close

2022.07.11

【全国】7月・8月見頃の夏の花絶景51選!ひまわり畑やペチュニア、ユリの花畑が満開<2022>

【滋賀県・高島市】びわこ箱館山

色とりどりのペチュニアとびわ湖の絶景は開放感抜群!

びわこ箱館山
ペチュニアの品種・桃色吐息が特に艶やか
びわ湖のみえる丘

見頃:7月中旬~10月下旬

標高約680mにあるリゾートパーク。ゴンドラで箱館山の山頂駅まで約8分。夏~秋の期間限定で展望エリアがオープンします。びわ湖の大パノラマが広がるデッキにはプライベートシートがあり、のんびりくつろげます。

ゲレンデの斜面には見頃の期間、ピンク、白、青、赤のペチュニアが花盛り。山頂デッキからは、ペチュニアとびわ湖の景色が一望できるので、花畑を散策した後に立ち寄ってみてください。

■びわこ箱館山(はこだてやま)
0740-22-2486
滋賀県高島市今津町日置前4201-4(箱館山ゴンドラ山麓駅)
2022年4月29日~6月19日・7月16日~8月28日・9月10日~11月23日の9時~17時(最終入場16時30分)、ゴンドラ始発9時~上り最終16時30分、下り最終17時
上記営業期間中はなし
ゴンドラ往復&入園料中学生以上2000円、4歳以上1000円
北陸道木之本ICより車で45分
1100台(1台500円)
「びわこ箱館山」の詳細はこちら

【滋賀県・米原市】中山道 醒井宿

中山道 醒井宿
梅に似た花をつけることから「梅花藻」と名がついたそう
中山道 醒井宿
スイカを冷やす風景も

見頃:7月下旬~8月下旬

ヤマトタケルノミコトの熱を冷ましたという伝説の湧水「居醒(いさめ)の清水(しみず)」を保有する清流の郷。例年、夏には「居醒の清水」を源流とする地蔵川の中で、稀少な水中花「梅花藻(ばいかも)」が清らかな白い花を咲かせる。

■中山道 醒井宿(なかせんどう さめがいしゅく)
0749-51-9082(一般社団法人びわ湖の素DMO)
滋賀県米原市醒井
北陸道米原ICより車で5分
40台(30分無料、以降有料)
「中山道 醒井宿」の詳細はこちら
「中山道 醒井宿」の周辺情報はこちら

【滋賀県・日野町】滋賀農業公園 ブルーメの丘

異国情緒あふれる建物を背景に!

滋賀農業公園 ブルーメの丘

見頃:7月下旬~8月中旬

ドイツの田舎町と農業がテーマの公園で絵になる洋風の建て物をバックに撮影ができる。園内を周遊するトレイン(有料)に乗って花畑を眺めるのもおすすめ。

ひまわりの開花期間中は、ひまわりフェスタを開催予定。ひまわり迷路やひまわりに関するメニューが登場。

■滋賀農業公園 ブルーメの丘
0748-52-2611
滋賀県蒲生郡日野町西大路843
【平日】10時~17時【土日祝】9時30分~17時(季節による変動あり)
水※祝日は除く(季節による変動あり)
中学生以上1200円、4歳~小学生800円、3歳以下無料
名神八日市ICより20分、または新名神甲賀土山ICより25分
2000台(無料)
「滋賀農業公園 ブルーメの丘」の詳細はこちら

【京都府・京都市】久多の里 北山友禅菊

山里にひっそり咲き誇る「幻の花」。青から紫へと変わる幻想的な世界。

久多の里 北山友禅菊
花畑は久多宮の町の茅葺き民家がある周辺に数カ所。観賞園とは別に摘取り園もある。7月31日・8月7日は、昔の野良着で写真撮影会などを行う「北山友禅菊祭り」を実施。詳細は要確認
久多の里 北山友禅菊
紫外線を浴びると花が紫色に

見頃:7月下旬~8月中旬

京都市の最北端に位置する左京区久多宮の町一帯では、夏の風物詩である北山友禅菊が見頃に。花色が変わるのは、紫外線の関係だとか。早朝や夕方以降は青、太陽を浴びると紫に。緑の山々を背景に、茅葺き屋根の民家の前で咲く風景がまさにノスタルジック。

7・8月の平均気温は約20℃と涼やか。青色の北山友禅菊が見られる早朝や夕方以降なら、さらに過ごしやすい。

■久多の里 北山友禅菊(くたのさと きたやまゆうぜんきく)
090-7757-6123(久多花卉組合)
京都府京都市左京区久多宮の町203
摘取り園利用の場合は1束10本300円
湖西道路真野ICより車で40分
12台(1回500円、摘取り10本付き)
※鹿よけ電柵ゲートの設置あり。夜間のみ通電しているので出入りは要注意。
※マスク着用必須。路上駐車禁止。トイレなし。夜明けはお静かに。
「久多の里 北山友禅菊」の詳細はこちら

【奈良県・五條市】五條市上野町ひまわり園

走る電車×ひまわりを狙おう!

五條市上野町ひまわり園
畑のすぐ横をJR和歌山線が走る。ひまわりと電車を一枚に収めることができるため電車好きが多く訪れる

見頃:8月上旬~8月中旬

遊休農地を利用し、環境に配慮したたい肥で育てた自然に優しいひまわり畑が広がる。五條市上野公園より徒歩2分のところにあり、畑の中を散策できる遊歩道もある。

■五條市上野町ひまわり園(こうずけちょう)
0747-24-4111(エコ・リレーセンターごじょう)
奈良県五條市上野町
8時30分~17時(上野公園)
駐車場は水(祝日の場合は翌日)
無料
京奈和道五條西ICより車で2分
150台(無料)※上野公園駐車場を利用

【大阪府・堺市】ハーベストの丘 ひまわり畑

花畑の前で動物と記念撮影も!

ハーベストの丘 ひまわり畑

見頃:7月下旬~8月中旬

広大な園内に動物と触れ合える体験やレストランなどがあり、1日楽しめる。2022年は、7月下旬~8月中旬にかけて合計約9万本のひまわりが開花予定。ひまわりに囲まれてすてきな写真を撮ってみては。※開花状況は公式HPにて要確認

7月21日(木)~8月21日(日)には「ひまわりサマーフェスタ」を開催。ひまわりにちなんだグルメや、ひまわり装飾、ひまわりの花摘み体験などが楽しめる。

■ハーベストの丘 ひまわり畑
072-296-9911
大阪府堺市南区鉢ケ峯寺2405-1
10時~17時(最終入園は16時)
2022年7月20日までの水、8月はなし
大人1000円、4歳以上~小学生600円
阪和道堺ICより車で15分
1800台(無料)
「ハーベストの丘」の詳細はこちら

【兵庫県・佐用町】佐用町南光のひまわり畑

関西で有数の規模を誇るひまわり畑。

佐用町南光のひまわり畑

見頃:7月中旬~8月上旬

町内3地区で計69万本のひまわりが咲き、地区ごとで栽培時期をずらしているため見頃が比較的長い。

7月16日(土)~31日(日)には「佐用町南光ひまわり祭り」を開催。7月31日(日)には約500発の花火大会(20時~を予定)も開催される。
※来園の際はマスクの着用必

■佐用町南光のひまわり畑(さようちょうなんこう)
0790-82-2521(佐用町役場)
兵庫県佐用郡佐用町林崎839周辺 
7月中旬~8月上旬8時30分~17時 
なし
200円(小学生以下は無料) 
中国道佐用ICより車で15分
700台(500円)※ひまわり祭りの期間中のみ

【兵庫県・小野市】ひまわりの丘公園

約50万本のヒマワリが園前の基地を埋め尽くす。

ひまわりの丘公園
ヒマワリが開花する時期には、畑の中央にベンチも設置予定

見頃:7月中旬~7月下旬

夏には50万本のひまわりが開花。園内には野菜の直売所や売店も充実!併設の「児童館チャイコム」には遊戯室もあるので、日差しの強い日や雨天でも安心。

■ひまわりの丘公園
0794-62-1147(パークセンター)
兵庫県小野市浄谷町1545-321
事務所8時30分~17時
なし(パークセンターは12月31日・1月1日)
山陽道三木小野ICより車で10分、または中国道滝野社ICより車で15分
333台
「ひまわりの丘公園」の詳細はこちら

【兵庫県・南あわじ市】淡路ファームパーク イングランドの丘

展望台やひまわりロード、風船飛ばしイベントも!

淡路ファームパーク イングランドの丘
淡路ファームパーク イングランドの丘

見頃:7月中旬~8月下旬

メインのひまわり畑には5万本が咲き、ひまわりロードや展望台、ハートのオブジェのほかブランコベンチなども設置される。時期をずらして種まきをするので夏休み期間中ひまわりが楽しめる。

期間中、「イングランドの丘ひまわり大作戦!2022」を実施。ひまわりインスタフォトコンテストも開催予定!

■淡路ファームパーク イングランドの丘
0799-43-2626
兵庫県南あわじ市八木養宜上1401
9時30分~17時(季節により変更あり)
あり(詳しくはHPをご確認ください)
高校生以上1000円、4歳~中学生200円、3歳以下無料
神戸淡路鳴門道洲本ICまたは西淡三原ICより車で15分
1000台(無料)
「淡路ファームパーク イングランドの丘」の詳細はこちら

【岡山県・真庭市】ひるぜんジャージーランド

高原の爽やかさと雄大さに絶品ジャージー牛グルメ!

ひるぜんジャージーランド
約8万本のひまわりが咲く
ひるぜんジャージーランド
ブルーベリー狩りは60分食べ放題(800円)
ひるぜんジャージーランド
ローストビーフ丼 1850円。ローストビーフに自家製ソースをたっぷり。スープとヨーグルトが付き1日20食限定

見頃:7月下旬~8月上旬

ジャージー牛の放牧場が広がる景観はアルプスのよう。ひまわり畑やブルーベリー園もあり、レストランではジャージー牛肉も味わえる。

■ひるぜんジャージーランド
0867-66-7011
岡山県真庭市蒜山中福田956-222
9時30分~16時30分
なし
入園無料
300台
「ひるぜんジャージーランド」の詳細はこちら
「ひるぜんジャージーランド」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岡山県・真庭市】蒜山ハーブガーデン ハービル

約1万株のラベンダー。ロマンチックな紫の世界へ。

蒜山ハーブガーデン ハービル
蒜山三座をパノラマで望む絶好のロケーション
蒜山ハーブガーデン ハービル
2階のクラフトルームで、植物標本のハーバリウム体験や、リース作りもおすすめ(各1500円~)

見頃:7月上旬~8月上旬

夏は総面積3haの敷地に、ラベンダーが満開!眺めて楽しむのはもちろん、香りも胸一杯に吸い込んで。摘み取りは約100本(500円)!自宅でも香りに癒やされよう。

■蒜山ハーブガーデン ハービル(ひるぜん)
0867-66-4533
岡山県真庭市蒜山西茅部1480-64
9時~16時30分※季節変動あり
水(祝日・お盆は開園)
入園料大人300円、中・高校生200円、小学生以下無料、障がい者100円
米子道蒜山ICより車で5分
80台
「蒜山ハーブガーデン ハービル」の詳細はこちら
「蒜山ハーブガーデン ハービル」のクチコミ・周辺情報はこちら

【広島県・神石高原町】神石高原ティアガルテン

黄色の大輪と背比べして思い出す。田舎で過ごした遠い日の夏休み。

神石高原ティアガルテン
一面のひまわり畑に変身した隣接の農園を開放。期間は要問い合わせ
神石高原ティアガルテン
木立の中にハンモックやブランコが点在。自由に利用OK
神石高原ティアガルテン
人懐っこいヤギに餌やり(200円)もできる
神石高原ティアガルテン
名産のトマトをふんだんに使った「チキンとまとカレー(1000円)」

見頃:8月上旬~8月中旬

標高約700mの高原に広がるキャンプ場を中心にした自然体験施設。水辺の広場やヤギとのふれあいなどでのんびりと1日を過ごせ、夏がもっと続いてほしくなる気分に。瀬戸内沿岸の都市部に比べると気温は4~5℃も低い高原地帯なので、お盆を過ぎるとかなり冷え込む日もあるほど。

■神石高原ティアガルテン(じんせきこうげん)
0847-82-2823
広島県神石郡神石高原町上豊松72-8
9時~17時(時期により異なる)、カフェ11時~16時30分(LO15時)
なし(10~6月は水)
入園料小学生以上500円(ひまわり畑別途300円)
広島市より車で2時間
250台
「神石高原ティアガルテン」の詳細はこちら
「神石高原ティアガルテン」のクチコミ・周辺情報はこちら

【広島県・世羅町】世羅高原農場

約110万本のひまわり畑 黄色の世界に笑顔も咲く!

世羅高原農場
世羅高原農場
混雑を回避するなら9時~11時、15時~17時に
世羅高原農場
約3haのエリアに大輪のひまわりで囲まれた迷路が出現!ほか摘み取り(1本150円予定)もOK

見頃:8月上旬~8月中旬

約6.5haの丘に50品種のひまわりが咲き誇る。子どもの背丈ほどもあるひまわりの畑の中に入って記念撮影を♪珍しい品種を集めた見本園のほか、昨年人気が高かった白いひまわりエリアがパワーアップ!

■世羅高原農場(せらこうげん)
0847-24-0014
広島県世羅郡世羅町別迫1124-11
9時~18時(最終入場17時)
7月30日~8月21日のひまわりまつり期間中はなし
入場料中学生以上1000円、4歳以上500円
尾道道世羅ICより車で20分
約1000台
「世羅高原農場」の詳細はこちら
「世羅高原農場」のクチコミ・周辺情報はこちら

【山口県・山陽小野田市】花の海 ひまわり畑

フォトジェニックな夏色絶景。風に波打つ「ひまわりの海」。

花の海 ひまわり畑
遮るものがなく、圧巻!

見頃:7月下旬~8月中旬

西日本最大級の敷地面積を持つシステム農場のひまわり畑。今年も約100万本が咲き誇る。花の密集度が高いのが特徴で、その姿はまるで花の海。夏のパキーンとした空とのコントラストも見事。

■花の海 ひまわり畑
0836-79-0092
山口県山陽小野田市埴生3392
10時~17時
なし
山陽道埴生ICより車で5分
200台
「花の海 ひまわり畑」の詳細はこちら
「花の海 ひまわり畑」のクチコミ・周辺情報はこちら

【香川県・三豊市】志々島の大楠

古き良き昭和の薫りを残す離島で、心が震える巨樹の声を聞きたい。

志々島の大楠
幻想的な光景(写真提供:三豊市観光交流局)
志々島の大楠
大楠は樹齢約1200年とされ、県の天然記念物に指定。港から徒歩20分

見頃:7月中旬

山の中腹に鎮座する大きな楠の木。力強く枝を広げた姿がとても神々しく、自生するウバユリが大楠の周囲を白色に染める。

悠久の時間を感じさせる大楠が見守る島は、船に揺られて約20分。昭和ノスタルジーに包まれ、丘の上からは青い海と空が広がる絶景も。準備物など詳細は三豊市観光交流局HPで。

■志々島の大楠
0875-56-5880(三豊市観光交流局 ※火曜定休)
香川県三豊市詫間町志々島172
定期船宮の下港始発8時30分・12時45分~志々島港最終15時55分
高松市より宮の下港まで車で1時間、宮の下港より定期船で20分
宮の下港隣接の無料駐車場を利用可(数に限りあり)
「志々島の大楠」の詳細はこちら
「志々島の大楠」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。