桜名所でひときわ美しくライトアップされる夜桜。今回は関東近郊の、桜のライトアップが開催される予定のお花見名所をご紹介します。
夜空に舞う桜の花びらの下を、二人仲良くデートならロマンチックできっと盛り上がるはず。
旅先で静かに愛でる妖艶な桜に日本の風情を感じ、そんな非日常もきっと忘れられない春のひとときになりますよ。
※写真は例年のイメージです。
【神奈川県・横浜市】三溪園
歴史的に価値のある建物と桜のコラボ。

ライトアップ:3月25日(金)~4月5日(火)、18時30分~21時
開花時期:3月下旬~4月上旬
約500mの桜並木を通り到着する日本庭園。園内では約250本の桜が咲き、京都や鎌倉などから集められた古建築17棟に彩りを与える。
045-621-0635
神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
9時~17時(三溪園 桜めぐり期間中は~21時。最終入園はともに閉園30分前)
なし
大人700円、小・中学生200円
【電車】JR根岸線根岸駅より市バス58・101系統バスで10分、本牧より徒歩10分 【車】首都高本牧ふ頭出口より5分
60台
「三溪園」の詳細はこちら
「三溪園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【神奈川県・相模原市】さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト
2500本の桜をアトラクションと楽しむ。

ライトアップ:3月下旬~4月3日(日)、3月は18時~(4月は18時15分~)※お昼のチケット購入者は追加料金不要で観覧可能
開花時期:3月下旬
相模湖湖畔の複合レジャー施設。ペアリフトでは桜の上を飛んでいるよう。4月3日までは夜桜イルミリオンを開催予定。
0570-037-353
神奈川県相模原市緑区若柳1634
10時~16時(変動あり、HP要確認。4月4日(月)以降は日中営業のみ)
不定休
大人1900円、小人・シニア1200円
中央道相模湖東出口より8分、または圏央道相模原ICより15分
2500台(1000円)
「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」の詳細はこちら
「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」のクチコミ・周辺情報はこちら
【千葉県・鋸南町】佐久間ダム湖親水公園
桜がダム湖を美しく縁取る。

ライトアップ:桜開花期間中、18時~20時
開花時期:2月上旬~4月下旬
早咲きの頼朝桜や染井吉野、八重桜など、約700本が咲き、長期間楽しめる。ダム湖と桜、雄大な景色は美しい。
0470-55-1560(鋸南町地域振興課)
千葉県安房郡鋸南町大崩39
【電車】JR勝山駅より町営バス大崩行きで20分、佐久間ダム入口より徒歩すぐ 【車】富津館山道路鋸南保田ICより20分
70台
「佐久間ダム湖親水公園」の詳細はこちら
「佐久間ダム湖親水公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【千葉県・香取市】小見川城山公園
柔らかなピンクの桜と燃えるようなツツジ。

ライトアップ:3月下旬~4月中旬、18時~22時(予定)
開花時期:3月下旬~4月上旬
桜1000本とツツジ4000本が咲き、約1000個のぼんぼりが幻想的。「水郷おみがわ桜つつじまつり」は3月下旬。
0478-50-1212(香取市商工観光課)
千葉県香取市小見川431
【電車】JR成田線小見川駅より徒歩20分 【車】東関東道佐原香取ICより15分
200台
「小見川城山公園」の詳細はこちら
「小見川城山公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【埼玉県・熊谷市】熊谷桜堤
桜と菜の花が手に取れる近さ。

ライトアップ:さくら祭期間中
開花時期:3月下旬~4月上旬
江戸時代から桜の名所として知られる。荒川土手沿いの約2㎞に約500本の染井吉野が咲く光景は壮観だ。
048-594-6677(熊谷市観光協会)
埼玉県熊谷市河原町
【電車】JR・秩父鉄道熊谷駅より徒歩5分 【車】関越東松山ICより25分
約250台
「熊谷桜堤」の詳細はこちら
「熊谷桜堤」のクチコミ・周辺情報はこちら
【埼玉県・行田市】さきたま古墳公園
古墳の頂上に咲く桜からロマンを感じる。

ライトアップ:3月下旬~4月上旬(予定)、17時~21時
開花時期:3月下旬~4月上旬
大型の古墳が点在する公園。日本最大級の円墳・丸墓山古墳の頂には桜が咲き、眼下には桜並木を望む。
048-559-1111(埼玉県立さきたま史跡の博物館)
埼玉県行田市埼玉4834
【電車】JR吹上駅より佐間経由の朝日バス行田折り返し場行き、総合教育センター行き、工業団地行きで15分、産業道路より徒歩15分 【車】東北道羽生ICより30分
295台
「さきたま古墳公園」の詳細はこちら
「さきたま古墳公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【茨城県・日立市】日立駅前平和通り
駅前の大通りにできる桜のトンネル。

ライトアップ:あり ※詳細は直接お問い合わせください
開花時期:3月下旬~4月上旬
JR日立駅前から国道6号までの約1kmに約120本の染井吉野が咲き誇る。満開時にできる桜のトンネルは見事。
0294-24-7978(日立市観光物産協会)
茨城県日立市幸町
【電車】JR常盤線日立駅より徒歩すぐ 【車】常磐道日立中央ICより10分
なし
「日立駅前平和通り」の詳細はこちら
【茨城県・那珂市】静峰ふるさと公園
深いピンクとボリュームある八重桜の魅力。

ライトアップ:4月16日(土)~25日(月)
開花時期:4月中旬~下旬
12haの園内に約2000本10種ほどの八重桜が咲き誇る。八重桜ならではの艶やかな色とボリュームは圧巻。ツツジやシバザクラなども見られる。
029-298-1111(那珂市商工観光課)
茨城県那珂市静1720-1
9時~17時
月(祝日の場合は翌日)
無料
【電車】JR水郡線瓜連駅より車で5分 【車】常磐道水戸北スマートICより16分
340台(まつり期間中は1台500円)
「静峰ふるさと公園」の詳細はこちら
「静峰ふるさと公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【茨城県・笠間市】愛宕神社
中腹から山頂にかけて山が桜で染まる。

ライトアップ:山頂にて4月上旬頃(予定)
開花時期:3月下旬~4月上旬
日本三大火防神社のひとつ。境内は約200本の桜並木があり、愛宕山では、山桜やボタン桜などが見られる。
0296-72-9222(笠間観光協会)
茨城県笠間市泉101
【電車】JR常盤線岩間駅より徒歩30分 【車】常磐道岩間ICより15分
300台
「愛宕神社」の詳細はこちら
「愛宕神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
【茨城県・桜川市】雨引山楽法寺(雨引観音)
霊験あらたかな古刹を桜が彩る。

ライトアップ:3月中旬~4月20日(水)、17時~22時
開花時期:3月上旬~4月下旬
坂東観音霊場の第24番札所。河津桜や染井吉野、山桜など、約3000本の桜が全山に広がる。開花中はイベントあり。
0296-58-5009
茨城県桜川市本木1
8時30分~17時
なし
無料
【電車】JR岩瀬駅より関鉄パープルバス筑波山口行きで20分、雨引観音より徒歩すぐ(土日のみ運行。)岩瀬駅よりタクシーで10分 【車】北関東道桜川筑西ICより15分
500台
「雨引山楽法寺(雨引観音)」の詳細はこちら
「雨引山楽法寺(雨引観音)」のクチコミ・周辺情報はこちら
【茨城県・水戸市】千波湖畔
桜の花姿が湖の水面に映える。

ライトアップ:3月26日(土)~4月10日(日)(予定)、18時~22時
開花時期:3月下旬~4月上旬
周囲約3kmの湖畔を縁取るように桜が植えられている。遊歩道が整備され、ウォーキングしながら花見ができる。
029-224-0441(水戸観光コンベンション協会)
茨城県水戸市千波町
【電車】JR水戸駅バスターミナル6番のりばより千波湖経由バスで約20分、千波湖より徒歩約3分 【車】常磐道水戸ICより20分
400台
「千波湖畔」の詳細はこちら
「千波湖畔」のクチコミ・周辺情報はこちら
【栃木県・那須塩原市】烏ヶ森公園
国道から続く桜並木が誘ってくれる。

ライトアップ:4月上旬~6月上旬(予定)
開花時期:4月上旬~中旬
那須野ヶ原を一望する花の公園。約300mの桜並木があり、約600本の桜が咲く。池の水面に桜が反射し、幻想的だ。
0287-62-7160(那須塩原市都市整備課)
栃木県那須塩原市三区町636
【電車】JR宇都宮線西那須野駅よりゆ~バス10分、つくし共同作業所より徒歩5分 【車】東北道西那須野塩原ICより10分
270台
「烏ヶ森公園」の詳細はこちら
「烏ヶ森公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【群馬県・伊勢崎市】華蔵寺公園
遊園地から満開の桜を望む。

ライトアップ:3月下旬~5月上旬、桜開花期間~22時30分・終了後~21時
開花時期:3月下旬~4月上旬
公園内に約1000本の染井吉野が咲く。地上65mの大観覧車から見る桜は絶景。「華蔵寺公園花まつり」を行う。
0270-24-5111(伊勢崎市文化観光課)
群馬県伊勢崎市華蔵寺町1
【電車】JR・東武鉄道伊勢崎駅よりコミュニティバス「あおぞら」(赤堀シャトルバス)で10分、華蔵寺公園南より徒歩すぐ 【車】北関東道伊勢崎ICより10分
1400台
「華蔵寺公園」の詳細はこちら
「華蔵寺公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【山梨県・富士河口湖町】河口湖北岸 桜並木
富士山と河口湖を背景に、桜を楽しめる。

ライトアップ:4月6日(水)~4月17日(日)、日没~21時
開花時期:4月中旬
河口湖北岸のウォーキングトレイル沿いの約500mに約200本の桜並木がある。「富士・河口湖さくら祭り」を開催。
0555-72-3168(富士河口湖町観光課)
山梨県南都留郡富士河口湖町
【電車】富士急行河口湖駅より富士急山梨バス河口湖自然生活館行きで20分、猿まわし劇場木の花美術館より徒歩1分 【車】中央道河口湖ICより20分
100台
「河口湖北岸 桜並木」の詳細はこちら
【山梨県・甲州市】甚六桜公園
電車からも楽しめる桜のトンネル。

ライトアップ:桜開花中、18時~21時
開花時期:3月下旬~4月上旬
勝沼ぶどう郷駅沿いに咲く約600本の染井吉野は甚六桜と呼ばれている。甲府盆地の夜景と照らされた桜を楽しめる。
0553-32-2111(甲州市観光商工課)
山梨県甲州市勝沼町菱山3052
【電車】JR勝沼ぶどう郷駅より徒歩1分 【車】中央道勝沼ICより10分
20台(※桜開花中は臨時駐車場も)
「甚六桜公園」の詳細はこちら
「甚六桜公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【長野県・上田市】上田城跡公園
古城を美しく彩る満開の桜。

ライトアップ:4月1日(金)~10日(日)、日没~22時(※開花状況により変動あり)
開花時期:4月上旬~中旬
真田昌幸が築いた上田城の城跡を整備。しだれ桜や染井吉野、ウコン桜など、桜が長期間見られる。「上田城千本桜まつり」を開催。
0268-23-5408(上田市観光課)
長野県上田市二の丸
【電車】北陸新幹線・しなの鉄道上田駅より徒歩12分 【車】上信越上田菅平ICより15分
224台(有料)
「上田城跡公園」の詳細はこちら
「上田城跡公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【長野県・松本市】国宝松本城
黒い城郭に桜が映える。

ライトアップ:4月上旬~中旬、17時30分~21時(予定)
開花時期:4月上旬~中旬
現存する五重六階の天守の中で日本最古。桜は外堀沿い中心に咲く。「国宝松本城夜桜会」では本丸庭園を開放。
0263-32-2902
長野県松本市丸の内4-1
8時30分~最終入場16時30分
なし
観覧料大人700円、小・中学生300円
【電車】JR松本駅よりアルピコ交通バスタウンスニーカー北コースで10分、松本城・市役所前より徒歩すぐ 【車】長野道松本ICより20分
110台(1時間200円)
「国宝松本城」の詳細はこちら
「国宝松本城」のクチコミ・周辺情報はこちら
【長野県・伊那市】高遠城址公園
一面を染める桃源郷を思わせる桜雲。

ライトアップ:三分咲き~満開の10日間(予定)、18時~22時
開花時期:4月上旬~中旬
「天下第一の桜」として小ぶりで赤い花を枝いっぱいに咲かせるタカトオコヒガンザクラ。開花期には高遠さくら祭りを開催予定。
0265-94-1745((一社)伊那市観光協会)
長野県伊那市高遠町東高遠
8時~17時(高遠さくら祭り期間中。最盛期は延長あり)
なし
大人500円、小中学生250円
【電車】JR飯田線伊那市駅よりJRバス高遠駅行きで25分、終点より徒歩15分 【車】中央道伊那ICより30分
3000台(有料、一部無料)
「高遠城址公園」の詳細はこちら
「高遠城址公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【新潟県・五泉市】村松公園
3000本の桜が園内を鮮やかに包み込む。

ライトアップ:桜開花期間中、18時~21時30分
開花時期:4月上旬~中旬
園内の桜約3000本の9割は染井吉野で、希少種の穂咲彼岸八重桜などもある。「村松公園桜まつり」を開催。
0250-47-8388(五泉市観光案内所)
新潟県五泉市愛宕甲2631-1
【電車】JR五泉駅よりふれあいバス村松行きで20分、村松公園前、または南部郷厚生病院前より徒歩1分 【車】磐越道安田ICより20分
800台(観桜期間は1日500円)
「村松公園」の詳細はこちら
「村松公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【新潟県・燕市】大河津分水桜並木
「さくら名所100選」にも選ばれる。

ライトアップ:4月4日(月)~17日(日)、18時~21時頃
開花時期:4月上旬~中旬
信濃川の分水路の堤防沿いに約2600本の桜並木が続く。「つばめ桜まつり」期間中、市内各所でイベントを開催。
0256-64-7630(燕市観光協会)
新潟県燕市五千石地内
【電車】JR越後線分水駅より徒歩20分 【車】北陸道三条燕IC、または中之島見附ICより25分
160台(大河津分水さくら公園)
「大河津分水桜並木」の詳細はこちら
「大河津分水桜並木」の周辺情報はこちら
【新潟県・新発田市】加治川治水記念公園
満開時には桜のトンネルが登場。

ライトアップ:4月1日(金)~10日(日)、18時~21時(予定)
開花時期:4月上旬~中旬
かつて「長堤十里世界一」といわれたが失われ、現在は2000本が復元された。「加治川桜まつり」も開催される。
0254-26-6789(新発田市観光協会)
新潟県新発田市真野原463-1
【電車】JR新発田駅より新潟交通観光バス藤塚浜・金竜橋行きで50分、紫雲寺橋より徒歩5分 【車】日本海東北道聖籠新発田ICより10分
40台
「加治川治水記念公園」の詳細はこちら
「加治川治水記念公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【新潟県・新発田市】新発田城址公園
新発田城と桜のライトアップは幻想的。

ライトアップ:4月1日(金)~10日(日)、18時~21時(予定)
開花時期:4月上旬~中旬
市の象徴である新発田城と桜を楽しめる。園内には染井吉野と八重桜が咲く。「新発田城址公園桜まつり」を行う。
0254-26-6789(新発田市観光協会)
新潟県新発田市大手町6
【電車】JR新発田駅より市営コミュニティバスあやめバス内回りで20分、新発田城址公園より徒歩1分 【車】日本海東北道聖籠新発田ICより10分
100台
「新発田城址公園」の詳細はこちら
「新発田城址公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【新潟県・上越市】高田城址公園
桜と櫓がライトアップで浮かび上がる。

ライトアップ:3月26日(土)~4月10日(日)、日没~21時(最盛期は~22時)
開花時期:4月上旬
「日本三大夜城」のひとつで、桜と三重櫓が照らされて浮かび上がる。3月26日~4月10日には「高田城址公園観桜会」を開催予定。
025-543-2777((公社)上越観光コンベンション協会)
新潟県上越市本城町44-1
【電車】えちごトキめき鉄道高田駅より徒歩約15分 【車】上信越上越高田IC、または北陸道上越ICより約10分
臨時駐車場あり
「高田城址公園」の詳細はこちら
「高田城址公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【静岡県・三島市】三嶋大社
桜が彩る伊豆随一のパワースポット。

ライトアップ:桜開花期間中、18時~21時(予定)
開花時期:3月下旬~4月上旬
伊豆国一の宮として栄えてきた。大島桜や三島桜など、15種200本が参道や神池で楽しめる。ライトアップもいい。
055-975-0172
静岡県三島市大宮町2-1-5
【電車】JR三島駅より徒歩15分 【車】東名沼津ICより20分
55台(1時間200円)
「三嶋大社」の詳細はこちら
「三嶋大社」のクチコミ・周辺情報はこちら
【静岡県・島田市】大井川鐵道家山駅
家山地区では約1300本の桜が咲き乱れる。

ライトアップ:桜まつり期間中3月下旬~4月上旬、18時頃~21時
開花時期:3月下旬~4月上旬
線路沿いに約1kmの染井吉野のトンネルが続き、列車とのコラボが楽しめる。周囲に桜並木やしだれ桜なども咲く。
0547-45-4112(大井川鐵道営業部)
静岡県島田市川根町家山
【電車】大井川鐵道家山駅より徒歩すぐ 【車】新東名島田金谷ICより25分
なし(桜まつり期間中は300台)
「大井川鐵道家山駅」の詳細はこちら
【静岡県・松崎町】那賀川堤
約1kmの桜並木がライトアップされる。

ライトアップ:3月下旬~4月上旬、18時30分~21時
開花時期:3月下旬~4月上旬
那賀川河口から大沢温泉までの約6kmに1200本の桜が植えられている。田んぼでは色とりどりの花々が咲く。
0558-42-3964(松崎町役場企画観光課)
静岡県賀茂郡松崎町那賀
【電車】伊豆急行伊豆急下田駅より東海バス松崎・堂ヶ島行きで45分、宮小路より徒歩3分 【車】東名沼津ICより1時間45分
10台
「那賀川堤」の詳細はこちら
「那賀川堤」のクチコミ・周辺情報はこちら
※この記事は2022年2月9日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。