close

2025.04.07

【全国】子どもが喜ぶ室内遊び場39選!雨の日や暑い季節にもおすすめ<2025>


【岐阜県・岐阜市】岐阜市歴史博物館

信長時代の岐阜の歴史を学び、当時の遊びを体験。

岐阜市歴史博物館
信長が岐阜に移ってきた頃の楽市場や城下町を原寸大に再現
岐阜市歴史博物館
浮世絵の重ね刷り体験も人気
岐阜市歴史博物館
原始から現代の歴史を知る展示コーナー
岐阜市歴史博物館
戦国立体図鑑のコーナーでは、複製の火縄銃を持つことができる

信長時代の楽市を再現した総合展示室で、土器パズル、火縄銃、浮世絵の重ね刷りなどが体験できる(2025年2月現在)。歴博ボランティアが体験コーナーの説明や、展示資料の解説をわかりやすく行ってくれるのも嬉しいポイント! ※体験コーナーは状況により休止する場合あり。

■岐阜市歴史博物館
058-265-0010
岐阜県岐阜市大宮町2-18-1(岐阜公園内)
9時~17時(最終入館16時30分)
月(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、12月28日~1月3日、令和7年10月23日〜令和8年11月頃休館 ※その他臨時休館する場合あり
未就学児無料、小中学生150円、高校生以上310円
東海北陸道岐阜各務原ICより車で20分
なし(岐阜公園駐車場を利用。1回310円)
「岐阜市歴史博物館」の詳細はこちら
「岐阜市歴史博物館」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・各務原市】岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(空宙博)

40機以上の実機展示数!空と宇宙の世界にワクワク。

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(空宙博)
本物の飛行機やヘリコプター、ロケットの模型など計50機以上を展示
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(空宙博)
小型ジェット機シミュレータで、アクロバット飛行に挑戦!
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(空宙博)
宇宙飛行士になりきろう

航空・宇宙に関する実機・実物大模型の展示数は国内最大級!航空機の操縦や宇宙を体験できるシミュレータ。また、カフェやショップも併設しており、家族で楽しめる。

■岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(空宙博)
058-386-8500
岐阜県各務原市下切町5-1
10時〜17時(土日祝〜18時)※最終入館は閉館30分前
第1火(祝日の場合は翌日)、12月28日〜1月2日、ほかメンテナンス休あり
中学生以下無料、60歳以上・高校生500円、大人800円
東海北陸自動車道岐阜各務原ICより車で15分
約600台
「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(空宙博)」の詳細はこちら
「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(空宙博)」のクチコミ・周辺情報はこちら

【三重県・四日市市】四日市市立博物館・プラネタリウム

四日市のまちの発展とくらしの変化を学ぶ。

四日市市立博物館・プラネタリウム
四日の市の様子。4のつく日曜・祝日にはボランティアによる「時空街道ツアーex」も実施
四日市市立博物館・プラネタリウム

原始・古代から江戸時代までの四日市のあゆみを原寸大で展示。プラネタリウムは一億四千万個以上もの美しい星を映し出すことができる。

■四日市市立博物館・プラネタリウム
059-355-2700
三重県四日市市安島1-3-16
9時30分~17時(展覧会入場は16時30分、土曜は1階、5階のみ19時30分まで)
月(祝日の場合は翌平日)、年末年始、そのほか臨時休館あり
無料(プラネタリウムは小・中学生210円、高大生390円、一般550円)
東名阪道四日市ICより車で30分
なし(JAパーキング利用で2時間まで無料)
「四日市市立博物館・プラネタリウム」の詳細はこちら
「四日市市立博物館・プラネタリウム」のクチコミ・周辺情報はこちら

【奈良県・桜井市】こどもひろば ひみっこぱーく

思わず体を動かしたくなる、楽しい仕掛けや遊具がいっぱい。

こどもひろば ひみっこぱーく
空気の反発力を使って跳ねて走れる「エアトラック」で大きく躍動!
こどもひろば ひみっこぱーく
お友達と一緒にぐるぐる回る面白さを体感できる「スーパーノバ」
こどもひろば ひみっこぱーく
列車や動物など、ジオラマを舞台にごっこ遊びができるコーナーも
こどもひろば ひみっこぱーく
2歳頃までの赤ちゃんが五感を使って遊べるベビーゾーン

ボーネルンド社による世界の遊具が揃う。大型マット遊具や360度回転できる遊具、約4万個のボールプールなどのアクティブゾーンや、積み木、ごっこ遊びで創造力を磨けるゾーンなど多彩。

■こどもひろば ひみっこぱーく
0744-42-1973(桜井市まほろばセンター)
奈良県桜井市桜井1259 エルト桜井2階
10時~18時 ※要予約(公式HPより完全予約制)
第3火、12月29日~1月3日
入館料:小学生以下500円(市内在住400円)、大人400円(市内在住300円)※子ども(小学生以下)のみ延長1時間につき100円
南阪奈道路葛城ICより車で30分、JRまたは近鉄桜井駅より徒歩5分
エルト桜井約100台(最初の1時間200円、以降1時間毎100円(最大1日600円)※ひみっこぱーく利用で200円割引
「こどもひろば ひみっこぱーく」の詳細はこちら

【兵庫県・西宮市】甲子園歴史館

高校野球、阪神タイガース、阪神甲子園球場の歴史を学べる!

甲子園歴史館
2023年の阪神タイガース日本一ペナントやトロフィーなど貴重な展示品
甲子園歴史館
「VRコーナー」や「ドラフト体験コーナー」など体験コーナーも充実
甲子園歴史館
高校野球春夏大会の歴代優勝旗は見応えあり!

阪神タイガース、高校野球、阪神甲子園球場の歴史を後世に伝えるミュージアム・甲子園歴史館。充実した展示の他、阪神タイガースの選手が使用した野球道具に触れられるコーナーなどが人気。ガイドの案内を聴きながら球場見学が行えるスタジアムツアーも開催(別途有料、開催日は公式HPを確認)。

■甲子園歴史館
0798-49-4509
兵庫県西宮市甲子園町8-15甲子園プラス2階
10時~18時(11~2月は~17時)※最終入館は閉館30分前
月(祝日、試合開催日は営業)
入館料:4歳~中学生500円、高校生700円(学生証要提示)、大人900円
阪神高速または名神高速西宮ICより車で5分
甲子園プラスの駐車場26台(30分無料、以降の料金は時間帯により異なる)
「甲子園歴史館」の詳細はこちら
「甲子園歴史館」のクチコミ・周辺情報はこちら

【兵庫県・神戸市】こども本の森 神戸

子ども向けの本が壁いっぱいに!

こども本の森 神戸
開放感のある館内は建築家・安藤忠雄氏が設計・建築を担当
こども本の森 神戸
東遊園地やウッドデッキへの本の持ち出しもOK

2022年3月25日、神戸・東遊園地に子ども向けの図書施設が完成!児童・幼児向けの絵本や図鑑、外国語の本など約1万8000冊(開館時点)を所蔵。土日祝の、入館は要事前ウェブ予約&90分ごとの時間入替え制。平日は予約不要で入館可能。(最新情報は公式HPを確認)

■こども本の森 神戸
078-325-1125
兵庫県神戸市中央区加納町6-1-1
9時30分~17時
月(祝日の場合は翌平日休)
入館料:無料
【電車】地下鉄三宮・花時計前駅より徒歩6分【車】阪神高速京橋出口より1分
なし
「こども本の森 神戸」の詳細はこちら

【兵庫県・神戸市】グリコピア神戸

子どもも大人も楽しめる 遊び心いっぱいの工場へ。

グリコピア神戸
ずらりと並ぶ歴代「栄養菓子グリコ」のおもちゃには大人も大興奮
グリコピア神戸
高さ3mの巨大なポッキーの前で記念撮影しよう
グリコピア神戸
オリジナルのビスコの製作体験。作りたてをその場で味わってもOK

製造ラインでは、圧巻のスピードで製造されていくポッキーやプリッツをガラス越しに見学できる。デジタル上でオリジナルのお菓子を作れるコーナーや、限定品が買えるショップも併設。

手作りビスコ体験
2名1組1セット1500円(小学生までは保護者同伴 ※3歳以下入室不可)
当日受付。10時~と13時~の見学会後のみ

■グリコピア神戸
078-991-3693
兵庫県神戸市西区高塚台7-1
10時~、11時~、13時~、14時~、15時~の1日5回
不定
工場見学無料 ※要事前予約。Web(前日まで)電話(当日まで)。小学生以下は要大人同伴※要事前予約 Web(前日まで)電話(当日まで)小学生以下は要大人同伴
阪神高速前開ICより車で15分
30台(予約制)
「グリコピア神戸」の詳細はこちら
「グリコピア神戸」のクチコミ・周辺情報はこちら

【兵庫県・南あわじ市】GALLERY土坐 -tsuchiza-(大栄窯業)

伝統産業「淡路瓦」で大人もハマる創作体験。

GALLERY土坐-tsuchiza-(大栄窯業)
瓦と同じ素材と製法でコースターを作る。 焼き上げた完成品は後日配送
GALLERY土坐-tsuchiza-(大栄窯業)
粘土プレートに本格的なヘラなどを使って、用意された和模様やオリジナルデザインを彫る。所要時間は約1時間半〜2時間
GALLERY土坐-tsuchiza-(大栄窯業)
伝統を見事に昇華したアートな空間

淡路島で約400年の歴史を持つ「瓦」。窯元に併設のギャラリーで、瓦の吸水性を生かしたコースターづくりが体験できる。箸置きなどお洒落な瓦アイテムの販売もあり。

■GALLERY土坐 -tsuchiza-(大栄窯業)
0799-38-0500
兵庫県南あわじ市津井2124-2
9時~16時
なし ※不定休
本格瓦コースターづくり体験:1人4200円 ※送料一ヶ所無料 ※要予約
神戸淡路鳴門道淡路島南ICより車で10分
10台
「GALLERY土坐 -tsuchiza-(大栄窯業)」の詳細はこちら
「GALLERY土坐 -tsuchiza-(大栄窯業)」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。