大自然に恵まれた長野県は、絶景スポットがそこかしこに。なかには「ここが日本?」と感じてしまう場所も。今年の夏は、ワールド級の風景を求めて、信州の絶景トリップはいかがですか?
開放感が味わえるブランコや、壮大な雲海、日本一と言われる星空など、非日常の空間が広がるところばかり。標高が高いので避暑地として過ごしてみるのもおすすめです。家族旅行、デートなど、長野県へのおでかけをぜひ計画してみてくださいね。
【軽井沢町】白糸の滝
マイナスイオンをたっぷり浴びて。


軽井沢の名所で、落差約3m、幅は70mにも及ぶ優雅な姿。浅間山の伏流水を水源としており、周囲の緑と清らかな水の対比が素晴らしい。
0267-42-5538(軽井沢観光会館)
長野県北佐久郡軽井沢町長倉
[営業時間・定休日]見学自由
上信越道碓氷軽井沢ICより車で40分
200台
「白糸の滝」の詳細はこちら
「白糸の滝」のクチコミ・周辺情報はこちら
【軽井沢町】軽井沢高原教会
夜は優しい光に包まれる、サマーキャンドルナイト。

大正時代から続く歴史ある教会。8月の夜には教会の森にランタンキャンドルを灯すイベントを行う。日曜はランタンを手に森をめぐる「ランタン散策」や「夏夜の森の音楽礼拝」も実施。要予約。
<軽井沢高原教会 サマーキャンドルナイト>
[期間]2022年8月1日(月)~31日(水)
[時間]【月~土】19時~21時 【日】19時30分~21時30分
無料
※公式サイトより要予約(7月4日~サイト公開予定、受付は7月20日~予定)
【佐久穂町・小海町】苔の森
大自然のアートに癒やされて。

白駒の池の周囲に広がる原生林で、地上が苔に覆われた風景はまさに神秘の世界。520種類にも及ぶ苔は近づいて観察すると表情豊か。
0267-86-1553(佐久穂町商工観光係)
長野県南佐久郡小海町千代里
[営業時間・定休日]散策自由 ※11月中旬~4月下旬は冬期閉鎖
中央道諏訪ICより車で1時間
180台(1回600円)
「苔の森」の詳細はこちら
「苔の森」のクチコミ・周辺情報はこちら
【山ノ内町】SORA terrace
雲海だけではない圧巻の眺め。



竜王マウンテンリゾートの絶景テラスで、雲海発生率は62%の実績が。雲海がなくても遠く北アルプスを望む風景は一見の価値あり。
0269-33-6345(竜王マウンテンリゾート)
長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬11700
9時~19時(10月3日以降は~18時)
7月4日~8日、9月5日~9日、11月3日~4月28日
ロープウェイ往復大人2300円~
上信越道信州中野ICより車で40分
1500台
「SORA terrace」の詳細はこちら
「SORA terrace」の周辺情報はこちら
【白馬村】HAKUBA IWATAKE MOUNTAIN RESORT
ゴンドラで1289mの山頂へ。



白馬岩岳の山頂にある絶景リゾート。トレッキングや乗馬体験、マウンテンバイクなど豊富に揃うアクティビティも楽しめる。
0261-72-2474(岩岳リゾート)
長野県北安曇郡白馬村北城12056
8時30分~17時(ゴンドラ下り最終16時50分)※季節変動あり
なし
入場料大人2400円
長野道安曇野ICより車で1時間
600台
「HAKUBA IWATAKE MOUNTAIN RESORT」の詳細はこちら
「HAKUBA IWATAKE MOUNTAIN RESORT」のクチコミ・周辺情報はこちら
【白馬村】八方池
道中にも絶景の数々が。

標高2060m、鏡のような水面に白馬三山を映す神秘の天然池。ゴンドラとリフトを乗り継ぎ徒歩1時間30分の道中も美しい風景の連続。
0261-72-3066(八方インフォメーションセンター)
長野県北安曇郡白馬村
8時~16時50分(季節変動あり)
なし(11月上旬~6月上旬は冬期閉鎖)
八方アルペンライン往復大人3200円
長野道安曇野ICより車で1時間
310台
「八方池」の詳細はこちら
「八方池」のクチコミ・周辺情報はこちら
【安曇野市】大王わさび農場
農場の脇を流れる蓼川と水車小屋が美しい。

南北約1kmにわたって広がるわさび田は圧巻。本わさび飯1000円~や、わさびソフト390円などの名物グルメに注目だ。
0263-82-2118
長野県安曇野市穂高3690
【大王わさび農場】8時~17時【湧水飯釜 大王庵】10時~16時(LO15時30分)【フードコート】8時~17時
例年12月31日~1月2日
入場無料
【電車】JR穂高駅よりタクシーで約10分【車】長野自動車道安曇野ICより10分
約350台
「大王わさび農場」の詳細はこちら
「大王わさび農場」のクチコミ・周辺情報はこちら
【松本市】上高地
清流は夏でもヒンヤリ♪山岳景勝地で優雅な休日。


アルピニストの聖地とも言われ、年間120万人が訪れる。雄大な穂高連峰と透き通った梓川に架かる河童橋は、上高地を象徴する光景だ。河童橋から1時間ほど歩くと、エメラルド色の大正池が見られる。
0263-95-2433(上高地インフォメーションセンター)
【電車】上高地バスターミナル下車(夏は名鉄バスセンターから直通バスあり※要予約)【車】中部縦貫道高山ICよりあかんだな駐車場まで50分、シャトルバスに乗り換えて30分
「上高地」の詳細はこちら
「上高地」のクチコミ・周辺情報はこちら
【塩尻市】高ボッチ高原
幻想的な夕景も狙い目。

初夏から秋は牛が放牧されるなだらかな傾斜の高原で、ぐるり360度の眺望が素晴らしい。爽やかな空気に包まれて身心もリフレッシュ。
0263-88-8722(塩尻市観光協会観光案内所)
長野県塩尻市片丘
散策自由
冬期閉鎖
長野道塩尻ICより車で40分※東山ルートは現在通行止め
200台
「高ボッチ高原」の詳細はこちら
「高ボッチ高原」のクチコミ・周辺情報はこちら
【茅野市】信州ビーナスライン
平均標高でも1400m超え!



最高地点1920m。標高が高いため気温が低いことはもちろん、内陸部特有の低湿度の気候が爽やか。沿線には展望スポットが点在し、眼前に広がる八ヶ岳、気象条件が良ければ富士山まで眺望できる。
0266-72-2101(茅野市観光課)
長野県茅野市~上田市武石上本入
中央道諏訪ICよりビーナスライン入口まで車で10分
ルート上に点在
「信州ビーナスライン」の詳細はこちら
「信州ビーナスライン」のクチコミ・周辺情報はこちら
【阿智村】富士見台高原ロープウェイヘブンスそのはら
新施設が登場した高原リゾート!展望デッキやグランピングに注目!


ロープウェイで約15分、標高1400mに広がる山岳リゾート。絶景を望む展望台やグランピングで自然を満喫しよう。展望台から高原バスを利用すれば、富士見台高原山頂まで30分のお手軽ハイキングも楽しめる。


<展望デッキ ソライロ>
山頂駅からさらにリフトを乗り継ぎ、標高1600mの展望台へ。南アルプスと雲海を正面に望める新エリアだ。
[営業時間・定休日・料金]富士見台高原ロープウェイに同じ


<Luxe(リュクス)>
テントサイトに加え、2021年8月には日本初のひのきドームサイトが誕生。昼はBBQ、夜は星空を楽しめる。
【デイ】10時30分~15時 【ナイト】17時30分~21時、他
~7月16日
ドームサイト【デイ】ロープウェイ往復&料理代 高校生以上1万円(×人数分)+施設使用料7000円~ 【ナイト】ロープウェイ往復 高校生以上2400円~3200円(×人数分)+施設使用料1万円~
0265-44-2311
長野県下伊那郡阿智村智里3731-4
ロープウェイ9時~16時、展望台リフト9時20分~15時30分
~7月16日
ロープウェイ・リフト往復高校生以上3200円、高原バス片道400円
2000台
「富士見台高原ロープウェイヘブンスそのはら」の詳細はこちら
「富士見台高原ロープウェイヘブンスそのはら」のクチコミ・周辺情報はこちら
【阿智村】天空の楽園 ナイトツアー
まるでプラネタリウム…。日本一の星空に出合う。

日本一美しいと言われる阿智村の星空観賞ツアー。山頂で寝転び見上げれば、満天の星!天体解説付き。
0265-44-2311
長野県下伊那郡阿智村智里3731-4
ロープウェイ上り17時30分~20時、下り21時~(季節変動あり)
~7月8日
高校生以上2000円~、小・中学生1000円~
中央道園原ICより車で5分
2000台
「天空の楽園 ナイトツアー」の詳細はこちら
【駒ヶ根市】千畳敷カール
高山植物が咲き誇るお花畑へ。



ロープウェイで気軽にアクセスできる、標高2600m超の別天地。夏は約150種類の高山植物に囲まれながら爽快に散策を楽しめる。
0265-83-3107(中央アルプス観光)
長野県駒ヶ根市赤穂1
6時~17時(季節変動あり)
なし(悪天候時など運休あり)
路線バス片道大人830円、ロープウェイ往復大人2540円
中央道駒ヶ根ICより3分、菅の台バスセンターより路線バス利用
1000台(1日800円)
「千畳敷カール」の詳細はこちら
「千畳敷カール」のクチコミ・周辺情報はこちら
【大桑村】阿寺渓谷
宝石のように水が輝く渓谷へ。

川底まで水が澄み、その色が美しいことから阿寺ブルーとも称される美しい渓谷。散策中、浅瀬で足を浸して涼を感じるのもおすすめ。
0264-55-4566(大桑村観光協会)
長野県木曽郡大桑村野尻
[営業時間・定休日]散策自由
中央道伊那ICより車で1時間10分※夏期車両規制あり、要確認
30台
「阿寺渓谷」の詳細はこちら
「阿寺渓谷」のクチコミ・周辺情報はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2022年6月15日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。