2021年7月にリニューアルオープンした「渋谷 東急フードショー」。生鮮・グローサリーゾーン、スイーツゾーン、デリゾーンからなる同施設には、ここだけのお店から地元で圧倒的な支持を得ている有名店まで、バラエティ豊かなショップが100店舗以上もそろっています。
今回は、その中でも特に注目のショップを広報さんに教えてもらいましたので、その魅力とおすすめ商品をご紹介します!
REICACAO
渋谷 東急フードショーだけの限定ショップ!

オーガニック素材にこだわり、極力無駄なものはゼロ、“零(レイ)”に近付けることを目標に商品展開をする、チョコレート専門店。店頭販売は渋谷 東急フードショーのみで、通販では購入できない専門ショップならではの限定商品も多数販売しています。

商品名のとおり、ふたを開けるとまさにお弁当!ライスパフとボンボンショコラがご飯と梅干しにそっくりで、思わず箸を手に取ってしまいそう。
おかず部分には、トリュフ、キャラメルクランチ、クランベリーショコラとさまざまな種類のチョコが詰められており、チョコ好きにはたまらないラインナップ。見ても満足、食べても満足のお弁当をご賞味あれ!
■REICACAO(レイカカオ)
03-3477-4651
[場所]スイーツゾーン(渋谷マークシティ 1階)
TiMi
半蔵門で人気のショップが、商業施設初出店!

モンブランやティラミスといった生菓子を焼菓子にリメイクした「ベイク」シリーズが名物の同店が、初のテイクアウト専門店として、渋谷 東急フードショーに登場。
ショーケースには華やかな焼き菓子たちが美しくディスプレイされ、見ているだけでワクワクしてしまいます。

イチオシは、やはり同店では外せないベイクシリーズの「ベイクドティラミス」。濃厚なイタリア産マスカルポーネクリーム生地に、コーヒー味のガナッシュを包み込んだお菓子は、サクッとした食感も魅力です。
ベイクシリーズは、季節限定品や新商品も豊富。型崩れをさほど気にせず常温で持ち運べるため、手土産にもピッタリ!
■TiMi (ティミ)
03-3477-4638
[場所]スイーツゾーン(渋谷マークシティ 1階)
MERCER bis
行列が絶えないシフォンケーキ専門店

スイーツゾーンの中でも絶大な人気を誇り、連日多くの人がシフォンケーキを求めて訪れています。
パティシエが毎日手づくりするシフォンケーキは、高さ・幅・クリーム・ソースの黄金比率を考慮。シフォンケーキを仕上げるブースもあり、その見事な技術が垣間見えます。

アーバン感を兼ね備えた、おひとり様サイズのホールシフォンケーキ。
米粉と卵白のみを使用した生地の“ふわもち”食感と、甘さ控えめの生クリーム、ほろ苦いキャラメルソースのバランスが絶妙で、一度食べたら止まらない美味しさです。上に散りばめられたアーモンドスライスも◎。フォトジェニックな見た目も注目の的!
■MERCER bis (マーサー ビス)
03-6809-0682
[場所]スイーツゾーン(渋谷マークシティ 1階)
THE TAILOR
話題のチョコレート菓子専門店が、関東エリアへ!

大阪のチョコレート菓子専門店が関東エリアに初お目見え。ショーケースには「ザ・ショコラクチュール フレ」や連日完売の「ザ・フォンダンショコラフィナンシェ」など、大人向けのエレガントなチョコレートスイーツがズラリ。
数量限定商品もあるので、必ずゲットしたい人は早めの来店が正解です!

同店人気No.1のザ・ショコラクチュールをココアクッキーでサンドし、より一層濃厚で贅沢なバターサンドに仕立てました。使用するチョコレートは、カカオ収穫後60日以内に加工したフレッシュなもの。
濃厚なチョコレートとヘーゼルナッツを織り込んだラムレーズンバターのマリアージュがたまりません!自分へのご褒美としても、ギフトとしても喜ばれそう。
■THE TAILOR (ザ・テイラー)
03-3477-4673
[場所]スイーツゾーン(渋谷マークシティ 1階)
藤菜美
渋谷 東急フードショー限定商品も!

京都の清水産寧坂に本店を構えるだんご茶屋が、関東初出店。本店同様、作りたてを提供するため、おだんごやわらび餅は、店内の厨房で作っています。
ここだけの限定商品もあります。店舗を訪れた際にはチェックしてくださいね!

本店では味わえない、ここだけの限定商品がこちら。本わらび粉を使用したなめらかで優しい口溶けのわらび餅で、多彩な味が楽しめます。
味は和三盆 丹波黒豆きなこ、濃抹茶、白きなこ、波照間産黒糖 黒須きなこの4種。和三盆 丹波黒豆きなこのわらび餅は、他の店舗にも売っていないレア商品。ぷるぷるの食感もクセになること請け合いです。
■藤菜美(ふじなみ)
03-3477-4680
[場所]スイーツゾーン(渋谷マークシティ 1階)
覚王山フルーツ大福 弁才天
創業3年で70店舗展開の注目店

令和元年創業ながら、すでに全国に70店舗を展開。店頭には毎朝市場から直送される季節のフルーツを使用した、10種類以上の大福が並びます。
フルーツを丸ごと使った大福は、味もさることながら、美しく映える断面も話題に。専用の餅切り糸で上手にカットしたらSNSにアップしたくなること間違いなし!

フルーツ本来の味を最大限に引き出すため、薄餡と薄皮の黄金比にとことんこだわった大福は、一つひとつ丁寧に手包みしています。
一番人気は無花果。独特の食感の虜になる人が多く、リピーターも多いとか。ほかにも、爽快な酸味が心地よいキウイ(650円~)、酸味と甘みのバランスが良い紅ほっぺ(550円~)など、瑞々しいフルーツ大福が目白押しです!
※時季によってフルーツが変更になります。
■覚王山フルーツ大福 弁才天
03-3477-4678
[場所]スイーツゾーン(渋谷マークシティ 1階)
K-SOUPMAN
店舗出店はここだけ!韓国スープの専門店

スープの種類が豊富な韓国料理。そんなバリエーション豊かなスープを気軽に味わえるようにと、韓国スープ専門店として出店。ショップのコンセプトは“本場の味をもっと気軽に、もっとオシャレに”。
韓国特有の刺激的なものから“医食同源”をテーマにした体に優しいスープまで、多種多様なスープを提供しています。具材がゴロゴロ入ったスープはボリュームも満点!

ワラビやモヤシなどのさまざまな野菜と牛肉をゆっくり煮込んだ辛味のあるスープで、韓国ではスタミナ料理として有名だとか。
味の決め手となるのは、タテギという細かく刻んだ唐辛子をネギ油で炒めて作る韓国独自の調味料。これにより、まろやかな辛みを生み出しているそう。スープだけではなく、ご飯、麺とのセットもおすすめです。
■K-SOUPMAN(ケイスープマン)
03-3477-4340
[場所]デリゾーン(しぶちか)
日日包
台湾屋台の雰囲気をお家でも♪

静岡県御殿場市で人気の本格中華の「名鉄菜館」がプロデュース。スパイシーな味に仕上げた「台湾鶏排」やヘルシーで優しい味付けの「台湾粥」、台湾屋台で好評の「ルーロー飯」といった、台湾屋台デリを意識した商品をそろえています。ほかにも、水晶餃子など、数種類の惣菜も購入できますよ。

日日包で人気のルーロー飯や台湾粥は、イートイン席でも食べられます。「ニチパオセット ルーロー飯」は、玉子スープと特製搾菜がついたランチにおすすめのメニュー。渋谷で台湾気分を味わってください♪
■日日包 (ニチニチパオ)
03-3477-4343
[場所]デリゾーン(しぶちか)
まとめ
紹介したショップ以外にも、ここにしかないonlyショップや商業施設初出店、SNSで話題のお店など、個性豊かなショップがまだまだあるので、ぜひ現地に足を運んでみてください。きっと気になるショップやここならではの商品に出会えるはず!
03-3477-3111(代)※受付時間 10時~19時
東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷マークシティ 1階・地下1階/しぶちか
10時~21時
不定休
東急電鉄 渋谷駅より徒歩すぐ
「渋谷 東急フードショー」の詳細はこちら
※この記事は2022年4月20日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※掲載の価格はすべて税込価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。