長野県
<コース概要>
車山高原
↓
ころぼっくるひゅって
↓
片倉館
車山高原【長野県・茅野市】

絶景リフトで空の旅を楽しんで。
霧ヶ峰の主峰・車山を中心に広がる高原で、リフト約15分で到着する山頂からは3000m級の山々を一望。山頂には昨年テラスも新しくオープン。
[TEL]0266-68-2626(車山高原SKYPARK RESORT)
[住所]長野県茅野市北山
[料金]リフト料金(山頂まで往復):中学生以上2400円、小学生1600円、幼児800円、3歳以下無料(※ペット1匹500円)
[駐車場]1500台
「車山高原」の詳細はこちら
「車山高原」のクチコミ・周辺情報はこちら
ころぼっくるひゅって【長野県・諏訪市】



風とコーヒー薫る緑の丘。
標高1820mの丘の上に立つカフェ。緩やかな波のように起伏する緑の大海原を前に、テラスでコーヒーブレイク。薫る風とともに味わおう。
[TEL]0266-58-0573
[住所]長野県諏訪市霧ヶ峰車山肩
[営業時間]8時30分~16時(夏期は早朝~日没)
[定休日]なし(荒天日は休業する場合あり)
[アクセス]中央道諏訪ICより車で1時間 ※車山肩バス停より徒歩1分
[駐車場]50台
「ころぼっくるひゅって」の詳細はこちら
「ころぼっくるひゅって」のクチコミ・周辺情報はこちら
片倉館【長野県・諏訪市】

外観だけでテンションアップ。レトロな温泉で日帰り入浴。
1928年に建設され、国の重要文化財に指定されている建物は諏訪のシンボル的存在。外観だけではなく浴室の隅々にまでレトロな雰囲気がいっぱい。
[TEL]0266-52-0604
[住所]長野県諏訪市湖岸通り4-1-9
[営業時間]10時~20時(受付は~19時30分)
[定休日]第2・4火
[料金]3歳~小学生450円、中学生以上750円
[駐車場]80台
「片倉館」の詳細はこちら
「片倉館」のクチコミ・周辺情報はこちら
新潟県
<コース概要>
雲の上のカフェ
↓
釜炊きめしや こめ太郎
↓
あてま高原リゾート ホテル ベルナティオ
雲の上のカフェ【新潟県・湯沢町】



アクセス抜群の雪国で夏の楽しみ方を満喫しよう。大パノラマが広がる天空の特等席。
最近話題の天空絶景テラス系の中でも好アクセス。越後湯沢駅より徒歩10分の山麓駅からロープウェイで約7分。降りれば目の前には越後三山や谷川連峰などの絶景。フカフカなソファに座り、クレープでも食べながらぼーっとしてみよう。
[TEL]025-784-3326(湯沢高原ロープウェイ)
[住所]新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢490(湯沢高原ロープウェイ)
[営業時間]9時30分~16時(Food10時~16時)、土日祝9時~16時30分(Food9時30分~16時)
[定休日]なし(営業期間は~11月14日)
[料金]ロープウェイ往復料金:中学生以上2200円、4歳~小学生1100円が必要
[駐車場]1000台
「雲の上のカフェ」の詳細はこちら
釜炊きめしや こめ太郎【新潟県・南魚沼市】

一番のご馳走は銀シャリ。古民家で味わうスローフード。
豪農の屋敷だった築400年の古民家で、南魚沼ならではの田舎料理が味わえる。大かまどで炊いた銀シャリや囲炉裏で炭火焼きにした岩魚、手作りのおかずに心もお腹もほっこり。
[TEL]025-783-3132
[住所]新潟県南魚沼市上一日市323-5
[営業時間]11時~15時(LO14時30分)、17時~21時
[定休日]木
[アクセス]【電車】JR石打駅よりタクシーで3分【車】関越塩沢石打ICより5分
[駐車場]10台
「釜炊きめしや こめ太郎」の詳細はこちら
「釜炊きめしや こめ太郎」のクチコミ・周辺情報はこちら
あてま高原リゾート ホテル ベルナティオ【新潟県・十日町市】


高原に湧く上質なお湯で楽しい旅の締めくくりを。
広大な敷地にホテルや温泉、レストラン、様々なレジャー施設が点在するリゾート。オープンエアーで楽しめるアクティビティを豊富に用意。心ゆくまで夏を楽しめる。
<ひんやりバロメータ>約17~21℃
[TEL]025-758-4888
[住所]新潟県十日町市珠川
[営業時間]施設により異なる
[定休日]12月、2022年1月
[駐車場]200台
「あてま高原リゾート ホテル ベルナティオ」の詳細はこちら
「あてま高原リゾート ホテル ベルナティオ」のクチコミ・周辺情報はこちら
※掲載の価格は全て税込み価格です。
※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。