close

2022.01.01

縁起物がある神社・お寺おすすめ5選!だるまや絵馬で2022年の開運祈願<関東>

2022年の開運を願って、幸せを呼ぶ、縁起物に会いにいきませんか?授かったり納めたりすることで、厄災を祓い福を呼び込んでくれる縁起物。

自分の願い事のためにはもちろん、大切な人を想って贈ったり願うのも素敵。眺めるだけでも眼福です。

【埼玉県・所沢市】多門院

お堂をぐるりと囲むように整列するキュートな寅たち。

多門院
ズラリと並ぶ身がわり寅。一体一体表情が異なる
多門院
300円を入れてひとつ頂いたら…
多門院
心を込めてお堂のまわりに納めよう
多門院
美しい庭も必見

開拓民の祈願所として創建。本尊に大日如来を安置し、毘沙門堂には武田信玄の守り本尊だったという黄金の毘沙門天王が祀られている。寅まつりと牡丹でも有名。

開運POINT

寅は毘沙門天の使い。その寅に「身にかかる災い」を託して奉納しましょう

■多門院
04-2942-0814
埼玉県所沢市中富1501
参拝自由(寺務所9時~16時)
【電車】西武新宿線航空公園駅よりところバス北路線富岡循環コース、多聞院通り西より徒歩6分 【車】関越所沢ICより20分
30台
「多門院」の詳細はこちら
「多門院」のクチコミ・周辺情報はこちら

【東京都・台東区】今戸神社

素敵な出会いを求めて招き猫パワーをいただき!

今戸神社
招き猫が描かれた絵馬で良縁を願おう
今戸神社
もっとも大きいのは本殿の招き猫
今戸神社
境内では白猫のなみちゃんに出会えたらラッキー!

日本で最初の夫婦とされるイザナギノミコトとイザナミノミコトがご祭神であることから、良縁神社として全国的に有名。浅草七福神のひとつで福禄寿をお祀りする。

開運POINT

この地は昔から今戸焼による招き猫が作られていた招き猫発祥の地。境内の至る所に招き猫が

■今戸神社
03-3872-2703
東京都台東区今戸1-5-22
参拝自由(社務所9時~15時)
都営浅草線ほか浅草駅より徒歩15分
なし
「今戸神社」の詳細はこちら
「今戸神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【東京都・港区】豊川稲荷東京別院

都内とは思えぬ異空間で立派なお狐様がお迎え。

豊川稲荷東京別院
境内にはお狐様がいっぱい
豊川稲荷東京別院
財宝を生む融通稲荷には10円玉が入った融通金が置いてある。ありがたく授かり、願いが成就したら1年後に礼金をつけてお返ししよう

豊川稲荷の名で知られる愛知県の円福山豐川閣妙嚴寺直轄の別院。商売繁盛や家内安全などあらゆるご利益を授けてくれる。弁財天や大黒天などの七福神めぐりも。

開運POINT

お祀りする豊川吒枳尼眞天が白い狐に跨っておられることに由来。多様な狐たちに出会える

■豊川稲荷東京別院
03-3408-3414
東京都港区元赤坂1-4-7
開門6時~20時(授与所9時~16時30分)
なし
【電車】東京メトロ銀座線・丸ノ内線赤坂見附駅B出口より徒歩5分 【車】首都高霞が関出口より5分
10台
「豊川稲荷東京別院」の詳細はこちら
「豊川稲荷東京別院」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・高崎市】少林山達磨寺

一気に運が開けそうな縁起だるま尽くしのお寺。

少林山達磨寺
奉納され、所狭しと積み上げられた大小のだるまたち
少林山達磨寺
絵付け体験も可。800円~予約不要
少林山達磨寺
本堂の脇には、各地のさまざまなだるまが展示された資料館も

約200年前の大飢饉で、農民救済のために9代目の東嶽和尚が張り子のだるまの作り方を伝授したのが始まり。だるまが積み上がった本堂や茅葺きの観音堂など見どころ多数。

開運POINT

達磨の鶴が向かい合う眉毛、亀が向かい合う口ひげが特徴。授与品の縁起だるまは祈願証明書付き

■少林山達磨寺
027-322-8800
群馬県高崎市鼻高町296
寺務所9時~17時
なし
【電車】JR信越本線群馬八幡駅より徒歩18分 【車】関越高崎ICより30分
150台
「少林山達磨寺」の詳細はこちら
「少林山達磨寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・高崎市】山名八幡宮

地域で愛されてきた古社。参拝×交流で今風の憩いを。

山名八幡宮
こちらは開かれた雰囲気のスタイリッシュな授与所
山名八幡宮
授与品も手にとりやすい
山名八幡宮
「犬」に「竹」をかぶせると「笑」になるといういわれがある縁起物

地元で長く愛されてきた安産と子授けの神様。2017年に授与所や神楽殿などをリニューアル。パン屋やカフェも併設した新たな地域の交流の場として親しまれている。

開運POINT

山名犬張子(大1500円、小800円)は愛くるしいフォルムで好評。竹籠を載せているのがポイント

■山名八幡宮
027-346-1736
群馬県高崎市山名町1510-1
参拝自由(社務所9時~17時)
【電車】上信電鉄上信線山名駅より徒歩1分 【車】上信越藤岡ICより10分
30台
「山名八幡宮」の詳細はこちら

※この記事は2021年12月9日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード