九州エリアには季節ごとの絶景やご当地グルメなど、行きたい場所が盛りだくさん。泊りの旅行も楽しいけれど、日帰りドライブでも十分満喫できますよ!
今回は、春デートやゴールデンウィーク(GW)の観光にぴったりのドライブスポットを県別に紹介します。心が躍るようなカラフルな花絶景や、おいしいグルメスポットなど見どころが満載です。ぜひチェックして、お出かけ計画の参考にしてみてくださいね。
【福岡県・福岡市】国営 海の中道海浜公園
空と2花のボーダー絶景フォトジェニックすぎない?

広大な「花の丘」に咲くネモフィラと桜。2つの花が同時に見頃を迎える4月上旬、ブルーとピンクが織りなす幻想的な風景がお目見え。これぞ、春だけのコラボ絶景!
[見頃]【桜】3月下旬~4月上旬【ネモフィラ】4月上旬~下旬
[ピクニック]OK
092-603-1111
福岡県福岡市東区西戸崎18-25
【3月~10月】9時30分~17時30分【11月~2月】~17時 ※最終入園は閉園の1時間前
ご来園前にホームページをご確認ください。
入園料65歳以上210円、15歳以上450円、中学生以下無料
福岡都市高速アイランドシティ出口より車で約13分
最寄:西駐車場1700台(普通車1日600円)
「国営海の中道海浜公園」の詳細はこちら
「国営海の中道海浜公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【福岡県・福岡市】SPICA CLASSIC CAKE
シンプルで味わい深い焼き菓子。

余計なモノを省いた伝統菓子-New Classic-がコンセプト。看板菓子のレモンケーキは、長崎県産無農薬レモンの手搾り果汁をたっぷり使用し爽やか。
092-410-7850
福岡県福岡市東区香椎照葉6-3-12 照葉クロススタイル1階
10時~18時(ラストオーダー17時)
年末年始、その他Instagram・HPにてご案内
福岡都市高速アイランドシティ出口より車で1分
4台
「SPICA CLASSIC CAKE」の詳細はこちら
【福岡県・北九州市】合馬観光たけのこ園・合馬茶屋
甘くて柔らかい名産たけのこを収穫体験。



全国に知られる産地・合馬でたけのこを堪能。収穫体験や朝採れたけのこの直売、また併設の食事処でその味を存分に。
[たけのこ]3月上旬~5月上旬
えぐみがなく、甘くて柔らかいブランド食材「合馬のたけのこ」。掘りたては生で食べられるのも特徴
093-451-0977(合馬観光たけのこ園)、070-2384-6639(合馬茶屋)
福岡県北九州市小倉南区大字合馬644
【3月20日~5月6日】8時30分~14時(最終受付13時)【合馬茶屋は3月1日~5月6日】10時~13時※限定食数終了次第閉店
期間中なし
入園料 大人300円、小学生150円、クワ貸出料1本100円※掘ったたけのこは全て買い取り(料金は時期により異なる)
九州道小倉南ICより車で10分
100台
「合馬観光たけのこ園・合馬茶屋」の詳細はこちら
【福岡県・北九州市】河内藤園
22種が織りなすグラデーション。

22種の藤が咲き誇る大規模な藤園。1000坪を誇る大藤棚と、80mと110m、2つを備える藤の花のトンネルが見どころ。
[見頃]【藤】4月下旬~5月上旬
093-652-0334
福岡県北九州市八幡東区河内2-2-48
4月下旬~5月上旬/8時~18時
開園期間中はなし
入園料/18歳以上1500円、18歳以上1名につき高校生以下2名まで無料※入園は事前予約のチケット制
九州道八幡ICより車で25分、北九州都市高速大谷出口、または山路出口より車で25分
200台
「河内藤園」の詳細はこちら
「河内藤園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【福岡県・久留米】農園レストラン フルール
緑豊かなテラスでゆったりフルーツの魅力を新発見。


季節のフルーツで作るスイーツをはじめ、「気軽に食事としても食べてほしい」とピザやカレーなども。意外に思えるけど、くせになる絶妙なおいしさ!
0943-72-0354
福岡県久留米市田主丸町益生田680-1
11時~16時、土日祝は~17時、ランチは全日~14時30分
月、火※祝日の場合は営業
大分道甘木ICより車で30分
20台
「農園レストラン フルール」の詳細はこちら
【福岡県・朝倉市】秋月杉の馬場
城下町を彩る桜のトンネル。

秋月城跡へと続く杉の馬場の両側、約500mに200本ほどが咲く様子は、まるで桜のトンネル。ピンクの花と城下町の歴史的な街並が風情たっぷり。
福岡県朝倉市秋月野鳥
散策自由
大分道甘木ICより車で20分
周辺に有料駐車場あり
あさくら観光協会(0946-24-6758)
「秋月杉の馬場」の詳細はこちら
「秋月杉の馬場」のクチコミ・周辺情報はこちら
【福岡県・うきは市】イビサスモークレストラン
うきはの恵みをふんだんに山里で味わう燻製料理。



山奥に佇む名店。石窯を使い、うきはの食材で作るスペイン風料理が楽しめる。また自家製のソーセージやハムなど燻製も味わいたい!商品の販売もあり、お土産にぴったり。
0943-77-7828
福岡県うきは市浮羽町田篭719
11時~15時(LO)
月、火(祝日の場合は営業)※ほか不定あり
大分道杷木ICより車で30分
10台
「イビサスモークレストラン」の詳細はこちら
「イビサスモークレストラン」のクチコミ・周辺情報はこちら
【福岡県・うきは市】浮羽稲荷神社
高台から望む朱色の鳥居が圧巻。

1957年創建の神社。筑後平野に向かって92基の朱色の鳥居が連なり、青い空とのコントラストが美しい。天気が良ければ原鶴温泉や甘木方面まで望める。
【佐賀県・武雄市】御船山楽園
庭園を美しく彩るつつじ、まるで一つのアート作品。

武雄のシンボル・御船山の裾野に広がる花の楽園。3月中旬からGWに、春のイベント「花まつり」を開催。丸く可愛いつつじの満開時は、圧巻の美しさ。3月14日(金)~4月6日(日)の夜はライトアップも。
[見頃]【桜】3月下旬~4月上旬【つつじ】4月中旬~5月上旬
[ピクニック]NG
0954-23-3131
佐賀県武雄市武雄町武雄4100
なし
入園料3月14日(金)~4月6日(日)【昼または夜】大人600円、小学生350円/4月7日(月)~5月6日(火)【昼】大人700円、小学生450円
長崎道武雄北方ICより車で15分
150台
「御船山楽園」の詳細はこちら
「御船山楽園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【佐賀県・武雄市】桃林 森のカフェ
森のウッドデッキで薬膳カレー。

2023年9月オープン。黒髪山の麓にある窯元に誕生したカフェ。地鶏と28種類のスパイスで3日間煮込んだ薬膳カレーをバスケットで提供。
0954-45-6186
佐賀県武雄市山内町大字宮野1832-1
11時~16時
水、木※その他不定あり、事前要問合せ
長崎道武雄北方ICより車で25分
10台
「桃林 森のカフェ」の詳細はこちら
【佐賀県・玄海町】浜野浦の棚田
1年に春だけ出会える田植え時期の棚田絶景。


限られた土地を有効に使おうとした先人たちの知恵と工夫が、今では九州が誇る棚田絶景に。海岸から階段のように幾重にも連なる田は「千枚田」とも称される。水を張る田植えシーズンは水が鏡のように景色を映し、特に美しい。
[見頃]4月下旬~5月上旬
佐賀県東松浦郡玄海町浜野浦1203-1
散策自由
無料
西九州道唐津ICより車で30分
39台
玄海町企画商工課(0955-52-2112)※8時30分~17時、土日祝休み
「浜野浦の棚田」の詳細はこちら
「浜野浦の棚田」のクチコミ・周辺情報はこちら
【佐賀県・玄海町】玄海海上温泉パレア
“食”も自慢の海沿い温泉館!


三方を山に囲まれた風光明媚な仮屋湾が目の前の温泉館。地元の中山牧場が運営しており、併設の食事処紀水では佐賀牛を使ったメニューが手ごろに味わえる。食事のみも可。
0955-52-2411
佐賀県東松浦郡玄海町石田1369-3
入浴10時~22時(最終受付21時、家族風呂20時30分)、お食事処紀水11時~15時(LO14時)、16時~21時(LO20時)※火曜ランチタイムのみ
水
入浴料大人600円、4歳~小学生300円
西九州道唐津千々賀山田ICより車で28分
100台
「玄海海上温泉パレア」の詳細はこちら
【佐賀県・太良町】大魚神社 海中鳥居
海の中から出現する朱色の鳥居の下を歩こう。

太良町は「月の引力が見える町」といわれ、干満差が大きい場所。ゆえに海の景観の変化も大!どんどん潮が引いていき、干潮にほど近い時間帯は海面に映る鳥居と、青い空に映える鳥居をダブルで。
[おすすめタイミング]干潮に近い時間帯
[3月4月のおすすめ日時]記載の時刻は干潮時刻
3月1日(土)16時29分、3月9日(日)12時15分、3月10日(月)13時23分、3月14日(金)15時38分、3月25日(火)12時28分、3月29日(土)15時24分、4月7日(月)11時53分、4月11日(金)14時32分、4月25日(金)13時24分、4月27日(日)14時53分ほか
※気象庁 潮位表よりじゃらん調べ。ピンポイントでの潮位表ではありませんのでお時間に余裕をもってお出かけください。また、天候や風向きによっても異なる場合があります。あくまでも参考程度にご利用ください。
佐賀県藤津郡太良町多良1874-9
参拝自由
長崎道武雄北方ICより車で47分
20台
太良町役場企画商工課(0954-67-0312)
「大魚神社 海中鳥居」の詳細はこちら
「大魚神社 海中鳥居」のクチコミ・周辺情報はこちら
【佐賀県・唐津市】いか道楽
品種ごとに違う魅力を堪能、その時期、最高のイカを!


呼子町加部島にあるイカ活造りの店。呼子港を目の前に見ながら食事が楽しめるのが魅力で、イカはもちろん、玄界灘の鮮魚が主役の定食、佐賀和牛陶板焼き定食など、味わいいろいろ。
[呼子のイカ]【ケンサキイカ】3月上旬~11月下旬【アオリイカ】11月下旬~3月下旬 ※年により時期がずれる場合あり
呼子で定番のケンサキイカは旨みがありコリコリとした食感で、アオリイカは噛むほどに広がる甘みなど、品種ごとに魅力がある
0955-82-5539
佐賀県唐津市呼子町加部島3606
10時30分~16時30分(LO15時30分)、土日祝~17時30分(LO16時30分)
木※月により変更あり。要確認
西九州道唐津ICより車で40分
80台
「いか道楽」の詳細はこちら
「いか道楽」のクチコミ・周辺情報はこちら
【佐賀県・唐津市】呼子 台場の湯
呼子の海を見ながら温泉を。

海産物や海鮮BBQが人気の「大漁鮮華」がある呼子台場みなとプラザに併設。内湯はラジウム泉、展望風呂には肥前町の高串温泉の源泉を運び湯として使用。休憩室では、隣接する「大漁鮮華」からイカや魚の刺身等を購入して持込みで食事も可能。
0955-82-2111
佐賀県唐津市呼子町呼子1740-11
10時~20時(最終受付19時30分)
第3水(祝日の場合は翌日)、年末年始※12月31日、1月1日、1月2日(変更の場合あり)
入浴料中学生以上700円(520円)、4歳~小学生350円(260円)※( )は17時以降の料金。市民割引あり
西九州道唐津ICより車で50分
40台
「呼子 台場の湯」の詳細はこちら
【長崎県・平戸市】川内峠
標高約260mの展望所からパノラマビューで絶景満喫。

東京ドーム6.4個分と広大な草原の中をぬうように延びる道を爽快ドライブ。駐車場から徒歩約10分で行ける展望所からの眺めも絶景。
長崎県平戸市大野町
散策自由
無料
西九州道松浦ICより車で40分
100台
平戸市観光課(0950-22-9140)※8時30分~17時15分、土日祝休み
「川内峠」の詳細はこちら
「川内峠」のクチコミ・周辺情報はこちら
【長崎県・川棚町】片島公園(川棚魚雷遠距離発射場跡)
映画の世界のような緑の中の廃墟。

戦時中、魚雷の発射試験が行われていた場所が現在も残っている。屋根がなくなり廃墟と化したレンガと石造りの建物や、その建物内部に大きな木が茂る景観が映えると近年話題♪2024年8月には国の登録有形文化財に登録。
長崎県東彼杵郡川棚町三越郷
散策自由
長崎道東そのぎICより車で20分
10台
川棚町企画観光課(0956-76-8335)
「片島公園(川棚魚雷遠距離発射場跡)」の詳細はこちら
【熊本県・御船町】ヒグラシ窯
非日常感あふれる森の中で石窯ピザ&湧水コーヒーを。



吉無田高原の森にあるギャラリーカフェ。こだわりの石窯で焼くピザや湧水で淹れるコーヒーなどをお供にのんびり。2023年夏はキャンプ場「ヒグラシの森」がオープン。
【熊本県・山都町】国宝「通潤橋」
ダイナミックな放水が迫力満点!

江戸時代末期、農業用水を送るため建設された日本最大級の石造アーチ水路橋。名物の放水は必見!放水日の10時~15時は橋上での観覧が可能。
熊本県上益城郡山都町長原
散策自由
橋上見学料/高校生以上500円、小・中学生200円、未就学児無料※町内在住者は小学生以上100円
九州中央道山都通潤橋ICより車で3分
約100台(通潤橋周辺整備工事期間中)
山都町観光協会(0967-72-3855)
※放水スケジュールはHPを確認https://tsujunbridge.jp/
「通潤橋」の詳細はこちら
【熊本県・上天草市】天草五橋クルージング
風光明媚な多島海の風景を船上から眺める非日常感。

上天草に架かる天草五橋の2号橋~5号橋をクルーズ。橋を下から見上げる景色など普段見ることができない美しい海絶景の連続に期待!島が多いので景色がどんどん変わるのもお楽しみポイント。
0969-56-2458
熊本県上天草市松島町合津6215-17 ミオ・カミーノ天草内
出航時間9時20分、10時20分、11時20分、13時20分、14時20分、15時20分、16時20分※16時20分発は4月~9月のみ
不定
中学生以上2000円、3歳以上1000円
九州道松橋ICより車で1時間
200台
「天草五橋クルージング」の詳細はこちら
【宮崎県・日南市】港の駅めいつ
国内でもいち早く初鰹を!近海一本釣りならではの味。



九州有数のカツオの水揚げ地・目井津港の目の前。施設は南郷漁協直営で、平日週末問わず大にぎわい!日南一本釣りカツオ炙り重は2年前に累計30万食を突破し、ますますご当地の味として広まっている。
0987-64-1581
宮崎県日南市南郷町中村乙4862-9
レストラン10時30分~15時(LO14時)、物産館9時30分~16時30分
月(祝日の場合は翌日)、第3火
東九州道日南東郷ICより車で20分
20台
「港の駅めいつ」の詳細はこちら
「港の駅めいつ」のクチコミ・周辺情報はこちら
【宮崎県・日南市】南郷城跡
日南海岸を眺望できる景勝地。

島津氏に対する備えとして築かれた南郷城。標高122.4mの丘の頂上に位置し、日南海岸の名所・七ツ八重の島影、虚空蔵島、大堂津の街並みなどを一望できる。頂上まで車でアクセスOK♪
宮崎県日南市南郷町中村甲字城山
散策自由
無料
東九州道日南東郷ICより車で25分
約4台
日南市観光協会(0987-31-1134)※8時30分~17時15分
「南郷城跡」の詳細はこちら
【宮崎県・綾町】綾・早川農苑
土に触れて癒やされたら旬の野菜たっぷりランチ。




綾の自然を感じながら農業を体験。半日コースは野菜の収穫体験と野菜メインのランチ付き。畑仕事の後は、野菜のおいしさも格別!
0985-77-0900
宮崎県東諸県郡綾町大字北俣2330
半日体験コース/10時~13時開催※メール、電話で3日前までに要予約
不定
東九州道宮崎西ICより車で30分
5台
「綾・早川農苑」の詳細はこちら
「綾・早川農苑」のクチコミ・周辺情報はこちら
【宮崎県・綾町】綾の照葉大吊橋
美しい渓谷を眺めながら空中散歩。

長さ250m、渓谷を流れる川面から橋までの高さは最高142m!歩いて渡る吊橋としては国内最大級の高さを誇る大スケールで絶景観賞。
宮崎県東諸県郡綾町南俣5691-1
10月~3月は8時30分~17時、4月~9月は~18時
なし
入場料/小中学生350円、高校生以上500円
東九州道宮崎西ICより車で35分
150台
綾照葉大吊橋料金所(0985-77-2055)
「綾の照葉大吊橋」の詳細はこちら
「綾の照葉大吊橋」のクチコミ・周辺情報はこちら
【宮崎県・串間市】都井岬
のびのび暮らす野生馬にも癒やされるオーシャンビュー。

草原の緑、海と空の青のコントラストに加え、野生馬「御崎馬」の様子を間近で見られるのが魅力。現在およそ100頭が生息し、4~5月は出産シーズン。運が良ければ子馬との出会いがあるかも。
[見頃]【緑】4月中旬~9月下旬
[ピクニック]NG
宮崎県串間市大納
開門8時~18時(10月~3月は~17時30分)
なし
野生馬保護協力金乗用車400円、二輪車100円
東九州道志布志IC、または日南東郷ICより車で1時間
200台
都井岬観光交流館パカラパカ(0987-27-3477)施設定休日:火曜
「都井岬」の詳細はこちら
「都井岬」のクチコミ・周辺情報はこちら
【宮崎県・串間市】大乃屋
地元の幸づくしの和食処。


串間の和食処といえばココ。ご当地グルメとして誕生し、今や店の名物になった「串間活〆ぶりプリ丼ぶり」は串間のブランド食材・黒瀬ぶりを生かした逸品。
0987-72-6323
宮崎県串間市西方6524-108
11時~14時30分(LO14時)、17時~22時(LO20時)
不定
東九州道志布志ICより車で30分、または日南東郷ICより車で40分
60台
「大乃屋」の詳細はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2025年2月17日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。