冬の風景といえば、真っ白な雪景色。今回は、寒い冬だからこそ見たいおすすめの雪景色をご紹介します。絶景スポットやアクティビティ、露天風呂など様々な楽しみ方がありますよね♪おでかけや観光で、冬ならではの感動体験を満喫してみてくださいね。
※この記事は2021年10月14日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
奥入瀬渓流【青森県・十和田市】
ホテルニュー水戸屋【宮城県・仙台市】
篝火の湯 緑水亭【宮城県・仙台市】
土津神社【福島県・猪苗代町】
福満虚空藏菩薩圓藏寺【福島県・柳津町】
ネイチャーウオーク大沼公園【栃木県・那須塩原市】
秘湯にごり湯の宿 渓雲閣【栃木県・那須塩原市】
秘湯の宿 元泉館【栃木県・那須塩原市】
鬼怒川温泉ロープウェイ【栃木県・日光市】
華厳の滝【栃木県・日光市】
彩り湯かしき 花と華【栃木県・日光市】
平家の里【栃木県・日光市】
檜の宿 水上山荘【群馬県・みなかみ町】
馬曲温泉 望郷の湯【長野県・木島平村】
石打丸山スキー場スノーガーデン【新潟県・南魚沼市】
雪国の宿 高半【新潟県・湯沢町】
槍見舘【岐阜県・高山市】
貴船神社【京都府・京都市】
大山スノーシューツアー【鳥取県・大山町】
ぐるっと松江 堀川めぐり【島根県・松江市】
のとろ温泉 天空の湯【岡山県・鏡野町】
大観峰【熊本県・阿蘇市】
鶴見岳【大分県・別府市】
奥入瀬渓流【青森県・十和田市】
奥入瀬の森が魅せる神秘の光景。


木々の葉に隠れていた岩壁の存在や森の広さを感じる11月の奥入瀬。森が白銀世界に変わる12月は、氷瀑や断崖の氷柱が太陽の光によって青白く輝く光景に出合える。
[TEL]0176-74-1233(奥入瀬渓流館)【奥入瀬渓流氷瀑ツアー問合せ】0176-24-3006(十和田奥入瀬観光機構)
[住所]青森県十和田市奥瀬
[営業時間]見学自由
[定休日]なし
[料金]見学無料
[アクセス]百石道路下田百石ICより車で1時間
[駐車場]80台(奥入瀬渓流館)
「奥入瀬渓流」の詳細はこちら
「奥入瀬渓流」のクチコミ・周辺情報はこちら
ホテルニュー水戸屋【宮城県・仙台市】
趣のある雪見露天風呂でゆったり冬の空気を満喫。


3カ所の大浴場があり、ヒノキ風呂や岩風呂、陶器風呂など趣向の異なる16の風呂で、湯めぐりを楽しめる。雪をまとった日本庭園と滝を眺める露天風呂は、冬ならではの温泉体験だ。
[TEL]022-398-2301
[住所]宮城県仙台市太白区秋保町湯元字薬師102
[営業時間]日帰り入浴11時~15時
[定休日]不定
[料金]日帰り入浴料中学生以上1100円、3歳~小学生550円
[アクセス]東北道仙台南ICより車で15分
[駐車場]400台
「ホテルニュー水戸屋」の詳細はこちら
篝火の湯 緑水亭【宮城県・仙台市】
庭園の真ん中にあるような非日常感のある露天風呂。

約3万坪の庭園を有する温泉宿。露天風呂は大浴場から40段ほど階段を下りた場所にあり、雪景色に囲まれた幻想的な湯浴みができる。夕暮れ以降はかがり火でさらに趣が深まる。
[TEL]022-397-3333
[住所]宮城県仙台市太白区秋保町湯元上原27
[営業時間]日帰り入浴11時~18時、土日・祝日~15時(最終受付各1時間前)
[定休日]不定
[料金]日帰り入浴料中学生以上1300円、4歳~小学生650円
[アクセス]東北道仙台南ICより車で15分
[駐車場]300台
「篝火の湯 緑水亭」の詳細はこちら
土津神社【福島県・猪苗代町】
印象的な純白の大鳥居、会津藩の歴代藩主を祀る。

1675年に創建。主祭神は会津初代藩主保科正之公で「こどもと出世の神さま」として祀られる。境内には面積22畳分の石碑や静謐な空気が流れる正之公の奥津城(墓)がある。
[TEL]0242-62-2160
[住所]福島県耶麻郡猪苗代町見禰山3
[営業時間]【参拝】24時間【社務所】11月の土日祝は9時~17時、平日・12月の土日祝は10時~16時※年末年始は変動あり
[定休日]なし
[料金]参拝無料
[アクセス]磐越道猪苗代磐梯高原ICより車で10分
[駐車場]50台
「土津神社」の詳細はこちら
「土津神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
福満虚空藏菩薩圓藏寺【福島県・柳津町】
12年に一度の「丑寅まつり」を開催中。


赤べこ伝説発祥の地・柳津町で約1200年の歴史を数える。2021年・22年の干支・丑寅の守り本尊で、2022年末まで様々な催しを予定。毎月13日に行う古地図配布もそのひとつ。
[TEL]0241-42-2346(柳津観光協会)
[住所]福島県河沼郡柳津町大字柳津字寺家町甲176-3
[営業時間]【参拝】7時~16時30分【寺務所】8時30分~16時※年末年始は変動あり
[定休日]なし
[料金]参拝無料
[アクセス]磐越道会津坂下ICより車で10分
[駐車場]60台
「福満虚空藏菩薩圓藏寺」の詳細はこちら
「福満虚空藏菩薩圓藏寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
ネイチャーウオーク大沼公園【栃木県・那須塩原市】
動物の足跡などを見つける、スノーシューで雪の森散策。


塩原温泉ビジターセンターで催されている自然散策プログラムの冬ヴァージョン。大沼公園の雪原で植物の冬芽や動物の足跡を探すスノーサファリ(観察)など、冬にしか楽しめない塩原の自然を堪能しよう。
[TEL]0287-32-3050(塩原温泉ビジターセンター)
[住所]栃木県那須塩原市奥塩原大沼公園
[営業時間]2022年1月28・29日、2月4・5・12・13・18・19日の9時30分~12時30分、1月30日、2月6・11・20日の9時30分~14時(※塩原温泉ビジターセンター/9時~16時30分。火(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日)
[料金]1000円(宿泊参加者500円)、スノーシューレンタルギア500円 ※各回定員20名
[アクセス]東北道西那須野塩原ICより車で30分
[駐車場]30台
「ネイチャーウオーク大沼公園」の詳細はこちら
秘湯にごり湯の宿 渓雲閣【栃木県・那須塩原市】
創業300年の歴史を持つ、秘湯にごり湯の宿。


標高1000m、湯治場の趣を残す奥塩原温泉郷に立つ名宿。創業以来守られてきた源泉100%かけ流しのにごり湯と美しい眺望が魅力。例年1月~3月は雪が積もり、銀世界が広がる雪見風呂に入浴できる。
[TEL]0287-32-2361
[住所]栃木県那須塩原市湯本塩原37
[営業時間]日帰り入浴12時~15時(最終受付14時30分)
[定休日]水(その他不定休あり)
[料金]大浴場(内風呂のみ)1000円(タオル付き)、日帰り部屋貸し休憩(要事前予約)12時~17時(最長5時間)3500円(浴衣、タオル付、客室利用)
[アクセス]東北道西那須野塩原ICより車で40分
[駐車場]18台
「秘湯にごり湯の宿 渓雲閣」の詳細はこちら
秘湯の宿 元泉館【栃木県・那須塩原市】
静かな渓流沿いに佇む、にごり湯の雪見風呂。

グリーン、乳白色、墨湯と天候によって湯色が変化する温泉が特徴。箒川の上流・赤川沿いに露天風呂があり、雪がつもった渓流の趣を満喫できる。温泉で炊く「温泉おかゆ」も名物のひとつ。せせらぎと真っ白な原生林を湯船から楽しめます。雪景色の中の静かな川の流れは、いかにも塩原温泉らしい眺めです。
[TEL]0287-32-3155
[住所]栃木県那須塩原市湯本塩原101
[営業時間]8時~20時(最終受付18時)※2時間まで
[定休日]不定
[料金]1万1550円~(入湯税250円)【入浴料】中学生以上800円、3歳~小学生400円【タオル】大:なし、小:販売250円
[アクセス]東北道西那須野塩原ICより車で35分
[駐車場]40台
「秘湯の宿 元泉館」の詳細はこちら
鬼怒川温泉ロープウェイ【栃木県・日光市】
手軽に絶景が楽しめる。郷愁を誘うロープウェイ。


空中展望台からは鶏頂山や筑波山、よく晴れた日には東京スカイツリー®を遠望することができる。山頂にある温泉神社の双龍門はパワースポットとして人気だ。例年12月~3月ごろまで、一面雪化粧をした山々を見晴らすことができる。
[TEL]0288-77-0700
[住所]栃木県日光市鬼怒川温泉滝834
[営業時間]9時~16時(下り最終 16時24分)
[定休日]なし(臨時休業の場合あり)
[料金]14歳以上1100円、4歳~13歳550円、3歳以下無料、「おさるの山」入園無料(おやつ100円販売)
[アクセス]日光宇都宮道路今市ICより車で30分
[駐車場]60台
「鬼怒川温泉ロープウェイ」の詳細はこちら
「鬼怒川温泉ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
華厳の滝【栃木県・日光市】
数多い日光の滝の中の代表格。自然が創るブルーアイスの滝。

日本三大名瀑のひとつに数えられている落差97mの名瀑。季節により様々な姿を見せてくれるが、十二の小滝が凍りつきブルーアイスに彩られた氷瀑は必見!十二滝と呼ばれる小滝が凍りブルーアイスに包まれる1月~2月が見応えあり!
[TEL]0288-55-0030(華厳滝エレベーター)
[住所]栃木県日光市中宮祠
[営業時間]【3月~4月】9時~17時【5月~11月】8時~17時【12月~2月】9時~16時30分
[定休日]なし(エレベーター)
[料金]エレベーター往復大人570円、小学生340円
[アクセス]日光宇都宮道路清滝ICより車で20分
[駐車場]100台(1回320円)
「華厳の滝」の詳細はこちら
「華厳の滝」のクチコミ・周辺情報はこちら
彩り湯かしき 花と華【栃木県・日光市】
目の前は一面の銀世界。美肌の湯が注ぐ露天風呂。

自然豊かな湯西川温泉の名宿。pH9.3というアルカリ性単純温泉が注ぐお風呂は、檜の内湯や冬季は銀世界に包まれた景色を見ながら入浴できる露天風呂がある。
[TEL]0288-98-0321
[住所]栃木県日光市湯西川601
[営業時間]日帰り入浴11時30分~17時(受付〜16時)
[定休日]不定(臨時休館の場合あり)
[料金]大人1150円、子ども550円
[アクセス]日光宇都宮道路今市ICより車で60分
[駐車場]50台
「彩り湯かしき 花と華」の詳細はこちら
平家の里【栃木県・日光市】
豪雪に包まれた隠れ里で、歴史の息吹を感じよう。


源平の戦いに敗れ、落ち延びた平家の人々が暮らしたとされる里を復元した施設。民芸品加工所や平家の武具や系図などが展示された展示館、甘味・お産品処などがある。例年1月~2月は豪雪に包まれた風景を見ながら、名物のおしるこを味わおう。
[TEL]0288-98-0126
[住所]栃木県日光市湯西川1042
[営業時間]8時30分~17時(最終入館16時30分)、9時~16時30分(最終入館16時、12月1日~3月31日)
[定休日]なし
[料金]高校生以上510円、小・中学生250円、小学生未満無料
[アクセス]日光宇都宮道路今市ICより車で60分
[駐車場]50台
「平家の里」の詳細はこちら
「平家の里」のクチコミ・周辺情報はこちら
檜の宿 水上山荘【群馬県・みなかみ町】
時を忘れてひたりたい、白に染まった山景色。

雄大な谷川岳を望む宿の冬は一面の雪景色。眺望自慢の露天風呂も幻想的な世界に包まれる。温泉は源泉100%かけ流し。異なる温度の自家源泉3本をブレンドしながら湯温を調節している。フレッシュな湯を楽しみながら静かな冬景色に身を置くと心が洗われるよう。湯船の中に景色を楽しめる椅子があります。
[TEL]0278-72-3250
[住所]群馬県利根郡みなかみ町谷川556
[料金]1万4300円~(入湯税150円)
[アクセス]関越水上ICより車で10分
[駐車場]20台
「檜の宿 水上山荘」の詳細はこちら
馬曲温泉 望郷の湯【長野県・木島平村】
山岳絶景に魅せられて。いざ、秘湯のいで湯へ。

高地にある露天風呂から望めるのは、冬晴れの青空と雪化粧が施された山々。三方を山に囲まれたロケーションならではの迫力の絶景を、湯けむり越しに堪能しよう。信州百名山の高社山、晴天時には遠く北アルプスの稜線。美しい信州の冬山は一度は見てほしい絶景です。
[TEL]0269-82-4028
[住所]長野県下高井郡木島平村大字往郷5567-1
[営業時間]8時~20時(最終受付19時30分)
[定休日]水(祝日およびお盆、年末年始は営業)
[料金]【入浴料】中学生以上500円、小学生200円【タオル】大:販売650円、貸し出し300円、小:販売150円
[アクセス]上信越豊田飯山ICより車で20分
[駐車場]100台
「馬曲温泉 望郷の湯」の詳細はこちら
石打丸山スキー場スノーガーデン【新潟県・南魚沼市】
ぽかぽかドームテントで雪絶景を。


スキーをしなくても手軽に雪山を体験できる。スノーガーデンまではゴンドラで約7分。かまくら型ドームテント(事前申し込み優先)やスノーテラスで雪景色を楽しんで。
[TEL]025-783-2222
[住所]新潟県南魚沼市石打1699
[営業時間]12月25日~2022年3月27日の10時~16時
[定休日]期間中はなし
[料金]スノーガーデンセット3000円(ゴンドラ往復乗車券+スノーガーデン入場料、大人はタンブラー&ドリンク付き)
[アクセス]JR越後湯沢駅より無料シャトルバスで10分
「石打丸山スキー場スノーガーデン」の詳細はこちら
「石打丸山スキー場スノーガーデン」のクチコミ・周辺情報はこちら
雪国の宿 高半【新潟県・湯沢町】
文学と湯の香に包まれしっぽり銀世界を堪能。


文豪・川端康成が3年間逗留し、『雪国』を執筆したことで有名。当時の客室はそのまま保存されており宿泊客は見学もできる。温泉は「卵の湯」と名付けられた泉質良好な湯。
[TEL]025-784-3333
[住所]新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢923
[営業時間]13時~16時(最終受付15時)
[定休日]不定
[料金]1万2100円~(入湯税150円)【入浴料】中学生以上1000円、3歳~小学生500円【タオル】大:貸し出し200円、小:販売200円
[アクセス]関越湯沢ICより車で6分
[駐車場]30台
「雪国の宿 高半」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。