close

2025.10.16

全国の紅葉スポット「2025年ライトアップ情報」39選!幻想的な秋の風景を堪能<見頃付>

【静岡県・伊豆市】10. 修善寺 虹の郷

[ライトアップ期間]2025年11月15日(土)~12月14日(日)

修善寺 虹の郷
[修善寺]漆黒の水面に鮮やかなモミジが映し出される

日本庭園、イギリス村など様々なテーマの庭園があり、和・洋風あわせて約2000本の紅葉めぐりが楽しめる。期間限定で紅葉のライトアップも開催。

[ライトアップ時間]17時~21時
[紅葉見頃]例年11月中旬~12月中旬

■修善寺(しゅぜんじ) 虹の郷(さと)
静岡県伊豆市修善寺4279-3
9時~16時(最終入園受付時間15時30分)
火(「もみじライトアップ」期間中無休)
入園料大人(中学生以上)1220円、小人(4歳~小学生)610円、夜間特別入園料大人1000円、小人(4歳~小学生)500円
修善寺駅より東海バス虹の郷行きで20分、終点より徒歩1分/東名沼津ICまたは新東名長泉沼津ICより30分
1000台
「修善寺 虹の郷」の詳細はこちら
「修善寺 虹の郷」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・熱海市】11. 熱海梅園

[ライトアップ期間]2025年11月15日(土)~12月7日(日)

熱海梅園

真っ赤に染まるカエデと早咲きの梅のコラボを堪能。梅の名所である熱海梅園は、紅葉スポット。園内にはカエデ類が380本あり、早咲きの梅とともに楽しめる。

[ライトアップ時間]16時30分~21時(予定)
[紅葉見頃]例年11月下旬~12月上旬
[イベント]「もみじまつり」※詳細未定 ※足湯は開催中毎日10時~16時、園内「韓国庭園」近く

■熱海梅園
静岡県熱海市梅園町8-11
観賞無料
来宮駅より徒歩10分/東名厚木ICより1時間
100台(1回300円)
「熱海梅園」の詳細はこちら
「熱海梅園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・森町】12. 遠江国一宮 小國神社

[ライトアップ期間]例年11月下旬から約2週間

遠江国一宮 小國神社

えんむすびの神様として名高い神社で、30万坪もの広大な神域には樹齢300年以上のスギやヒノキが生い茂る。その神域を南北1kmにわたって流れる宮川沿いでは、大小約1000本のモミジが錦色に色づく。

水面にモミジが映り込む幻想的な光景が広がる。例年11月下旬から約2週間行っている紅葉ライトアップを2025年も実施の方向(点灯は17時~21時)。

お土産スイーツご縁育む「えんバウム」も人気。(門前ことまち横丁限定)

[ライトアップ時間]17時~21時
[紅葉見頃]例年11月下旬~12月上旬

■遠江国一宮 小國神社(とおとうみのくにいちのみや おくにじんじゃ)
静岡県周智郡森町一宮3956-1
自由(授与所8時30分~16時頃)
なし
沼袋駅より小國神社開運線バスで約40分/新東名遠州森町スマートPAより車で7分
700台(無料)
「遠江国一宮 小國神社」の詳細はこちら
「遠江国一宮 小國神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・池田町】13. 霞間ヶ渓公園

[ライトアップ期間]2025年も実施予定

霞間ヶ渓公園

モミジなど500本が色づく広大な敷地。地盤がゆるく、災害の多かった「鎌ヶ谷」。土砂崩れ防止のために植えた桜が次第に繁殖し、現在のような公園に。春に桜が咲く様子が、遠くから見ると薄桃色の霞がかかったように見えることからこの名がついたそう。

秋にはモミジなど500本が色づき、春とは違った風情に。山を背負った広大な敷地を、思い思いに散策したい。

[ライトアップ時間]18時~21時
[紅葉見頃]例年11月中旬~12月上旬

■霞間ヶ渓公園(かまがたにこうえん)
岐阜県揖斐郡池田町藤代地内
散策自由
東海環状道大野神戸ICより車で15分
約100台
「霞間ヶ渓公園」の詳細はこちら
「霞間ヶ渓公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・下呂市】14. 下呂温泉 温泉寺

[ライトアップ期間]2025年11月12日(水)~24日(月・振休)

下呂温泉 温泉寺
薬師如来が祀られている

境内の約80本のモミジが真っ赤に色づく。高台に立つため、温泉街を見下ろす大パノラマの景色も絶景。例年11月中旬の見頃の時季には、日没からライトアップが行われる。

[ライトアップ時間]日没~
[紅葉見頃]例年11月上旬~中旬

■下呂温泉 温泉寺
岐阜県下呂市湯之島
観賞自由
なし
無料
「下呂温泉 温泉寺」の詳細はこちら
「下呂温泉 温泉寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・中津川市】15. 馬籠宿

[ライトアップ期間]2025年11月3日(月・祝)~11月23日(日・祝)の土日祝(島田公園ライトアップ)※予定

馬籠宿

江戸時代の面影が残る宿場町。秋は水車小屋のそばや島田公園(通称もみじ公園)のモミジが赤く染まる。文豪・島崎藤村の出生地でもあり、「藤村記念館」など見どころも多い。

[ライトアップ時間]17時~(予定)
[紅葉見頃]例年10月下旬~11月中旬

■馬籠宿
岐阜県中津川市馬籠
観賞自由
なし
無料
中央道中津川ICより車で20分
300台(一部有料)
「馬籠宿」の詳細はこちら
「馬籠宿」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・名古屋市】16. 白鳥庭園

[ライトアップ期間]2025年11月15日(土)~30日(日)の金・土・日・祝

中部地方の地形をモチーフにした池泉回遊式日本庭園。イロハモミジやドウダンツツジなど約1500本が色づく。都心とは思えない趣きある庭園。2025年11月15日(土)~30日(日)の期間中、金・土・日・祝日に紅葉ライトアップを開催。ライトアップ時は20時(最終入園19時30分)まで開園。11月の「観楓会」は展示、茶会などを開催予定。

[ライトアップ時間]日没後~20時(入園は19時30分まで)
[紅葉見頃]例年11月中旬~12月上旬

■白鳥庭園(しろとりていえん)
愛知県名古屋市熱田区熱田西町2-5
9時~17時(最終受付16時30分)
月(祝日の場合は翌平日)
入園料高校生以上300円
熱田神宮西駅より徒歩10分
40台(1回300円)
「白鳥庭園」の詳細はこちら
「白鳥庭園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・岡崎市】17. 岡崎市東公園

[ライトアップ期間]2025年11月21日(金)~12月7日(日)

岡崎市東公園
浮御堂を望む観月橋がベストポジション。もみじ園路も意外と穴場。動物園が休園する月曜日は比較的空いていて狙い目だとか

無料の動物園や巨大な恐竜モニュメント、木製遊具ひろばなど遊び所満載で、ファミリーにも人気の公園。秋は公園一帯に広がる約1500本ものモミジが一斉に紅葉し、夜間のライトアップも幻想的。

[ライトアップ時間]17時~21時
[紅葉見頃]例年11月下旬~12月上旬

■岡崎市東公園
愛知県岡崎市欠町大山田1
観賞自由
入園無料
東名岡崎ICより車で10分
400台
「岡崎市東公園」の詳細はこちら
「岡崎市東公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・稲沢市】18. 祖父江ぎんなんパーク

[ライトアップ期間]そぶえイチョウ黄葉まつり期間中(例年11月下旬頃)

祖父江ぎんなんパーク

ぎんなんの産地として知られる祖父江町。11月下旬の黄葉シーズンには、展望台から周辺一帯のイチョウを一望できる。イチョウ並木のトンネルや黄金色のじゅうたんも美しい。

[ライトアップ時間]17時~
[黄葉見頃]例年11月下旬~12月上旬
[イベント]例年11月下旬頃に「そぶえイチョウ黄葉まつり」を実施予定。イベント期間中は17時頃よりライトアップを行う。

■祖父江ぎんなんパーク
愛知県稲沢市祖父江町山崎江代23-2
9時~17時
2025年12月29日(月)~2026年1月3日(土)
無料
東海北陸道一宮稲沢北ICより車で15分
17台
「祖父江ぎんなんパーク」の詳細はこちら

【三重県・名張市】19. 赤目四十八滝

[ライトアップ期間]2025年10月26日(日)〜2026年1月25日(日)(三重赤目・滝あかり)

赤目四十八滝

『三重⾚⽬ 滝あかり』は、⽔のせせらぎが重なり合う幻想の⾵景を楽しめる、秋冬限定のライトアップイベント。夜の⾚⽬四⼗⼋滝では、昼間とは全く異なる表情を⾒せる滝道と⾃然が、柔らかな灯りで幻想的に彩られる。秋は紅葉、冬は澄んだ空気の中で輝く⽔しぶき――五感で感じる特別なひとときを過ごすことができる。

[ライトアップ時間]2025年10月26日(日)〜11月30日(日)17時〜20時
2025年12月6日(土)〜2026年1月25日(日)17時〜19時30分
※クリスマス期間(2025年12⽉22⽇(月)〜12⽉25⽇(木))は特別開催

■赤目四十八滝
三重県名張市赤目町長坂861-1
8時30分~17時 ※季節変動あり
2025年12⽉27⽇(土)〜2026年1⽉4⽇(日)
入山料:⼤⼈700円 ⼦ども400円※⼊場料には渓⾕保全料を含む※渓⾕⼊場券をお持ちのお客様はライトアップの⼊場が可能
名阪国道上野ICより車で40分
周辺有料駐車場500台(1回800円)
「赤目四十八滝」の詳細はこちら
「赤目四十八滝」のクチコミ・周辺情報はこちら

【滋賀県・彦根市】20. 彦根城/玄宮園

[ライトアップ期間]2025年11月22日(土)~12月7日(日)(玄宮園ライトアップ)

彦根城/玄宮園
池泉回遊式庭園の向こうに彦根城天守が堂々とそびえる
彦根城/玄宮園
江戸時代初期に造園され今に伝わる

池に映る紅の名庭園。国宝の彦根城城郭を望む名勝も秋の装い。近江八景を模したと言われる名園の紅葉が空を写した池にくっきりと浮かび上がり、昼も夜も荘厳な景色を見せてくれる。

[ライトアップ時間]18時~21時(最終受付20時30分)
[紅葉見頃]例年11月中旬頃~12月上旬

■彦根城/玄宮園
【彦根城】滋賀県彦根市金亀町1-1【玄宮園】滋賀県彦根市金亀町3
8時30分~17時(最終入場16時30分、開国記念館、天守、天秤櫓、太鼓門櫓、西の丸三重櫓、馬屋は最終入場16時45分)
なし
彦根城共通券大人1000円、小中学生300円(玄宮園ライトアップは別途)【夜間専用入場券】大人900円、小中学生450円
彦根駅より徒歩15分/名神彦根ICより10分
800台
「彦根城/玄宮園」の詳細はこちら
「彦根城」のクチコミ・周辺情報はこちら
「玄宮園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【滋賀県・大津市】21. 比叡山ドライブウェイ&奥比叡ドライブウェイ

[ライトアップ期間]2025年10月25日(土)~11月24日(月・振休)(夢見が丘ライトアップ)

比叡山ドライブウェイ&奥比叡ドライブウェイ
ドライブウェイは高低差があるため長期間各所で紅葉が楽しめる

比叡山の紅葉と琵琶湖の絶景に感動。約3000本のモミジが沿道を飾る。いちおしは、横川エリアの駐車場から琵琶湖展望台へ向かう通称「もみじのトンネル」。湖を眺める比叡山ドライブウェイの「夢見が丘」も見所の一つ。

混雑を避けるなら、早朝から午前中に。また、日没後は、「夢見が丘」でライトアップ(2025年11月24日(月・振休)迄)もあるのでぜひ。

[ライトアップ時間]日没~21時
[紅葉見頃]例年10月下旬~11月下旬
※各通行料必要

■比叡山ドライブウェイ&奥比叡ドライブウェイ
滋賀県大津市山上町~仰木
7時~23時(最終入場22時)※例年12月~時間変更
なし
【通行料】田の谷峠~仰木料金所(縦走)小型・普通車2430円
名神京都東ICより車で田の谷峠料金所、または仰木料金所まで各20分
各所に無料Pあり
「比叡山ドライブウェイ&奥比叡ドライブウェイ」の詳細はこちら

【京都府・京都市】22. 清水寺

[ライトアップ期間]2025年11月22日(土)~12月7日(日)(秋の夜間特別拝観)

奥の院から眺める本堂と紅葉の絶景 ※写真はイメージ

紅葉の雲海に浮かぶ舞台!今年は新しい屋根も必見。約1000本の紅葉が境内を華麗に彩る。2020年に50年ぶりに葺き替えられた本堂の檜皮葺屋根と紅葉との競演が見モノ。重要文化財の仁王門や三重塔の優美な秋景色も忘れずに。

[ライトアップ時間]17時30分~最終受付21時
[紅葉見頃]例年11月中旬~12月上旬

■清水寺
京都府京都市東山区清水1-294
6時~18時閉門※季節変動あり
なし
拝観料高校生以上500円、小中学生200円
名神京都南ICより車で25分
なし
「清水寺」の詳細はこちら
「清水寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【京都府・京都市】23. 朱雀の庭(梅小路公園)

[ライトアップ期間]2025年11月21日(金)~12月7日(日)(紅葉まつり)※予定 ※2025年11月25日(火)、12月1日(月)は休み

池の周辺には築山が配され、約100本のイロハモミジが色づく

闇夜に浮かびあがる色鮮やかな紅葉の水鏡。一番の見どころは、池の水面に映る紅葉の美しさ。黒御影石の上に1cmだけ水を張るという独自の工夫で、驚くほど鮮明に。特にライトアップは必見。

[ライトアップ時間]17時~21時(最終入園20時30分)
[紅葉見頃]例年11月中旬~12月上旬
※状況により中止になる場合あり

■朱雀の庭(梅小路公園)
京都府京都市下京区観喜寺町56-3
9時~17時(最終入園16時30分)
月(祝日の場合は翌平日)
入園料小学生以上200円、ライトアップは中学生以上400円、小学生200円
梅小路京都西駅より1分/名神京都南ICより10分
なし
「朱雀の庭(梅小路公園)」の詳細はこちら
「朱雀の庭(梅小路公園)」のクチコミ・周辺情報はこちら

【大阪府・箕面市】24.勝尾寺

[ライトアップ期間]例年11月中の土日祝

応頂山 勝尾寺
昼とは趣きが異なり、神秘的で幻想的な景観が広がるライトアップ「錦秋の宵詣り」も必見

赤や黄の紅葉に彩られ 8万坪の境内が一幅の絵に。「勝ち運の寺」として知られる名刹は、参道を覆う紅葉のトンネルが世界中から訪れる人を迎える。全山の紅葉が日暮れとともにライトアップされ、その幻想的な景色はまるで水面に落とした絵の具のよう。

[ライトアップ時間]日没後~20時30分(20時最終受付)
[紅葉見頃]例年11月中旬~12月上旬

■勝尾寺(かつおうじ)
大阪府箕面市粟生間谷2914-1
平日8時~17時、土~18時、日祝~17時(※参拝受付は閉門30分まで)
なし
高校生以上500円、小中学生400円、未就学児100円、2歳以下無料
名神茨木ICより車で20分、新名神箕面とどろみICより車で20分
200台(1時間まで500円、以降30分毎300円)※繁忙期は予約制
「勝尾寺」の詳細はこちら
「勝尾寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【大阪府・堺市】25. 堺市大仙公園 日本庭園

[ライトアップ期間]2025年11月15日(土)21日(金)~24日(月・振休)、28日(金)~30日(日)、12月5日(金)~7日(日)

堺市大仙公園 日本庭園
ライトアップ「秋季夜間特別開園2 紅葉の灯り」や、菊ともみじのお茶会(2025年11月8日(土))などのイベントも

堺の文化や風土を伝える 広大な庭園で優雅な紅葉狩り。総面積約2万6000平方メートルの築山林泉廻遊式庭園。中でも見どころは、映波橋や印月橋付近、石津渓上流。真っ赤なモミジが池の水面に美景を描き出す。ドウダンツツジやニシキギの色づきも見て回ろう。

[ライトアップ時間]17時~21時(最終入園20時30分)
[紅葉見頃]例年11月中旬~12月上旬

■堺市大仙公園 日本庭園
大阪府堺市堺区大仙中町17(大仙公園内)
9時~17時(最終入園16時30分)
月(祝日の場合は開園、翌平日休み)、年末年始
高校生以上200円、小中学生100円、堺市在住の65歳以上の方、障害者の方(要証明書)、未就学児は入園料免除(別途参加料200円)
阪神高速堺線堺ICより車で10分
127台(2時間まで200円、その後1時間毎に100円増し。1日最大600円)
「堺市大仙公園 日本庭園」の詳細はこちら
「堺市大仙公園 日本庭園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【大阪府・四條畷市~奈良県・三郷町】26. 信貴生駒スカイライン

[ライトアップ期間]2025年11月1日(土)~12月10日(水)

信貴生駒スカイライン
沿道にある紅葉のスポットをライトアップ。夜景と紅葉を楽しめる夜のドライブへGO!

大阪と奈良の見事な紅葉を昼も夜も見られる絶景ロード。生駒山と信貴山の稜線を走る全長約20kmの自動車専用道路。冷えた日の早朝など気象条件が合えば、雲海が見えることもある「パノラマ展望台」は人気スポット。「鐘の鳴る展望台」にも立ち寄ってみて。

[ライトアップ時間]17時頃~22時頃
[紅葉見頃]例年11月中旬~12月初旬

■信貴生駒(しぎいこま)スカイライン
大阪府四條畷市~奈良県生駒市~奈良県生駒郡三郷町
通年6時30分~23時30分
なし
通行料片道1900円、往復2700円
阪神高速水走出口より信貴生駒スカイライン山上口ICまで車で15分
信貴生駒スカイライン内各所にあり(無料・有料は各所により異なる)
「信貴生駒スカイライン」の詳細はこちら
「信貴生駒スカイライン」のクチコミ・周辺情報はこちら

【兵庫県・姫路市】27. 姫路城西御屋敷跡庭園 好古園

[ライトアップ期間]2025年11月21日(金)~12月7日(日)

姫路城西御屋敷跡庭園 好古園
紅葉期間中は夜間ライトアップ「紅葉会」を開催

姫路城を借景に9つの庭園が華やぐ約一万坪の優美な世界。左右の紅葉に包まれる渡り廊下を進むと、時間がゆっくり流れる癒やしの庭園へと誘われる。約230本のカエデやドウダンツツジが色づく庭の中でも「御屋敷の庭」の大滝を彩る紅葉は見逃せない。

[ライトアップ時間]日没~閉園
[紅葉見頃]例年11月中旬~下旬

■姫路城西御屋敷跡庭園 好古園(こうこえん)
兵庫県姫路市本町68
9時~17時(最終入園16時30分)※季節により時間延長あり
2025年12月29日(月)30日(火)
大人(18歳以上)310円、小中高校生150円、小学生未満無料
山陽道山陽姫路東ICより車で20分
近隣の有料駐車場を利用
「姫路城西御屋敷跡庭園 好古園」の詳細はこちら
「姫路城西御屋敷跡庭園 好古園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【兵庫県・神戸市】28. 神戸市立森林植物園

[ライトアップ期間]2025年11月3日(月・祝)~12月7日(日)

2025年11月3日(月・祝)からはライトアップ、初日のコンサート、その他、自然観察講座など見頃期間中はイベントが満載

38種類、約3000本が織りなす色とりどりの秋景色。総面積約142.6ha、樹木は約1200種類を誇る。色づく樹木の種類も多く、様々な彩りを長い期間楽しめるのが魅力。おすすめの周り方は、メタセコイア並木、あじさい坂、シアトルの森、もみじ坂、長谷池の散策ルート。

[ライトアップ時間]土日祝 16時30分~19時30分
[紅葉見頃]例年10月下旬~11月下旬頃

■神戸市立森林植物園
兵庫県神戸市北区山田町上谷上字長尾1-2
【通常】9時~17時【植物園のもみじ散策期間2025年10月25日(土)~11月2日(日)】9時~17時【2025年11月3日(月・祝)~12月7日(日)】平日~17時、土日祝~19時30分(各日の入園は閉園30分前まで)
水(祝日の場合は開園、翌日休み)※イベント期間中なし
大人300円、小中学生150円、小学生未満無料
阪神高速箕谷ICより車で10分
700台(1回500円)
「神戸市立森林植物園」の詳細はこちら
「神戸市立森林植物園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【奈良県・天川村】29. 龍泉寺ライトアップ

[ライトアップ期間]境内ライトアップは年間通して開催

龍泉寺ライトアップ
境内中央の池を中心に美しい紅葉が広がる(よいよいフォトコン2021 最優秀賞 saka_pics_1030様作品)

鏡のように澄んだ水面に秋色の木々が見事に映える。修験者の水行の地として1300年もの歴史を持つ古刹。秋は境内のモミジやイチョウが色づき、夜には見事なライトアップも。

[ライトアップ時間]18時~22時
※境内ライトアップは年間通して行っています
[紅葉見頃]例年~12月中旬(イベント期間)

■龍泉寺ライトアップ
奈良県吉野郡天川村洞川494
拝観無料
20台
「龍泉寺」の詳細はこちら
「龍泉寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【奈良県・桜井市】30. 談山神社

[ライトアップ期間]2025年11⽉14⽇(金)〜12⽉7⽇(日)

十三重塔を赤や黄色のカエデが彩る。約3000本ものカエデと、約2000本のドウザンツツジが重要文化財の社殿を鮮やかに飾る。中でも見所は十三重塔周辺のほか、本殿下の140段階段の紅葉トンネル。

[ライトアップ時間]⽇没〜20時30分(最終受付20時)
[紅葉見頃]例年11月中旬~12月上旬

■談山神社
奈良県桜井市多武峰319
8時30分〜16時30分(最終受付16時)
なし
拝観料大人600円、小学生300円
西名阪道天理ICより車で40分
300台(無料、一部有料)
「談山神社」の詳細はこちら
「談山神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。