close

2021.11.12

三重のおすすめの神社7選!年末詣や初詣で開運しよう<2021-2022>

2021年も終わりに近づき、一年の振り返りをする時期になりました。来年は今年よりももっと良い年になるように!そんな願いを祈りに参拝に行ってみるのはいかがでしょうか。

そこで今回は三重県でおすすめの神社をご紹介!伊勢神宮をはじめ伊勢志摩鳥羽にある神社をピックアップ!

初詣は例年多くの人が訪れるので、今年は年末詣をして1年間の無事のお礼と来年の祈願をするのもおすすめです。「年末詣」ってなに?という疑問についても解説しているので是非、気になるスポットはチェックして開運祈願の計画を立ててみてください。

※この記事は2021年10月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

年末詣とは?

1. 今年一年の感謝を伝える

年末詣は「お礼参り」とも言われ、一年間無事に過ごせたことのお礼と、翌年の幸せを祈願するために、年末にお参りをすること。その昔、大晦日の夜から元旦にかけて参拝する年末詣の風習があった。

2. 年末はご利益が大きい!?

年末詣のメリットは、比較的人が少ないので、ゆっくりお参りできること。さらに、古くは冬至が新しい年の始まりだったこともあり、年末は縁起が良くご利益も大きいと言われていた。

3. 冬至以降がオススメ

2021年の冬至(12月22日)前後から大晦日にかけてがオススメ。神社は煤払いも終わり、きれいに整えられたばかりでいい「気」に溢れている。落ち着いた空間で心静めて手を合わせよう。

※諸説あります。

伊勢神宮 豊受大神宮(外宮) 【三重県・伊勢市】

年末詣はここから。衣食住の守り神に感謝を。

伊勢神宮 豊受大神宮(外宮)
人が少ない早朝の外宮。身も心も清められるような早朝詣りがオススメ(写真提供:神宮司庁)

およそ1500年前、天照大御神の食事を司るために招かれた、食と産業の神であり、衣食住の守り神でもある豊受大御神が祀られている。外宮から内宮へというのが古くからの習わし。外宮は左側、内宮は右側通行で。二拝二拍手一拝が参拝の作法。

■伊勢神宮 豊受大神宮(外宮)(いせじんぐう とようけだいじんぐう げぐう)
[TEL]0596-24-1111(神宮司庁)
[住所]三重県伊勢市豊川町279
[営業時間]参拝時間【11、12月】5時〜17時【1〜4月】5時〜18時※12月31日〜1月4日は終日、1月5・6日は〜20時
[料金]参拝自由
[アクセス]伊勢道伊勢西ICより車で5分
[駐車場]440台
「伊勢神宮 豊受大神宮(外宮) 」の詳細はこちら
「伊勢神宮 豊受大神宮(外宮) 」のクチコミ・周辺情報はこちら

伊勢神宮 皇大神宮(内宮)【三重県・伊勢市】

日本の最高位の神にお礼参り。新年に向けて幸せを願う。

伊勢神宮 皇大神宮(内宮)
天照大御神を祀る正宮(正式名「皇大神宮」)。およそ2000年前に鎮座(写真提供:神宮司庁)
伊勢神宮 皇大神宮(内宮)
御手洗場(みたらし)でもある五十鈴川。清流に心も洗われる(写真提供:神宮司庁)

日本人の総氏神として、太陽にも例えられる天照大御神を祀る。宇治橋を渡った先からは神域となり、凛とした空気が漂う。五十鈴川でお清めしてから正宮、荒祭宮、風日祈宮の順に参拝を。

■伊勢神宮 皇大神宮(内宮)(いせじんぐう こうたいじんぐう ないくう)
[TEL]0596-24-1111(神宮司庁)
[住所]三重県伊勢市宇治館町1
[営業時間]参拝時間【11、12月】5時〜17時【1〜4月】5時〜18時※12月31日〜1月4日は終日、1月5・6日は〜20時
[料金]参拝自由
[アクセス]伊勢道伊勢西ICより車で5分
[駐車場]2700台(有料)
「伊勢神宮 皇大神宮(内宮)」の詳細はこちら
「伊勢神宮 皇大神宮(内宮)」のクチコミ・周辺情報はこちら

猿田彦神社【三重県・伊勢市】

元旦からスタートダッシュ!運気上昇の道を開く。

猿田彦神社
1936年まで本殿があった場所「古殿地」
猿田彦神社
芸事や縁結びの神を祀る佐瑠女神社もある
猿田彦神社
触れると運気がアップすると言われる「方位石」

国土の開拓と守護に尽くした猿田彦大神を祀る。万事、良い方へ導いてくれる「みちひらき」の神として知られている。12月31日には新年を清らかに迎える「大晦日大祓式」を開催。

■猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)
[TEL]0596-22-2554
[住所]三重県伊勢市宇治浦田2-1-10
[営業時間]終日
[料金]参拝自由
[アクセス]伊勢道伊勢西ICより車で5分
[駐車場]70台(30分無料)
「猿田彦神社」の詳細はこちら
「猿田彦神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

二見興玉神社【三重県・伊勢市】

今年一年の幸に感謝し、清らかな心で新年を迎える。

二見興玉神社
鳥居の役目である夫婦岩。夫婦円満、良縁成就のご利益があるとされる
二見興玉神社
御祭神の遣いとされる「二見蛙」が境内のあちこちに

伊勢神宮の参拝前に、海水で身を清める「禊」で有名な社。12月中旬には夫婦岩の大注連縄の張り替えがあり、年末詣はこの後がオススメ。真っさらな注連縄に手を合わせよう。

■二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)
[TEL]0596-43-2020
[住所]三重県伊勢市二見町江575
[営業時間]7時〜16時
[料金]参拝自由
[アクセス]伊勢鳥羽二見ライン二見ICより車で5分
[駐車場]20台
「二見興玉神社」の詳細はこちら
「二見興玉神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

伊射波神社【三重県・鳥羽市】

縁結びの神「かぶらこさん」

伊射波神社
海に向かって立つ一の鳥居。かつて船で参拝に来ていたことがわかる

駐車場から徒歩30分。道中、竹林など景色を楽しみながら縁結びの神様を祀る本殿へ。不思議なパワーを感じる。

■伊射波神社(いさわじんじゃ)
[TEL]0599-25-1157(鳥羽市観光課)
[住所]三重県鳥羽市安楽島町1020
[営業時間・料金]参拝自由
[アクセス]伊勢道伊勢ICより車で20分
[駐車場]4台※駐車場は鳥羽市安楽島町844-4
「伊射波神社」の詳細はこちら
「伊射波神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

彦瀧大明神【三重県・鳥羽市】

安産の神「彦瀧さん」

彦瀧大明神
注連縄の下を静かに流れる清流で、お清めしてから参詣しよう

川に架けられた注連縄が神秘的な雰囲気の社。御神体は白蛇で、女性特有の病に神徳があり、安産の神でもある。

■彦瀧大明神(ひこたきだいみょうじん)
[TEL]0599-25-1157(鳥羽市観光課)
[住所]三重県鳥羽市河内町
[営業時間・料金]参拝自由
[アクセス]伊勢道伊勢ICより車で20分
[駐車場]5台※駐車場は鳥羽市河内町555
「彦瀧大明神」の詳細はこちら
「彦瀧大明神」のクチコミ・周辺情報はこちら

神明神社【三重県・鳥羽市】

女性の願いを叶えてくれる「石神さん」

神明神社
願いごとを紙に書いて奉納
神明神社
今年は特別に常設されている茅の輪
神明神社
左から/御造営記念お守り1100円、本真珠付お守り1100円、袋型お守り900円

神明神社の境内にある「石神さん」は、海女たちの間で「女性の願いを一つ叶えてくれる」と信仰されている。

■神明神社
[TEL]0599-33-7453
[住所]三重県鳥羽市相差町1385
[営業時間・料金]参拝自由
[アクセス]第二伊勢道白木ICより車で15分
[駐車場]50台
「神明神社」の詳細はこちら
「神明神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

安乗神社【三重県・志摩市】

海の神様に願いをかける。新しい年は開運の波に乗ろう!

安乗神社
海の神様・綿津見命を祀る。サメの刺繍が人気の「波乗守」1000円
安乗神社

かつて鳥羽城主の航海を助けたり、安政東海地震の大津波を減じたなどと伝えられる神社。人生の荒波を乗り越え、開運の波に乗れると言われ、サーファーをはじめ多くの参拝者が訪れる。

■安乗神社(あのりじんじゃ)
[TEL]0599-47-3423
[住所]三重県志摩市阿児町安乗844
[営業時間]9時30分〜16時30分
[料金]参拝自由
[アクセス]第二伊勢道白木ICより車で40分
[駐車場]5台
「安乗神社」の詳細はこちら

※掲載の価格は全て税込み価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード