close

2022.04.11

【東北】春の花絶景スポット25選!日帰りデートやドライブにもおすすめ<2022>

色とりどりの花や、わずかにのぞく若葉の緑。春のみずみずしい景色は心をリフレッシュさせてくれますよね。

今回は、花の絶景が見られるスポットを東北6県からピックアップいたしました!

今が見頃のスポットはもちろん、5月に見頃を迎えるスポットも紹介いたしますので、ぜひ春のお出かけの参考にしてみてください。

花言葉「忍耐」
春が訪れる前、寒風が吹く中で凛と咲き誇る梅の姿から

堤梅団地【宮城県・大河原町】

堤梅団地
大河原町の町木でもある梅。団地内は私有地なのでマナーを守って
堤梅団地
「白加賀」「南高」「花香実」などの品種が植えられている

昭和の初めに山を開墾し、堤地区の農家約60軒が梅の苗木を植樹したのが始まり。現在では約6haの広さに3000本もの紅梅や白梅が見事な花を咲かせ、知る人ぞ知る花の里にもなっている。

見頃:3月中旬~4月上旬

■堤梅団地(つつみうめだんち)
0224-87-6277(大河原町農政課)
宮城県柴田郡大河原町堤字大井戸
常時開放※照明等はなし
なし
見学無料
東北道白石・村田各ICより車で25分
10台
「堤梅団地」の詳細はこちら
「堤梅団地」の周辺情報はこちら

西田町「梅ロード」【福島県・郡山市】

西田町梅ロード
「西田町の桃源郷」とも呼ばれる景色は写真家にも人気
西田町梅ロード
梅の里では梅1000本、しだれ桜150本ほどが咲く

約4kmにわたり梅の花が咲く道。「梅の里」と呼ばれるエリアでは、残雪の安達太良山を背景に畑一面が白梅で覆い尽くされ、その間に紅梅やレンギョウ、桃やしだれ桜が、鮮やかな色彩を添えている。

見頃:紅梅3月上旬~4月中旬、白梅3月中旬~4月上旬、しだれ桜3月下旬~4月中旬

■西田町「梅ロード」
024-972-2311(JA福島さくら西田総合支店)
福島県郡山市西田町三町目字長喜田46
常時開放
なし
見学無料
磐越道郡山東ICより車で10分
10台(梅の里)
「西田町「梅ロード」」の詳細はこちら

江戸川彼岸桜

花言葉「心の平安」
一足早く咲く桜を愛でて、心の平安が訪れることから

戸津辺の桜【福島県・矢祭町】

戸津辺の桜
咲き始めのピンク色から徐々に白くなり、様々な表情を見せてくれる
戸津辺の桜
桜の西側を水郡線が通り、写真愛好家も数多く訪れる

樹齢600年を超える県指定天然記念物の江戸彼岸桜。高さ18m、周囲6.5mと桜としてはかなり大きく、四方に湾曲した太い枝が多く個性的な立ち姿が特徴だ。福島県内では一番先に花をつける桜と言われている。

見頃:3月下旬~4月上旬

■戸津辺(とつべ)の桜
0247-46-4575
福島県東白川郡矢祭町大字中石井字戸津辺88
常時開放
なし
見学無料
常磐道那珂ICより車で1時間10分
30台
「戸津辺の桜」の詳細はこちら
「戸津辺の桜」の周辺情報はこちら

花言葉「優美な女性」
優しい女性のような桜の様子から。種類ごとに花言葉がある

弘前公園【青森県・弘前市】

弘前公園
散った桜の花びらで、水面が覆われる外濠の花筏
弘前公園
石垣修理で移動中の天守。この光景も2025年頃まで
弘前公園
外濠の両岸に咲く圧巻の桜並木は時間帯によって表情を変える

朝焼けの花筏(はないかだ)や、幻想的な夜桜、頭上を覆う桜のトンネル…。表情豊かな美しい桜景色が楽しめ全国でも有数の桜名所に数えられる。東京ドームおよそ10個分以上の広い園内で、52種類約2600本の桜はリンゴ栽培の技術を用いて管理。

お花見のコツを桜守の方に来たところ「4月下旬~5月上旬に開催予定のさくらまつりでは、弘前発祥の八重桜「弘前雪明かり」をぜひご覧下さい。」とのこと。

見頃:4月中旬~5月上旬

■弘前公園
0172-33-8739(弘前市公園緑地課)
青森県弘前市大字下白銀町1
常時開放
なし
入園無料(一部有料区域あり。高校生以上320円)
東北道大鰐弘前ICより車で30分
なし
「弘前公園」の詳細はこちら
「弘前公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

桜・菜の花ロード【秋田県・大潟村】

桜・菜の花ロード
大潟村を貫く県道298号線のほとんどが、桜と菜の花の道に

総延長11kmにわたる春の絶景ロード。ソメイヨシノやベニヤマザクラなど、約4000本が咲き誇り、その両サイドには菜の花の黄色いじゅうたんが広がる。青空も交えた鮮やかなコントラストは言葉を失う美しさ。

お花見のコツを大潟村産業振興課 スタッフの方に聞いたところ「菜の花の見頃は約1カ月ですが、桜は開花期が短いので村の公式サイトで咲き具合をチェック♪」とのこと。

見頃:4月下旬~5月上旬

■桜・菜の花ロード
0185-45-3653(大潟村産業振興課)
秋田県南秋田郡大潟村地内
常時開放
なし
見学無料
秋田道五城目八郎潟ICより車で20分
なし
「桜・菜の花ロード」の詳細はこちら

北上展勝地【岩手県・北上市】

北上展勝地
馬車運行はさくらまつり期間限定。例年は4月15日~5月5日

北上川河畔では、500本ものソメイヨシノが作る桜並木が約2kmにわたって続き、観光馬車が往来。川の上空には鮮やかな鯉のぼりが泳ぎ、その下をゆっくり進む遊覧船。のどかな春の風景に、思わずほっこり。

スタッフの方によると「早朝は周辺道路の渋滞も少なくオススメ。朝霧が立ちこめる北上川が美しく、桜並木も幻想的な雰囲気になる。」とのこと。

見頃:4月中旬~下旬

■北上展勝地(きたかみてんしょうち)
0197-65-0300
岩手県北上市立花10地割
常時開放
なし
見学無料
東北道北上江釣子ICより車で15分
400台
「北上展勝地」の詳細はこちら
「北上展勝地」のクチコミ・周辺情報はこちら

鶴岡公園【山形県・鶴岡市】

鶴岡公園
開花期間中のぼんぼり点灯は17時30分~21時頃を予定
鶴岡公園
公園内のレトロな洋館「大宝館」とのコラボ景色も
鶴岡公園
風の少ない晴れた日は、水面に桜の姿が映る

鶴ヶ岡城跡に造られた公園内を埋め尽くすのは、約720本あまりのソメイヨシノやヤエザクラ。大正ロマン溢れる「致道博物館」とぼんぼりの明かりに照らされた桜がお壕に映る情景は、格別の美しさだ。

お花見のコツをスタッフの方に聞いたところ「混雑を避けるのであれば、平日の昼間がオススメ。でもお濠を囲む夜桜は、一度は見てほしい絶景です。」とのこと。
見頃:4月上旬~中旬

■鶴岡公園
0235-25-2111(鶴岡市都市計画課公園緑地係)
山形県鶴岡市馬場町
8時~21時(ライトアップは~21時)
なし
見学無料
山形道鶴岡ICより車で10分
290台
「鶴岡公園」の詳細はこちら
「鶴岡公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

白石川堤 一目千本桜【宮城県・大河原町~柴田町】

白石川堤一目千本桜
「韮神堰」からの眺め。電車からのお花見を楽しんでも♪

大河原町から柴田町にかけての白石川堤沿いに約8kmの桜並木が連なる。ソメイヨシノ約1200本のうち、約3分の2が樹齢90年以上の大木で見応え十分、地元食材を生かしたお花見弁当なども予定。

大河原町商工観光課の方にお花見のコツを聞いたところ「JR大河原駅やJR船岡駅で電車を降り、隣駅まで桜トンネルの下をお散歩するのがおすすめ」とのこと。

見頃:4月上旬~中旬

■白石川堤 一目千本桜(しろいしがわづつみ ひとめせんぼんざくら)
0224-53-2659(大河原町商工観光課)、0224-55-2123(柴田町商工観光課)
宮城県柴田郡大河原町金ケ瀬~柴田町船岡土手内
常時開放
なし
見学無料
東北道白石・村田各ICより車で15分
あり(有料)
「白石川堤 一目千本桜」の詳細はこちら
「白石川堤 一目千本桜」のクチコミ・周辺情報はこちら

花見山公園【福島県・福島市】

花見山公園
「福島に桃源郷あり」と言われる春の景勝地

花木栽培農家を営む阿部さんが「みんなで花を楽しんでほしい」と私有地の山を開放。数種類の桜はもちろんのこと、梅やレンギョウ、モクレン、ハナモモ…と色とりどりの春の花が次々に咲きこぼれる。

福島市観光案内所のスタッフさんによると「30分、45分、60分と3つの散策コースが整えられていますので、花の香りに包まれながらお散歩を。」とのこと。

見頃:3月下旬~4月中旬

■花見山(はなみやま)公園
024-526-0871(花見山情報コールセンター3月上旬~4月下旬※左記以外の期間は福島市観光案内所、024-531-6428)
福島県福島市渡利地内
日没~早朝以外
なし
入場無料※桜の開花シーズンは環境整備協力金あり
北道福島西ICまたは福島飯坂ICより車で30分※桜の開花期間中はマイカーの交通規制あり。詳細はHPにて確認
600台(あぶくま親水公園駐車場利用でシャトルバス1人500円)
「花見山公園」の詳細はこちら
「花見山公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

花桃

花言葉「あなたに夢中」「あなたの虜」
古代より女性の性のシンボルとされた桃色の花の美しさから

飯坂温泉 花ももの里【福島県・福島市】

飯坂温泉花ももの里
同時期に咲く菜の花とのコラボで色鮮やかな風景に
飯坂温泉花ももの里
ライトアップされた花ももの里は昼間とはまた違った雰囲気(期間等要問合せ)
飯坂温泉花ももの里
1本の木から紅白両方の花が咲く珍しい品種も

大学との共同研究が始まりで世界中から集めた約40品種の花桃を植栽。今では80aの敷地に約300本が花を咲かせ、4月の初めから約1カ月間お花見ができる飯坂町の桃源郷に成長。近くの飯坂温泉に足を延ばし花と温泉を満喫する一日もステキ。

見頃:4月上旬~5月上旬

■飯坂温泉 花ももの里
024-542-4241(飯坂温泉観光協会)
福島県福島市飯坂町字舘ノ山
開園期間中10時~16時(時間外も入園は可)
なし
環境整備協力金200円(大学生以上)
東北道福島飯坂ICより車で10分
100台
「飯坂温泉 花ももの里」の詳細はこちら
「飯坂温泉 花ももの里」のクチコミ・周辺情報はこちら

水仙

花言葉「うぬぼれ」「自己愛」「希望」
自分に恋をして水仙になったナルキッソスの言い伝えから

みやぎ蔵王えぼしリゾート【宮城県・蔵王町】

みやぎ蔵王えぼしリゾート
水仙の香りを取り込むように、ゆっくりと深呼吸しよう
みやぎ蔵王えぼしリゾート
みやぎ蔵王えぼしリゾート
祭り期間中はゴンドラも運行。上りは空中散歩で、下りは歩いて別アングルで観賞を

冬はスキー場として賑わいを見せるジャンボコース、高原ゲレンデの斜面に、30種類約50万株もの水仙が咲き競う。例年4月下旬~5月中旬の「みやぎ蔵王えぼしすいせん祭り」では、球根付き水仙の販売なども行っており、見どころが多い。

見頃:4月下旬~5月上旬

■みやぎ蔵王えぼしリゾート
0224-34-4001
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内
すいせん祭り4月下旬~5月中旬の9時~16時
祭り期間中はなし
中学生以上600円
東北道白石・村田各ICより車で30分
3000台
「みやぎ蔵王えぼしリゾート」の詳細はこちら

じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード