まで。混雑時は入場制限あり。8月13日~16日は短縮営業の場合あり
[定休日]不定
[料金]中学生以上1000円、3歳~小学生500円
[タオル]販売100円(中学生以上は入浴料に含む)、バスタオルレンタル200円

■日帰り温泉 湯の庄(ゆのしょう)
[TEL]059-252-0206(榊原温泉 湯元榊原舘)
[住所]三重県津市榊原町5970
[アクセス]伊勢道久居ICより20分
[駐車場]100台
「日帰り温泉 湯の庄」の詳細はこちら

8.灘温泉 水道筋店【兵庫県・神戸市】

炭酸の気泡に包まれる、シュワシュワ塩化物泉。

灘温泉 水道筋
手前が42℃に加温湯。その奥に源泉100%かけ流し浴槽が(男湯)
灘温泉 水道筋
湯の温度34℃。プチプチ弾ける音まで聞こえてきそう

炭酸ガスが豊富なスゴ湯に銭湯料金で入浴できる、創業80年以上の公衆浴場。かけ湯まで源泉100%かけ流しで、夏は露天も加温ナシ。血流を促すという炭酸ガス効果により、浸かるだけで眠りの質が違うとか。

特にぬるい源泉浴槽は大人気ながら、多くの人がマナーを守って静かに浸かっている。特筆すべきは新鮮な温泉の証である気泡。瞬く間に全身が気泡で包まれる。

日帰り入浴情報

[営業時間]5時~24時(最終受付23時15分)
[定休日]不定
[料金]中学生以上450円、小学生160円、小学生未満60円 ※よりみちセット(入浴+タオル+貸しバスタオル付き)600円
[タオル]販売100円、バスタオルレンタル150円

■灘温泉 水道筋(なだおんせん すいどうすじ)店
[TEL]078-861-4535
[住所]兵庫県神戸市灘区水道筋1-26
[アクセス]【電車】阪急神戸線六甲駅または王子公園駅より徒歩10分~15分【車】阪神高速3号神戸線摩耶出口より10分
[駐車場]20台(入浴中のみ利用可)
「灘温泉 水道筋店」の詳細はこちら

9.三瓶温泉 国民宿舎さんべ荘【島根県・大田市】

16種ある露天のうち、非加熱の浴槽が4つも。

三瓶温泉国民宿舎さんべ荘
湯の温度34.8℃。手前にある41℃の湯と、奥のぬる湯で温冷交互浴を(男女日替わり)
三瓶温泉国民宿舎さんべ荘
塩分と鉄分は夏のツライ冷えにも効果的

樽や釜、岩風呂など、男女合わせて16種もの露天が湯めぐりOK。塩分と鉄分に加えて、メタけい酸やメタほう酸を豊富に含んだ濁り湯は、夏の紫外線でダメージをうけた肌の集中ケアにもいいとか。

湯量はなんと毎分3000Lオーバー。露天には多種の浴槽があり、その多くが源泉100%かけ流し。鉄分と塩分を含む茶褐色の濁り湯は珍しい弱酸性。満天の星が煌めく、ロマンチックな夜の入浴もおすすめ。

日帰り入浴情報

[営業時間]10時30分~21時(最終受付20時)※混雑時は入場制限あり
[定休日]不定
[料金]中学生以上600円、小学生400円、3歳以上200円 ※平日のみ65歳以上400円
[タオル]販売200円、バスタオルレンタル300円
※湯の状態/源泉かけ流し(非加熱の釜・樽・銀の釜風呂)

■三瓶(さんべ)温泉 国民宿舎さんべ荘
[TEL]0854-83-2011
[住所]島根県大田市三瓶町志学2072-1
[アクセス]【電車】JR山陰本線大田市駅より石見交通バス(三瓶温泉行き)で45分、国民宿舎さんべ荘前より徒歩すぐ【車】山陰道大田朝山ICより25分
[駐車場]約70台
「三瓶温泉 国民宿舎さんべ荘」の詳細はこちら
「三瓶温泉 国民宿舎さんべ荘」のクチコミ・周辺情報はこちら

10.郷緑温泉 郷緑館【岡山県・真庭市】

30分間リザーブできる、足元湧出の澄んだ美湯。

郷緑温泉 郷緑館
湯の温度35℃。澄み切っていて優しい湯触り(男女共用)

貸切で入浴できる足元湧出の温泉と、温泉水で養殖したスッポン料理が自慢の一軒宿。湯船は温泉が湧き出る岩盤の真上とあり、常に湯は新鮮な状態。42℃ほどに加温した湯船との交互浴も楽しめる。

無色透明かつ無味無臭の温泉にも関わらず、水道水を沸かした湯とは大きく異なる浴感。この違いこそが、温泉力。

日帰り入浴情報

[営業時間]10時~16時(最終受付15時30分)※グループごとに30分貸切
[定休日]不定
[料金]中学生以上500円、小学生300円
[タオル]なし
※湯の状態/源泉100%かけ流し

■郷緑温泉 郷緑(ごうろく)館
[TEL]0867-62-2261
[住所]岡山県真庭市本庄712
[アクセス]米子道湯原ICより5分
[駐車場]10台
「郷緑温泉 郷緑館」の詳細はこちら

11.山あかり【佐賀県・佐賀市】

モダン宿でお泊り気分!?トロンと浴感柔らかなぬる湯。

山あかり
窓には折り戸を使用。どこか懐かしさを感じ、明るく開放的な女湯。檜の香りが心地よい
山あかり
男湯は古湯の自然をダイナミックに感じられる露天風呂
山あかり
古湯温泉街中心の便利な場所にある。敷地内に6室の離れの部屋が点在

古湯温泉のぬる湯を落ち着いた雰囲気の中で堪能できる宿。女場は日焼けの心配がない内湯で、窓からキラキラ見える木々にホッと癒される♪

日帰り温泉データ

[営業時間]11時~14時、18時30分~20時(最終受付)
[定休日]不定
[料金]大人1000円、3歳~小学生500円
[タオル]1枚無料

■山あかり
[TEL]0952-58-2106
[住所]佐賀県佐賀市富士町大字古湯792-1
[アクセス]長崎道佐賀大和ICより15分
[駐車場]12台
「山あかり」の詳細はこちら

12.七福温泉 宇戸の庄【大分県・玖珠町】

ニョキニョキ奇岩を見ながら泡付き楽しいモール泉。

七福温泉 宇戸の庄
露天風呂は38.1℃の100%源泉そのままで、自然に包まれてぬる湯にゆったり浸かれる(写真は男湯)

珍しい琥珀色のモール泉は、炭酸ガスを含み肌にプチプチと泡も付く。露天からは奇岩群が見渡せ、パワスポの雰囲気もプンプン。

日帰り温泉データ

[営業時間]10時~18時(最終受付17時)
[定休日]水、不定
[料金]中学生以上400円、3歳~小学生200円、貸切風呂1室70分1600円~
[タオル]110円

■七福温泉 宇戸の庄
[TEL]0973-72-0429
[住所]大分県玖珠郡玖珠町大字森字谷の河内4398-2
[アクセス]大分道玖珠ICより15分
[駐車場]50台
「七福温泉 宇戸の庄」の詳細はこちら

※掲載の価格は全て税込み価格です。
※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics