close

2022.04.16

福井満喫プラン!温泉から恐竜まで、多彩な魅力が光る日本海モデルコース<2022>

福井県は日本海に面し、豊かな自然が広がる北陸地方にあります。

1日目は、杉の巨木に囲まれ坐禅修行の道場として知られる大本山永平寺への参拝から。お昼は、そばの産地でもある県産のそば粉を使った打ち立て十割そばや、そば茶のスイーツを味わって。午後は、日本有数の化石発掘現場から産出した貴重な資料がズラリと並ぶ福井県立恐竜博物館へ。

夕方からは、福井県北部のあわら温泉で足湯に浸かったり、街を散策したり。そのまま温泉街にある宿に泊まり、山海の幸が彩る食事と温泉で寛ぎの一夜を過ごしましょう。

2日目は、荒波が生み出した断崖絶壁が続く東尋坊で大自然を満喫。遊覧船から間近に楽しみましょう。ランチは日本海の絶景を眺めながら地元の新鮮な旬の魚や野菜を使ったランチに舌鼓を打って。
バラエティ豊かなスポットが揃う福井の旅を存分に楽しめそう。

※この記事は2022年2月4日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
記事配信:じゃらんニュース

福井満喫!1泊2日おすすめモデルコース概要

【1日目】福井IC→大本山永平寺→けんぞう蕎麦→福井県立恐竜博物館→あわら温泉「芦湯」
【2日目】東尋坊→海のレストラン おおとく

福井の1泊2日モデルコース【1日目】

大本山永平寺

七堂伽藍や美しい天井画を有する名刹。

大本山永平寺
大本山永平寺

1244年、道元禅師により開かれた坐禅修行の道場です。約33万平米もの広大な敷地には巨大な杉が茂り、大小約70の堂塔伽藍(どうとうがらん)が凛とした佇まいを見せています。

中でもじっくり巡りたいのは、七堂伽藍(しちどうがらん)と呼ばれる、山門、僧堂、法堂(はっとう)、仏殿、大庫院(だいくいん)、東司(とうす)、浴室の重要な7つの建物。仏殿や法堂など多くが国の重要文化財に指定されています。

また、傘松閣(さんしょうかく)の大広間の天井一面に飾られた230枚もの美しい色彩画は圧巻。昭和初期の著名な画家144名による花鳥水彩画が、訪れた人の目と心を魅了します。

杉の木立に守られるように佇む唐門にも足を運んで。1839年に再建された門は優れた彫刻が施されているので、息を調え、手前の階段から心静かに鑑賞してみましょう。

写真提供/大本山永平寺

■大本山永平寺
[住所]福井県吉田郡永平寺町志比5-15
[拝観時間]8時30分~16時30分(最終受付16時)※季節や山内の予定により変動あり
[定休日]なし
[拝観料]大人500円、小中学生200円、小学生未満無料
[駐車場]近隣にある本山コインパーキングを利用(有料)
[アクセス]【車】中部縦貫道永平寺参道ICより10分
「大本山永平寺」の詳細はこちら

↓ 車で15分

けんぞう蕎麦

福井県産のそば粉も使う、打ち立て十割そば。

けんぞう蕎麦
けんぞう蕎麦
けんぞう蕎麦

福井県産と北海道産のそば粉をブレンドし、つなぎなしで打つ十割そばを味わわせてくれる店。風味が豊かで甘みも感じるそばは、のど越しがよく、華やかな香りが広がります。

おすすめは、ねぎや鰹節をのせ、青首大根おろし入りの特製だしで食べるシンプルな「おろしそば」。辛味大根のしぼり汁と特製だしを自分の好みで調合し、辛味をカスタマイズできる「けんぞうそば」も人気です。

2~3人で訪れた時は、「おろしそば」と「けんぞうそば」のどちらも食べられる「五合そば」もあります。さらに、そば茶の芳醇な香りと程よい甘さの「けんぞうソフト」や、土日祝限定の「そば茶プリン」のオリジナルスイーツも揃い、そば尽くしのランチタイムを楽しめるのが魅力です。

■けんぞう蕎麦
[住所]福井県吉田郡永平寺町松岡春日3-26
[営業時間]火~金11時~14時、土日祝~16時※麺がなくなり次第、閉店を早める場合あり
[定休日]月(祝日の場合は営業、翌日休み)
[料金]おろしそば660円、けんぞうそば990円
[駐車場]30台(無料)
[アクセス]【電車】えちぜん鉄道松岡駅より徒歩10分【車】北陸自動車道福井北ICより5分、中部縦貫自動車道松岡ICより3分
「けんぞう蕎麦」の詳細はこちら

↓ 車で30分

福井県立恐竜博物館

見て、体験して、恐竜時代にタイムスリップ!

福井県立恐竜博物館
福井県立恐竜博物館
福井県立恐竜博物館

恐竜の化石が発見された場所として知られる福井県勝山市に建つ、恐竜を中心とした地質・古生物学博物館です。

銀色に光る卵型ドーム内の常設展示室は、「恐竜の世界」「地球の科学」「生命の歴史」の3つのゾーンで構成されています。44体の恐竜全身骨格が並ぶ「恐竜の世界」には、吠えながらリアルな動きを見せる大迫力のティラノロボットが!対面スクリーンに流れる映像で恐竜時代を体感でき、福井で発見された5種の恐竜も紹介しています。

野外恐竜博物館で注目したいのが専用バスでめぐるナビゲーター付のツアー(4月下旬~11月上旬の開催、約2時間)。恐竜の化石の発掘現場を間近で見学する「観察広場」、発見された化石や調査の歴史を解説する「展示場」などをめぐります。そのほか「化石発掘体験広場」では、発掘現場から持ってきた石を叩き、見つけた化石について研究員から解説を受けられます。

常設展も野外恐竜博物館も予約制なので、まずは予約を!

写真提供/福井県立恐竜博物館

■福井県立恐竜博物館
[住所]福井県勝山市村岡町寺尾51-11
[営業時間]9時~17時(最終入館16時30分)※入館は予約制
[定休日]第2・4水(祝日の場合は開館、翌日休み)、年末年始※夏休み期間中なし、臨時休館あり、詳細はHP参照
[観覧料]常設展は一般730円、高校・大学生420円、小中学生260円、小学生未満無料 野外恐竜博物館は一般1220円、高校・大学生1020円、小中学生610円、小学生未満無料
[駐車場]1500台(無料)
[アクセス]【車】中部縦貫道勝山ICより10分
「福井県立恐竜博物館」の詳細はこちら

↓ 車で60分

あわら温泉「芦湯」

大正ロマンの装いが美しい温泉街の足湯。

あわら温泉「芦湯」
あわら温泉「芦湯」

温泉街の中心にある「あわら湯のまち広場」内の足湯施設です。
福井県産の笏谷石(しゃくだにいし)をふんだんに使った総ひのき造りの建物が印象的。大正ロマンをイメージした空間には、梅や花菖蒲、芸妓さんを描いた明かり取りのステンドグラスから、柔らかな自然光が注ぎます。

スタイルの異なる5種類の浴槽には、2本の源泉とそれらを混ぜ合わせた3種類のお湯を楽しめるのが好評。あわら温泉はその昔湿地帯だったそうで、そのころ農夫達が使用した舟の形を模した浴槽は、特に風情を感じられると人気です。丸テーブルを中央に配した円形の浴槽では、温泉街で買ったお菓子を食べながらおしゃべりするのも楽しそう。

夜はステンドグラスや足湯全体がライトアップされて幻想的な雰囲気になるので、夕食後に散歩がてら訪れるのもおすすめです。

■あわら温泉「芦湯」
[住所]福井県あわら市温泉1-203
[営業時間]7時~23時
[定休日]なし
[料金]無料
[駐車場]10台(無料)
[アクセス]【電車】えちぜん鉄道あわら湯のまち駅より徒歩1分【車】北陸自動車道金津ICより約15分
「あわら温泉「芦湯」」の詳細はこちら

 

福井の1泊2日モデルコース【2日目】

東尋坊

約1㎞にわたって、高さ20m以上の柱状節理が続く名勝地。

東尋坊

絶壁に日本海の荒波が打ち寄せる景色で知られる、国指定名勝「東尋坊」。越前加賀海岸国定公園に指定されている国の天然記念物です。

約1kmにわたり豪快な断崖が広がっています。このような景色を形作る、広範なデイサイトの柱状節理は大変珍しく、地質学的にも貴重な場所です。海沿いの遊歩道を歩きながら、絶景ポイントを見つけるのも楽しみの一つ。

ガイドさんの案内が人気の観光遊覧船で、海から大迫力の崖を見上げたり、タワーに上り東尋坊を中心とした雄大な景色を満喫したり…。さまざまな場所から波の浸食で荒々しくカットされた岩肌を見渡して。

岩場を散策した後は、新鮮な海産物がズラリと並ぶ東尋坊商店街へ。お土産探しのお散歩をゆっくり楽しみましょう。

■東尋坊
[住所]福井県坂井市三国町東尋坊
[営業時間]散策自由
[定休日]なし
[料金]無料
[駐車場]市営駐車場150台(普通車1台500円、大型車1台1000円)
[アクセス]【車】北陸道金津ICより30分
「東尋坊」の詳細はこちら

↓ 車で5分

海のレストラン おおとく

日本海を眺めながら地魚を堪能するランチ。

海のレストラン おおとく
海のレストラン おおとく
海のレストラン おおとく

漁師町の風情が漂う三国町安島に立つレストラン。洗練された北欧モダンな店内に足を踏み入れた瞬間、思わず息をのむような日本海の絶景に目を奪われます。

窓の外に広がる壮大な海を見渡しながら味わえるのは、地元で獲れた新鮮な魚と旬の野菜をふんだんに使った料理の数々。数種類からメイン料理を選べる充実した内容の「魚料理ランチ」が人気を博しています。

地魚と天然本マグロを基本に、その日仕入れた4~5種類の魚がのった「海鮮丼ランチ」も旬の新鮮な魚を満喫できるのが魅力。四季折々の三国の幸が盛り込まれた美食をゆっくり味わえるよう、週末はもちろん、平日もできるだけ予約をしてから訪れるのがおすすめです。

■海のレストラン おおとく
[住所]福井県坂井市三国町安島24-83
[営業時間]ランチ11時~14時(最終入店)※予約がベター
[定休日]水※時期により急遽休業する場合あり
[料金]魚料理ランチ2200円~(魚メイン料理の内容により異なる)、海鮮丼ランチ2860円
[駐車場]20台(無料)
[アクセス]【車】北陸道金津ICより25分
「海のレストラン おおとく」の詳細はこちら

※掲載の価格は全て税込み価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード