close

2024.07.17

【九州】夏のおすすめドライブスポット38選!日帰りデートや観光に<2024>

九州で夏のドライブにおすすめのスポットを県別にピックアップしました!海・滝・渓谷・高原などの涼やかな絶景スポットをはじめ、夜景、一面に広がるひまわり畑、ご当地食材が味わえるグルメスポット、夏でも入りたい海絶景を望む露天風呂やぬる湯がある日帰り温泉も。

休日のドライブデートや夏休みの日帰りドライブなど、お出かけ計画の参考にしてみてくださいね!

【福岡県・糸島市】立石山

登山口から30分で別世界、ザ・糸島の美しき青の絶景。

立石山
整備された登山道だがスニーカーで登ろう。初心者も◎
立石山
樹林を抜けると、コバルトブルーの海が!頑張った人だけが拝めるご褒美絶景を楽しんで
立石山
ちょっと休憩するのにぴったりな絶景ベンチ。海風が心地よく吹き抜ける

標高210mと低山ながら、山頂は圧巻のパノラマビュー。弧を描く芥屋の海水浴場から芥屋の大門、幣の浜と、これぞザ・糸島を丸っと一望できる。撮影ポイントは少し突き出た岩場。ちょこんと座って記念撮影を♪

■立石山
092-322-2098(糸島市観光協会)
福岡県糸島市志摩芥屋
散策自由
西九州道前原ICより車で25分
80台(芥屋海水浴場駐車場利用)
「立石山」の詳細はこちら
「立石山」のクチコミ・周辺情報はこちら

【福岡県・糸島市】JF糸島志摩の四季

店舗の半分以上が鮮魚!糸島の恵を丼で味わおう。

JF糸島志摩の四季
糸島海鮮丼(大)1480円
JF糸島志摩の四季
糸島海鮮天丼1480円
JF糸島志摩の四季
あら炊き(テイクアウト用)600円

糸島漁協直営の直売所。鮮魚ほか、糸島メイドの野菜や肉、加工品がズラリ。食事処の「志摩の海鮮丼屋」も地魚尽くし。海鮮丼はその日の仕入れにより5~6種類の地魚を使う。

■JF糸島志摩の四季
092-327-4033
福岡県糸島市志摩津和崎33-1
【直売所】8時30分~17時【志摩の海鮮丼屋】11時~14時30分※売切れ次第終了、土・日・祝モーニング8時~9時30分
8月13~15日、1月1~5日【志摩の海鮮丼屋】水
西九州道前原ICより車で15分
150台
「JF糸島志摩の四季」の詳細はこちら
「JF糸島志摩の四季」のクチコミ・周辺情報はこちら

【福岡県・福岡市】国営海の中道海浜公園

一日では遊び尽くせない!施設充実のレジャー天国♪

国営海の中道海浜公園
海を眺められるルートや園内散策など楽しみ方いろいろ
国営海の中道海浜公園
気軽に遊べる噴水スポット
国営海の中道海浜公園
間近で見る群れる姿やゆったりと歩く姿に胸キュン

巨大トランポリンやアスレチック、動物園や乗り物系まで子どもから大人まで遊べるレジャー満載!落ち着いた雰囲気の「INN THE PARK 福岡」も含めどう楽しむかはアナタ次第♪

■国営海の中道海浜公園
092-603-1111
福岡県福岡市東区西戸崎18-25
9時30分~17時30分(最終入園16時30分)、11~2月は~17時(最終入園16時)
HP要確認
【入園料】15歳以上450円、65歳以上210円
福岡都市高速アイランドシティ出口より車で13分
約3600台(1日600円)
「国営海の中道海浜公園」の詳細はこちら
「国営海の中道海浜公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【福岡県・福岡市】マリンワールド海の中道

人気は海を背景にした迫力満点のイルカショー。

マリンワールド海の中道
揃っての大ジャンプに大人もドキドキ!

九州の海をテーマに約350種類3万匹の海の生き物を展示する水族館。アシカやペンギンなどのショーに加えエサやりなどの体験も充実♪

■マリンワールド海の中道
092-603-0400
福岡県福岡市東区西戸崎18-28
9時30分~17時30分(最終入館16時30分)※季節変動あり
2月第1月曜とその翌日※HP要確認
【入園料】高校生以上2500円、小・中学生1200円、3歳以上700円、65歳以上2200円
福岡都市高速アイランドシティ出口より車で15分
約400台(1日600円)
「マリンワールド海の中道」の詳細はこちら
「マリンワールド海の中道」のクチコミ・周辺情報はこちら

【福岡県・福岡市】中西食堂

志賀島の海女さんが取る、磯が香るサザエを味わう。

中西食堂
さざえ丼1000円、味噌汁と漬物付き。サザエの量ダブルもある

半熟卵でサザエやワカメをとじた丼ぶり。タレが絶妙で、柔らかく調理されたサザエは臭みもなくそのおいしさにびっくり!

■中西食堂
092-603-6546
福岡県福岡市東区志賀島583-8
11時~15時(売切れ次第終了)
火、第3月曜(祝日の場合は翌日)、12月31日~1月3日
福岡都市高速香椎浜出口より車で25分
9台
「中西食堂」の詳細はこちら

【福岡県・行橋市】長井浜海水浴場・長井浜リゾート(長井浜公園)

水平線がどこまでも続く!遠浅の美しい海で海水浴。

長井浜海水浴場
天気のいい日は山口から国東半島まで一望!海は年中開放、マリンアクティビティの利用は7月1日~9月30日、9時~17時

全長350mの白い砂浜が続く海岸。夏は海水浴客で賑わい、7~9月はフライボードやバナナボートなどのマリンアクティビティも楽しめる。

長井浜リゾート(長井浜公園)

長井浜リゾート(長井浜公園)は、ランチも楽しめる宿泊施設「そらすな」やカフェ&ショップなどを併設する公園。シャワー利用やマリンアクティビティの受付は施設内のクラブハウスへ。

■長井浜海水浴場・長井浜リゾート(長井浜公園)
0930-28-9008(長井浜公園管理所)
福岡県行橋市長井136-1
8時30分~22時
不定
東九州道行橋ICより車で25分
79台
<長井浜リゾート(長井浜公園)>
「そらすなダイニング」ランチ11時~17時(LO16時30分)、シャワー利用10時~最終受付21時30分※ほか施設により異なる
「そらすなダイニング」ランチ月・火・水※ほか施設により異なる
「長井浜海水浴場・長井浜リゾート(長井浜公園)」の詳細はこちら
「長井浜海水浴場」のクチコミ・周辺情報はこちら
「長井浜リゾート(長井浜公園)」の周辺情報はこちら

【福岡県・北九州市】千仏鍾乳洞

水の中を歩いて進める日本唯一の体験型鍾乳洞。

千仏鍾乳洞
千仏鍾乳洞
水の中を歩く「奥の細道」は無料レンタルのゴム草履を履いて進む

平尾台の標高300m付近に位置する鍾乳洞。コースの途中からはジャブジャブと水の中を歩いて進んでいき、冒険気分が味わえる。洞内は気温16℃、水温14℃と気持ちいい。

■千仏鍾乳洞
093-451-0368
福岡県北九州市小倉南区平尾台3-2-1
平日9時~17時(受付終了16時30分)、土・日・祝9時~18時(受付終了17時30分)
なし
【入洞料】大人1000円、中学生600円、小学生500円、幼児(4歳以上)200円、3歳以下無料
九州道小倉南ICより車で20分
100台
「千仏鍾乳洞」の詳細はこちら
「千仏鍾乳洞」のクチコミ・周辺情報はこちら

【佐賀県・嬉野市】轟の滝公園

散歩も楽しい涼スポットでマイナスイオンを浴びまくる!

轟の滝公園
約2500平米の滝壺に向かって、右は三段落ち、左は高さ11mからの直下型の滝が流れ落ちる
轟の滝公園
遊歩道も整備されていて、歩きながら滝を望める
轟の滝公園
浅い岩場に足を浸すと涼感MAX。子どもたちの水遊びスポットにもなっている

とどろくような水音から名付けられたといわれている、平坦地にできた三段からなる珍しい滝。駐車場からも近く、涼を感じながらゆっくりと寛げる。

■轟の滝公園
0954-27-7020(嬉野市 新幹線・まちづくり課)
佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿丙163-1
長崎道嬉野ICより車で10分
43台
「轟の滝公園」の詳細はこちら
「轟の滝公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【佐賀県・嬉野市】Restaurant Cafe & Shop kihaco

ランチとショッピングが一度に楽しめるオシャレ空間。

Restaurant Cafe & Shop kihaco
ショップには思わず手に取りたくなる雑貨がズラリと並ぶ。kihacoオリジナルの商品も
Restaurant Cafe & Shop kihaco
佐賀県和牛のシシリアンライスは、嬉野豆腐とバジルを使った特製ソースがポイント
Restaurant Cafe & Shop kihaco
ネーミングも可愛い箱パフェ。月替りなので、何が登場するかはお楽しみ
Restaurant Cafe & Shop kihaco
嬉野川沿いにあり、インパクト大な英文字のサインが目印。これもまたオシャレ

「旅館吉田屋」プロデュースのレストラン&ショップ。フレンチランチコースも人気で、地元吉田焼をはじめ全国からセレクトされた雑貨は見ているだけでも楽しい。

■Restaurant Cafe & Shop kihaco
0954-42-0178
佐賀県嬉野市嬉野町岩屋川内甲382
【ショップ】9時~19時30分【レストラン】ランチタイム11時~13時30分(LO)、カフェタイム13時30分~15時(LO)、クローズ15時30分
不定(営業日でもコースの休みあり)
佐賀県和牛のシシリアンライスプレート1540円、季節限定箱パフェ(月替り)1430円、ランチコース2420円~
長崎道嬉野ICより車で5分
50台
「Restaurant Cafe & Shop kihaco」の詳細はこちら

【佐賀県・太良町】大魚神社の海中鳥居

爽やか海岸ドライブで話題の海絶景に会いに行く。

大魚神社の海中鳥居
海の守り神として、30年ごとに建立する習わしが今も伝えられている

国内でも珍しい3基の海中鳥居で、干潮時は鳥居をくぐることができ満潮時は鳥居の上部まで海に沈む。フォトスポットとしても人気。今年2月に建て替えられたばかり。

■大魚神社の海中鳥居
0954-67-0312(太良町役場企画商工課)
佐賀県藤津郡太良町多良1874-9
長崎道武雄北方ICより車で1時間
20台
「大魚神社の海中鳥居」の詳細はこちら
「大魚神社の海中鳥居」のクチコミ・周辺情報はこちら

【佐賀県・太良町】海中道路

潮の満ち引きで変化する超神秘的な光景は必見!

海中道路
時間帯によって様々な表情が見られ、月の引力を感じることができる

海中鳥居のすぐ近くにある漁業で使用される荷揚げ用の作業用道路で、海に沈んでいく様は見惚れてしまうほど神秘的。ここからの夕景もオススメ。

■海中道路
0954-67-0065(太良町観光協会)※立入り制限の時期あり(海苔漁の作業のため)
佐賀県藤津郡太良町多良(栄町)
長崎道武雄北方ICより車で40分
30台
「海中道路」の詳細はこちら

【佐賀県・太良町】道の駅太良 たらふく館

自慢のブランド食材がズラリ、太良の土産はココでGET!

道の駅太良 たらふく館
︎一年を通して並ぶ多彩な太良みかんの他、わさびドレッシングなども要チェック
道の駅太良 たらふく館
オススメは、搾りたてのみかんジュースを使った「太良みかんソフトクリーム」350円

旬の海産物をはじめ新鮮な農産物、多良岳の麓で育った鶏卵、国際的なコンテストで高い評価を得たハムなど、太良産のうまいものが一堂に揃っている。

■道の駅太良 たらふく館
0954-67-9117
佐賀県藤津郡太良町伊福甲3488-2
9時~18時(ソフトクリーム9時~16時)
不定、1月1日、1月2日※ソフトクリーム水曜
長崎道武雄北方ICより車で45分
200台
「道の駅太良 たらふく館」の詳細はこちら
「道の駅太良 たらふく館」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。