今回は三重にあるおすすめの神社6つをご紹介。有名アスリート、芸能人、政治家などが「ここ一番の勝負」の前にお忍びで参拝する神社をはじめ、女性の願いをひとつだけ叶えてくれる神社、景色の素晴らしい神社など、様々な神社を紹介しています。
近くには観光にオススメのスポットも多いので色々まわってみるのもいいかもしれません。
1.多度大社【桑名】
女性の守り神の神社。穴の開いた石を持って、お供えをしてみましょう。

天照大神の第3皇子・天津彦根命(アマツヒコネ)を御祭神とする北伊勢地方の総氏神。摂社・美御前社は女性特有の病にご利益があり、穴の開いた石をお供えするとよいと伝わっています。女性で健康に心配がある方はぜひこちらへ足を運んでお祈りしましょう。
[TEL]0594-48-2037
[住所]三重県桑名市多度町多度1681
[営業時間]参拝自由、授与所9時~16時30分
[アクセス]東名阪道桑名東ICより10分
[駐車場]40台 (12/31~1/3は約900台)
「多度大社」の詳細はこちら
2.猿田彦神社【伊勢】
金運・勝負運に。
境内で見つけたい、みちびきの八角形。

天孫降臨のとき瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の道案内をした猿田彦大神が御祭神で、みちびきの神様として物事をよい方向へ導くと伝わります。方位除けのご利益もあり、鳥居、欄干なども八角です。八角を探しながら境内をめぐるのもおすすめです。
方位石にも注目で、十干十二支で記された自分の干支に触れながら願いを伝えましょう。仕事運は「亥→卯→未」、金運は「巳→酉→丑」の順に触れるとよいと言われています。

[TEL]0596-22-2554
[住所]三重県伊勢市宇治浦田2-1-10
[営業時間]参拝自由、授与所9時~17時
[アクセス]伊勢道伊勢西ICより5分
[駐車場]70台(30分無料。以降30分毎に300円)
「猿田彦神社」の詳細はこちら
3.いちべ神社【鳥羽】
「ここ一番の勝負」に。
有名人も通う三重の隠れ神社
意外にもここはホテルの庭。元プロ野球監督をはじめ、有名アスリート、政治家、芸能人などが「ここ一番の勝負」の前にお忍びで参拝に訪れる隠れたパワースポットです。参拝は時間内であれば自由ですが、ぜひ宿泊して朝一番に参拝して勝負のパワーをたっぷりもらいましょう。
[TEL]0599-26-3711(ホテルマリテーム海幸園)
[住所]三重県鳥羽市安楽島町1075-113
[営業時間]参拝・授与10時~15時頃※フロントに声をかけてから参拝※宿泊者は参拝自由
[アクセス]伊勢道伊勢ICより20分
[駐車場]30台
「いちべ神社」の詳細はこちら
4.石神さん【鳥羽】
女性の願いをひとつだけ叶えてくれる守り神。

神明神社の参道にあり、地元の海女さんたちが漁の無事を願う守り神です。女性の願いをひとつだけ叶えてくれると言われ、休日には参拝者の行列ができるほどです。
恋愛や結婚、仕事などどうしても叶えてほしいお願いがある方は、ぜひこちらに足を運んでお願いしてみましょう。
[TEL]0599-33-7453(石神奉賛会)
[住所]三重県鳥羽市相差町1385
[営業時間]参拝自由、授与所8時30分~16時30分
[アクセス]伊勢道伊勢西ICより40分
[駐車場]50台
「石神さん」の詳細はこちら
5.海山道神社【四日市】
日本一ほほえましい狐の嫁入りでお馴染みの三重の神社
節分の日に行われる狐の嫁入り神事で有名な神社。境内には開運稲荷本殿の他、31のお社が鎮座しています。ここへ訪れたら、自分に合うご利益の神様が見つかるはずです!
[TEL]059-345-5419
[住所]三重県四日市市海山道町1-62
[営業時間]参拝自由、授与所9時~16時
[アクセス]伊勢道みえ川越ICより20分
[駐車場]150台
「海山道神社」の詳細はこちら
6.二見興玉神社【伊勢】
夫婦岩の間から昇る太陽を拝みたい。

夫婦岩の沖合約700m先に猿田彦大神ゆかりの「興玉神石」が鎮まり、シンボルの夫婦岩はそれを拝む鳥居の役目になっています。冬には岩の間から太陽が昇る絶景スポットとしても有名です。カップルで日の出を楽しみつつ、一緒にお参りするのもいいかもしれません。
[TEL]0596-43-2020
[住所]三重県伊勢市二見町江575
[営業時間]参拝自由、授与所日の出~日の入り
[アクセス]伊勢道伊勢ICより10分
[駐車場]30台(二見浦公園にもPあり)
「二見興玉神社」の詳細はこちら
まとめ
三重のおすすめ神社6選を紹介しましたがいかがでしょうか。プロ野球の監督や政治家など有名人も通ういちべ神社などをはじめ、日の出も一緒に楽しめる二見興玉神社など魅力満載の神社ばかりです。
ぜひこちらを参考に一度足を運んでみてください。
※この記事は2016年1月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。