close

2022.04.30

【東海】テイクアウトグルメがおすすめな道の駅15選!ドライブの立ち寄りにも<2022>

【岐阜県・高山市】道の駅 ななもり清見

飛騨牛入りたこやき 6個入500円

道の駅 ななもり清見

味付けした飛騨牛のばら肉と、ブツ切りのタコが入った同駅オリジナルたこやき。生地はとろとろやわらか系。

赤かぶら漬け各種 390円、他

道の駅 ななもり清見

「飛騨山味屋」の合わせ漬550円(右)、「千利庵」の赤かぶら漬390円(左)など漬物も定番。よく冷やすと旨みが増すそう。

七杜牛すじカレー 各680円

道の駅 ななもり清見

レストランの人気メニューをお家でも!飛騨牛の牛すじを5時間じっくり煮込んだカレー。スパイシーで本格的。

■道の駅 ななもり清見
0577-68-0022
岐阜県高山市清見町牧ヶ洞2145
売店9時~16時(野菜直売所は~16時)
なし
中部縦貫道高山西ICより車ですぐ
80台
「道の駅 ななもり清見」の詳細はこちら
「道の駅 ななもり清見」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・郡上市】道の駅 明宝

鶏ちゃんBOX 880円

道の駅 明宝

2021年新発売!持ち帰り用は地元の名店「ふたむら」の鶏ちゃんを使用。野菜もたっぷり。ご飯と分かれているので食べる直前に合わせて。

飛騨牛入りハンバーグ 648円

道の駅 明宝

バイヤーおすすめ商品。飛騨牛と国産豚肉を同量使用。解凍後、弱火で蒸し焼きに。肉汁と脂がじゅわっと弾け美味!

「覇楼館」の明宝ハムカレー 864円

道の駅 明宝

こちらもバイヤーおすすめ品。白鳥の老舗レストラン×明宝ハム×明宝トマトケチャップ製造元のタッグで誕生。明宝ハムがごろごろ入っている。

■道の駅 明宝
0575-87-2395
岐阜県郡上市明宝大谷1015
9時~18時(土日祝は8時~) ※他、施設により異なる
なし ※臨時休みあり
東海北陸道郡上八幡ICより車で25分
120台
※メニュー価格変更予定
「道の駅 明宝」の詳細はこちら
「道の駅 明宝」のクチコミ・周辺情報はこちら

【三重県・津市】道の駅 津かわげ

津ぎょうざドッグ えびぷり 300円

道の駅 津かわげ

津のご当地グルメ“津ぎょうざ”を使った同駅オリジナルの人気パン、津ぎょうざドッグ(280円)の進化版が、2021年登場。

津かわげクリームパン 150円

道の駅 津かわげ

開業以来、人気No.1の津かわげあんぱん(150円)に新しく仲間入り。ホイップとクリームが詰まったおやつパン。

ねりものシリーズ 368円、他

道の駅 津かわげ

売上No.1「魚歳」のごぼう巻・平天Mix418円、かねまさ商店のチーズ揚天170円、今甚のたこやき天368円ほか、焼く、煮る、鍋など万能選手。

■道の駅 津かわげ
059-244-2755
三重県津市河芸町三行255-4
7時~18時
なし ※臨時休みあり
伊勢道津ICより車で20分
63台
「道の駅 津かわげ」の詳細はこちら

【三重県・大台町】道の駅 奥伊勢おおだい

おいしかばーがー 540円

道の駅 奥伊勢おおだい

大台茶と鹿肉、2つの特産を使ったジビエバーガー。特産の大台茶を練り込んだバンズで鹿肉パテと、地元産の野菜、チーズを挟んだご当地グルメだ。醤油漬けの葉茎わさび入りマヨがいいアクセント!

ソフトクリーム 各320円

道の駅 奥伊勢おおだい

三重が誇るブランド牛乳、大内山牧場の牛乳を使用。ミルキーなのに後味スッキリ。バニラ、伊勢茶、ミックスの3種類から選べる。

きつねおにぎり 1個100円/ゆずいなり 3個180円

道の駅 奥伊勢おおだい

おにぎりは味付けの油揚げと、干しエビとネギ入り。素朴だけど一度食べたらはまる味。特産の柚子が爽やかなゆずいなりもぜひ。

■道の駅 奥伊勢おおだい
0598-84-1010
三重県多気郡大台町佐原663-1
8時~18時(まごころ食堂8時~16時30分 ※LO16時/まごころ屋台11時~16時 ※土日祝は10時~16時)
なし ※臨時休みあり
紀勢道大台大宮ICより車で3分
50台
「道の駅 奥伊勢おおだい」の詳細はこちら
「道の駅 奥伊勢おおだい」のクチコミ・周辺情報はこちら

【三重県・御浜町】道の駅パーク七里御浜

自社工場製のみかんジュース 1350円、他

道の駅パーク七里御浜

併設の工場で手作り。売店でもテイクアウトOK。さすが“年中みかんのとれる町”だけあり、みかんジュースだけでも8種類!ホットやソーダもある。

手作りコロッケ 120円

道の駅パーク七里御浜

売れ筋商品のコロッケ。熊野市(旧紀和町)育ちの稀少な紀和牛入り。松阪市の辻製油の油で揚げるなど、三重産にこだわっている。1階・入口左手の売店にて(水曜休みなのでご注意を)。

■道の駅パーク七里御浜
05979-2-3600
三重県南牟婁郡御浜町阿田和4926-5
9時~17時30分 ※物産コーナー「浜街道」は~17時30分、他施設により異なる
なし ※レストランは水休、他
熊野尾鷲道路熊野大泊ICより車で20分
250台(ショッピングセンター駐車場含む
「道の駅パーク七里御浜」の詳細はこちら
「道の駅パーク七里御浜」のクチコミ・周辺情報はこちら

【三重県・熊野市】道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里

熊野地鶏 ハンバーグ 550円、やきとり用串 5本入970円、地鶏スライス 1290円、他

道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里

地元のブランド鶏、熊野地鶏を使ったメニューをはじめ種類が豊富な道の駅。自然豊かな山間で育つ熊野地鶏は赤みが特徴で歯応えがあり、噛むごとに旨みが広がる銘鶏だ。売店ではカット肉の他、ハンバーグ、やきとり用の串、つくね、手羽といった加工肉も購入できる。熊野市産の柑橘“新姫”を使ったドレッシングやドリンクもおすすめ。

■道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里
0597-97-0968
三重県熊野市紀和町板屋82
10時~16時(食事・軽食コーナーは11時~14時)
第2・3火
熊野尾鷲道路熊野大泊ICより車で40分
26台
「道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里」の詳細はこちら

【静岡県・湖西市】道の駅 潮見坂

「福寿し」の道の駅潮見坂限定 関所太巻 560円

道の駅 潮見坂

日本で唯一建物が現存する新居関所にちなみ作られた太巻。日によっては10時頃、完売してしまうほど大人気!

「いさごや」の潮見坂のどらやき 3個入530円

道の駅 潮見坂

これ目当てに訪れるリピーターも。道の駅の焼印入りでおみやげにも好評。粒餡&卵たっぷりの生地も旨い!こちらも午前中に完売することもあるそうで、取材当日も撮影用に事前予約したほど!

■道の駅 潮見坂
053-579-3600
静岡県湖西市白須賀1896-2
8時~18時30分(レストランは8時30分~)
なし
東名三ヶ日ICより車で30分
113台
「道の駅 潮見坂」の詳細はこちら
「道の駅 潮見坂」のクチコミ・周辺情報はこちら

【福井県・大野市】道の駅 越前おおの 荒島の郷

「バームクーヘン工房 森のこしかけ」のバームクーヘン

道の駅 越前おおの 荒島の郷

「バームクーヘン工房 森のこしかけ」では大野市産のコシヒカリを100%使用し、道の駅内で製粉加工した生米粉と福井県産の鶏卵で作ったバームクーヘンが人気。
※料金問合せ

「Bunny Superette」名物バーガー

道の駅 越前おおの 荒島の郷

「Bunny Superette」には大野市の特産品を使った名物バーガーも。
※料金問合せ

「ココ・のーそん」の五平餅、他

道の駅 越前おおの 荒島の郷

「ココ・のーそん」には五平餅や里いもコロッケ、九頭竜まいたけおにぎりなどテイクアウトグルメが充実。
※料金問合せ

■道の駅 越前おおの 荒島の郷
0779-64-4500
福井県大野市蕨生137-21-1
バームクーヘン工房 森のこしかけ10時~16時 ※土日祝は9時~17時(季節変動あり)、Bunny Superette10時~17時、ココ・のーそん9時30分~16時(季節変動あり) ※他、店舗により異なる
12月31日・1月1日、Bunny Superette12~2月に数日あり
中部縦貫道大野ICより車で13分
149台
「道の駅 越前おおの 荒島の郷」の詳細はこちら
「道の駅 越前おおの 荒島の郷」の周辺情報はこちら

【福井県・勝山市】道の駅 恐竜渓谷かつやま

らぷとるバーガー若狭牛メンチ勝 1000円

道の駅 恐竜渓谷かつやま

若狭牛のメンチカツをバンズでサンド。他、チキンのバーガー600円もある。

水ようかんソフトクリーム 400円

道の駅 恐竜渓谷かつやま

黒糖とこし餡を使いすっきりとした甘さが特徴のオリジナル。バニラとのミックスもある。

■道の駅 恐竜渓谷かつやま
0779-89-2234
福井県勝山市荒土町松ヶ崎1-17
9時~17時 ※カフェレストラン「九頭竜テラス」は11時~15時(季節変動あり)

中部縦貫道勝山ICより車で3分
88台
「道の駅 恐竜渓谷かつやま」の詳細はこちら
「道の駅 恐竜渓谷かつやま」の周辺情報はこちら

※この記事は2022年2月8日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード