close

2022.09.28

紅葉ハイキングを楽しもう!東京から日帰りで行けるおすすめスポット7選<2022・関東>

今年の紅葉観賞は、渋滞に悩むドライブはあえて避けて、マイペースにハイキングはいかがですか?

紅葉の美しさに存分に浸りつつ、至福のグルメや温泉、優雅なカフェタイムもありで楽しみ満載のハイキング・トレッキングスポットをご紹介します!今回ご紹介するスポットは登山初心者も行きやすいところばかり!各スポットでおすすめのハイキングコースも一緒に紹介しているので、そのまま巡ってみてくださいね。

記事最後に掲載の、持ち物や服装についてもチェックすれば準備も安心!自然の中体を動かし、秋を満喫しましょう。

【東京都】大多摩ウォーキングトレイル(鳩ノ巣渓谷)

奥多摩きっての渓谷美を誇るダイナミックな清流へ。
緑に包まれた断崖の下、巨岩や奇岩の間を流れる多摩川の清流は、奥多摩随一の美しさ。紅葉時期は特に色鮮やかで、魚道が珍しい白丸調整池ダムなどの見どころも。

新宿から1時間45分
新宿駅よりJR中央線・青梅線を乗り継ぎ、鳩ノ巣駅まで1時間40分。鳩ノ巣駅より徒歩5分
[電話]0428-83-2152(奥多摩町観光案内所)
東京都西多摩郡奥多摩町 氷川・白丸・棚澤

紅葉ハイキング情報

●トータル歩行時間
2時間
●高低差
40m
●トイレ情報
鳩ノ巣駅観光トイレ、鳩ノ巣園地トイレ、白丸魚道観光トイレ、白丸駐車場観光トイレ、数馬峡遊歩道トイレ
●11月の平均気温(山の場合はふもとと山頂)
13度
●紅葉の見頃時期
10月下旬~11月中旬

おすすめコースを紹介

大多摩ウォーキングトレイル(鳩ノ巣渓谷)

鳩ノ巣駅

絶景カフェぽっぽ

鳩ノ巣渓谷

白丸調整池ダム

森の中のお肉レストランアースガーデン

奥多摩温泉 もえぎの湯

beer cafe VERTERE

JR奥多摩駅

絶景カフェぽっぽ

絶景カフェぽっぽ
ナラやモミジの色づきが華やか

店名の通り、自然あふれる鳩ノ巣渓谷を前にする眺望が見事!窓辺のカウンター席に座れば、足もとを流れる渓流から、頭上で赤や黄に色づく樹々までぐるりと一望できる。

■絶景カフェぽっぽ
0428-85-1164
東京都西多摩郡奥多摩町棚澤662-3
11時30分~16時(LO15時30分)
水・木 ※祝日の場合は翌日休み。年末年始は12月末頃(予定)~2月末まで休み
「絶景カフェぽっぽ」の詳細はこちら

鳩ノ巣渓谷

鳩ノ巣渓谷
巨岩連なる渓谷が白丸調整池ダムまで続く。鳩ノ巣小橋からの眺めは圧巻!
鳩ノ巣渓谷
鳩ノ巣小橋からの眺め。白丸調整池ダム下流の表情豊かな流れに目を奪われて

白丸調整池ダム

白丸調整池ダム
ダム上流には流れが穏やかな白丸湖が広がる
白丸調整池ダム
ダムによって魚が遡上できなくなるのを防ぐ魚道
白丸調整池ダム
魚道へはダムに隣接して建てられた大きな螺旋階段を下って向かう

エメラルドグリーンの湖をつくる多摩川の重力式コンクリートダム。隣接して建てられた螺旋階段を下りると、魚を通すための魚道が。展望台からの眺めは壮観!

■白丸調整池ダム
0428-83-2152(奥多摩町観光案内所)
東京都西多摩郡奥多摩町白丸
魚道見学10時~16時(最終受付15時30分)
魚道見学可能日は要問合せ
「白丸調整池ダム」の詳細はこちら

奥多摩温泉 もえぎの湯

奥多摩温泉 もえぎの湯
渓流を眺める露天のほか、湯量たっぷりの内湯や疲れた足を癒やす足湯が揃う

地中深くの古生層から汲み上げた温泉は、強アルカリ性のぬるりとした肌ざわりが特徴。多摩川の清流や奥多摩の山並みを眺めながら浸って。

■奥多摩温泉 もえぎの湯
0428-82-7770
東京都西多摩郡奥多摩町氷川119-1
4月~11月 10時~20時(19時受付終了)、12月~3月 10時~19時(18時受付終了)
月(祝日の場合は翌日)
大人(中学生以上)850円、小学生450円
※3時間利用の場合。以降1時間超過ごとに200円増し
※特定日料金【年末年始/GW/8月/11月】は入館料+100円
「奥多摩温泉 もえぎの湯」の詳細はこちら
「奥多摩温泉 もえぎの湯」のクチコミ・周辺情報はこちら

beer cafe VERTERE

beer cafe VERTERE
もとは俳人の棲み家だったという古民家を改装。駅前には直売店も

少量生産で多彩なスタイルのビールをつくる醸造所の直営カフェ。毎週3種醸造するビールをはじめ、常時10種の生ビールを提供。

■beer cafe VERTERE
0428-85-8590
東京都西多摩郡奥多摩町氷川212
11時~19時30分(食事LO19時)
土日のみ営業
「beer cafe VERTERE」の詳細はこちら

JR奥多摩駅

JR奥多摩駅
標高343mと東京都の鉄道駅で最も標高が高い奥多摩駅に到着!

【東京都】高尾山

紅葉の錦の向こうは都心まで一望!グルメ&見どころ満載の王道コース。
アクセスのよさと雄大な自然から世界的ガイドの三つ星に選ばれた高尾山。ここで紹介する一号路コースやケーブルカーから多品種の紅葉を観賞。

新宿から50分
新宿駅より京王線特急で高尾山口駅まで50分
[電話]042-664-7872(東京都高尾ビジターセンター)
東京都八王子市高尾町

紅葉ハイキング情報

●トータル歩行時間
2時間20分
●高低差
399m
●トイレ情報
高尾山口駅内トイレ、清滝駅トイレ、高尾山駅展望台駅トイレ、薬王院トイレ、山頂下大見晴トイレ、山頂高尾ビジターセンター脇トイレ
●11月の平均気温(山の場合はふもとと山頂)
山麓(清滝駅朝8時時点)8度、山頂(高尾ビジターセンター)最高気温17.2度、最低気温8.6度
●紅葉の見頃時期
11月中旬~12月上旬

おすすめコースを紹介

高尾山

高尾山口駅

清滝駅

霞台展望台

高尾山スミカ

高尾山 ビアマウント

高尾山

高尾山薬王院
↓高尾山駅まで徒歩最短30分、その後ケーブルカーで6分
京王高尾山温泉/極楽湯

イタリアンレストラン高尾山FuMotoYa

高尾山スミカ

高尾山スミカ
濃厚チーズタルトは、コーヒーとの相性も抜群
高尾山スミカ
黒豆餡がたっぷりの天狗焼。焼き立てがおすすめ

北海道・フランス・デンマーク産のチーズをブレンドした高尾山チーズタルト280円と、北海道産黒豆100%の餡が入った甘さ控えめな天狗焼180円。どっちも外せない!?

■高尾山スミカ
042-661-4151(高尾登山電鉄代表)
東京都八王子市高尾町2182
10時~16時30分(冬期は~16時)
なし
「高尾山スミカ」の詳細はこちら

高尾山 ビアマウント

高尾山 ビアマウント
天狗の鼻にちなみ、ぐーんと伸びたソーセージが特徴。長さ30cm!

展望席から東京を一望できるビアガーデンが、食べ&飲み放題を実施中!11月下旬以降は、高尾山展望レストランとして営業。

■高尾山 ビアマウント
042-665-8010
東京都八王子市高尾町2181
6月15日~10月15日:13時~21時 ※10月16日以降の営業についてはお問い合わせください。
120分制飲み放題食べ放題は10月15日まで実施
120分制飲み放題食べ放題大人4200円、シニア(65歳以上)3900円
「高尾山 ビアマウント」の詳細はこちら
「高尾山 ビアマウント」のクチコミ・周辺情報はこちら

高尾山

高尾山
コース途中、見晴らしのよい金毘羅台から東京都心方面を眺めて (画像提供:フォトライブラリー)
高尾山
空気が澄んだ日は、山々の向こうに市街地がくっきり!なんと新宿まで視界が開ける霞台展望台 
高尾山
展望台から眺める富士山は、空気が澄んだ秋~冬が特に美しい(画像提供:フォトライブラリー)

髙尾山薬王院

髙尾山薬王院
境内にある数々のご利益スポットも巡ろう

1200年もの歴史を数える東京屈指のパワースポットは、境内のあちこちに天狗像が。美しい本堂がイロハモミジやカエデ、イチョウの彩りに包まれる。

■髙尾山薬王院
042-661-1115
東京都八王子市高尾町2177
[参拝時間]8時30分~16時
なし
「髙尾山薬王院」の詳細はこちら

京王高尾山温泉/極楽湯

京王高尾山温泉/極楽湯
肌当たり柔らかな湯が満ちる露天岩風呂。あつ湯とぬる湯あり

疲れを癒やす炭酸温泉を人工的に再現した石張り風呂をはじめ、肩から腰に湯が流れる座り湯、ほっと落ち着ける檜風呂など多彩な7種の湯が揃う。

■京王高尾山温泉/極楽湯
042-663-4126
東京都八王子市高尾町2229-7
8時~22時45分(最終入館22時)
なし(施設点検により臨時休館する場合あり)
入館料中学生以上1000円(土日祝・繁忙期1200円)
「京王高尾山温泉/極楽湯」の詳細はこちら

イタリアンレストラン高尾山FuMotoYa

イタリアンレストラン高尾山FuMotoYa
ハイキングの疲れが足湯でさらに抜けていく
イタリアンレストラン高尾山FuMotoYa
八王子プレミアムジェラート各種500円はテイクアウトOK

高尾山定番の月見とろろを合わせた石窯焼きピザや、自家製パスタが味わえるレストランは、ケーキやジェラートなどのスイーツも充実。

■イタリアンレストラン高尾山FuMotoYa
042-667-7568
東京都八王子市高尾町2241
平日11時~17時30分(LO16時30分)、土日祝11時~18時30分(LO17時30分)※時短営業中は11時~15時
なし
「イタリアンレストラン高尾山FuMotoYa」の詳細はこちら
「イタリアンレストラン高尾山FuMotoYa」のクチコミ・周辺情報はこちら

【埼玉県】嵐山渓谷

赤、黄、オレンジに染まる樹々と水音に癒やされて。
槻川(つきかわ)に沿って、クヌギやコナラ、モミジの紅葉を巡る遊歩道がユニーク。清流近くまで下りることができ、飛び石で川を渡るところも!

池袋から1時間
池袋駅から東武東上線で武蔵嵐山駅まで約1時間。休養地入口までバスで約10分
[電話]0493-81-4511(嵐山町観光協会)
埼玉県比企郡嵐山町大字鎌形

紅葉ハイキング情報

●トータル歩行時間
1時間15分
●高低差
29m
●トイレ情報
展望台トイレ、嵐山渓谷バーベキュー場営業時は嵐山渓谷バーべキュー場のトイレも使用可能
●11月の平均気温(山の場合はふもとと山頂)
最高気温は16度、最低気温は6度
●紅葉の見頃時期
11月中旬~12月上旬

おすすめコースを紹介

嵐山渓谷

武蔵嵐山駅

駅前嵐山食堂
↓武蔵嵐山駅からバス休養地入口より徒歩10分
フクロウの森 カフェ

嵐山渓谷
↓休養地入口からバス十王堂前より徒歩10分
昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉

駅前嵐山食堂

駅前嵐山食堂
ランチ・ディナーともにテイクアウトも充実
駅前嵐山食堂
サクサクで大ぶりな唐揚げにおばんざい付き。嵐山食堂名物のから揚げ定食800円

社食の美味しさで話題を呼んだ会社が、駅前に一般向けの食堂をオープン。ランチは地元の食材を使った社員食堂の人気メニューが中心。

■駅前嵐山食堂
0493-81-5720
埼玉県比企郡嵐山町菅谷135-1
ランチ11時30分~15時(LO14時30分)、ディナー17時~21時30分(LO20時30分)
土日祝 ※営業時間・定休日は異なる場合あり。事前に確認を
「駅前嵐山食堂」の詳細はこちら

嵐山渓谷

嵐山渓谷
嵐山渓谷最初の見どころは、古くからの紅葉名所である冠水橋。滑りにくい靴で行こう
嵐山渓谷
昭和初期に賑わった料亭の跡地が展望台に。風流な山風景に浸れる
嵐山渓谷
嵐山岩畳も見どころ。水面に映り込む紅葉リフレクションも楽しめる
嵐山渓谷
展望台と与謝野晶子歌碑を結ぶ遊歩道は、コース内屈指の鮮やかさ!
嵐山渓谷
ゆったりと流れる槻川を飛び石で渡ろう

昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉

昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉
まるで昭和の下町銭湯のような昔懐かしい雰囲気
昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉
実際に動くミゼットがこちらの目印。レトロな駄菓子店もある

pH10のアルカリ性単純温泉は、ぬるりと柔らかな肌当たり。赤富士の壁絵がノスタルジックな内湯、自然を感じる野趣あふれる岩風呂に浸かろう。

■昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉
0493-65-4977
埼玉県比企郡ときがわ町玉川3700
10時~22時(土日祝5時~)
なし
入浴料中学生以上880円(土日祝980円)
「昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉」の詳細はこちら
「昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード