close

2022.03.08

瀬戸内エリアおすすめ観光スポット20選!絶景・アート・グルメで春旅行を満喫<2022>

瀬戸内の魅力といえば、やっぱり美しい海のある風景。穏やかで美しい海を眺めながら、アートやグルメを堪能しませんか?気持ちの良い春の旅行にぴったりな観光スポットをご紹介します!

春の日差しを受けて輝く海を感じながら楽しめる新スポットや期間限定イベントに注目が集まっています!ふしぎな感覚に陥る美術館や、絶品の海の幸、マリンアクティビティなど、瀬戸内の魅力を多方向から満喫。

ワクワクが詰まった瀬戸内の新しい魅力を体感しに行きませんか?キラキラ輝く海を感じながら、ぜひ春の瀬戸内旅行を楽しんでくださいね。

【香川県・小豆島~岡山県・県南エリア】島をめぐって鑑賞!3年に1度のアートの祭典

島に住む人々の暮らしや自然にスポットを当て、アートで盛り上げる祭典も今回で5回目。今や世界からも注目の的に!

瀬戸内国際芸術祭2022【香川県・直島、豊島、女木島、男木島、小豆島ほか】

瀬戸内国際芸術祭2022
杉本博司ギャラリー 時の回廊。展示はラウンジや屋外にも(直島)(画像提供:Hiroshi Sugimoto, Glass Tea House“ Mondrian” , 2014(C) Sugimoto Studio The work originally created for LE STANZE DEL VETRO, Venice by Pentagram Stiftung)
瀬戸内国際芸術祭2022
ヴァレーギャラリー(直島)(撮影:矢野勝偉)
瀬戸内国際芸術祭2022
安藤忠雄設計の半屋外建築。草間彌生や小沢剛の作品を展示(直島)

瀬戸内の美しい自然がアートでより魅力的に。
瀬戸内の島々を舞台に、3年に1度開催される現代アートの祭典。世界のトップアーティストの作品に導かれて船で会場を巡り、瀬戸内の文化や美しい自然も。

■瀬戸内国際芸術祭2022
087-813-0853(瀬戸内国際芸術祭実行委員会事務局)
香川県直島、豊島、女木島、男木島、小豆島ほか
[開催期間]春会期:2022年4月14日~5月18日
鑑賞料は公式HPにて要確認(杉本博司ギャラリーは「作品鑑賞パスポート」適用外)
「瀬戸内国際芸術祭2022」の詳細はこちら

醤の郷現代美術館【香川県・小豆島町】

醤の郷現代美術館
小規模ながら見応え満点で1時間以上は過ごせそう。映像コーナーもある

作品の中に入り込めるふしぎ感覚のエリアも。
2022年4月グランドオープン予定。約100年前に建てられた「旧醤油会館」が美術館に。現代アートや小豆島ゆかりの作家による作品などが展示され、人気の「ジョルジュ・ギャラリー」もすぐ隣。

■醤の郷(ひしおのさと)現代美術館
080-6725-9494
香川県小豆郡小豆島町馬木36-2
10時~17時
なし
入館料16歳以上1500円
土庄港より車で30分、坂手港より車で5分
20台
「醤の郷現代美術館」の詳細はこちら

SEASiON【香川県・小豆島町】

SEASiON
ランチ(1200円)は木桶仕込みの醤油チキンなど4種から選べるメインに、デリ2~3品と焼きたて自家製パンが付く
SEASiON

きらきらの海を眺めて島の味を食べつくし。
2021年4月29日オープン。そうめん工場をおしゃれにリノベーションしたカフェレストラン。食材はもちろん調味料も小豆島産にこだわり、海と島の絶景も目の前に。

■SEASiON(シージョン)
0879-62-9394
香川県小豆郡小豆島町安田甲144-237
11時30分~17時(LO16時30分)
火・水(祝日の場合は営業)
土庄港より車で30分
計38台
「SEASiON」の詳細はこちら

【広島県・宮島】これが宮島の新定番!アップデートを続ける伝統の島

水族館には新エリアが誕生し、金色に光る大鳥居も新たな話題に。ランチは旬のあさりとコラボした名物あなごめしを!

みやじマリン 宮島水族館【広島県・廿日市市】

みやじマリン 宮島水族館
錦鯉が優雅に泳ぐ屏風型の水槽

光と映像で憩いを演出。鯉に恋する和の空間♪
錦鯉や金魚などの和の美しさに癒やされる新感覚の展示施設。入口では様々に色が変わる提灯が出迎え、館内もプロジェクションマッピングなどで幻想的な雰囲気。2021年8月1日新エリア「はつこい庵」オープン。

■みやじマリン 宮島水族館
0829-44-2010
広島県廿日市市宮島町10-3
9時~17時(最終受付16時)
なし(臨時休館あり)
入館料一般1420円、小中学生710円、4歳以上400円
宮島桟橋より徒歩25分
なし
「みやじマリン 宮島水族館」の詳細はこちら
「みやじマリン 宮島水族館」のクチコミ・周辺情報はこちら

嚴島神社【広島県・廿日市市】

厳島神社
工事期間中にしか見られないレアな姿。社殿もライトアップされる(C)Shintani

黄金色に浮かび上がり今だけの神々しい姿に。
シンボルの大鳥居は70年ぶりの保存修理工事中で防護ネットの中。姿は見えないものの、ライトアップと海面への反射で神秘的な景観に。

■嚴島(いつくしま)神社
0829-44-2020
広島県廿日市市宮島町1-1
[参拝時間]6時30分~18時(時期により変更あり)、ライトアップ日没~23時
なし
昇殿料一般300円、高校生200円、小中学生100円
宮島桟橋より徒歩10分
なし
「嚴島神社」の詳細はこちら
「嚴島神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

宮島いちわ【広島県・廿日市市】

宮島いちわ
あさりあなごめし定食2220円。旬のあさりはあっさりした時雨煮に。アナゴは甘めの秘伝タレで煮込む

あさりとのコラボ丼は本場の宮島でも唯一!
こだわりの国産天然アナゴはほろっと柔らか。隠れ名物のあさりの適度な食感も同じ丼の中で楽しめ、宮島グルメの新定番へと急上昇中。

■宮島いちわ
0829-30-8484
広島県廿日市市宮島町532
11時30分~15時(LO14時30分)
不定
宮島桟橋より徒歩5分
なし
「宮島いちわ」の詳細はこちら

【徳島県・鳴門】鮮度自慢の漁港町。絶品!海幸グルメの宝庫

獲れピチの海の幸はもちろん、農産物も名物ぞろいの施設が続々。食べて、買って、レストランはオーシャンビュー!

Matsushigate 光漁丸【徳島県・松茂町】

Matsushigate光漁丸
生しらす丼1000円。生しらすは鮮度が命なので漁がある日だけの提供。事前に公式SNSで確認を
Matsushigate光漁丸
ガーデンテラスが飲食スペース

産地でしか味わえないぷるぷるの生しらす。
2021年5月オープン。マルシェや体験工房、飲食店などが集結。その日の朝に水揚げしたしらすはキラキラ輝き、旨みがしっかりとして新鮮そのもの。特産のすだちを絞れば爽やか風味に。

■Matsushigate(マツシゲート)光漁丸
088-699-5030
徳島県板野郡松茂町広島字三番越10
11時~14時、17時~LO21時(マルシェ開催時10時~売切れ次第終了)
なし(荒天時休業あり)
徳島道松茂スマートICより車で5分
173台
「Matsushigate 光漁丸」の詳細はこちら

道の駅 くるくる なると【徳島県・鳴門市】

道の駅 くるくる なると
レストランやカフェのほか、ジップラインや遊具広場、展望デッキもある

待望の道の駅は鳴門の「食」がテーマ!
2022年春オープン予定。物産館や飲食店では鳴門金時やレンコンなどの特産品を活用。食のテーマパークを目指し、オリジナルの「鳴門ブランド」商品も展開。

■道の駅 くるくる なると
088-684-1262(鳴門市特定事業推進課)
徳島県鳴門市大津町備前島字蟹田の越338-1
9時~17時(店舗により異なる)
なし
神戸淡路鳴門道鳴門ICより車で3分
171台
「道の駅 くるくる なると」の詳細はこちら

リストランテ フィッシュボーン【徳島県・鳴門市】

リストランテ フィッシュボーン
海側の窓は展望台のようにラウンドした全面ガラス張り
リストランテ フィッシュボーン
Lunch A 2200円。日替りのメインと3種から選べるパスタに前菜やデザートも付く

絶景を超えた爽快すぎるロケーション。
2021年3月20日リニューアル。鳴門海峡を望むホテルレストランで地産地消のイタリアン。敷地内の高台に移転し、ランチタイムは青い空と海の爽快な景色を大展望。

■リストランテ フィッシュボーン
050-3188-5571
徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦高砂186-16(リゾートホテル モアナコースト)
11時30分~14時30分(LO13時30分)、17時30分~21時30分(LO19時30分)
なし
神戸淡路鳴門道鳴門北ICより車で2分
70台
「リストランテ フィッシュボーン」の詳細はこちら
「リストランテ フィッシュボーン」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics