台湾ラーメンは名古屋を代表するご当地グルメ。発祥の店と言われている「味仙」をはじめ、台湾ラーメン激戦区・愛知の店舗から5選、さらに東京でも台湾ラーメンが食べられる店舗5選を紹介します。
愛知のお店は、東海三県 自家製麺活性化プロジェクト代表のHASH-ROYALさんによるおすすめ店。「味仙」発祥の台湾ラーメンを土台にしながら、食べ応えにもこだわった個性的な名店のメニューを紹介します。
東京のお店は、ラーメン女史として幅広く活躍中のRamen Switch代表・森本聡子さんによるおすすめ店。愛知県出身の森本さんがハマったという、東京の良さがプラスされた「進化系台湾ラーメン」を紹介します。
ラーメン通ならではの視点で選ばれた台湾ラーメン。辛さだけじゃない旨味の秘訣やこだわりの具材を堪能してくださいね。
※この記事は2021年12月8日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
記事配信:じゃらんニュース
台湾ラーメンとは?

台湾ラーメンとは、ひき肉をニンニクや唐辛子と炒めて、ニラ、モヤシとともに麺の上にのせて鶏がらスープで食べる麺料理です。
ひと口食べたら広がる強烈な辛さ。涙ぐみ、せき込んでしまう人も。しかし慣れてくると、この刺激に旨味を感じてまた食べたくなるという、クセになるラーメンです。
日本での台湾ラーメンの元祖と言われているのが、名古屋市千種区の今池に本店を置く「味仙」。店主の郭明優さんが台湾で小皿に盛って食べる「台仔(たんつー)麺」を激辛にアレンジして、従業員のまかない料理として出したのが始まりだそうです。
郭さんが台湾出身であることから「台湾ラーメン」と名付けられ、「味仙」にメニューとして登場。その後、激辛ブームとともに話題沸騰のラーメンとして注目されるようになり、名古屋市内のラーメン店でも「台湾ラーメン」というメニュー名のまま提供されるようになりました。
今では名古屋グルメを代表する料理として全国へと広がり、東京をはじめ各地で食べられるように。それぞれのお店のこだわりやアレンジが加わり、オリジナルの台湾ラーメンも登場。多くのファンを魅了し続けています。

ここからは、愛知と東京の台湾ラーメンのおすすめ店をご紹介します!
【愛知県名古屋市千種区】味仙
元祖!激辛名古屋グルメ「台湾ラーメン」発祥の店

1960年の創業以来、地元で親しまれてきた台湾料理店『味仙』。この店で生まれた「台湾ラーメン」は、今や全国にその名を知られる名古屋名物です。
元祖名古屋名物「台湾ラーメン」(700円)は、麺の上にミンチとニラがたっぷり♪スープは鶏ガラ、そして決め手は唐辛子。ピリッ!とした辛さの裏にある深みのある味わい、しっかりとした旨みがやみつきになります。
老舗の雰囲気を味わうなら名古屋市営地下鉄今池駅からすぐの「今池本店」(名古屋市千種区)で、観光や出張、買い物のついでに立ち寄るなら、アクセス抜群の「JR名古屋駅店」がおすすめです。

[住所]愛知県名古屋市千種区今池1-12-10
[営業時間]17時30分~翌2時(LO.翌1時30分)
[定休日]なし(12月31日、1月1日は休業)
[アクセス]【電車】名古屋市営地下鉄「今池駅」より徒歩1分、JR「千種駅」より徒歩10分
[駐車場]あり(無料)
「味仙」の詳細はこちら
【愛知県名古屋市北区】台湾ラーメン 幸龍
香ばしいミンチが堪らない!辛さと旨味のバランス抜群

\HASH-ROYALさんより紹介コメント!/
昭和63年創業の老舗にして、西区「光陽」や中川区「麺屋はなび」を輩出した名門。火入れによる香ばしさをフィーチャーした台湾ミンチは同店ならでは。辛さはピリ辛程度に抑えてあるため、豚骨ベースのスープの味わいも十分に楽しめる。
台湾ラーメンを目当てに遠方から食べに来るファンも多いという『幸龍』、ローカル感のある店構えが魅力です。
店長が心がけているのは「味の継承」と「新たな挑戦」。『幸龍』の味を守りながら、「驚き」をプラスしたラーメン作りで飽きの来ない味が楽しめます。
『幸龍』の「台湾ラーメン」(780円)の特徴は、何と言っても香ばしいミンチ。「辛さ」を追求するのではなく、あくまで全体のバランスを重視。旨みのあるスープと、かための麺がラーメン通にも好評です。辛さは変えられるので、自分好みの辛さを見つけてくださいね。

[住所]愛知県名古屋市北区大野町4-15-1
[営業時間]【火~木・日】18時~23時【金・土】18時~24時
[定休日]月曜日
[アクセス]【電車】名古屋市営地下鉄名城線「志賀本通駅」2番出口より徒歩15分
[駐車場]あり(無料)
「台湾ラーメン 幸龍」の詳細はこちら
【愛知県名古屋市守山区】台湾ラーメン 江楽 守山本店
辛さ無しもOK!迫力満点の「太肉」はインパクト大

\HASH-ROYALさんより紹介コメント!/
2021年5月に待望の名駅エリア進出を果たした、守山区が誇る名店。名物の一つ「太肉台湾」は台湾ラーメンの上にトロットロの巨大バラ肉「太肉」がドドン!と乗る、見た目のインパクトも食べ応えも満点の一杯。
『台湾ラーメン 江楽』は、なんと「辛さ無し」が選べる台湾ラーメン専門店です。その秘訣は極上のスープ、辛いものが苦手…そんな人でも台湾ラーメンが楽しめます。
「太肉台湾」(1200円)は、数々のメニューの中でもひときわインパクト大の豪快な一品。太肉は箸で簡単に崩せるほど、トロッと柔らか。台湾ミンチと唐辛子が入ったピリ辛味のスープとちぢれ麺の相性も抜群です。
もちろん「辛さ無し」もOKですが、控え目・普通・ちょい辛・辛口・激辛と、6段階の辛さが選べます。自分好みの辛さを見つけられるのも嬉しいですね。(辛口は+50円、激辛は+100円)

[住所]愛知県名古屋市守山区太田井7-10
[営業時間]昼:11時~14時50分、夜:【月~土】18時~24時【日・祝】17時~22時30分
[定休日]水曜日
[アクセス]【電車】名鉄瀬戸線「喜多山駅」より徒歩15分
[駐車場]あり(無料)
「台湾ラーメン 江楽 守山本店」の詳細はこちら
【愛知県名古屋市西区】らーめん 臺大
台湾ラーメンと玉子とじラーメン!Wご当地麺を堪能

\HASH-ROYALさんより紹介コメント!/
2021年9月に創業20周年を迎えた、薬膳ラーメンで有名な地域密着店。オリジナルメニューの「台湾くもたま麺」は、台湾ラーメンと同じく名古屋で愛されるご当地ラーメン「玉子とじラーメン」との融合が味わえる唯一無二のメニュー。
「薬膳スープ」「玉子とじラーメン」のお店として有名な『らーめん 臺大』は、6畳のプレハブ小屋からスタートして以来、1店舗営業にこだわるラーメン店。アットホームな雰囲気が魅力です。
自慢の「薬膳スープ」は、甘草・チンピ・クコの実など10種類以上の生薬使用。また、真空にして練り上げることにより水分量が高まる特注の多加水麺を使っているので、もっちりした食感が楽しめます。
台湾ラーメンの辛さと旨味、薬膳スープ、玉子とじが一度に堪能できる「台湾くもたま軟骨チャーシュー麺」(1250円)は、ここでしか味わえない逸品です。

[住所]愛知県名古屋市西区中小田井3‐390サンビレッジ1F
[営業時間]11時~14時(LO.13時45分)、17時30分~21時(LO.20時45分)※スープが無くなり次第終了 ※短縮営業等、営業時間の変更につきましては、Twitter、Instagram、Facebookにてご確認ください。
[定休日]火曜日、水曜日
[アクセス]【電車】名古屋市営地下鉄鶴舞線・名鉄犬山線「上小田井駅」より徒歩12分、名鉄犬山線「中小田井駅」より徒歩10分
[駐車場]あり(無料)
「らーめん 臺大」の詳細はこちら
【愛知県名古屋市中川区】中華料理 人生餃子
「皿台湾」を生んだ中華料理店の本格派台湾ラーメン

\HASH-ROYALさんより紹介コメント!/
まかないから生まれた名物メニュー「皿台湾」が圧倒的に有名な町中華。しかし元来は台湾ラーメンの実力派でバリエーションも豊富。中でもラー油の辛みに酢の酸味と黒胡椒の刺激が食欲をそそりまくる「酸辣台湾」は必食の逸品。
『人生餃子』と言えば「皿台湾」。油通ししたモヤシ、ニラとミンチを強火で炒め、ニンニクや鷹の爪を加えて味付けした具材を麺にのせた汁なしの台湾ラーメン、ほとんどのお客さんが注文するという看板メニューです。
元々は、台湾ラーメンと担々麺、餃子の3つのメニューから始まったお店。昔ながらの庶民的な雰囲気で、バラエティに富んだ本格的な麺料理が楽しめます。
メニューは「汁なし麺」と「汁あり麺(醤油or塩)」と分かれているのも『人生餃子』ならでは。おすすめは「自家製チャーシュー」のトッピング。おつまみとしても絶品の名物メニューです。
※写真は「汁あり 酸辣台湾 塩+チャーシュートッピング」(800円+180円)

[住所]愛知県名古屋市中川区八剱町3-61
[営業時間]11時~14時(LO.13時30分)、17時30分~21時(LO.20時30分)
[定休日]月曜日、第4木曜日
[アクセス]【電車】名古屋市営地下鉄名港線「六番町駅」より徒歩約15分
[駐車場]あり(無料)
「中華料理 人生餃子」の詳細はこちら
【愛知県春日井市】ライトニングファイヤー
中華そばと台湾ミンチの絶妙な組み合わせがやみつきに

\HASH-ROYALさんより紹介コメント!/
バラエティに富んだメニュー構成で老若男女を問わず幅広い世代に支持されているラーメン店。香味野菜や節系をふんだんに使った、日本蕎麦を連想させる香り高いスープにピリ辛ミンチを合わせた「台湾そば」は、辛いのが苦手な方にもオススメしたい。
春日井市の勝川駅から徒歩5分ほど、『ライトニングファイヤー』というインパクトある店名が印象的なラーメン屋さん。メニューは、醤油系・味噌系・まぜそば系の3種類を中心に、トッピングなどが用意されています。
また期間限定麺も登場するので要チェック!季節ならではのオリジナルメニューを目当てに、多くのファンが遠方からも食べにやって来るそうです。
隠れた名物と評判の「台湾そば」(850円)は、中華そばにミンチの肉汁とごま油の風味が漂うクセになる味わい。「高山の中華そば」と「名古屋の台湾ミンチ」という珍しい組み合わせが楽しめます。

[住所]愛知県春日井市旭町1-45
[営業時間]11時30分~14時、17時30分~22時 ※水曜日は屋号を変えて担々麺専門店として11時30分~14時で営業
[定休日]なし ※水曜日は別屋号で営業
[アクセス]【電車】JR「勝川駅」より徒歩5分
[駐車場]あり ※店舗正面に提携の100台収容可能立体駐車場あり。ラーメン1杯注文につき、駐車場利用証明書提示で30分の駐車券を発行
「ライトニングファイヤー」の詳細はこちら
【東京都世田谷区】らぁめん小池
濃厚鶏白湯&極上の煮干しスープ♪ラー油がアクセント

\ラーメン女史 森本聡子さんより紹介コメント!/
全てのパーツにこだわりがあり、しっかりと個性を発揮しているので、東京にいてもわざわざ食べに行きたくなります。啜っていて心底面白いと思えるオリジナリティの高い台湾ラーメンです!
煮干しラーメンで有名な『らぁめん小池』。旨味しっかり、あっさりした清湯系のスープが特徴です。また「中華蕎麦 にし乃」「キング製麺」「ぷれじでんと」といった名だたるグループ店の総本山です。
おすすめは「味玉 ニボ台湾ラーメン」(990円)。ぽってりとした濃厚鶏白湯に極上の煮干しスープをミックス。そこに乗るのは豚ひき肉とニラ、そして華やかな香りのラー油です。
辛そうに見えますが、それほど辛さはないので辛さが苦手な方も安心して食べられる台湾ラーメンです。ニンニクは有り・無し・ちょっぴりから選択可能。ピンク色のレアチャーシューはそのまま食べても良し、麺と一緒に食べても美味しい絶品チャーシューです。

[住所]東京都世田谷区上北沢4-19-18 上北沢ハイネスコーポ1F
[営業時間]【平日】11時~14時30分、18時~21時 【土・日】11時~15時、18時~21時
[定休日]なし
[アクセス]【電車】京王本線「上北沢」駅北口より徒歩4分
[駐車場]なし
「らぁめん小池」の詳細はこちら
【東京都杉並区】誠屋 八幡山店
豚骨ベース、キレのある辛さ&噛み応えも抜群!

\ラーメン女史 森本聡子さんより紹介コメント!/
キレのある辛さとオリジナリティが癖になる台湾ラーメン。東京にいながら台湾ラーメンが恋しくなった名古屋人にこそ食べて欲しい究極の旨辛ヤミツキ麺。清掃の行き届いた店内も嬉しいポイントです。
八幡山、池尻大橋、大森山王と都内に三店舗を構える『誠屋』。台湾ラーメンが食べられるのは八幡山本店のみ。京王線の八幡山駅から徒歩5分ほど、豚骨の香りが外まで漂っているので場所はすぐに分かります。
毎日合計100kg以上使って炊く豚骨スープは濃厚ながらもキレは抜群!スープと骨を移動させながら継ぎ足して作るため、キッチン中央には4本もの寸胴がドーンと置かれています。
『誠屋』の「台湾らーめん」(800円)はベースが豚骨なのに、啜った瞬間「名古屋」を思い出させるほどのインパクトのある辛さを感じます。ニンニクの芽が入っているので、辛さ×豚骨×噛み応えで満足度も◎。

[住所]東京都杉並区上高井戸1-5-17
[営業時間]11時30分~24時
[定休日]なし
[アクセス]【電車】京王線「八幡山駅」より徒歩5分
[駐車場]なし ※近隣にコインパーキングあり
「誠屋 八幡山店」の詳細はこちら
【東京都西東京市】ラーメンくれは
濃厚な旨味と辛さが堪らない!豚骨スープ×台湾ミンチ

\ラーメン女史 森本聡子さんより紹介コメント!/
『くれは』の台湾ラーメンは常連さんの願いから作られたもの。濃厚ボディの豚骨にも台湾ミンチはしっかりマッチ!麺は自家製麺でパン用の小麦粉を使用し、パシっと歯切れの良さがgood♪
濃厚な豚骨スープが自慢の美味しいラーメンのお店『くれは』。田無駅を出て武蔵境通りを南へ徒歩8分ほど行ったところにあります。
『くれは』の台湾ラーメンのルーツは名古屋。「名古屋の味仙の台湾ラーメンが美味しかったので作って」と常連さんに言われ、店主自ら名古屋の「味仙矢場店」へ出向き、そこで食べた感動を『くれは』の豚骨スープで表現、オリジナルの「くれは式 台湾ラーメン」(900円)を作りました。
台湾ラーメンの特徴でもあるミンチにはレッドペッパーを使い、さらに種も入れる事で辛さを引き立たせているとのこと。深みある豚骨スープとの相性も抜群です。

[住所]東京都西東京市向台町1ー2ー42
[営業時間]【水~金】11時30分~16時(LO.15時45分)、17時30分~21時【土・日】11時30分~21時 ※スープがなくなり次第終了
[定休日]月曜日、火曜日
[アクセス]【電車】西武新宿線「田無駅」南口より徒歩約8分
[駐車場]なし ※近隣にコインパーキングあり
【東京都台東区】中華料理 栄龍
自慢の自家製麺、辛さ控えめの優しい味わい

\ラーメン女史 森本聡子さんより紹介コメント!/
2021年5月に生まれた新作!「コロナ禍で地元に帰れない常連さんから台湾ラーメンを作って欲しい」との要望から誕生した、圧倒的に「麺」が美味しい台湾ラーメン。アットホームな接客も魅力のお店です。
『中華料理 栄龍』は東京メトロ日比谷線の入谷駅から徒歩2分、創業74年の地元の人からも愛され続ける町の中華店です。
栄龍の魅力はバラエティに富んだメニューの多さ。驚くのはかなりのメニュー数がありながら、ほぼ手作りであること。「私たちも毎日食べるものだから」とこだわって開発した自家製麺は、別棟の製麺室で毎朝作られています。
町中華に珍しい「台湾式ラーメン」(830円)。しっかり基礎は守られながら、メインとも言えるにんにく、ニラ、激しい辛味は控えめで、ホロホロのひき肉がじんわりスープに溶け込み体内へと広がっていく…そんな優しい味わいが堪能できます。

[住所]東京都台東区入谷1-26-1
[営業時間]11時~15時、17時~21時30分(LO.21時)
[定休日]木曜日
[アクセス]【電車】東京メトロ日比谷線「入谷駅」より徒歩2分
[駐車場]なし
【東京都調布市】台北飯店
盛りだくさんの具材、目の覚めるような辛さが特徴

\ラーメン女史 森本聡子さんより紹介コメント!/
お目当ての台湾ラーメンは、メニュー表にはありませんがご心配なく。一口スープを飲むだけで目の覚めるような辛さがあり冬でも汗だくになります!鶏ガラベースであっさりとしていて爽快感のある辛さが走ります。
1955年創業の『台北飯店』は「新宿台北飯店」から始まり、1988年に調布市に二番館として出店、台湾屋台風の明るいお店です。
洋品店だった店舗に移転したので、看板や店内はその時の景観のまま。どこか懐かしい、アットホームは雰囲気も魅力です。居心地の良い店内には、お一人様の女性客もチラホラ。
「台湾ラーメン」(880円)はメニュー表にはありませんが、店内の大きな看板の下に貼られた手書きメニューにあります。焦ネギ、クラッシュされたニンニク、ニラ、大きめのひき肉と盛りだくさんの具材!そこに細縮れ麺を合わせるというユニークなラーメンです。

[住所]東京都調布市小島町1-34-6
[営業時間]【月~土】11時30分~14時(LO.13時30分)、17時~23時30分(LO.23時)【日・祝日】17時~23時(LO.22時30分)
[定休日]火曜日
[アクセス]【電車】京王線「調布駅」より徒歩5分
[駐車場]なし
【監修】
●HASH-ROYAL(ハッシュ ロイヤル)/東海三県 自家製麺活性化プロジェクト 代表
2001年から全国でラーメンを食べ歩き、2017年に47都道府県踏破を達成。また2014年より「東海三県 自家製麺活性化プロジェクト」を主宰。店選びの指標として常にスープより麺を主軸に考える、生粋の麺類好き。現在、noteにてラーメンをひたすらロジカルに語る「HASH-ROYALの偏愛ラーメン学」を執筆中。
note:https://note.com/hashroyal/
ブログ:http://hashroyal1217.blog.fc2.com/
twitter:https://twitter.com/hashroyal
Instagram:https://www.instagram.com/hashroyal/
●森本聡子/株式会社 Ramen Switch 代表取締役
『女性が一人でもラーメンを食べる事の出来るカルチャーを広めたい。』そんな思いから食べ歩きを始め、今では年間600杯以上食べるラーメン女史。「ラーメン女子会」を主宰後、大型イベント「ラーメン女子博」のプロデューサーに。2018年に株式会社Ramen Switchを設立し、ラーメンジュエリーブランド「ZURU+.」をリリース。
HP:https://ramen-switch.co.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/ramensatoko/
twitter:https://twitter.com/majoooon
Instagram:https://www.instagram.com/satokomorimoto/
\こちらの記事もチェック!/
ラーメン官僚が厳選!東京の絶品ラーメン。絶対食べたい、極上の一杯はこれだ!
【全国】おいしい「ご当地インスタントラーメン」!お土産にもおすすめ
東京の美味しいワンタン麺の店!年間400軒以上を食べ歩くラーメンマニアが厳選
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です
横手 奈保子
ゴールデンレトリバーとゆったりまったり暮らしています。「犬と一緒に泊まれる宿」にチャレンジ中。愛知県在住。