close

2025.03.13

境港のおすすめ観光スポット&グルメ12選!モデルコースも紹介<鳥取・2025>

鳥取県境港市は島根県との県境にある日本海有数の港町。魚の町として美味しい海鮮グルメが豊富なだけでなく、『ゲゲゲの鬼太郎』などの代表作で知られる漫画家・水木しげる氏の出身地であることから、妖怪にまつわる観光スポットもたくさんあります。最後には観光モデルコースも紹介しているので、ぜひお出かけの参考にしてくださいね。
(C)水木プロ

境港のおすすめ観光スポット

水木しげるロード

(C)水木プロ
(C)水木プロ

「水木しげるロード」は境港駅から約800mも続く“妖怪の道”です。道沿いには大小178体もの妖怪のブロンズ像が並び『ゲゲゲの鬼太郎』に登場するお馴染みのキャラクターもいます。見て、写真を撮って楽しむだけでなく、観光案内所などで妖怪ガイドブック(500円)を購入すれば、プレゼントがもらえるスタンプラリーにも参加できますよ。

水木しげるロード

通りは昭和レトロな面影を残す商店街と妖怪グッズなどの土産物店やカフェが融合した懐かしく不思議な世界。妖怪たちが描かれた妖怪巨大壁画や水辺の憩いの場になっている「河童の泉」、「妖怪神社」などもあり、散策の楽しみは尽きません。

水木しげるロード

日没後はブロンズ像がライトアップされたり、妖怪たちの影絵の照明が投射されたりと昼間とは違った雰囲気になります。通常は毎日22時(影絵は日の出)まで実施され、季節やイベントなどで演出が変わるので、何度でも訪れたくなりますね。

■水木しげるロード
鳥取県境港市大正町~本町
散策自由
なし
境港駅より徒歩すぐ/米子道米子ICより40分
なし
「水木しげるロード」の詳細はこちら
「水木しげるロード」のクチコミ・周辺情報はこちら

水木しげる記念館

(C)水木プロ
(C)水木プロ

漫画家であり、妖怪研究家でもある水木しげる氏は境港の出身。2024年4月にリニューアルされた「水木しげる記念館」は「水木しげるロード」の東端にあり、異才の魅力にあふれる数々の作品や波瀾万丈な生涯を資料や映像などで紹介しています。

水木しげる記念館
妖怪が潜む妖怪洞窟

館内は水木しげる氏の幼少期や戦争体験など人間的な魅力に触れられる見どころに加え、43体の妖怪が薄暗い洞窟の中に潜む「妖怪洞窟」のような不気味さにドキドキする展示も。「水木しげるの言葉」では人生訓にも通じる35の名言を紹介しており、各言は入館チケットにも印刷されているので来館記念にもなりますよ。

水木しげる記念館
水木しげるが愛した味噌せんべい(各1080円)

ミュージアムショップには原画ポストカードやオリジナルデザインのスタンプなど、ここだけでしか買えないグッズやお土産がたくさん揃っています。中でも水木しげる氏の大好物だった手焼きせんべいに名言シートを挟んだ「水木しげるが愛した味噌せんべい」は、素朴な味わいで一番の人気商品になっています。

■水木しげる記念館
鳥取県境港市本町5
9時30分~17時(最終受付16時30分)
なし
入館料一般1000円、中高生500円、小学生300円(未就学児無料)
境港駅より徒歩10分/米子道米子ICより40分
なし
「水木しげる記念館」の詳細はこちら
「水木しげる記念館」のクチコミ・周辺情報はこちら

境港水産物直売センター

境港水産物直売センター

「境港水産物直売センター」は、鮮魚や水産加工品など12軒の専門店が集まった魚市場です。各店舗には紅ズワイガニや松葉ガニをはじめ、マグロや岩ガキなど新鮮な魚介が並び、市場ならではの活気にあふれた威勢のいい掛け合いも名物。土産物店や食事処も併設されています。

境港水産物直売センター
自由に使える飲食スペース

鮮魚店では購入した魚介類を無料で刺身にしてくれたり、有料で煮たり焼いたしてくれるサービスも実施しています。醬油やワサビ、箸なども付けてくれ、売り場の一角には飲食スペースもあるので新鮮さをそのまま味わうこともできますよ。

境港水産物直売センター

場所は島根県に架かる境水道大橋のすぐ横で「水木しげるロード」からは徒歩20分。観光客はもちろん、地元の人たちにも「安くて新鮮」と評判で、年間約30万人もの人が訪れています。

■境港水産物直売センター
鳥取県境港市昭和町9-5
8時~16時頃(変更の場合あり)

米子道米子ICより35分
200台(無料)
「境港水産物直売センター」の詳細はこちら

大漁市場 なかうら

(C)水木プロ
(C)水木プロ

「大漁市場 なかうら」は境港の選りすぐりの海の幸と、山陰の逸品を揃えた大型の土産物ショップです。エントランスでは高さが7.7mもある鬼太郎やねずみ男の石像が出迎えてくれ、記念撮影のスポットにもなっています。

大漁市場 なかうら

境港で水揚げされた魚介類がそろう鮮魚コーナーは、港町ならではの新鮮さと買い求めやすい価格が魅力です。カニや珍味、かまぼこ、冷凍食品などのコーナーもあり、ほかにも地酒や銘菓、⻤太郎グッズなど、山陰のお土産が勢揃い。食事処も併設され、新鮮な海の幸や名物メニュー「かにトロ丼」も堪能できますよ。

大漁市場 なかうら
シーフードチップス(378円)

魚をそのままチップスにした「シーフードチップス」はイカ、イワシ、エビ、ちりめんの4つの味があり、館内で製造実演しながら販売されているオリジナルグルメ。酒のつまみはもちろん、無添加なので子どものおやつにもおすすめです。

■大漁市場 なかうら
鳥取県境港市竹内団地209
8時30分~16時30分
12月31日~1月4日
米子道米子ICより30分
200台(無料)
「大漁市場 なかうら」の詳細はこちら

夢みなとタワー

夢みなとタワー

最上部の展望室は地上43m。水平線が広がる日本海や中国地方の最高峰・大山、そして美保湾や島根半島、境水道、弓ヶ浜、皆生温泉まで一望できる境港のランドマークです。4階には絶景を楽しみながら過ごせるカフェもあります。

夢みなとタワー
3階の環日本海研究室

3階には鳥取県と交流のある環日本海諸国6地域の文化、特産品などを紹介する「環日本海研究室」があります。民族衣装試着コーナーは子ども用もあるので、家族での記念撮影にもおすすめですよ。

夢みなとタワー

周辺は「夢みなと公園」として整備され、憩いのスポットになっています。さまざまなオブジェや木製のボードウォーク、ベンチなどがあり、海からの潮風を感じながらの散歩にはぴったり。半円形の桟橋は多くの人が集まる釣りスポットとして評判です。

■夢みなとタワー
鳥取県境港市竹内団地255-3
【展望室・展示室】9時~18時(最終受付17時30分)※時期により異なる【喫茶】10時~16時(LO15時30分)
【展望室・展示室】第2水(祝日の場合は翌日)【喫茶】水(祝日の場合は翌日)
【展望室・展示室】入館料一般300円、小中学生150円(未就学児無料)【喫茶】入館料不要
米子道米子ICより30分
300台(無料)
「夢みなとタワー」の詳細はこちら
「夢みなとタワー」のクチコミ・周辺情報はこちら

みなと温泉 ほのかみ

みなと温泉 ほのかみ

「みなと温泉 ほのかみ」は、地下約1500mから湧き出る塩化物泉が身体の芯まで温めてくれると評判の日帰り温泉施設。「夢みなとタワー」のすぐ横にあり、雄大な日本海や山陰の秀峰・大山を望めるロケーションの良さも魅力です。

みなと温泉 ほのかみ

岩で設えた日本庭園風の露天風呂からは、日本海や大山が一望でき、開放感も満点。夜は宝石を散りばめたような星空が広がり、幻想的な雰囲気になります。大浴場にはサウナも設備され、湯上がりは休憩室でのんびりと過ごせますよ。

みなと温泉 ほのかみ

別館には全10室の家族風呂があり、タイルや陶器など趣向を凝らした浴槽でそれぞれデザインが異なっています。すべての浴室から露天風呂と同じ景色が眺められるのも魅力で、ゆったり癒やしの湯浴みを楽しめますよ。

■みなと温泉 ほのかみ
鳥取県境港市竹内団地255-5
【大浴場】10時~21時(最終受付20時30分)【貸切家族風呂】10時~22時(最終受付21時)
第3火(祝日の場合は翌日)
【大浴場】入浴料中学生以上850円、3歳以上500円(3歳未満無料)【貸切家族風呂】1室(45分)2000円
米子道米子ICより30分
34台(無料)
「みなと温泉 ほのかみ」の詳細はこちら
「みなと温泉 ほのかみ」のクチコミ・周辺情報はこちら

境港のおすすめグルメスポット

山陰のお寿司ヒトトセ 境港駅前店

山陰のお寿司ヒトトセ 境港駅前店

「山陰のお寿司ヒトトセ」は境港や隠岐の島などで水揚げされる新鮮な山陰の海の幸を手頃な価格で味わえる回転寿司店で、境港駅前店と境港本店があります。ネタの鮮度を保ちながら旨みが増す冷凍技術を開発し、旬の美味しさをいつでも楽しめます。

山陰のお寿司ヒトトセ 境港駅前店
境港三種(490円)

当日イチオシの地物を揃えた「境港三種」や「まぐろ三種」(590円)、「かに三種」(690円)、「のどぐろ」(690円)など、境港を訪れたらぜひ食べたい名物ネタが盛りだくさん。カニをふんだんに使い、カニみそが付いた「かに汁」(350円)もおすすめです。

山陰のお寿司ヒトトセ 境港駅前店

シャリにもこだわり、米は鳥取県産ブランド「きぬむすめ」で、酢は香りが強くまろやかな味わいの赤酢を使用。高級寿司店で提供されることが多い江戸前寿司伝統の「赤シャリ」にしているのも特徴で、ネタの美味しさがさらに引き立ちます。

■山陰のお寿司ヒトトセ 境港駅前店
鳥取県境港市大正町215
【平日】11時~15時(LO14時30分)、17時~21時(LO20時30分)【土・日・祝】11時~21時(LO20時30分)
不定
境港駅より徒歩1分/米子道米子ICより40分
20台(無料)
「山陰のお寿司ヒトトセ 境港駅前店」の詳細はこちら
「山陰のお寿司ヒトトセ 境港駅前店」のクチコミ・周辺情報はこちら

旨いもん市場 海月丸

旨いもん市場 海月丸
てっぺん海鮮丼(2970円)

「てっぺん海鮮丼」は紅ズワイガニを丸ごと1杯使用して、タイやブリ、ヒラメなど7種の日替わり鮮魚の切り身がそれぞれ2枚ずつのっています。さらにウニやイクラといった計10~12類のネタが丼からはみ出すように盛り付けられ、お客さんの約7割が注文する看板メニューです。

旨いもん市場 海月丸
油そば(770円)

そのほか「上海鮮丼」(2200円)など各種の丼や定食、御膳も揃っていますが、海鮮料理に負けず人気なのが「油そば」です。鳥取県西部のソウルフードで、特製のラー油ダレをかけて食べる汁なしラーメンのようなもの。惜しまれつつ閉店した地元の評判店の味を受け継いでいて、常連さんも多いそうです。

旨いもん市場 海月丸

店は境水道沿いにあり、店内には大漁旗がディスプレイされています。天井からは定置網漁に使う浮き玉もぶら下がり、漁師小屋のような雰囲気。店主が漁船を所有しているので、店内の生簀では水揚げされた魚が活きたまま泳いでいます。

■旨いもん市場 海月丸(かつきまる)
鳥取県境港市相生町16
11時~14時(LO)
水(祝日の場合は営業)
境港駅より徒歩15分/米子道米子ICより40分
あり(無料)
「旨いもん市場 海月丸」の詳細はこちら

御食事処 さかゑや

御食事処 さかゑや
あらだき定食(1540円~)

地魚とカニ料理がメインの和食レストランで、鮮度の良さは舌の肥えた地元の人にも評判。タイの頭を豪快に使った「あらだき定食」は刺身も付いたボリューム満点の内容で、売り切れ必至の人気メニューです。

御食事処 さかゑや
海鮮かに丼(3465円)

茹でガニの半身をそのまま盛り付けた「海鮮かに丼」は、見た目のインパクトが抜群。旬の地魚5種と炙ったカニみそやみそ汁、小鉢も付いています。冬季限定で通常の紅ズワイガニから松葉ガニ(時価)に変更もできますよ。

御食事処 さかゑや

店は境水道大橋のすぐ近くで、国道沿いの利用しやすい立地。店内はテーブルと座敷のある落ち着いた雰囲気で、黒板にはその日のおすすめの魚が書かれているのでチェックしてみてくださいね。

■御食事処 さかゑや
鳥取県境港市上道町2184-19
11時~14時30分(LO)、17時~20時(LO)
火・水(変更の場合あり)
米子道米子ICより35分
13台(無料)
「御食事処 さかゑや」の詳細はこちら
「御食事処 さかゑや」のクチコミ・周辺情報はこちら

お食事処 海心

お食事処 海心
特選海鮮丼セット(2750円)

独自のルートで仕入れている魚介は、どれも新鮮で旬のものばかり。「特選海鮮丼セット」の丼には5種類の魚とカニ、ウニ、甘エビ、タコが盛り付けられ、ご飯は酢飯または白飯が選べます。天ぷらや茶碗蒸し、みそ汁なども付いて、お腹いっぱいになること間違いなしです。

お食事処 海心
贅沢境港丼(3980円)

カニを存分に味わいたいなら「贅沢境港丼」もおすすめ。紅ズワイガニ1杯分のほぐし身とカニ足に、旬の魚やイカ、イクラも加わり贅沢な丼に仕上げられています。

お食事処 海心

店は国道431号沿いで、隣にはカニの直売店を併設。店内はテーブルと座敷で約80席もあり、7月と8月以外は紅ズワイガニの食べ放題(60分5000円)も実施されています。

■お食事処 海心(かいしん)
鳥取県境港市福定町1802-23
8時~15時(LO14時30分)、17時~21時30分(LO21時)
木(祝日の場合は営業)
米子道米子ICより30分
40台(無料)
「お食事処 海心」の詳細はこちら

お魚天国 すし若 境港店

お魚天国 すし若 境港店

一皿135円からのお手頃価格で朝獲れネタが味わえると、地元の人にも愛されている回転寿司店です。自社が所有する漁船で水揚げする魚は、とにかく新鮮さが自慢。種類も豊富です。

お魚天国 すし若 境港店

1皿168円の中トロや炙りサーモントロ、カニみそなどのほか、豪華番外編として上大トロや上松葉ガニ(各660円)などもラインナップ。サイドメニューもカニ汁や唐揚げ(各275円)など多彩に揃っているので、どれを食べるか目移りしそうです。

お魚天国 すし若 境港店

店は境港のランドマーク「夢みなとタワー」がある竹内団地の中で、周辺で観光やお土産選びも楽しめます。海鮮料理店も多い激戦区ですが、休日のランチタイムは行列ができるほどの盛況ぶりです。

■お魚天国 すし若 境港店
鳥取県境港市竹内団地81-4
【平日】11時~21時(LO20時30分)【土・日・祝】10時~21時(LO20時30分)
なし
米子道米子ICより30分
60台(無料)
「お魚天国 すし若 境港店」の詳細はこちら
「お魚天国 すし若 境港店」のクチコミ・周辺情報はこちら

紅ズワイガニらぁ麺 まるはち屋

紅ズワイガニらぁ麺 まるはち屋
紅ズワイガニらぁ麺(ダブル1900円)

大正時代に創業したカニ専門問屋を営む水産会社の直営店で、境港産の新鮮な生紅ズワイガニを丸ごと使った「紅ズワイガニらぁ麺」が名物です。スープにはカニの濃厚な旨みがたっぷり溶け込み、何といってもダイナミックなカニの身のトッピングに驚かされます。

紅ズワイガニらぁ麺 まるはち屋
紅ズワイガニらぁ麺(トリプル2400円)

トッピングのカニの身の量はシングル(1400円)からトリプルまで3段階で選べ、トリプルは食べ応えも見た目のインパクトも十分。コクがあるのにまろやかなスープとの相性も良く、リピーターも多いそうです。

紅ズワイガニらぁ麺 まるはち屋
KSG(400円)

その他のおすすめは、カニみそがたっぷりのったカニ専用ご飯の「KSG」です。ラーメンの残りスープをかけて雑炊風にして食べると、カニみその風味が加わってあっという間に完食してしまうほどの美味しさですよ。

■紅ズワイガニらぁ麺 まるはち屋
鳥取県境港市佐斐神町1634(米子鬼太郎空港ターミナルビル2階)
11時~14時30分(LO)、16時~20時(LO)【水・木】11時~14時30分(LO)
なし
米子道米子ICより30分
共用1300台(無料)
「紅ズワイガニらぁ麺 まるはち屋」の詳細はこちら

境港のおすすめ観光モデルコース

妖怪も絶景も境港の魅力をもれなく満喫!

(C)水木プロ
(C)水木プロ

妖怪のブロンズ像が並ぶ「水木しげるロード」を散策したら、ランチは獲れたてネタの美味しい回転寿司。活気あふれる「境港水産物直売センター」で買い物を楽しんだ後は、360度パノラマの展望台から日本海や大山の絶景を満喫しましょう。

SPOT.01 水木しげるロード
徒歩で1分
SPOT.02 山陰のお寿司ヒトトセ 境港駅前店
車で5分
SPOT.03 境港水産物直売センター
車で7分
SPOT.04 夢みなとタワー

海鮮グルメを堪能して観光も楽しむ!

旨いもん市場 海月丸

ネタが丼からはみ出す豪華な海鮮丼で日本海の海の幸を堪能して、カニがどっさり入ったラーメンも。鮮魚&お土産が揃う「大漁市場 なかうら」や、境港出身の漫画家・水木しげる氏の記念館で観光も存分に楽しもう。

SPOT.01 旨いもん市場 海月丸
徒歩で5分
SPOT.02 水木しげる記念館
車で10分
SPOT.02 大漁市場 なかうら
車で8分
SPOT.03 紅ズワイガニらぁ麺 まるはち屋

まとめ

境港でおすすめの観光スポットや、絶品の海鮮グルメが味わえる店を紹介しました。カップルやファミリーはもちろん、ひとり旅でも楽しめる魅力いっぱいの境港を満喫してくださいね。

※この記事は2025年3月7日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード