close

2025.10.16

全国の紅葉スポット「2025年ライトアップ情報」39選!幻想的な秋の風景を堪能<見頃付>

秋の絶景、紅葉は夜も楽しめる♪今回は、全国の紅葉スポットで開催されるライトアップ情報をまとめました!

幻想的な絶景はとってもロマンチックでSNS映えする写真も撮れますし、大切な人との思い出づくりにピッタリ♪デートにもおすすめ。この秋は、美しい自然の絶景を思う存分楽しんでみてくださいね。

【青森県・弘前市】1. 弘前公園

[ライトアップ期間]2025年10月31日(金)~11月中旬

広さ約49haの弘前公園に残る櫓や城門は400年以上の歴史を誇る重要文化財。園内の1100本のカエデと2600本の桜の紅葉、イチョウの黄葉、松の緑のコントラストが古城を彩る。

[ライトアップ時間]日没~21時(予定)
[紅葉見頃]例年10月下旬~11月上旬
[イベント]2025年10月31日(金)~11月9日(日)「弘前城菊と紅葉まつり」(弘前城植物園がメイン会場)

■弘前公園
青森県弘前市下白銀町1
散策自由
観賞無料(弘前公園本丸・北の郭、弘前城植物園は各320円※共通券あり)
奥羽本線弘前駅より弘南バス市役所方面行きで約15分、市役所前より徒歩1分/東北道大鰐弘前ICより約20分
なし
「弘前公園」の詳細はこちら
「弘前公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【宮城県・仙台市】2. 天守閣自然公園 もみじライトアップ「秋保ナイトミュージアム2025」

[ライトアップ期間]2025年10月24日(金)~11月24日(月・振休)

天守閣自然公園 もみじライトアップ「秋保ナイトミュージアム2022」
モミジを映す池と雄大な岩山。毎年少しずつ照明を変え実施
天守閣自然公園 もみじライトアップ「秋保ナイトミュージアム2022」
五重塔と中立石。庭は全周40分コースと半周コースがある

光に包まれた幻想的な夜の庭園。水に映るモミジや秋保石で造られた池泉回遊式庭園を芸術的にライトアップ。温泉街を光で彩る「アキウルミナ」を同時期に開催する。

[ライトアップ時間]16時30分~21時(最終受付20時30分)
[紅葉見頃]2025年10月24日(金)~11月24日(月・振休)(イベント期間)

■天守閣自然公園 もみじライトアップ「秋保ナイトミュージアム2025」
宮城県仙台市太白区秋保町湯元字源兵衛原10
なし
入場料中学生以上平日1000円、土日祝1500円
150台
「天守閣自然公園 もみじライトアップ「秋保ナイトミュージアム2025」」の詳細はこちら

【茨城県・水戸市】3. 偕楽園 もみじ谷

[ライトアップ期間]例年11月上旬~下旬

偕楽園 もみじ谷

日本三名園の一つ、偕楽園の拡張部にある「もみじ谷」では、紅葉の時期にライトアップを行います。5種類のモミジ、10種類のカエデが約170本あり、赤や黄色に鮮やかに染まります。

[ライトアップ時間]日没~21時
[紅葉見頃]例年11月中旬~下旬

■偕楽園 もみじ谷
茨城県水戸市見川1 護国神社隣
なし
観賞無料(偕楽園は大人320円、小人/70歳以上160円)
水戸駅より茨城交通バス「水戸医療センター行き」などで25分、桜山バス停より徒歩10分/常磐道水戸ICより20分
普通車:桜山第一駐車場270台(無料)、大型バス:千波湖西駐車場22台(土日有料)
「偕楽園 もみじ谷」の詳細はこちら
「偕楽園 もみじ谷」のクチコミ・周辺情報はこちら

【茨城県・水戸市】4. 茨城県立歴史館

[ライトアップ期間]2025年11月1日(土)~24日(月・振休)

茨城県立歴史館

黄金色に輝くイチョウ並木が見頃を迎える時期には、さまざまなイベントが行われます。ライトアップも実施され幻想的な景色は必見です。

[紅葉見頃]例年11月中旬頃
[イベント]2025年11月8日(土)9日(日)13日(木)
【ライトアップ】2025年11月1日(土)~24日(月・振休)
【プロジェクションマッピング】2025年11月15日(土)16日(日)18時~20時
【ナイトミュージアム】2025年11月15日(土)16日(日)17時30分~19時45分(最終入館19時15分)
【秋のいちょう並木ストリートピアノ】2025年11月22日(土)11時~15時30分
※雨天時は11月23日(日)に順延

■茨城県立歴史館
茨城県水戸市緑町2-1-15
9時30分~17時(入館は16時30分まで)
月(祝の場合は翌日)
大人180円※企画展・特別展開催期間は別途
水戸駅より茨城交通バス桜川西団地行きで10分、歴史館偕楽園入口より徒歩2分/常磐道水戸ICより15分
124台
「茨城県立歴史館」の詳細はこちら
「茨城県立歴史館」のクチコミ・周辺情報はこちら

【茨城県・つくば市】5. 筑波山

[ライトアップ期間]2025年11月1日(土)~11月30日(日)の土日祝、2025年11月17日(月)~11月21日(金)

筑波山

紅葉時にはライトアップとケーブルカーの夜間運転が行われます。車窓から望む紅葉は秋ならではの絶景。

[ライトアップ時間]17時~20時
[紅葉見頃]例年10月下旬~11月下旬
[イベント]2025年11月1日(土)~30日(日)「筑波山もみじまつり」※詳細はつくば観光コンベンション協会公式HPをご確認ください。

■筑波山
茨城県つくば市筑波
観賞無料
つくば駅より関東鉄道直行筑波山シャトルバス筑波山神社入口行きで40分、終点より徒歩15分/常磐道土浦北ICより40分
市営駐車場:普通車454台(1回500円)
「筑波山」の詳細はこちら
「筑波山」のクチコミ・周辺情報はこちら

【千葉県・南房総市】6. 小松寺

[ライトアップ期間]例年11月下旬~12月上旬

小松寺

子宝や安産のご利益で知られる古寺。朱塗りの仁王門前にはモミジのトンネルができ、ライトアップは幻想的。境内ではカエデの大木が燃えるように色づく。

[ライトアップ時間] 日没~21時
[紅葉見頃]例年11月下旬~12月上旬

■小松寺(こまつじ)
千葉県南房総市千倉町大貫1057
拝観無料
千倉駅より車で8分/富津館山道路富浦ICより30分
20台
「小松寺」の詳細はこちら
「小松寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【千葉県・大多喜町】7. 養老渓谷

[ライトアップ期間]例年11月下旬~12月上旬

養老渓谷
養老渓谷のシンボル、粟又の滝。横幅が広く末広がりで縁起が良い
養老渓谷
紅葉を見上げながら深呼吸を

手つかずの自然が残された千葉の秘境に秋が染み入る。養老川上流に位置し、ハイキングの聖地としても人気の渓谷。秋はモミジやカエデ、ウルシ、ナラなどの艶やかな紅葉に包まれて散策できる。

11月下旬~12月上旬はライトアップが実施され、栗又の滝、懸崖境、中瀬遊歩道、観音経などでライトアップが行われる。混雑ピークタイムは10時~14時。

[ライトアップ時間]17時~21時
[紅葉見頃]例年11月下旬~12月上旬

■養老渓谷
千葉県市原市朝生原~夷隅郡大多喜町粟又
圏央道市原鶴舞ICより30分
300台(エリア全体)
「養老渓谷」の詳細はこちら
「養老渓谷」のクチコミ・周辺情報はこちら

【山梨県・富士河口湖町】8. もみじ回廊

[ライトアップ期間]2025年11月1日(土)~30日(日)

もみじ回廊
2025年11月1日(土)~30日(日)の「富士河口湖紅葉まつり」中は日没~21時30分にライトアップ実施。昼夜の表情の違いを楽しんで

夜の闇に赤く浮かび上がる光と紅葉のイリュージョン。富士山を背景に、およそ500本ものモミジで彩られる河口湖畔。中でも必見スポットとして毎年人気なのが河口湖美術館通りのもみじ回廊。約100本のモミジが150mにわたって連なる一角は昼間も風情たっぷりですが、夕方からライトアップされると幻想的な雰囲気に。

混雑ピークタイムは11時~13時、16時~18時。もみじ回廊に隣接した会場に、屋台やクラフト市が行われる。

[ライトアップ時間]夕方~ライトアップは21時30分まで(イベントは9時~19時)
[紅葉見頃]例年11月中旬~下旬

■もみじ回廊
山梨県南都留郡富士河口湖町河口
見学自由
なし
中央道河口湖ICより20分
あり(場所により有料・無料)※紅葉まつり
「もみじ回廊」の詳細はこちら

【長野県・上田市】9. 上田城跡公園けやき並木遊歩道

[ライトアップ期間]2025年11月1日(土)より、紅葉の見ごろに合わせて実施予定

上田城跡公園けやき並木遊歩道
上田城跡公園けやき並木遊歩道
上田城跡公園けやき並木遊歩道

上田城跡に整備されたけやき並木。幻想的なライトアップが魅力。二の丸堀跡に整備された遊歩道。道沿いには樹齢100年といわれるけやき並木が続く。ライトアップも美しい。

[ライトアップ時間]日没~22時
[紅葉見頃]例年10月下旬~11月中旬

■上田城跡公園けやき並木遊歩道
長野県上田市二の丸
観賞無料
上田駅より徒歩12分/上信越道上田菅平ICより15分
上田城跡北駐車場(有料)190台 詳細はホームページにてご確認ください
「上田城跡公園けやき並木遊歩道」の詳細はこちら
「上田城跡公園けやき並木遊歩道」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。