close

2022.04.08

毎月10日はコッペパンの日!全国の「ご当地コッペパン」10選

毎月10日はコッペパンの日!ふっくらやわらかく細長い形をしたコッペパンは日本生まれのパンで、学校給食などでもお馴染みですが、全国には沢山のご当地コッペパンが販売されているのをご存知ですか?地元の方から長く愛されている味を旅行先で探して食べてみるのは楽しいですね。そこで今回は、おすすめのご当地コッペパンをピックアップしてご紹介します。

※この記事は2022年4月7日時点(記事全体の制作終了日)での情報です。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗の最新情報をご確認ください。

あん・バター入りサンド/福田パン長田町本店【岩手県】

「福田パン」といえば盛岡のソウルフード!

福田パン長田町本店
あん・バター入りサンド(163円、直営店価格)

岩手県内のスーパーや盛岡の学校の購買などで販売しており、盛岡の人なら一度は食べたことがある、と言われる福田パンのコッペパン。
毎日自社工場で焼き上げられる大きくてふかふかのコッペパンは、直営店では50種類以上のメニューがあり、注文を受けてからその場で作ってくれます。甘いものからおかず系まで、たくさんの種類に目移りしてしまいますが、迷ったら「あん・バター入りサンド」がおすすめ。不動の定番商品です。

福田パン長田町本店
県内スーパーなどでも手軽に買える
■福田パン長田町本店
[TEL]019-622-5896
[住所]岩手県盛岡市長田町12-11
[営業時間]7時~17時(パンがなくなり次第終了)
[定休日]お盆・正月
[アクセス]【電車】JR盛岡駅より徒歩20分 【車】東北道盛岡ICより20分
[駐車場]6台(無料)
「福田パン長田町本店」の詳細はこちら

ピーナッツクリームサンド/気仙沼パン工房株式会社【宮城県】

気仙沼の定番おやつ!クリームサンド

気仙沼パン工房株式会社
ピーナッツクリームサンド(価格は店舗により異なる)

昭和20年代頃より、気仙沼ではおやつとして親しまれてきた、クリームサンド。市内のスーパーやドラッグストアなどで気軽に購入できるとても身近な存在です。気仙沼パン工房株式会社のクリームサンドは定番のピーナッツクリームサンドの他に、チョコクリームサンドやコーヒークリームサンドなど、11種類のフレーバーが用意されています。そのままでも美味しいですが、トースターなどで温めるとまた違った味わいになります。

気仙沼パン工房株式会社
中にはクリームがたっぷり
■気仙沼パン工房株式会社
[TEL]0226-48-5022
[住所]宮城県気仙沼市長磯森87-1
[営業時間]9時〜16時30分
[定休日]1月1日〜3日
[アクセス]【車】三陸沿岸道路気仙沼中央ICより5分
[駐車場]6台(無料)
「気仙沼パン工房株式会社」の詳細はこちら

ベタチョコ/たいようパン【山形県】

昔から変わらない、チョコたっぷりの山形ご当地パン

たいようパン
ベタチョコ(165円)

山形県ご当地パンといえば「たいようパン」の「ベタチョコ」。昭和39年の東京オリンピックの年から、ほとんどフォルムを変えずに地元で愛され続けています。開いたコッペパンに、バタークリームを挟み、パンを覆い隠すようにチョコレートが豪快にコーティングされており、開いているのを閉じて食べるのが通の食べ方なのだとか。地元スーパーなどでお馴染みの存在ですが、土日祝と水曜限定の工場横直売所は、朝から多くのお客さんで賑わっています。

たいようパン
断面にはチョコクリームがコーティングされている
■たいようパン(工場横直売所)
[TEL]0238-52-1331
[住所]山形県東置賜郡高畠町大字深沼2859-6
[営業時間]土日祝・水9時〜売り切れ次第終了(工場横直売所)
[定休日]月・火・木・金
[アクセス]【車】東北道南陽高畠ICより3分
[駐車場]20台(無料)
「たいようパン」の詳細はこちら

小竹のサンドパン/株式会社小竹製菓【新潟県】

お土産にもぴったりの2大看板商品

株式会社小竹製菓
小竹のサンドパン(162円)

大正時代、和菓子店として創業した「小竹製菓」で1日平均1500本も手作りされている「サンドパン」。手土産や冠婚葬祭にも使われ、三世代にわたり愛されています。もちふわ食感のコッペパンに2日間かけて蜜から作る特製バタークリームを挟んだ名物パンは、上越市内のスーパーでも購入できます。

株式会社小竹製菓
笹だんごパン(194円)

また、もう1つの看板商品といえば、もっちり柔らかい笹だんごを丸ごと薄皮の米粉パンで包んだ「笹だんごパン」。可愛いパッケージも、大好評、都内で購入できるところもあります。

※市外、県外で購入の際は価格が変わることがあります。

■株式会社小竹製菓
[TEL]025-524-7805
[住所]新潟県上越市南高田町3-1
[営業時間]9時~18時
[定休日]日・2、4月
[アクセス]【電車】えちごトキめき鉄道南高田駅より徒歩3分 【車】上信越道上越高田ICより7分
[駐車場]5台(無料)
「株式会社小竹製菓」の詳細はこちら

サラダパン/木之本つるやパン本店【滋賀県】

パンにたくわん!?ユニークな組み合わせにハマる人続出!

木之本つるやパン本店
サラダパン(160円)

1951年の創業以来、地元から親しまれている「つるやパン」。開店当時、甘いパンメインでおにぎり代わりになるようなパンがなかったことから「サラダパン」は誕生しました。印象的な黄色いパッケージのパンの中には、刻みたくあんのマヨネーズ和えがたっぷり。シャキシャキとした歯応えと塩気がほんのり甘いコッペパンとよく合い、クセになる美味しさです。60年以上ロングセラーで、地元スーパーなどでも購入できます。

木之本つるやパン本店
パッケージの黄色はマヨネーズをイメージしているそう
■木之本つるやパン本店
[TEL]0749-82-3162
[住所]滋賀県長浜市木之本町木之本1105
[営業時間]【平日】8時〜18時 【日祝】9時〜17時
[定休日]なし
[アクセス]【電車】JR木ノ本駅より徒歩5分、【車】北陸道木之本ICより5分
[駐車場]20台(店舗より徒歩5分のつるやパン工場駐車場を利用)
「木之本つるやパン本店」の詳細はこちら

パッション/リスドール【三重県】

パンの美味しさが際立つ、シンプルイズベストなコッペパン!

リスドール
パッション(140円)

三重県四日市市で100年以上続く老舗パン屋の「リスドール」でお馴染みなのが、しっとりとしたコッペパンにくちどけのよいマーガリンをサンドした、「パッション」。シンプルながら、様々な種類のパンが並ぶ店内で次から次へと手にとられています。「パイウォーター」という生体水に近い特殊な水で仕込むことで、イースト菌が生き生きし、パンがふっくら仕上がるそうです。昔からのデザインを残すべく、版から作って復刻させたレトロパッケージにも是非ご注目を。

リスドール
パッションは2個入りで1つ、ということになっているそう
■リスドール
[TEL]059-365-0945
[住所]三重県四日市市富田4-2-3
[営業時間]【平日・土】5時〜19時 【祝日】5時〜17時
[定休日]日
[アクセス]【電車】近鉄富田駅より徒歩1分 【車】東名阪道四日市東ICより15分
[駐車場]3台(無料)
「リスドール」の詳細はこちら

和歌山コッペ/名方製パン株式会社 なかたや【和歌山県】

和歌山らしいジャムがたっぷりつまったコッペパン

名方製パン株式会社 なかたや
和歌山コッペ(130円)

「ナカタのパン」として親しまれている「名方製パン株式会社 なかたや」。コッペパンは創業当初から100年以上製造されていますが、その歴史あるコッペパンに紀州名産の特製ジャムを挟んだのが「和歌山コッペ」。和歌山ならではの美味しさにこだわり、みかん・あおうめ・きんかん・ももの4種類の味が楽しめます。夏季を除いた10月~6月の限定販売で、地元スーパーなどでも購入できます。

名方製パン株式会社 なかたや
紀州の名産品をジャムにした、ご当地ならではのコッペパン
■名方製パン株式会社 なかたや
[TEL]0734-44-6418
[住所] 和歌山県和歌山市布引774
[アクセス]【電車】JR紀三井寺駅より徒歩25分 【車】阪和道海南ICより15分
[駐車場]5台
「名方製パン株式会社 なかたや」の詳細はこちら

バナナクリームロール/岡山木村屋【岡山県】

おやつにも朝食にもぴったりなバナナクリームロール

岡山木村屋
バナナクリームロール(129円)

40店舗ほどの直営店や地元JAなどで広く販売され、岡山でキムラヤといえば、「岡山木村屋」という程、とても身近な存在で、「銀座木村屋」から暖簾分けしたお店です。なかでも「バナナクリームロール」は50年以上にわたって愛されているロングセラー商品。やわらかいパンに程よい甘さのバナナクリームがサンドされています。直営店ではバナナクリーム単体で販売されているほど、岡山県民を虜にしている愛されパンです。

岡山木村屋
味はそのままに、パッケージが2021年にリニューアル!
■株式会社 岡山木村屋
[TEL]086-462-6255(倉敷工場売店)
[住所]岡山県倉敷市中庄2261−2
[営業時間]6時~22時
[定休日]元日
[アクセス]【電車】JR中庄駅より徒歩15分 【車】山陽道倉敷ICより5分 
[駐車場]28台(無料)
「岡山木村屋」の詳細はこちら

しろくま風フルーツホイップ、焼きチーズカレー/70factory1948【福岡県】

福岡名物を表現したボリューム満点コッペパン

70factory1948
しろくま風フルーツホイップ(302円)

北九州市民の胃袋を支えてきたクラウン製パンが、創業70周年を記念してオープンしたコッペパン専門店「70factory1948」。甘い系コッペパンのおすすめは鹿児島名物をイメージした「しろくま風フルーツホイップ」。フルーツの酸味と練乳の甘さが相性抜群です。

70factory1948
焼きチーズカレー(421円)

おかず系では北九州門司の名物を表現した「焼きチーズカレー」がおすすめ。オーダーが入ってから炙るトロトロチーズ・カレー・たまごサラダの組み合わせが絶品です。

■70factory1948
[TEL]093-651-3320
[住所]福岡県北九州市八幡東区荒生田1-4-1
[営業時間]9時~18時
[定休日]年末年始
[アクセス]【電車】JR小倉駅より西鉄バスにて19分、荒生田バス停より徒歩1分 【車】九州道門司ICより25分
[駐車場]なし(近隣のコインパーキングをご利用下さい)
「70factory1948」の詳細はこちら

じゃりパン/有限会社ミカエル堂【宮崎県】

ジャリジャリ食感が美味しい!元祖・ジャリパン

有限会社ミカエル堂
じゃりパン(125円)

昭和元年創業の宮崎市内の老舗パン屋「ミカエル堂」。昭和30年頃、従業員がおやつとして余ったパンに砂糖とマーガリンを塗って食べていたことがきっかけとなり、名物「ジャリパン」は考案されました。バタークリームと砂糖を混ぜてコッペパンに挟み、食べた時の「ジャリッ」という食感が楽しいパンで、名前の由来にもなっています。現在では、他メーカーからも販売されるなど、宮崎のソウルフードとして広く知られる存在になっています。

有限会社ミカエル堂
クリームがたっぷり
■有限会社ミカエル堂
[TEL]0985-47-1680
[住所]宮崎県宮崎市大塚町権現昔865-3
[営業時間]8時〜17時
[定休日]日祝
[アクセス]【電車】JR宮崎駅より宮崎交通バスにて13分、西の原停留所より徒歩2分 【車】東九州道宮崎西ICより8分
[駐車場]なし(近隣のコインパーキングをご利用下さい)

まとめ

いかがでしたか?地元で愛されているご当地コッペパンは、懐かしい気持ちになれそうなものから味の想像が出来ない絶妙な組み合わせのものまで様々。旅の朝食や軽食にはもちろん、お土産にもぴったりです。ぜひお出かけの参考にしてみてください。

※記載の金額は全てテイクアウト時の税込価格になります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics