close

2022.05.13

【東北】無料・格安スポットを巡るドライブコース6選!日帰りデートや観光にもおすすめ<2022>

思い立ったらすぐに楽しめるドライブ!いつものコースも良いけれど、新しいコースを開拓してみたいという方もいるのでは?

今回は、東北エリアからコスパ抜群のドライブコースをご紹介します!絶景、グルメ、温泉などが楽しめる無料&格安スポットばかり。フラッと気軽に行きやすくて魅力的なコースです。

日帰りデートや観光にもおすすめなので、気になるコースを見つけたらぜひ出かけてみてください。

【青森県】本州最北端の自然満喫!下北半島一周コース

ドライブコース
[TOTAL金額]2200円
[距離]約180km
[時間]約7時間30分

尻屋崎(8:30)
↓約50km
奥薬研温泉かっぱの湯(10:00)
↓約71km
仏ヶ浦ドライブイン(12:30)
↓約38km
むつ市脇野沢野猿公苑(14:30)
↓約21km
むつ市海と森ふれあい体験館(16:00)

尻屋崎【青森県・東通村】

尻屋崎
\別世界のようなのどかさ/夏には山野草と海浜植物が咲き花畑に

北の果てにある楽園?海を背景に馬が悠々。
下北半島北東端の岬にある放牧地。日ごと刻々と表情を変える海と空、色とりどりの山野草、高さ約33mの真っ白な尻屋崎灯台が立つ風景の中で、寒立馬がゆったりと草をはんでいる。

■尻屋崎(しりやざき)
0175-27-2111(東通村商工観光課)
青森県下北郡東通村大字尻屋字尻屋崎1-1
4月1日~30日は8時~15時45分、5月1日~11月30日は7時~16時45分
12月~3月
入場無料
第二みちのく道路下田百石ICより車で2時間
30台
「尻屋崎」の詳細はこちら
「尻屋崎」のクチコミ・周辺情報はこちら

奥薬研温泉かっぱの湯【青森県・むつ市】

奥薬研温泉かっぱの湯
石鹸やシャンプーの使用は不可

かっぱが見守る渓流沿いの湯 無料で入浴OK!
薬研渓流を眺めながら入浴できる、野趣溢れる露天風呂。広々とした湯船の傍らには伝説のかっぱの像があり、湯は無色透明の単純泉だ。2時間ごとの男女入れ替え制となっている。

■奥薬研(おくやげん)温泉かっぱの湯
0175-34-2008(奥薬研修景公園レストハウス)
青森県むつ市大畑町赤滝山国有林
4月1日~11月10日の男性利用時間7時~9時、11時10分~13時、15時10分~17時の3回、女性利用時間9時10分~11時、13時10分~15時の2回
水(清掃のため)
入浴料無料
青森道青森東IC・八戸道八戸北ICより車で2時間20分
10台
「奥薬研温泉かっぱの湯」の詳細はこちら
「奥薬研温泉かっぱの湯」のクチコミ・周辺情報はこちら

仏ヶ浦ドライブイン【青森県・佐井村】

仏ヶ浦ドライブイン
ミックス丼・2000円。その時期最もおいしい魚介を使用

新鮮海鮮丼に煮魚や佃煮など海鮮三昧!
漁師さんが経営しており、すぐ目の前の福浦漁港に水揚げされた新鮮な魚介を使った料理が食べられる。どの海鮮丼にも小鉢や魚料理が付いていて贅沢。夏に提供するウニ丼も人気だ。

■仏ヶ浦ドライブイン
0175-38-5825
青森県下北郡佐井村大字長後字福浦川目85
11時~15時頃
不定
青森道青森東IC・八戸道八戸北ICより車で3時間
5台
「仏ヶ浦ドライブイン」の詳細はこちら

むつ市脇野沢野猿公苑【青森県・むつ市】

むつ市脇野沢野猿公苑
園内中央のサル山で観察できる

4月~6月は赤ちゃんの姿が見られることも。
下北半島は野生のニホンザル生息北限地で、人以外の霊長類全体でも世界最北限地といえる。苑内では天然記念物に指定された北限のニホンザル49頭が飼育され、生活や行動を観察できる。

■むつ市脇野沢野猿公苑(わきのさわやえんこうえん)
090-3364-0561
青森県むつ市脇野沢七引地内
10時~15時
なし
入場料大人200円、高校生以下100円 ※身分証呈示の場合あり
青森道青森東IC・八戸道八戸北ICより車で2時間40分
25台
※新型コロナウイルス感染拡大により入苑できない場合あり
「むつ市脇野沢野猿公苑」の詳細はこちら
「むつ市脇野沢野猿公苑」のクチコミ・周辺情報はこちら

むつ市海と森ふれあい体験館【青森県・むつ市】

むつ市海と森ふれあい体験館
\絶景!/海水浴で賑わう「かわうち・まりん・びーち」がすぐ目の前
むつ市海と森ふれあい体験館
青森ヒバを用いた展示ホール

岩木山や八甲田山まで360度の眺望も自慢。
目の前の海岸にいる魚やカニ、エビなどの生物を展示しているほか、世界最大の二枚貝など200以上の貝類を展示するシェルミュージアムなどがある。展望台からの眺めもすばらしい。

■むつ市海と森ふれあい体験館
0175-42-2411
青森県むつ市川内町川内477
9時~17時
月(祝日の場合は翌日)、年末年始
入館料無料
青森道青森東IC・八戸道八戸北ICより車で2時間20分
15台
「むつ市海と森ふれあい体験館」の詳細はこちら
「むつ市海と森ふれあい体験館」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岩手県】宮沢賢治に温泉に美味三昧で大満足コース

ドライブコース
[TOTAL金額]5130円~
[距離]約124km
[時間]8時間

盛岡神子田朝市(7:00)
↓約44km
宮沢賢治記念館(9:30)
↓約8km
やぶ屋総本店(11:00)
↓約60km
真昼温泉(13:30)
↓約12km
雪国のだんご屋 わらび餅かふぇ 団平(15:00)

盛岡神子田朝市【岩手県・盛岡市】

盛岡神子田朝市
冬も早朝から賑わう。ひっつみで温まろう
盛岡神子田朝市
土日には約100店舗も出店する

会話も楽しい昭和風情、ひっつみやラーメンも!
年間300日も営業しており、新鮮な野菜や果物、総菜やコーヒー店、美容室まで揃う昔ながらの市場。購入時には調理の仕方などお店の人と会話が弾む。人気のひっつみは朝食に◎。

■盛岡神子田(もりおかみこだ)朝市
019-652-1721
岩手県盛岡市神子田町20-3
4時30分頃~8時頃
月(5月~12月に祝日の場合は営業)
東北道盛岡南ICより車で15分
350台
「盛岡神子田朝市」の詳細はこちら
「盛岡神子田朝市」の周辺情報はこちら

宮沢賢治記念館【岩手県・花巻市】

宮沢賢治記念館
映像を駆使し賢治の世界観を表現

童話だけじゃない、鉱物や宇宙も!豊かな賢治ワールド。
芸術、科学、農業など多彩なジャンルで活躍した宮沢賢治の世界を、5つの分野から紹介している。スクリーン映像や原稿、愛用のチェロなどの資料、最新の研究成果などの展示がある。

■宮沢賢治記念館
0198-31-2319
岩手県花巻市矢沢1-1-36
8時30分~17時(入館~16時30分)
12月28日~1月1日
入館料一般350円、高校・学生250円、小・中学生150円
釜石道花巻空港ICより車で10分
40台
「宮沢賢治記念館」の詳細はこちら
「宮沢賢治記念館」のクチコミ・周辺情報はこちら

やぶ屋総本店【岩手県・花巻市】

やぶ屋総本店
\どの薬味を使おうかな♪/わんこそば・中学生以上3300円、小学生2750円。刺身やなめこおろしなど6種の具材が付く

旨いからいくらでも!目指せ、100杯超!
1923年創業の宮沢賢治も訪れた老舗店。香り高い県産挽きぐるみ蕎麦を提供している。姉さんが1杯ずつ給仕する「わんこそば」は、100杯食べると横綱記念手形がもらえる。

■やぶ屋総本店
0198-24-1011
岩手県花巻市吹張町7-17
11時~15時(LO14時30分)、17時~19時(LO18時30分)
月(祝日の場合は翌日)
東北道花巻南IC・花巻ICより車で10分
80台
「やぶ屋総本店」の詳細はこちら
「やぶ屋総本店」のクチコミ・周辺情報はこちら

真昼温泉【岩手県・西和賀町】

真昼温泉
\ゆるっと/岩手県の木材を使用した温もりある浴場

ツルツルとした感触とアットホームさが魅力。
地域の人々の公衆浴場として愛されている小さな温泉。真昼岳登山後の疲労回復や美肌湯として評判で、町外からわざわざ訪れる人も多い。無色透明の低張性アルカリ性単純泉だ。

■真昼温泉
0197-85-2420
岩手県和賀郡西和賀町沢内字前郷6-154
~3月は11時~21時、4月より13時~20時(5月~10月は~21時)
第3月、4月より火(祝日の場合は翌日)
入浴料高校生以上440円、小・中学生260円
秋田道湯田ICより車で20分
6台
「真昼温泉」の詳細はこちら

雪国のだんご屋 わらび餅かふぇ 団平【岩手県・西和賀町】

雪国のだんご屋 わらび餅かふぇ 団平
極 西わらび餅・540円。きな粉と抹茶の2種、上品な味わい

つるん、もちもち、この食感がたまらない。
西和賀町は山菜の宝庫で、粘り気の強い「西わらび」が有名だ。西和賀産わらび粉100%のわらび餅を製造販売しており、店内のカフェスペースでは黒豆茶と一緒に作りたてを味わえる。

■雪国のだんご屋 わらび餅かふぇ 団平(だんぺい)
0197-82-2398
岩手県和賀郡西和賀町大沓36地割26-4
8時~17時、喫茶は10時~16時
12月~3月は日、4月~11月は木(祝日の場合は翌日)、喫茶は12月~3月
秋田道湯田ICより車で10分
10台
「雪国のだんご屋 わらび餅かふぇ 団平」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。