close

2024.07.24

【関西近郊】夏に行きたい観光地おすすめ7選35スポット!夏旅行を楽しもう<2024>

白浜【和歌山県・白浜町】

南紀白浜クルージング【和歌山県・白浜町】

南紀白浜クルージング
すぐ近くから見る円月島は圧巻!

小型船に乗り込んで白浜名所をひと巡り。
円月島にほど近い瀬戸港を出発。所要時間40分ほどで、白良浜や千畳敷、三段壁などの定番名所をクルーズ船から満喫できる。

<運航データ>
[運行期間]4月~5月、7月~10月
[乗船料]中学生以上3000円、5歳~小学生1000円
[時間]8時・10時・日没頃の1日3便(要予約)

■南紀白浜クルージング
080-1514-1587
和歌山県西牟婁郡白浜町3587-1
「南紀白浜クルージング」の詳細はこちら

GOODDAY BEACH CLUB【和歌山県・白浜町】

GOODDAY BEACH CLUB
スタッフの最新機材で撮影した写真を無料プレゼントしてくれる

穏やかで透明な夏の海でダイビングデビュー!
機材レンタル込み、手ぶらでOKの初心者向けダイビングショップ。インストラクターが案内する、海水浴客が少ない絶景ポイントで夏の白浜を満喫。

<南紀白浜でシュノーケリング♪初心者大歓迎!《2時間(着替え・説明込み)》>
[料金]7500円~
[備考]じゃらんnetより要予約
■GOODDAY BEACH CLUB
0739-33-9119
和歌山県西牟婁郡白浜町2525-4 松本ビル1階
店舗:12時~18時 ※マリンアクティビティは異なる(下記シュノーケリングは9時~/11時~/14時~)
不定
「GOODDAY BEACH CLUB」の詳細はこちら

アドベンチャーワールド【和歌山県・白浜町】

アドベンチャーワールド
可愛い仕草で人気の結浜。「PANDA LOVE」で会える!
アドベンチャーワールド
キリンたちと同じ目線からおやつをプレゼント!
アドベンチャーワールド
キュートなペーパー帽子は日差しよけに大活躍!パンダペーパーハット2200円
アドベンチャーワールド
ひんやり触感の素材でできたマフラー型タオル。クールマフラータオル 1200円

テレビで見たあのモフモフがすぐ目の前でごろんごろん!
サファリにマリンワールド、遊園地まで揃った大型テーマパーク。園内には陸・海・空の約120種1600頭もの動物が暮らし、中でも4頭のジャイアントパンダは必見!

<サファリWOW!ツアー>
[期間]実施日は公式HPを参照
[時間]日により異なる
[場所]サファリワールド
[料金]1カップ3000円
■アドベンチャーワールド
0570-06-4481(ナビダイヤル)
和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399
10時~17時※時期により異なる
不定
入園料1DAY:18歳以上5300円、中学・高校生4300円、4歳~小学生3300円、65歳以上4800円など
「アドベンチャーワールド」の詳細はこちら
「アドベンチャーワールド」のクチコミ・周辺情報はこちら

SHIRAHAMA2024 花火ラリー【和歌山県・白浜町】

SHIRAHAMA2024 花火ラリー
花火はビーチ両端や船上から打ち上げられる

約800発の水上花火が夏の白良浜を彩る。
夏休み期間の日曜夜に行われる花火イベント。約800発の花火が白良浜沖の夜空を照らす。水中スターマインや仕掛け花火など見所いっぱい。

<イベントデータ>
[日程]2024年7月21日(日)・28日(日)、8月4日(日)・18日(日)・25日(日)※荒天の場合は中止
[時間]20時10分~20時25分
[場所]白良浜
■SHIRAHAMA2024 花火ラリー
0739-43-6588(白浜町観光課)
「SHIRAHAMA2024 花火ラリー」の詳細はこちら

シラセン食堂【和歌山県・白浜町】

シラセン食堂
シラセン海鮮丼ランチ 1500円~2000円。食事は海鮮丼1種のみ。7種前後のネタがのる
シラセン食堂
シラセンソフト 500円。魚モナカがキュートな濃厚ソフトをテイクアウト!

名物スイーツも必食!プロが作った海鮮丼。
地元の魚屋さん「白浜鮮魚」の直営食堂が2023年10月にオープン。リーズナブルな海鮮丼は、季節と仕入れ状況によりネタが変わる。

■シラセン食堂
0739-42-4045(白浜鮮魚)※予約不可
和歌山県西牟婁郡白浜町2679-4
11時30分~14時(シラセンソフトは~16時)※鮮魚店は8時~17時30分
月・火、毎月1日※鮮魚店はなし
「シラセン食堂」の詳細はこちら

いけす円座・すし八咫【和歌山県・白浜町】

いけす円座・すし八咫
<日帰り昼食>海際16席限定のすし八咫で楽しむお寿司コース♪【桃】3850円~ ※要予約。寿司職人が握りたてを提供
いけす円座・すし八咫
鮑の踊り焼きを味わえる昼食プランも
いけす円座・すし八咫
目の前に白浜の海が広がる「すし八咫」カウンター

南紀白浜の旬の味覚を職人が握る本格寿司で。
ホテルシーモア内の食事処で、その日水揚げされた鮮魚料理が自慢の「いけす円座」と寿司店「すし八咫」を併設。宿泊はもちろん日帰り昼食プランも用意。

■いけす円座・すし八咫
0739-33-9090(直通)
和歌山県西牟婁郡白浜町1821 SHIRAHAMAKEY TERRACE HOTEL SEAMORE本館となり
11時30分~14時30分(LO14時)、17時30分~21時30分(LO21時)
なし
「いけす円座・すし八咫」の詳細はこちら
「いけす円座・すし八咫」のクチコミ・周辺情報はこちら

金沢【石川県・金沢市】

金沢21世紀美術館【石川県・金沢市】

金沢21世紀美術館
レアンドロ・エルリッヒ《スイミング・プール》2004 金沢21世紀美術館蔵(撮影:渡邉修、画像提供:金沢21世紀美術館)
金沢21世紀美術館
エル・アナツイ《パースペクティブス》(部分)2015(C)El ANATSUI 金沢21世紀美術館蔵(photo:KIOKUKeizo、画像提供:金沢21世紀美術館)
金沢21世紀美術館
美術館外観の昼景と夜景をプリント。金沢21世紀美術館 オリジナルサコッシュ 2200円

涼感ある作品も展示!現代アートで感性磨き。
まちに開かれた美術館として、交流ゾーンには無料で鑑賞できるアートが点在。20周年を迎える今年は「アートと新しいエコロジー」をコンセプトにプログラムを実施する。

■金沢21世紀美術館
076-220-2800
石川県金沢市広坂1-2-1
【展覧会ゾーン】10時~18時(金・土は~20時) 【交流ゾーン】9時~22時 ※各施設の開室時間はそれぞれ異なる
【展覧会ゾーン】月(休日の場合は翌平日)、年末年始【交流ゾーン】年末年始 ※各施設の休室日は展覧会ゾーンに準ずる
【展覧会ゾーン】有料(展覧会により異なる、詳細はHPを参照) 【交流ゾーン】無料
「金沢21世紀美術館」の詳細はこちら
「金沢21世紀美術館」のクチコミ・周辺情報はこちら

KUMU 金沢 by THE SHARE HOTELS【石川県・金沢市】

KUMU 金沢 by THE SHARE HOTELS
ふわふわ氷に、濃いめに点てた抹茶と練乳をかけて。かき氷抹茶練乳950円(~9月末)
KUMU 金沢 by THE SHARE HOTELS
館内各所にアート作品を展示。
KUMU 金沢 by THE SHARE HOTELS
客室は全6タイプ47室(photo by Takumi Ota)

金沢の伝統を汲む場所。夏はかき氷もおすすめ。
館内アートや工芸作品を通じて金沢の伝統文化にふれられる。金沢の人気店「HUM & Go#」が監修したティーサロン「KISSA &Co. 」では抹茶やかき氷でひと休み。

■KUMU 金沢 by THE SHARE HOTELS
076-282-9600
石川県金沢市上堤町2-40
(1泊2食付き平日2名1室利用時の1名料金)9900円~
【KISSA & Co.】
11時~23時(LO22時)
なし
「KUMU 金沢 by THE SHARE HOTELS」の詳細はこちら

兼六園茶屋 見城亭【石川県・金沢市】

兼六園茶屋 見城亭
2種の抹茶アイスや加賀棒茶の寒天などが幾重にも。厳選抹茶パフェ1500円
兼六園茶屋 見城亭
冷たい献上加賀棒茶や自家製あんこと抹茶アイスのもなか、ほうじ茶。抹茶&ほうじ茶アフタヌーンティー3960円(90分制、~8月31日の月・金・土・日)
兼六園茶屋 見城亭
建築家・隈研吾氏が設計した洗練空間

兼六園の茶店通りで濃厚抹茶パフェに感動。
金沢城を眺めながら食事や甘味を楽しめる。老舗「野田屋茶店」の抹茶を使ったパフェは、兼六園のビロード苔を彷彿とさせる美しさ。

■兼六園茶屋 見城亭
076-222-1600
石川県金沢市兼六町1-19
カフェ(1階)10時~16時30分、昼食(2階)11時~15時
季節により異なる ※公式HPを確認
「兼六園茶屋 見城亭」の詳細はこちら
「兼六園茶屋 見城亭」のクチコミ・周辺情報はこちら

金沢薬味海鮮丼 TILE【石川県・金沢市】

金沢薬味海鮮丼 TILE
ネタは新鮮な魚介類や肉類など豊富。金沢薬味海鮮丼(六つのネタ)3520円~
金沢薬味海鮮丼 TILE
通常の白シャリと、赤酢を混ぜ合わせた赤シャリを用意。宝石箱さながらの多彩な具材を薬味とともに

自分好みの海鮮丼を特別な空間で味わう。
パスコードで開く扉の先に広がるのは、築110年の町家を改装した特別空間。約30種のネタから選ぶ海鮮丼を自分好みにカスタムして堪能。

■金沢薬味海鮮丼 TILE
076-255-2802
石川県金沢市此花町4-18
11時~15時(LO14時)、17時~22時(LO21時)
不定
「金沢薬味海鮮丼 TILE」の詳細はこちら

下呂【岐阜県・下呂市】

小坂の滝めぐり【岐阜県・下呂市】

小坂の滝めぐり
代表スポット「三ツ滝」は駐車場から徒歩約5分でアクセス可能
小坂の滝めぐり
銅の雨樋を意味する落差14mの「あかがねとよ」

個性豊かな滝をめぐって自分だけの涼スポット探し。
落差5m以上の滝が200カ所以上もあるという下呂市小坂町。レベルに応じて滝々を観賞できる3ゾーン14コースが整備されている。ガイドツアー(要予約)も好評。

<体験データ>
[料金]環境維持協力金300円(巌立峡来遊の場合)
[日程]4月~12月中旬
■小坂の滝めぐり
0576-62-2215(小坂の滝めぐり事務局)
岐阜県下呂市小坂町
散策自由※滝めぐり案内所は8時30分~15時
期間中はなし
「小坂の滝めぐり」の詳細はこちら
「小坂の滝めぐり」のクチコミ・周辺情報はこちら

小坂なシャワークライミング【岐阜県・下呂市】

小坂なシャワークライミング
小坂なシャワークライミング
ウェットスーツやライフジャケットなどの装備一式のレンタル込み

澄みわたった清流の中で心も身体もリフレッシュ!
「小坂の滝めぐり」のガイドツアーの1つ。清流の中を上流へと進みながら、滝つぼへの飛び込みや天然ウォータースライダーにチャレンジ!所要時間は約2時間。

<体験データ>
[料金]1人9900円 ※7月27日~8月25日は1人1万1100円 ※ガイド料、装備レンタル料、傷害保険料など込み
[日程]7月1日(月)~9月8日(日)
※利用は身長130cm以上または体重25kg以上
※3日前までに要予約
■小坂なシャワークライミング
0576-62-2215(小坂の滝めぐり事務局)
(集合場所)岐阜県下呂市小坂町落合38-8 小坂の滝めぐり事務局
9時30分集合、13時30分解散
期間中はなし
「小坂なシャワークライミング」の詳細はこちら

マウンテンライフ飛騨【岐阜県・下呂市】

マウンテンライフ飛騨
進むにつれて難易度アップ!天然木材を使ったアトラクションが続く

思わず暑さも忘れちゃう!?地上10mの空中を散歩。
下呂市馬瀬の大自然を生かしたアウトドアフィールド。ジップラインをはじめ全40のアトラクションが揃う空中アスレチックのほか、沢登りなどのプログラムも開催。

<体験データ>
[料金]一般3900円(高校生以下3400円)
[日程]3月上旬~11月下旬
※利用は身長130cm以上・体重110kg以下
※小学生は要大人同伴
■マウンテンライフ飛騨
050-3695-1609
岐阜県下呂市馬瀬西村1452
アスレチックは9時30分~14時30分まで毎時30分スタートの1日6回
水(祝日・繁忙期は営業)
「マウンテンライフ飛騨」の詳細はこちら
「マウンテンライフ飛騨」のクチコミ・周辺情報はこちら

下呂温泉まつり【岐阜県・下呂市】

下呂温泉まつり
音楽と花火の共演が楽しめる「下呂温泉花火ミュージカル夏公演」
下呂温泉まつり
「龍神火まつり」では男衆に担がれた龍が乱舞する
下呂温泉まつり
伝統的な「下呂おどり」のほか、趣向を凝らした「みこしパレード」も

下呂温泉の夜空を花火がカラフルに彩る。
夏の下呂温泉街の恒例イベント。5頭の龍が炎の中を勇壮に舞う「龍神火まつり」のほか、約1万発が打ち上がる花火大会も開催される。

<イベントデータ>
[日程]2024年8月1日(木)~4日(日)
[時間]日程により異なる
■下呂温泉まつり
0576-24-2222(下呂市観光課)
岐阜県下呂市湯之島
「下呂温泉まつり」の詳細はこちら
「下呂温泉まつり」のクチコミ・周辺情報はこちら

飛騨牛レストラン 下呂松葉【岐阜県・下呂市】

飛騨牛レストラン 下呂松葉
飛騨牛カツ並(100g)3980円。サクッと軽い食感の衣の中には、肉汁あふれる厚切りの飛騨牛が!
飛騨牛レストラン 下呂松葉
店内には地元の新鮮野菜を使用したサラダバーも備える

さくさくコロモの中に旨みがぎゅ~っと凝縮。
こだわりの飛騨牛を良心価格で味わえる洋食店。レア状態の飛騨牛カツは陶板で好みの焼き加減に。だし醤油など3種のタレで賞味あれ。

■飛騨牛レストラン 下呂松葉
050-1807-3351
岐阜県下呂市小川230
11時~15時、17時~21時※平日は8時~21時
不定
「飛騨牛レストラン 下呂松葉」の詳細はこちら
「飛騨牛レストラン 下呂松葉」のクチコミ・周辺情報はこちら

NITAROU 湯之島店【岐阜県・下呂市】

NITAROU 湯之島店
栗まるけ 1000円。栗ソフトの上に繊細なマロンクリームを載せ、さらに栗をトッピング
NITAROU 湯之島店
イートイン&お土産コーナーもあり

老舗の栗スイーツを気軽にイートインもOK。
2023年7月、温泉街に登場したカフェスタンドはお隣・中津川市の老舗和菓子店が直営。栗やわらび餅を使ったお手軽スイーツを購入できる。

■NITAROU 湯之島店
0576-74-1877
岐阜県下呂市湯之島547-7
9時30分~16時30分(LO16時)

「NITAROU 湯之島店」の詳細はこちら

※この記事は2024年6月11日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード